[過去ログ]
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 (860レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
363
: 2011/06/15(水) 17:11:26.25
ID:LzZlbR8s(3/3)
調
AA×
>>353
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
363: [sage] 2011/06/15(水) 17:11:26.25 ID:LzZlbR8s >>353です。 この話は、地方国立大学理系で、センター得点率65%前後という前提がつくと思っています。 彼らは大学選びに当たっても、あまり希望というものがあったように思えません。 第一志望が有名私大の経済学部で、第二志望がうちの大学の工学部というのもたくさんいます。 アンケートをとると、高校の先生、予備校の先生、親が決めたという学生が1/3ぐらいいることが分かっています。 入試の勉強というものは、ある種特殊な勉強ですが、 勉強には変りないので、興味をもって勉強した科目もあったはずです。 ところが、彼らにはそれすらないのです。 暗記70%、テク20%、地頭10%ぐらいで頑張ると センター試験65%ぐらいとれる受験生の出来上がりです。 そして私たち大学教員は、たまにイレギュラーに交じる優秀な学生を取り合いしているのです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/363
です この話は地方国立大学理系でセンター得点率前後という前提がつくと思っています 彼らは大学選びに当たってもあまり希望というものがあったように思えません 第一志望が有名私大の経済学部で第二志望がうちの大学の工学部というのもたくさんいます アンケートをとると高校の先生予備校の先生親が決めたという学生がぐらいいることが分かっています 入試の勉強というものはある種特殊な勉強ですが 勉強には変りないので興味をもって勉強した科目もあったはずです ところが彼らにはそれすらないのです 暗記テク地頭ぐらいで頑張ると センター試験ぐらいとれる受験生の出来上がりです そして私たち大学教員はたまにイレギュラーに交じる優秀な学生を取り合いしているのです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 497 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s