[過去ログ] 勉強の必要性を教えない大人達に不信感 (860レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552: 2011/07/11(月) 20:14:17.35 ID:uufYz/uJ(1)調 AAS
>>550
これについては
誤解、および思い込みがあるようです。
たとえば「大量に発生」とお考えのようですが
これには、「大量」に対する定義の問題が不可欠で、それは
「絶対数による定義」か「世界との相対的な比較」のどちらかしかありません。
絶対数によれば、イジメによる自殺として認知された
08年度の統計値(文科省による)は3人。
数字が0ではない、というのは確かに痛ましいことではありますが
これを「大量」と呼ぶには無理がありそうです。
では、「世界との相対的な比較」ではどうか?
世界比較で言うと、おそらく資料が存在しません。
なぜなら、子どもたちの人間関係までコミットした調査が可能な
「子どもたちに対する把握力」が日本ほど強い国は少数派だからです。
また、国ごとの自殺に対する考え方、閾値の高低
さらには、報道などによる「伝染性」の問題なども考慮する必要もあります。
つまり、この面でも「大量」ということは、不可、ということになります。
となると、イジメによる自殺は、もちろん痛ましいものであり、0が理想ですが
現実的に「3人」を大量とは言えないというのが妥当でしょう。
次に「野放し」および「重大なことだと思ってない」ということですが
イジメについての取り組みや、文科相の各種調査などを見ていると
少なくとも、そうは言えないようです。
どうも、各種の事実関係よりも、テレビや雑誌から受け止める「印象」のみで
語られているような気がします。
ご自分の意見を持つことは大事ですが
事実関係や調査、統計などを十分に、ご自分で確認なさって
マスコミに踊らされないようにしたいものですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s