[過去ログ]
広島県の皆さん (717レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
536
:
国民投票法成立 憲法改正法的手続き整う・負け犬左翼教師残念
[age] 2007/05/14(月) 17:19:40
ID:8jCJKS8B(1)
調
AA×
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
536: 国民投票法成立 憲法改正法的手続き整う・負け犬左翼教師残念 [age] 2007/05/14(月) 17:19:40 ID:8jCJKS8B 国民投票法(憲法改正手続き法)が14日の参院本会議で自民、公明両党の賛成多数で可決、 成立した。1947年5月の憲法施行から60年を経て、初めて改正に必要な法的手続きが整った。 改憲原案は2010年から国会に提出可能となる。これに先立ち今秋、衆参両院にそれぞれ設置 する憲法審査会が関連調査に着手する。安倍晋三首相は任期中の改憲実現に意欲を見せており、 7月の参院選もにらんだ改憲論議が本格化しそうだ。 憲法96条は改憲手続きについて(1)国会発議には衆参両院でそれぞれ総議員の3分の2以上の賛成を得る(2)発議後は国民投票で過半数が賛成することが必要――と規定する。ただ、国民投票の具体的な手続きを定めた法律はなかった。 国民投票法は投票テーマを憲法改正に限定。公務員らが地位を利用して投票を呼びかけることを禁止したほか、テレビ・ラジオCMなど有料広告も投票日の14日前から全面禁止する。いずれも改憲論議の公平性を保つ措置だ ■ソース(日経新聞) ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070514AT3S1400G14052007.html http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/edu/1054919435/536
国民投票法憲法改正手続き法が日の参院本会議で自民公明両党の賛成多数で可決 成立した年月の憲法施行から年を経て初めて改正に必要な法的手続きが整った 改憲原案は年から国会に提出可能となるこれに先立ち今秋衆参両院にそれぞれ設置 する憲法審査会が関連調査に着手する安倍晋三首相は任期中の改憲実現に意欲を見せており 月の参院選もにらんだ改憲論議が本格化しそうだ 憲法条は改憲手続きについて国会発議には衆参両院でそれぞれ総議員の分の以上の賛成を得る発議後は国民投票で過半数が賛成することが必要と規定するただ国民投票の具体的な手続きを定めた法律はなかった 国民投票法は投票テーマを憲法改正に限定公務員らが地位を利用して投票を呼びかけることを禁止したほかテレビラジオなど有料広告も投票日の日前から全面禁止するいずれも改憲論議の公平性を保つ措置だ ソース日経新聞
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 181 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.079s