[過去ログ] 「ゆとり教育」総合スレ (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
480(1): 地球連邦・日本の教育を正す課・課長♪ 04/02/06 01:54 ID:DdZv6FkX(1/5)調 AAS
>>475
学習憲法などなくてもいいんだが、当初、指針を求める者のために
憲法の理念を教育分野でいうとどういうことになるかを補足する意。
ここでいう憲法とは→地球連邦の憲法のことw 以下ラフ。
1.目的)
教育は個々人の幸福実現を教育的側面から補助する事を目的とする。
2.内容)
教育的側面とは、(必ずしも学者の分類した学科を意味しない)
@自己の身の安全’や生きていく上で人が生理的に必要な事柄’
Aパブリックの概念’集団社会の実際’と自己との関係’
B自己の個性の把握’から固有の自我の確立’まで
C自己の理想の模索’とその実現’まで
これらを学べるものを教育とする。
(パブリックの概念とは、個々が社会の一員である事を自覚させ、
他人の立場にたって考え、行動できるようになる教育をいう。
単に、規則を守るという類のものではない)
3.義務と権利)
@義務教育として→誰もが必要と考える内容とレベルの学習を置く
A権利として→それ以外は個々の選択にゆだねる。
最低限必要な事柄・・知識技術・姿勢態度等を各人が学べるよう、
環境・設備・スタッフ(教授者・相談員)を適切に配置し、
政府、学校、教師、親、地域住民は→協力して、個々の幸福実現の
任にあたるものとする。
484(2): 地球連邦・日本の教育を正す課・課長2♪ 04/02/06 11:29 ID:DdZv6FkX(2/5)調 AAS
>>481
↓<「個々の幸福実現の任」って何だよ。>
>>480に記したとおり、
教育は個々人の幸福実現を 教育的側面から補助する事を目的とする。
国や学校、教師、親達にできる事は、生徒を支援する事。
縛りをかける事が教育の目的じゃなかろ。
従い、支援的姿勢を基に教育体制を組み、協力し、そうであり
続けるよう監視、教師陣の入れ替え、時代にマッチした学習テーマ
の調査・選定・導入にあたるのがその任’となる。
<「幸福」になれなければ/債務不履行で訴えられるのか?>
おもしろいね、君w それありだろね。支援体制を組まぬ不届きな
国、学校、教師は親ともども、子供に訴えられても仕方ない。
なお、義務段階の学習は国家責任。その期間を終えたら各教育機関
や教師個々の責任問題ということかな?
教育が行われたがゆえに、生徒が不幸になるような事が在っては
ならない。教育は国民の幸福のために機能すべきだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s