[過去ログ] 【教育・先生版】水島工エースストライカー自主退部 (172レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: 02/12/22 14:59 ID:MOexPFD1(1/2)調 AAS
42 名前:実習生さん 投稿日:02/12/21 19:01 ID:yWTNCg2f
中学〜高校生くらいだと,教員の言動と行動が一致していないと,
「あの先生は,言ってることとやってることが違う」と思うわな。
そして,彼らにとっては学校=社会=大人=教師でもある。
部活動の場で眼前でルールに反して得点が認められず,
ルールだからと言う理由で申し立てを却下され,
誤審をした審判は謝罪をせず,責任を問われない
・・・という事実を目撃した生徒たちは学校=社会=大人=教師に対して
不信感を抱くと思うが如何だろうか。
60: [ ] 02/12/22 15:48 ID:6FG1Dov0(1)調 AAS
>>57
A君が退部したのは、極端にいえば試合のことじゃないんだよ。
何が子供たちを追い詰めたのかを考えたら、憤りを感じる
61: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
62: 02/12/22 19:53 ID:ra+7+aMN(1)調 AAS
>>57
A君だって全国大会に出たかったに決まってるだろう!!
毎日どれだけ練習して・・夢を目指してきたか、あなたには想像できないのか?
つらい思いをして、究極の選択をしなければならなかった一人の高校生のことを、
そんな風に言うのは、絶対止めてくれ!!たのむよ・・ほんとに。
63(1): 30 02/12/22 21:39 ID:QqkhvgnL(1/4)調 AAS
例えば、いわゆる「国体強化選手」みたいなのは、教育の平等の観点から問題がある、というような話なら、国体の教育的意義や学校教育のあり方に関わる問題だと言われても仕方がない。
さらには、現在の学校教育は根本的に費用対効果として見合わないのでは、とか、専任の教師が子どもを教えるという形式そのものに問題が、といった話なら、教育の本質に関わる問題だと思う(その意見に賛同はしないけど)。
でも、「サッカーの試合で誤審があり、主審も高体連もそれを認めようとしない。>彼らは教師である>これは教育の本質に関わる問題だ」
というのはなんだかちょっと。
まあ、主審には審判の適性に問題があるだろうし、監督も態度がよろしくなかったろうと思う(監督のほうは、前後の状況がわからないのでちょっと保留したいけれど)。
でも、両校の教師だって、今回の件では迷惑したんじゃないかな。
もちろん、一番の被害者である、両校の選手たちに比べれば、何十何百分の一の被害かもしれないけれど。
そこへ「教師は釈明ないし謝罪せよ」みたいなことを言われても。連帯責任ですか?
「教師は全般に誤審が多い」とかなら、教師全般に文句を言われてもしかたないけれど、今回の件は世にもまれな誤審なわけで、それについて教師全体に苦情を言われても、「だって、その試合自体知らないし関係者でもないし」としか。
64(1): 30 02/12/22 21:40 ID:QqkhvgnL(2/4)調 AAS
連続で申し訳ないけれど。
>>53にあるように、「教育的な意義のある大会ではそれを考慮すべきなのではないか」という意見自体には、私は賛成。
同じ高校生のサッカーの試合に、教育的意義のあるものとないものがあるかのような言い方には疑問だけれど。
できることなら、サッカーに限らず、また、教師に限らず、児童生徒に対する教育的意義のある場面ではそのことを意識して欲しい。
そういう、「教育には社会全体が取り組むべきだ」的な意味で「教育の本質的な問題」だと言うなら、私は全面的に賛同するけれど。でも、そうなると教師の責任云々ではないよな。
実際には、教師でも親でもない人に、教育的配慮を要求すると、責任転嫁とか色々言われるけれど。
実際のところ、選手内でも「辞退」5、「出場」6だったわけで。
ここで、学校が辞退を決めたら、やっぱり、一方的だとかなんとか言われたんじゃなかろうか。
被害妄想的で申し訳ないが、そうなれば新聞には、「出場を求める地元の声」「同じく保護者の声」「同じく選手の声」「サッカー協会のコメント」やらが載って、やっぱり批判的な報道になるのではないかと。
学校の判断自体は、間違っていたとは言えないと思う。
65: 30 02/12/22 21:42 ID:QqkhvgnL(3/4)調 AAS
とりあえず、文句は高体連のほうにどうぞ。
「教師たち」って言われても。
高体連に不満を抱いている(今回のことに限らず)教師だって、たくさんいるんでは。
66: 02/12/22 21:57 ID:KyqWvzlW(1)調 AAS
ほらやっぱり人間味が無い
事務的な言い方だな
こんなやつしかいないのかよ
67(1): 02/12/22 23:13 ID:MOexPFD1(2/2)調 AAS
>>63-64
教育を上から見下ろしたような意見だな。
高校サッカーが教育と関係ないなんて誰も思っていないし,
生徒たちが教育の現場に対して持つ絶望や不信感というのが問題なんだと思うけどね。
実社会が原理原則どおりに動くものでないことは当たり前でも,
教育の現場だからこそタテマエとホンネを使い分けてはいけない。
>そこへ「教師は釈明ないし謝罪せよ」みたいなことを言われても。連帯責任ですか?
> 「教師は全般に誤審が多い」とかなら、教師全般に文句を言われてもしかたないけれど、
>今回の件は世にもまれな誤審なわけで、それについて教師全体に苦情を言われても、
>「だって、その試合自体知らないし関係者でもないし」としか。
前段とのつながりが文意不明だが,誰も教師全体に対する苦情を言っているわけじゃないだろう?
当事者だったものは誤審を起こしたことに対して説明し,謝罪し,
その上で納得できる結論を出せといっているわけで。
68(1): 30 02/12/22 23:23 ID:QqkhvgnL(4/4)調 AAS
>>67
了解です。
「これは教育の本質に関わる問題である」「教師の立場から者を言うやつはいないのか」「逃げるな」
とか言う意見が過去にあったんですが、それがないのであればすでに一人相撲ですね。
ならば私はひっこみます。
当事者は責任を取るべきだ、という意見には全面的に賛成です。
ていうか、その点反対する人はいませんよね。
69(3): 02/12/22 23:52 ID:pR3x9s4K(1)調 AAS
>>58.60.62いや、そんなに攻撃的になられても困ります。私はA君の行動自体には
個人的には「いいねえ、スポーツマンシップだねえ」と思います。でも、それで、
サッカーの連盟何かの決定がくつがえるのですか?無駄な行動だと思うのです。
それを、「大人の世界につかった汚い奴」と思うかもしれませんが、世の中って
そういうものではないですか?冷静に考えれば分かるのでは?しかも、これは
マスコミに流れたから大きくなっただけだと思います。冷静に冷静に・・・
70: 02/12/23 00:27 ID:Gz9nJ4/l(1)調 AAS
>>69
彼の行動のどこが無駄な行動なのかね?
だいたい、世の中ってそんなに捨てたもんなのか?
71(1): 02/12/23 01:25 ID:i4vqzXHq(1)調 AAS
ようは教育の一環である高校サッカーで、一人の生徒ををそこまで追い詰めてしまうことが
教育理念の本質に関わる問題なのでは?ってことだと思うんですけど。
~~~
実際A君が退部しなかったからこの問題が大きく取り上げられなかったわけで・・・
そういう意味でもA君の行動には意味があったと思いますよ。
ところで>>68は教師と受け取ってよろしいですか?
72: 02/12/23 01:38 ID:cnpqzXh+(1)調 AAS
>71
(・∀・)イイ
>69
無駄とかイウナヨ
それをいっちゃオマエの存在自体も無駄かもしれないしナ
73(1): 02/12/23 08:58 ID:+G5U5xa4(1)調 AAS
結局68は、今回の試合の審判が教師であることを
知らないで当初は発言していたんですな。
>>16のリンクを一つも見ようとしなかったらしい。
ここの板の連中がいかにこの問題に興味ないかよくわかります。
その点68は発言しようとしている分、マシだと思うけど。
69は、学校という村社会にずっといて、村を守ることしか頭になく、
常にマスコミという外敵におびえている内弁慶教師というところか。
これから社会に出て行く生徒は救われないね。
74: 02/12/23 09:41 ID:aTs+S3Dp(1/5)調 AAS
■岡山県高体連 常任委員会メンバー 15人中6人
県高体連サッカー委員長 兼倉敷工業高校教諭 元水島工業高校教諭:三宅 治
県高体連の責任者
主審 兼倉敷高校教諭. 兼県高体連規律委員 兼県高体連競技委員:青木 隆
ちなみに主審青木は昨年の県決勝でも作陽VS東岡山工との試合を担当し、
不可解な判定で作陽の主力選手を退場処分にして物議を醸した。
その退場になった選手の代わりに帝京戦に出場し決勝点を決め、ベスト8へ
の原動力となったのが、幻のVゴールの青山くん(当時1年)である。
水島工サッカー部監督 兼県高体連規律委員 兼県高体連競技委員:吉竹慎吾
水工エースのA君が「辞退の方が多数だったら、出場を取りやめてくれましたか」
と問いかけた。すると、監督は「おまえはばかか。ルールで出場できるんだ。
辞退したら困る人がいっぱい出てくる。そんな恥ずかしいことができるか」と、
激怒したという。
水島工サッカー部部長 兼県高体連審判委員長 兼県高体連総務委員:田中雅彦
青木主審を選任したのは委員長であるこの人物であると思われる。
玉光南サッカー部監督 兼県高体連競技副委員長兼県高体連規律委員:末永利朗
国体代表監督
玉野高サッカー部監督 兼県高体連技術委員長 兼県高体連規律委員:由良正明
国体代表テクニカルコーチ
75: 69 02/12/23 10:23 ID:/4xm9sZH(1)調 AAS
ちょっとでも自分たちと意見が違っていれば、「議論」とは無縁の悪口を
言ってくる人たちばっかりだね。ここで、私の悪口を書いている人は、
多分、水工の出場してきた選手達に、同じように悪口を言うんだろうな。
「A君は自ら辞退したのに、お前達は恥ずかしくないのか。出る資格も
ないくせに。」とか何とか言いながら、徹底的に傷つく言葉を言うんだろうな。
そういうことが起こらないためにも、この選手には出場して欲しかった。
協会や高体連、審判には何らかの処罰は必要。でも、ルールとして出ることに
なった以上、出て全力を尽くすことの方が大事だと思っただけ。
76: 02/12/23 12:02 ID:aTs+S3Dp(2/5)調 AAS
外部リンク:www.sakayaclub.co.jp
■ 事実を認める勇気
岡山県の高校サッカー決勝戦の顛末が報道されていますが、この事に日本の現状、
将来への危惧を見る思いです。
決勝戦で勝利したとされるのは水島工高校。しかし、本当に勝利していたのは
作陽高校という事が誰の目にも明らかです。ビデオテープも残っています。それ
でも未だに本来の勝利者が認められておりません。この試合を決定したはずのゴ
ールシーンを、3人いる審判員の誰一人として確認できないままにゲームを続け
させてしまったミスを認めようとしないからです。
審判員の権威を守るためにはジャッジミスは絶対に認めるわけにはいかない、
その為には事実を歪曲しても許される、懸命に練習を積んで勝利をつかんだはず
の作陽高校の選手のやるせない無念さには拘っていられない、とでも言うのでし
ょうか。
77: 02/12/23 12:02 ID:aTs+S3Dp(3/5)調 AAS
水島工高校の校長先生は「協会の決定に委ねる。」そうです。とすれば、貴方
には教育者としての資格はありません。貴方は部外者ではなく当事者なのです。
こんな経緯に基づく勝利が自校の名誉だと考えていらっしゃるのでしょうか。そ
のためには、選手も含めて貴方の学校の生徒達の将来を思いやることはないので
すか。
このまま全国大会に出場したとしても、水島工高校の生徒達には将来にわたっ
て心理的な罪悪感がついて回るかもしれません。全国大会に出してあげたい気持
ちはよくわかりますが、それより大切な人生の根本に関る問題です。教育に携わ
る人には何より生徒達の人生を正しく導いていただきたい。教育の本質を間違わ
ないでいただきたい。
このまま決定が覆されることなく終結したとしたら、大人たちの罪は深いもの
になってしまいます。
事実を隠蔽して、反省することもなく自己の主張にのみこだわる姿勢は、拉致
問題に対する北朝鮮の対応と何ら変わるものではありません。事実よりも自己都
合と対面を優先するのが社会常識だとでも生徒達に教えるつもりでしょうか。将
来ある生徒達に、こんな結果を突きつけるのが教育に携わる人たちのすべき事で
しょうか。
78(1): 02/12/23 12:03 ID:aTs+S3Dp(4/5)調 AAS
何時までも、対面にこだわり混乱を長引かせる大会関係者にはスポーツマンシ
ップのかけらも感じることは出来ません。あなた方も速やかに自らの無能を恥じ
て謝罪し、退場していただきたい。
かつて高校野球長崎県予選の母校の試合でとってもすがすがしい光景を目にし、
感動いたしました。
母校の選手がファールフライを打った時です。相手校の捕手が懸命に追いかけ、
ボールに飛びつきました。捕手の後ろから追いかけていた審判員は「アウト」を
宣告いたしました。
スタンドからちょっとどよめきが起こりました。母校の打者はベンチに下がり
ます。その時、相手校の捕手が自軍のベンチに駆けて行きました。監督と会話を
交わして戻ると審判員に向かって帽子を取ってお辞儀をし、話しかけました。
次の瞬間、審判員は「アウト」の宣告を取り消し「セーフ」を宣告致しました。
捕手が落球していたのです。
スタンドから大歓声と大拍手が起こりました。
事実を正しく告げて監督に指示を仰いだ捕手、対処の指示をした監督、自らの
誤審を認めた審判員のすべての人に対する感動の拍手です。
その後何事もなかったかのように再開された試合は、両校の応援団にとっても、
観戦するすべての人にとってもすがすがしい試合でした。
勝敗を超えて、スポーツの快感でした。
79: 02/12/23 12:03 ID:aTs+S3Dp(5/5)調 AAS
岡山の事件がこのまま終わったとしたら、両校の生徒達には大変な心の重荷を
背負わせることになってしまう気がします。わだかまりを抱いた人生を強いるこ
とになってしまいます。
生徒達にはまだまだ長い人生です。輝ける将来が待っています。
大人達の都合ではなく、若い人々と日本の将来のために、関係各位には勇気を
持って間違いを正し、生徒達を今は辛くとも事実を歪曲しない正直な生き方へと
導いていただくための解決を望みます。
80: 02/12/23 16:32 ID:wtk+BW9J(1)調 AAS
この件を見てると、立川だんしのあの言葉を思い出す。
「学校は教師のためにあるんだよ」
81: 02/12/23 17:21 ID:DigNqyK2(1)調 AAS
クソキョウシ氏ね
82: 02/12/24 17:17 ID:0JFAVrPV(1)調 AAS
談志は「拉致されるようなところを歩いてる方が悪い」って言った人ですから
83: 02/12/24 21:13 ID:ajsWhYGv(1)調 AAS
■第81回全国高校サッカー選手権大会
外部リンク:www.ntv.co.jp
1回戦
12月31日(火)14:10〜 秋田商vs水島工
駒沢陸上競技場
外部リンク[html]:www.rugby.or.jp
84: > 02/12/24 22:02 ID:ADIl7Oef(1)調 AAS
>78
たしかにそれは美談かもしれないが
判定後もプレーが続くような状況だったら
判定によって選手の行動が変わってるはずだから
ロールバックできない。
85: 02/12/25 05:38 ID:CTehOjsP(1/2)調 AAS
岡山県作陽高等学校 sakuyokoko@yahoo.co.jp
外部リンク[html]:homepage.mac.com
− 校訓 −
念願は人格を決定す継続は力なり
岡山県立水島工業高等学校 mizuko@pref.okayama.jp
外部リンク:www.mizuko.okayama-c.ed.jp
− 校訓 −
人間最高の誠実は善である
86: 02/12/25 06:15 ID:d1yDZJtm(1)調 AAS
外部リンク[html]:yahooo.s2.x-beat.com
87: 02/12/25 20:27 ID:CTehOjsP(2/2)調 AAS
■前代未聞の誤審!岡山決勝■8
2chスレ:soccer
88(1): 信仰女学院後頭部 02/12/25 20:34 ID:VAWUSw60(1/2)調 AAS
ワールドカップコリアジャパン大会で、Vゴールを審判が見逃すという
誤審によりベスト8に進出する韓国代表で、主力選手が「誤審で
出場することが正しいとは思えない」と自主代表引退していることが十一日まで
に明らかになった。この選手「安貞桓君」が大会、関係者に問いかける思い
とは−。
「祝 決勝トーナメント進出」の横断幕が掲げられたソウル市庁舎わきの
グラウンドで、韓国イレブンが熱のこもった練習を繰り広げている。しか
し、そこには、アメリカ戦で同点ゴールを決めるなどチームを引っ張ってきたエー
スストライカー安貞桓君の姿はない。
「試合直後、『誤審でベスト8に出場できてラッキー!』と一瞬でも思っ
た汚い自分が情けなかった。イタリアには世界選抜のチームメートもいるのに…」
。誤審があった十一月十日の夜から、安貞桓君は知らず知らず悔し涙があふれ、
眠れぬ夜を送ったという。
数日後、自分の苦悩をうち明けようとレギュラー十一人を集めてミーティ
ングを開いた。「自分は出場辞退したいんだけど、どう思う?」。多数決の
結果は「辞退」五人、「出場」六人。辞退側に立った選手たちはイタリアのVゴ
ールを間近に見ていたDFの選手たちだ。「ゴールは確かに入っていた。心
苦しかった」と。しかし予選に出場できなかった補欠選手から「もっと練
習して、トーナメントの舞台を踏みたい」という声が出た。安君は「そこまで言
うなら」と、多数決結果を尊重することにした。
安君はミーティング結果を鄭夢準委員長に報告した。その上で「辞退の方が多数だっ
たら、出場を取りやめてくれましたか」と問いかけた。すると、鄭夢準委員長は「お
まえはばかか。ルールで出場できるんだ。辞退したら俺が困る。
そんな恥ずかしいことができるか」と、激怒したという。その瞬間、
安貞桓君は、代表引退を決めた。(以下略)
89: 信仰女学院後頭部 02/12/25 20:37 ID:VAWUSw60(2/2)調 AAS
冬期オリンピックソルトレイク大会で、反則を審判が見逃すという
誤審により銀メダルとなったショートトラック韓国チームで、選手が「誤審で
表彰台にのぼることが正しいとは思えない」と自主引退していることが十一日まで
に明らかになった。この選手「金東聖君」が大会、関係者に問いかける思い
とは−。
つまらん以下略。
90(1): 68 02/12/26 03:50 ID:SIYJYOgz(1)調 AAS
>>73
いやまあ、読んでなかったのは申し訳ないです。
無関心を責められても。
だって、はっきり言って私には関係ないですし。
県も違えば校種も違う。
「私や、私の同僚が関係者だったらこんなことにはならなかったのにね。小学校だからありえないけど」としか。
例えば、この事件を知ったどこか(静岡以外)の住人が、地元の中学校(作陽にも水島工にも入学者を出したことがない)に電話して、
「これは教育の本質にかかわる問題ではないか。貴校はどう弁明するのか」
って言い出したら、とても勘違いな話だと思うんですが。
この事件について教師全般の責任を問おうということ自体、おなじ勘違いだと思うんですが。
教師や教育全体が問題を抱えていないとは言いませんが、全体の傾向とか制度的な問題からそれを読み取るのではなく、個別の事件だけを取り上げて「ほーら、だから教師は(学校は)だめなんだ」と一般化したがるのはいかがなものかと。
91(1): 02/12/26 05:48 ID:fNe21QO7(1/2)調 AAS
アンケートにお答えください。
=============================================================
■ 岡山県誤審問題は解決したと思いますか?
外部リンク[cgi]:www.bl.mmtr.or.jp
92: 02/12/26 18:10 ID:tGechPAk(1)調 AAS
>>91冷静な意見ですね。私もその意見に賛成です。確かに感情的になるのも
仕方がない。全国大会ですからね。しかし、これは、「教育全体」の問題
として考えると、全てが悪くなってしまう。あくまで、両校と審判、県の
協会や県の高体連の問題だと思います。でも、まあ、意見を言うのは自由
ですね。ただ、単なる誹謗中傷なら、やめた方が良いでしょう。建設的な
意見なら、どんどん書き込むべきでしょう。
93: 02/12/26 21:17 ID:fNe21QO7(2/2)調 AAS
オピニオン
外部リンク[html]:www.ninomiyasports.com
第23回 12.20. UPDATE
「誤審」に見る無責任体質
94: 静岡? 02/12/26 23:11 ID:isS3e6s8(1)調 AAS
>>90
突っ込みどころ満載過ぎて、まともに返す気になれん。
小学校の教員なら人格形成にかかわるこういう問題は、
なおさら関心持たないといけないもんじゃないのかねえ。
しかも自分の無関心を指摘されて居直ってるし・・・
お前みたいなのが教員やってること自体が、教育の本質に(以下略
95: 02/12/27 04:04 ID:mnXKHFwA(1)調 AAS
広範な一般化は無理があると思うが、
このスレの住人に、この誤審問題を自分の問題として
真剣に考えてる教育者がいないのは間違いないようだな。
たとえば、自分が水工の監督、
審判であるところの倉敷高の教員、
岡山の高体連の一員だったら、具体的にどうするのか?
責任をとるとは、どういうことを指しているのか?
そういうとこを述べないで、
>「これは教育の本質に関わる問題である」「教師の立場から者を言うやつはいないのか」「逃げるな」
>とか言う意見が過去にあったんですが、それがないのであればすでに一人相撲ですね。
こんな所に引っかかって、反論してるだけの人間ではね・・・
96(1): 02/12/28 09:23 ID:HhTocyDP(1)調 AAS
漏れが監督の立場だったら「確かにお前の気持ちはわかるが一番悩み苦しんでるのはあの主審だし
実はゴールインしてしまったのがわかっているGKやDFの連中なんだ。もしお前が辞めてしまったら
彼らはもっと傷つくだろう。納得いかないかもしれないが、今は出場してベストを尽くすことが
一番重要なんじゃないか?大人になって社会に出たら納得できないことなんてたくさんある。
そのたびにいちいち我を通そうとしていたら身が持たんし他人と衝突ばかりしてしまうぞ。」
ぐらいのことは言えると思うがね。
97: 02/12/28 09:31 ID:LzqqtkAD(1)調 AAS
■第81回全国高校サッカー選手権大会
外部リンク:www.ntv.co.jp
1回戦
12月31日(火)14:10〜 秋田商vs水島工
駒沢陸上競技場
外部リンク[html]:www.rugby.or.jp
岡山県立水島工業高等学校 mizuko@pref.okayama.jp
外部リンク:www.mizuko.okayama-c.ed.jp
− 校訓 −
人間最高の誠実は善である
98: 02/12/28 10:03 ID:gxbSQWlZ(1)調 AAS
>>96のように教えられた子どもたちは気骨というか、正義というか、そういう精神を置いとく巧みな術を身に着けた大人に育つ。
なーんて心配してしまう自分もそんな嫌ーな大人なんだよな〜。
へこんだ。
99: 02/12/29 12:36 ID:htWyeiWU(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.style-21.com
▼ ファープレーとスポーツマンシップ
[163] 3級審判員 ++ ..2002/12/27(金) 08:47
香川県の高校サッカー関係者です。31日はテレビで岡山と香川には
水島工業対秋田商業のテレビ中継があります。実況するアナウンサーや
解説者がどの程度今回の誤審問題を話をするか注目していますが、
この問題に触れることなく放送をするのではないでしょうか?。
1回戦ですから普通は地区大会の決勝戦のビデオでのダイジェストや
試合内容が放送されていますが、この試合だけは誤審したVゴールは
テレビで放送しないでしょう。コメントもできないでしょう。
日本サッカー協会がVゴール(公認の誤審)していると認めた。
水島工業の選手も負けたのを知っている。水島工業はファープレーと
スポーツマンシップ、相手の選手とチームに敬意をはらうサッカーの
基本的な行動規範はまったくないと強く感じます。当然、水島工業から
練習試合の申し込みがあったら断ります。
100: 02/12/29 18:46 ID:EhqymBBC(1)調 AAS
水島工業は可哀相だろ思う。
101(2): 02/12/29 23:57 ID:syEHx6x6(1)調 AAS
まあまあ、もう決まったことだし、これ以上つつかなくても良いのと
違いますか?終わりにしましょう。おっと、俺はどっちの高校の関係者
でもなければ、学校関係者でもないし、サッカー関係者でもない。
たまたま、テレビでやってたので、ちょっと覗いてみただけ。こんなに
くだらんことでも、2ちゃんねるで話題になるんだなあ・・・
102(1): 02/12/30 14:44 ID:GsAJs/oj(1)調 AAS
>>101
はあー、こんなのもいてるんだなー
意味不明やし。
103: 02/12/30 20:09 ID:/WDE3Ph2(1)調 AAS
2chにしては、珍しくまともな話題だと思うが・・・
104(1): _ 02/12/30 22:38 ID:PHucvKX7(1)調 AAS
自分が監督だったら?
「ルール上は勝ち、ということらしい。表彰は受けよう。それがルールだ。
しかし、全国大会は潔く辞退しようと思う。オレ達は負けたんだ。」
以上。
俺も、これは「教育問題」だとは思えない。
単に「人間としての道義」の問題だよ。
確かに、教育の現場で日々に、瞬間瞬間に「人間としての道義」の問題を
つきつけられることは多い。そういう場で常に100%正しい判断と対応ができていると
自信を持って断言できる人間はそういないだろう。
しかし、重ねて言うがそれは「人間として貴いか卑しいか」という問題であって、
「教育とは何か」という問題ではない。極論すれば、人間としての卑しさを
見せつけることが教育的な措置であることもありうるわけだからな。
105: 101 02/12/31 00:51 ID:WwQpEIsj(1)調 AAS
>>102お前こんなくだらんことで、議論しあってるのか?
ほんとアフォだな。正義感面してるんじゃないよ。そういう
連中がいると反吐が出る。何が教育問題だ。ほんと日本は
平和だの〜〜。
106(1): まとめてみた 02/12/31 01:38 ID:EAtu6zP1(1)調 AAS
169 名前:実習生さん :02/12/31 00:47 ID:WwQpEIsj
もう、うんざり・・・教師批判。くっだらんことで批判するなよな。
偉そうにしてるなんて、一般社会の若い奴にも腐るほどいるじゃないか。
そんなことも知らない方こそ世間知らずだと思うよ。ことさらに
「教師は・・・」とかいう問題じゃないと思う。
8 名前:実習生さん :02/12/31 00:53 ID:WwQpEIsj
>>1しょーもない煽りをするんじゃない。こんなもの議論にも何にも
ならないのははっきりしてるじゃないか。ま、分かってて煽ってるんだろうけど、
同じ煽るならもっとましな話題にしろや。頭悪すぎるぞ。
55 名前:実習生さん :02/12/31 00:58 ID:WwQpEIsj
>>53ごくまともな、普通の意見だと思いますが、何か問題でもありますか?
330 名前:実習生さん :02/12/31 01:04 ID:WwQpEIsj
結局、今のご時世、研修と称して休みは取れるし、給料は出るし、ボーナスは
出るしで、教師以外の人には羨ましい職業で、ねたましい職業なんでしょ。
バブル全盛期の頃は、教師、特に公立学校の先生なんて、大変なだけで、
給料も低いのに、何が面白くてやってるんだろうって感じだったのにな。
んで、可哀想だから、夏休みや冬休みは、まあいいっかってなっていただけ
なのにな。まあ、時代がこんなんじゃ、仕方ないよな。でも、人間って自分勝手だね
そう考えると。
107: 02/12/31 09:37 ID:9OCoX5nR(1/5)調 AAS
■第81回全国高校サッカー選手権大会
外部リンク:www.ntv.co.jp
1回戦
12月31日(火)14:10〜 秋田商vs水島工
駒沢陸上競技場
外部リンク[html]:www.rugby.or.jp
5:00〜5:30
西日本放送 全国高校サッカー選手権・開会式 (93752)
14:05〜15:55
西日本放送 全国高校サッカー選手権大会
「秋田商×水島工」
解説・セルジオ越後 実況・山口喜久一郎
〜駒沢陸上競技場 (72907141)
108: 02/12/31 11:23 ID:9OCoX5nR(2/5)調 AAS
【サッカー】誤審問題渦中の水島工に川淵が謝罪【キャプテン!】
2chスレ:mnewsplus
第81回全国高校サッカー選手権大会が30日、東京・国立競技場で開幕。
開会式では誤審問題の渦中にある水島工のイレブンも入場行進を行った。
開会式終了後、サッカー協会の川淵キャプテンが水島工イレブンの元へ出向き、
監督、選手を前に
「迷惑をかけて申し訳ない。人生にはいろんな試練がある。この試練を次の
ステップにしてほしい。この大会に来たのだから、そういうことは忘れて集中して
頑張ってください。いい試合をして水島工の力を証明してほしい」
と誤審問題への謝罪と激励の言葉を送った。
水島工は31日の一回戦で秋田商と対戦する。
スポニチアネックス
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
109(1): 02/12/31 12:47 ID:JZ97Giu3(1/2)調 AAS
>>104
> 極論すれば、人間としての卑しさを見せつけることが教育的な措置であることもありうる
具体例を挙げていただけますか?
110: 02/12/31 13:10 ID:9OCoX5nR(3/5)調 AAS
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
■川淵氏“誤審出場”水島工に謝罪
「本当にありがたいお話をいただいた。注目されているが、自分たちの力を
出せればいい。選手たちには“今年のベストゲームをしよう”と話している」
と吉竹慎吾監督は話した。
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
■苦悩…イレブン集め多数決取り
A君はミーティング結果を監督に報告した。その上で「辞退の方が多数だっ
たら、出場を取りやめてくれましたか」と問いかけた。すると、監督は「おま
えはばかか。ルールで出場できるんだ。辞退したら困る人がいっぱい出てくる。
そんな恥ずかしいことができるか」と、激怒したという。その瞬間、A君は、
自主退部を決めた。
111(1): 02/12/31 16:45 ID:TJpYFU8S(1)調 AAS
>>106わざわざ、どうも。お暇な人だね。んで、何か?何にもないんだったら、
くだらんことをすんなよ。
112: 02/12/31 16:46 ID:9OCoX5nR(4/5)調 AAS
秋田商−水島工
3−1
水工は全国に恥をさらしただけか
113: 02/12/31 17:13 ID:JZ97Giu3(2/2)調 AAS
あはは・・・・馬鹿だな・・・>>111
114: 02/12/31 17:28 ID:YFHeR12K(1)調 AAS
よかった、負けて。
勝ってたら「ずるはするもんだ」という悪しき教訓が青少年に垂れ流されるところだった。
115: 02/12/31 17:40 ID:9OCoX5nR(5/5)調 AAS
■第81回全国高校サッカー選手権大会
1回戦 :
12月31日(火)14:10〜 秋田商vs水島工
駒沢陸上競技場
14:05〜15:55
西日本放送 全国高校サッカー選手権大会
「秋田商×水島工」
解説・セルジオ越後 実況・山口喜久一郎
【水島工】スタメン
-------S貝原--24平本---------
H丸山------------------O橋本
--------F横山--G渡辺--------
D遠藤--C杉原--B山本--E横田
-----------@宮本-------------
【前半】
16分:【秋田商】FがFKから豪快に決める、1-0
21分:【水島工】24平本が左サイド突破、折り返してO橋本がSH、1-1
【後半】
20分:【秋田商】F右サイドを突破してスルーパス、I富樫が決める、2-1
30分:【秋田商】I富樫、右サイドを突破してSH、3-1
【水島工、選手交代】
28分:O ⇒ A鴨井(2年)
40分:F ⇒ N柴田(2年)
【試合結果】
秋田商 3-1 水島工
116: 03/01/01 00:20 ID:MooRGF3D(1)調 AAS
ここの偽善者めちゃ腹立つ!!クソやな。
117: 03/01/01 08:30 ID:EkXk7zzi(1)調 AAS
水島工涙「…でも来て良かった」〜日刊より
『迷いも気後れも何もなく、水島工の選手はピッチを駆け回った。
・・・略・・・
岡山県予選決勝での誤審、エースストライカーの出場停止、そして
川渕キャプテンの謝罪と、想像を絶する事態が行く手を待ち受けた。
吉竹監督は「選手達の気持ちの切り替えは早かったし、負担はあまり
なかったですよ」と言い切る。
渡辺主将は「全国の舞台を経験できて、いい思い出になりました」と
最後には笑顔をみせていた。
誤審問題の後には3年生部員11人が自主的に投票を行い、5人が
「辞退」に票を投じた。だが渡辺主将は「来てよかった?ハイ」と断言した。』
118: 03/01/02 08:11 ID:45ysGLxf(1/2)調 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
誤審に揺れた水島工初戦敗退
第81回全国高校サッカー選手権 第2日
誤審問題に揺れた水島工が初戦で姿を消した。「選手にはいい試合だったと
言いたい。持っている力を100%出してくれた」と吉竹慎吾監督(38)は
労をねぎらった。後半終盤に突き放されたが、一度は同点に追いついた。県大
会を勝ち抜いた実力と意地は発揮した。スタンドからは「来年もまた東京で待
ってるぞ!」と温かい拍手が送られた。
秋田商 3 1-1 1 水島工
2-0
▽得点者[秋]斉藤、富樫2
[水]橋本
重い十字架を背負っての出場だった。11月10日の岡山県大会決勝。対戦
相手の作陽のVゴールが認められず、PK戦を経て出場権を得た。その「誤審
」に納得のいかなかったエースストライカーは出場を辞退。「ごめんね」とひ
と言、4つの部室をわびて回ったが、ある選手は「1人だけやめるなんて認め
られない」と心の中でつぶやいていた。広がった波紋と動揺の中で、24年ぶ
りの選手権に備えてきた。
だが、誤審による出場という“不名誉”の代償は、確かに受け取った。前日
(30日)の開会式では、日本協会・川淵三郎キャプテン(66)がチームに
謝罪。今後、審判の技術を向上させることを約束した。そして、次期主将に指
名されたMF丸山は言った。「現実を受け止めて来年だけを見ていきたい」試
練の末につかんだ経験。それはすべての選手、そして未来の水島工の中で生き
ていく。
119: 03/01/02 18:40 ID:cRSH+6Ms(1)調 AAS
ひどい話だ
120: 03/01/02 19:30 ID:45ysGLxf(2/2)調 AAS
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
A君をよく知る関係者の話を総合すると、自主退部の経緯はこうだ。
「試合直後、『誤審で全国大会に出場できてラッキー!』と一瞬でも思った
汚い自分が情けなかった。作陽には国体選抜のチームメートもいるのに…」。
誤審があった十一月十日の夜から、A君は知らず知らず悔し涙があふれ、
眠れぬ夜を送ったという。
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
吉竹監督は「選手たちの気持ちの切り替えは早かったし、負担はあまり
なかったですよ」と言い切る。渡辺主将は「全国の舞台を経験できて、
いい思い出になりました」と最後には笑顔を見せていた。誤審問題の後
には3年生部員11人が自主的に投票を行い、5人が「辞退」に票を投じた。
だが渡辺主将は「来てよかった? ハイ」と断言した。
121: 03/01/03 13:17 ID:uOjBBo+L(1)調 AAS
組み合わせ
外部リンク[html]:www.aquarius.nikkansports.com
歴代優勝校
外部リンク[html]:www.aquarius.nikkansports.com
出場校一覧
外部リンク[html]:www.aquarius.nikkansports.com
122: _ 03/01/03 18:57 ID:c3kQui6v(1)調 AAS
>109 「反面教師」………の具体例を挙げて欲しいですか?
123: 信仰女学院後頭部 03/01/05 14:08 ID:N5KplGhC(1)調 AAS
正月のA日新聞にコラムあった。
退部したエースの潔さを褒めるような内容の印象。
この記事で経緯がずいぶんわかった。
半ばネタ的に>>88をカキコしたが、
当時のA日は、負けたことを審判のせいにする情けないイタリアみたいなコメントだったな。
岡山の審判は県内でも有数の優秀な審判。
方や韓国×イタリアは疑惑が多いインチキ審判。
現に年内に露骨な贔屓ジャッジで国際審判の資格を剥奪されてる。
露骨な贔屓と単なる誤審は別だわな。
124: 03/01/05 18:49 ID:qlra0RUp(1/2)調 AAS
2003年1月1日、山陽新聞、39面
『胸張って帰れ 』水工イレブン
吉竹慎吾監督(38)は、
「結果が出なくて悔しい思いをしたが、内容は百パーセントに近いものだった」
と選手の検討をたたえた。
11月上旬の県予選決勝。相手の作陽の延長Vゴールが審判の判定ミスで認め
られなかった。
本来なら負けていたはず、と抗議電話が相次ぎ、部員は出場辞退を検討。苦悩
したある主力選手は、全国大会から外れることを決心した。
30日の開会式後には、日本サッカー協会の川淵三郎会長(68)が直々に、チー
ムを前に誤審を謝罪し激励した。
異例のことだったが、吉竹監督は、「非常にありがたい。選手のモチベーショ
ンが上がった」と前向きにとらえた。
125: 03/01/05 18:50 ID:qlra0RUp(2/2)調 AAS
2003年1月1日、山陽新聞、29面
『今季一番のゲーム 』水島工
吉竹慎吾監督(38)は、
「普段の力を出しきってくれた。今季一番のゲームだった」と選手の奮闘をた
たえた。
大会出場までの道のりは険しかったと言っていい。県予選決勝の誤審問題を
めぐり、学校へも抗議電話や中傷などがあった中で、選手たちも動揺した時期
があった。
残念ながら主力選手の一人、3年生FWは出場を辞退したが、他の選手は気持
ちを切り替え、まさに「チーム一丸」で試練を乗り越えてきた。
目に見えぬ重圧とも戦いながらイレブンは自分たちのサッカーを晴れの舞台
でやり通した。
126(1): 03/01/05 19:38 ID:9r7qrebx(1)調 AAS
>吉竹
でたかっただけでしょう。きれい事をいうなよ。本当にカッコつけたいなら
初戦ぐらい勝てよな。それなら実力があったと認めてやるよ。
127: 03/01/05 19:44 ID:dFteCxLG(1)調 AAS
>>126
もともと出るべき学校ではなかったわけだから勝てるわけない。
128: 03/01/05 20:44 ID:kICNv07y(1)調 AAS
何で川淵は水島工に謝罪したの?
謝罪するなら作陽にじゃないの?
129: 後藤健生 03/01/05 22:08 ID:oCt1+9Vs(1/4)調 AAS
水島工の選手が「入っていました」と申し出るべきだった、
もし選手に申し出る決断力や勇気が無かったとしたら、
その場にいた監督なり部長なりが、スポーツマンとして申し出るべきだった。
もうひとつ残念なことは、日本サッカー協会が、わざわざ誤審を認めながら、なんら救済処置を取れな
かった点である。
「審判も人間なのだから、ミスはある」といい、一方で、「審判の決定は最終的で、覆されない」ともいう、
これは論理的におかしい、
「審判も人間なのだから、ミスも犯す」のであれば、当然「ミスを犯したときにどう処理するか」をあらかじ
めきめておくべきだ。勝敗を決するようなゴール判定については、救済処置が必要なのは当然である。
130: 大住良之 03/01/05 22:08 ID:oCt1+9Vs(2/4)調 AAS
作陽高校を救済する方法は、いくらでもあった。
99年FAカップ5回戦で、アーセナルは2-1で勝ったが、決勝点が問題だった。
(選手が故障して蹴りだしたが、再開後のスローインから、アーセナルが得点)。
試合後、「こんな得点はあってはならない」と考えたベンゲル監督は、即座に再試合を申し入れた。
FAは、緊急会議を開き、わずか1時間後に「10日後に再試合」の裁定を下した。
これに異議を唱えたのがFIFAである。「ルール上問題無い試合を無効にして再試合をすることは重大な
問題」として、緊急役員会を召集した。
緊急役員会が開催される日の朝、ベンゲルは「再試合が許されないなら、私たちはFAカップを棄権する」
と発言。長い議論の末、FIFAの緊急役員会は結論を発表した。
「最初の試合は完全に成立している。しかし両チームが書面で再試合に同意し、その結果で大会の次の
ラウンドに進むチームが決定することには、FIFAは異議を唱えない」
131: 二宮清純 03/01/05 22:09 ID:oCt1+9Vs(3/4)調 AAS
百歩譲ってミスは許そう。審判だって神様ではないのだ。ミスはある。しかし、そのあとの態度がいけない。
この審判はこの件について何も言明していない。 試合後、ジャッジについて発言することは規則上、禁じ
られているとはいえ、ここまで問題が大きくなった以上、せめて作陽高の選手たちに対して公式に謝罪くら
いはすべきだ。そうしておけば、“第二の犠牲者”も出なかったのではないか。
審判には絶対的な権限がある。しかし、その権限に責任が伴っていなければ、単なる虚構の権威に成り下
がってしまう。この審判がどういう人物で、どういう職業かは知らないが、地方では高校教師が大切な試合
のフエを吹くことが多い。彼らはボランティアだ。未だ、日本のスポーツ界には「ボランティアには責任をとら
せるべきではない」との空気が強い。こうして無責任な体質が助長されていく。
ミスを犯した場合は潔くそれを認め、責任をとる。それを生徒や選手に身をもって教えるのが教師や指導者
の責務ではないのか。これではバブルの片棒を担ぎ、公的資金が入っても責任をとらない一部の銀行の幹
部や債権放棄までしてもらいながら経営陣に居座り続けているゼネコンの幹部と同じではないか。若者を教
育、指導する資格すら疑わしい。
132: ラモス瑠偉 03/01/05 22:09 ID:oCt1+9Vs(4/4)調 AAS
もし私が水島工の一員として戦っていたらどうだっただろうか。誤審の瞬間、「入ってました」と手を上げて申
告できるだろうか。その自信は、全くない。ベンチに入れなかった部員も含め、一緒に戦ってきた仲間の顔が
頭をかすめ、言えないと思う。
あの極限状況で、3年間必死になって戦ってきた高校生に、それを求めるのはあまりにも残酷だ。「なぜあの
とき、正直に言わなかったんだ」などと冷静に言えるほど私は人間ができていない。
このままでは水島工、作陽両校イレブンの心に傷が残ってしまう。特に水島工の負う傷は深いのではないか。
現に、全国大会を前に思い悩んで自主退部してしまった選手もいるという。選手に罪はない。むしろ彼らは被
害者だ。これからどうするのかという対策を検討することも大事だが、大人たちが第一に考えるべきことは、
どうすれば彼らが傷つかないですむかということだ。
再試合がダメなら、親善試合でもいい。監督同士で話し合い、両校の試合をマッチアップしてはどうか。心に傷
を残すことなくケリを着ける。どちらが勝っても、作陽イレブンは水島工イレブンを笑顔で送り出し、水島工イレ
ブンは胸を張って入場行進に臨めばいい。
133: 03/01/05 23:00 ID:C+20A6aR(1)調 AAS
いや、もう十分に傷ついただろう。
これからするべき事はその既に負った傷を癒すのではなく、こうした議論を通じて彼らの経験の意義を考える機会を提供することだと思う。
134: 03/01/05 23:55 ID:Za+ycUBQ(1)調 AAS
とにかく、これからも高体連&水工&青木を監視せねばならん。
ところでサカ板に書き込めないのだが、どうなってるんじゃい。
135: 山崎渉 [(^^)] 03/01/08 01:15 ID:Lx/wDCUD(1)調 AAS
(^^)
136: 03/01/09 23:16 ID:IzhVkq79(1/2)調 AAS
■辞退 エースの決断 ==高校サッカー・岡山 水島工== 2003.1.5 朝日朝刊
画像リンク
出場か、辞退か……。県大会決勝での誤審をめぐり、出場権を手にした選手も、校長も悩みぬいた。
12月30日に開幕した全国高校サッカー選手権。岡山県立水島工業高校は一回戦で敗れた。
テレビの高校サッカーを見るでもなく見やりながら、水島工校長の藤原幸夫さん(57)は三が日を岡山
市の自宅で過ごした。 寒風が吹き付ける東京・駒沢競技場で、自校イレブンを応援した大みそかが、
もう昔のように思える。初戦敗退は残念だが、正直負けてホッとした。
県大会優勝後が大変だった。「フェアじゃない」「辞退しろ」。抗議のメールが学校のホームページに
何通も届いた。
11月10日、水島工対作陽の決勝は延長にもつれ込んだ。前半3分、作陽のシュートがゴール左ポスト
を直撃、ボールはゴール内に跳ね返り、右奥の支柱に当たって転がり出てきた。
Vゴールだ。作陽イレブンは飛び跳ねて喜んだ。だが、主審は顔を横に振ると試合を続行。全国大会
への切符は、PK戦で水島工がもぎ取った。閉会式の間、作陽の監督はビデオを手に大会役員に抗議
したが、聞き入れられなかった。その光景を水島工の3年生ストライカーはだまって見ていた。
背番号11。小学校からサッカー一筋。高2で国体代表に選ばれ、今回の県大会も、決勝トーナメント
4試合5得点のうち3点を彼が挙げた。この日のPK戦でも落ち着いて1本決めた。
問題のシュートは、敵陣にいた彼の位置からはよく見えなかった。しかし、帰宅後見たテレビ録画で、
幻でなかったことを知る。顔色の変わりように母親が驚いた。
翌朝、彼は仲間と一緒に藤原校長から激励された。「勝因は君たちの執念だ」。彼は「違う。勝因は誤
審だ」と思った。
彼は主力10人を集めて問いかけた。「作陽の連中の気持ちを考えても自分は出場できない」。イレブ
ンの意見は割れ、多数決になった。 「出場」が6人。 「辞退」は彼を含めて5人だった。
結論を、彼は監督に伝えた。「気持ちは十分に分かった。でも、出る出ないはお前たちが決められるこ
とじゃない」。監督はそう答えた。
11番は練習に出なくなった。
137: 03/01/09 23:17 ID:IzhVkq79(2/2)調 AAS
■辞退 エースの決断 ==高校サッカー・岡山 水島工== 2003.1.5 朝日朝刊
画像リンク
決勝の審判団4人は試合後、主催者側の調べにミスを認めた。試合から4日後、日本サッカー協会は、
問題のシュートは「入っていた」と結論づけた。だが、水島工が優勝という試合結果は覆らなかった。
それでも11番の悩みは解けなかった。作陽の選手に電話もした。「自主退部する」と告げると、1人は
「お前みたいなやつが水工にもっとおりゃあいいのに」と言った。別の一人は「気にせんで出たらええ」と
励ました。家族の意見も二つに分かれた。
12月、出場選手登録の問題が迫り、校長が説得に乗り出した。
教師歴32年。物理とハンドボールを指導し、応援では、野球で甲子園、ラグビーで花園を経験した。
高校スポーツに精通しているつもりだったが、困り果てた。
教職員と話し合い、県高校体育連盟などとも相談した末、目立った異論はなく、腹を決めた。「生徒は
悪いことしとらん。ルールに従って選ばれた。出ない、と判断したら組織が崩れる」
12月10日過ぎ、期末試験が終わるのを待って、校長は会議室に呼び出した。 「いきさつは聞いた。
全国大会に出たくないと」
「試合は負けでした。負けたのに出るのはおかしいと思います。」
制服姿の18歳はきっぱり言った。
「気持ちはわかる。でもな、社会に出たら、自分の主義主張だけでなく、人間関係も大事だぞ」
「よく考えてみます」
「世の中は助け合い。組織で動くもんだ。チームは君の力を必要としとる。わからんか」
「わかります。でも気持ちは変わりません」
2人だけで35分間。校長は「出てくれんか」と言いそうになるのを何回ものみ込んだ。骨のある子だと
思った。別れ際に握手した。
大みそか。11番は彼の欠けた水島工イレブンの試合を、倉敷市に住む中学の同級生宅でテレビ観戦
した。母親に一度だけ、「東京に行かせてあげられんでごめんな」と謝ったが、出場を辞退したことは今で
も正しかったと思う。
藤原校長は試合後、観客席で会う人ごとに「ええ試合じゃった」と言った。元日の新聞に「出場してよか
った」という選手たちの談話が載った。校長も自分の決断は正しかったと思っている。
138: 03/01/13 10:11 ID:rZS0ZoJ9(1)調 AAS
この校長アホか?
139: 03/01/16 12:20 ID:rphUCL/G(1)調 AAS
140: _ 03/01/16 16:45 ID:9hAUpBiv(1)調 AAS
「実は入ってました」
と正直に申告できる選手が水島工にひとりもいなかったわけで、これは明らかに
教育者としての校長の責任問題。
しかし、その後潔く辞退した生徒を出したことは誉めてやっても良い。
「後で辞退する」という決断には更に勇気が必要だからだ。
ただし、
「出場して良かった、大人の世界とはそういうモノだ」
とか語ってる人間は、悪いけど教育問題を論ずる資格がないと思う。
その人が教師だとしたら、そらこういう問題も起きるわな、と思うよ。
141: 03/01/19 18:38 ID:VOr4nupG(1)調 AAS
倉敷高校教師のこの主審、
『審判としては「ルール」で謝罪はできない』といってるらしい。
W杯の審判ですら、誤審を認め謝罪しているというのに。
本当にルールでダメなのなら、一人の人間として、きちんと謝罪するべき。
それもせずに、審判復帰など言語道断。
142(1): 03/01/19 22:06 ID:Aon4H/sf(1)調 AAS
まだあったのか、このスレは。もう終わったのに、本当に
しつこい奴らが多いな。終われよ、いいかげんに。
143: 03/01/19 22:16 ID:3S14uv1o(1)調 AAS
あげ!
144: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/21 15:54 ID:pvWgO9+L(1)調 AAS
(^^)
145: 03/01/23 04:14 ID:UHeWauXe(1)調 AAS
>>142
146: 03/02/14 22:49 ID:hKvG710Z(1)調 AAS
あれ?
147: 山崎渉 [(^^)] 03/03/13 15:41 ID:v/2bt7lt(1)調 AAS
(^^)
148: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 11:15 ID:suI9tbse(1)調 AAS
(^^)
149: 山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 05:28 ID:JBwgToZ1(1)調 AAS
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
150: 山崎渉 [(^^)] 03/05/22 01:34 ID:L/sYUE0+(1)調 AAS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
151: 山崎渉 [(^^)] 03/05/28 16:16 ID:1VVe44+/(1)調 AA×

152: 03/06/16 19:16 ID:kFAi+64p(1)調 AA×

153: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 12:29 ID:P3JL3roR(1)調 AA×

154: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU [(^^)] 03/08/02 04:29 ID:fGJsmXTa(1)調 AA×

155: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 21:32 ID:17gmP3f6(1)調 AA×

156: 03/09/08 06:47 ID:PA4Qcgjm(1)調 AAS
愛 平和 正義 調和 中庸 公正 自由
157: 03/09/09 05:06 ID:hTpMXR2+(1)調 AAS
It is no use crying over spilt milk.
158: 03/09/09 07:10 ID:s4c7ZH8C(1)調 AA×

159: 03/09/10 05:44 ID:HuQrGE9J(1)調 AAS
Government of the people,
by the peoole,
for the people
160: 03/09/10 07:31 ID:JeQDOm2v(1)調 AAS
もっと光を
161: 03/09/11 03:40 ID:troZBxzw(1)調 AAS
真 善 美
162: 03/09/11 06:07 ID:8tmCFPFn(1)調 AAS
It is impossible to love and to be wise.
163: 03/09/15 05:01 ID:EqmGtFxW(1)調 AAS
To be, or not to be : that is the question.
164: 03/09/15 07:54 ID:FsNaStj1(1)調 AAS
マダガスカル
165: 03/11/16 16:18 ID:XpcNfRBl(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.otona-times.com
166: 03/12/16 15:31 ID:XOeAPi6Z(1)調 AAS
age
167: [ ] 03/12/16 21:13 ID:ShmlC/n9(1)調 AAS
>>58
反抗的な人間を作りたいらしい。
お前みたいな奴は麻布に行け!
168: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
169: 04/01/20 16:54 ID:JCd/VoV3(1)調 AAS
これが静岡あたりのサッカー熱の高い地域の決勝ならもっと
問題視されてたハズ。
170: 04/01/27 17:27 ID:/OPM3pop(1)調 AAS
作陽の部員は県外出身ばかりだから
地元からしてみるとどうでもいいんだな、これが。
171: 04/03/04 08:39 ID:wkNvY1d9(1)調 AAS
水工プッ
172: 04/05/14 16:21 ID:fdR3/jtY(1)調 AAS
age
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*