[過去ログ] 養護、特学は使えない教師のはきだめか?! (917レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
885: 2005/03/22(火) 20:34:35 ID:YaURJDO7(1)調 AAS
ダンス教室にお通いになる、綿谷さん。
コーラス教室にお通う、永田さん。
お仕事しましょう。手当分、しっかり働いていますか?
あんたら、咲いてーだよ。全く。
886: 2005/03/23(水) 22:29:11 ID:zXStJROo(1)調 AAS
>>880
習い事なら仕事に役立つと思うが。身銭切るのも偉いし。
まぁ、仕事してないのだったら論外だけれどね。
887(2): 2005/03/30(水) 21:36:42 ID:6V5oYQ+X(1)調 AAS
関西の暴力教師を糾弾する集いに
K良養護の 奥T という ひどい暴力教師がいると
参加者が話していた。 クビになるまで時間の問題か。
888: 2005/03/31(木) 04:53:14 ID:0yh8pvfO(1)調 AAS
888ゲット。
887さんのいうK良養護とうのは、
あらへんのとちごうかい?
889: 2005/03/31(木) 18:15:47 ID:mWM0/a3y(1)調 AAS
【地域】君が代斉唱時に起立せず 教員11人を処分 広島県教育委員会
卒業式の君が代斉唱の際に起立しなかったとして、県教委は30日、公立小中高校と
養護学校の教員6人を戒告、5人を文書訓告の処分にしたと発表した。
11人は今月1日〜25日にあった卒業式の君が代斉唱時、校長が起立を求めたのに、
応じなかったという。これを職務命令違反として処分した。戒告処分を受けた6人は、
県立三原高(定時制)▽同可部高▽呉市立川尻中▽大野町立大野中▽東広島市立
向陽中▽呉養護学校の教諭で、以前から起立の求めに応じなかったという。
2chスレ:newsplus
890(1): 皇紀2665/04/01(金) 20:51:09 ID:MYFaI4Y6(1)調 AAS
>887さんのいうK良養護とうのは、
>あらへんのとちごうかい?
甲良養護学校(滋賀)
かな??
891: 皇紀2665/04/01(金) 21:00:16 ID:Kgc9fMon(1)調 AAS
>養護、特学は使えない教師のはきだめか?!
一応、そういう風に成っておりますようです。ハイ
しかし、昨今の風潮では楽なため進んで申し出る人が後を絶たず、
エリート街道となっております。しかも、引け目なんてありません。
892: 2005/04/03(日) 22:14:29 ID:dMyFW5/v(1)調 AAS
>>890
その学校に該当するイニシャルの教師っているのですか。
いるとしたら、声なき声だな。
どこの県でも暴力教師は
現場を複数教師が見て、
また見ていても見たという証言しないと立証されにくい。
なかなか処分されないからな。
893: 2005/04/04(月) 01:16:12 ID:9tKHbIeb(1)調 AAS
>その学校に該当するイニシャルの教師っているのですか。
知りません。すいません。
894: 2005/04/06(水) 23:54:48 ID:erBoRaje(1)調 AAS
>884 :実習生さん :2005/03/21(月) 21:23:28 ID:jlo44A30
>だから滋賀は低脳暴力養護学校教師が棲息しているんですわね。
>I上養護の O田 H治 先生よ、
>わたしの子どもが口を利けないからと言って
>ばかすかなぐるのはやめて下さいな。
>887 :実習生さん :2005/03/30(水) 21:36:42 ID:6V5oYQ+X
>関西の暴力教師を糾弾する集いに
>K良養護の 奥T という ひどい暴力教師がいると
>参加者が話していた。 クビになるまで時間の問題か。
で、、結果、、どうなりましたか??
895: 2005/04/08(金) 21:55:13 ID:EdmarW+V(1)調 AAS
>>857
>>866
>>884
>>887
晒せ! 追放せよ! 給与泥棒! 君たちは大阪市と同じだ!
896: 2005/04/08(金) 23:33:28 ID:XYGDdoQm(1)調 AAS
あのねぇ、普通校から養護学校に異動してきたんだけど、
養護学校って予想以上に大変だよ。
毎時間TTで授業するから、
毎回指導案作らないとならないし、
その反省も毎日やる。
かなり細かく誰がどの生徒をどの様に見て、
その指導方法はどうだったかってことを話し合っている。
養護学校の先生は芸達者な人が多いし、
子どもを目の前にするとみんなテンションが変わってすごいなぁって思う。
あれだけ一生懸命に指導されている生徒って幸せだなぁって思った。
通常校だったら、あそこまで一人一人を見られないもんな
897: 2005/04/11(月) 03:09:23 ID:nmmYAL2G(1)調 AAS
TTって合わせるのが大変
898(3): 養護教諭1週間目 2005/04/12(火) 15:56:24 ID:VjWSzv3R(1)調 AAS
漏れは中学理科の専修免許持って養護学校に希望を出した。
障害を持っている子に何かの手助け(特に病弱、肢体不自由児に対して)が出来ればと思い。
しかし現実は厳しかった。
最重度の知的障害を持った子供の担任に成り、
毎日、おしめを変え、体をさすり、食事をさせてます。
正直、下呂吐いてしまいました。
止めたいですが、仕事と割り切って頑張っています。
自分の考えの甘さが悔やまれる今日この頃。
早く初任研を終わらせて、病弱児や肢体不自由児の学校に移りたい・・・。
899: 2005/04/12(火) 20:09:20 ID:891bX9+T(1)調 AAS
>>898
>毎日、おしめを変え、体をさすり、食事をさせてます。
> 早く初任研を終わらせて、病弱児や肢体不自由児の学校に移りたい・・・。
本当に採用試験受かった人?いったい、どういう校種の
養護学校へ行っている人??養護学校には、知的障害
養護学校、肢体不自由養護学校、病弱養護学校がある
ことはご存じでしょうか。
まず、毎日おしめを替えるとか、それは、肢体不自由養護
学校では当たり前の事だけど。肢体不自由養護学校は、
知的障害がない子どもばっかりと思ったら大違いですよ。
発語がなくて、YES・NOの意思表示ができない子どもの
方が多いです。
それから、初任研が終わったからといって、そんなに早く
異動できるわけないでしょう。
900: 2005/04/12(火) 20:54:52 ID:R2AxVmfW(1)調 AAS
>>898
排泄や嘔吐物の始末できないなら、養護学校の教員はきつい。
普通校か盲、ろう学校をすすめる。
901: 2005/04/12(火) 23:16:59 ID:f6WKdRt3(1)調 AAS
>898
だから、、養護、特学は使えない教師のはきだめか?!
902: 2005/04/13(水) 21:25:09 ID:2DsizqzH(1)調 AAS
>>898
子どものためにも、君のためにも速く転勤しなさい。
自分に合わないと思ったら退職すべき。
今のままでは、君も子どもも1年間不幸だよ。
大阪府は今、売り手市場だよ。チャンス!
903(1): 2005/04/17(日) 20:31:44 ID:nIHo69Gh(1/4)調 AAS
この春、普通学校にある特学の先生になりました。
障害児教育は前からやりたかったので、満足はしているのだが、何しろ、小さい学校で、障害児学級が一クラスだけで、おまけに子どもも一人、一日中、子どもと一対一の生活を送っている。
周りは普通学級の先生たちばかりで、なんか蚊帳の外っていう雰囲気だし、この、一人ぼっち感がいちばんつらい・・・。
はやく、養護学校にうつりたい・・・。
904: 2005/04/17(日) 20:33:48 ID:KUqfy8DJ(1)調 AAS
>>903
1対1なんていいじゃん。
その子を精一杯伸ばしてあげな。
905: 2005/04/17(日) 20:49:47 ID:n6o9wHb/(1)調 AAS
うちの母は昨年、学級主任や国語主任もやっていたが今年希望して特殊学級を持ってる。研修など大変みたいだな
906(2): 903 2005/04/17(日) 21:07:41 ID:nIHo69Gh(2/4)調 AAS
クラスでも一対一で寂しいし、
職員室でも一人蚊帳の外で寂しいし・・・
スマソ! 弱音です。
907: 2005/04/17(日) 21:13:15 ID:ICgq/pLx(1/5)調 AAS
>906
俺もそうだったから、気持ちわかるな。
学校には初任か2、3年目の先生は他にいないの?
908: 2005/04/17(日) 21:23:58 ID:ICgq/pLx(2/5)調 AAS
>906
俺もそうだったから、気持ちわかるな。
学校には初任か2、3年目の先生は他にいないの?
909: 2005/04/17(日) 21:24:58 ID:ICgq/pLx(3/5)調 AAS
↑スマソ
910(1): 903 2005/04/17(日) 21:41:49 ID:nIHo69Gh(3/4)調 AAS
小さい学校だから、教員も少し。
一番若い人で、35くらいの中堅どころ。
休み時間、先生たちが楽しそうにみんなと遊んでいるのに、俺は担当の子と二人っきり。こういうとき、寂しさが増してくるんだな。
911: 2005/04/17(日) 21:45:47 ID:ICgq/pLx(4/5)調 AAS
>910
ふむ。それは辛いね。
とは言え、他の教職員とのコミュニケーションは大切。
年は離れていても、教員でも、用務員でも、養護教諭でも
話ができる人を増やしていこう。
それと、担当の子が交流する一般学級があるなら、
その学級の子とも仲良くなろう。担当の子が外に出られる状況なら
休み時間に一緒に出て、いろんな子とコミュニケーション・・
912(1): 903 2005/04/17(日) 21:53:03 ID:nIHo69Gh(4/4)調 AAS
体が小さい子どもだから、交流クラスはあるんだけれども、一緒になって元気に!って難しいんだよね。
ただ、聞いてもらえてうれしかった。まあ、明日からもがんばってみるよ。
ありがとう
>911
913: 2005/04/17(日) 21:57:38 ID:ICgq/pLx(5/5)調 AAS
>912
あ、えっと良く伝わらなかったな。
交流クラスの子とコミュニケーションするのは、
まず、あなたです・・
ん、またね。
914(2): 2005/04/18(月) 00:25:12 ID:MSJf56Vb(1)調 AAS
去年、中学の新採で今年から特学の担任になりました。
露骨に態度をかえる自分の部活の生徒などいて、少しの驚きと、これが日本社会の現実なのか?とも思います。
ここよんでて、ためになった。明日から頑張る。
なんでも全力でやれば、すべてのことが自分の実になると思う。
915(1): 2005/04/21(木) 21:58:19 ID:YNwCEDwd(1)調 AAS
>>914
部活の生徒が露骨に態度を変えるって一体どういう事?
小馬鹿にした態度をとるってこと?
916: 914 2005/04/22(金) 21:38:23 ID:ybRUDbbL(1)調 AAS
>915
そうです。聞こえるか聞こえないかで侮辱するようなこといったり。
生活態度も崩れた生徒なんだけど・・。
心が通じない子もいるから仕方ないと思いますが・・
我がチームながら情けないです。
917: 2005/04/23(土) 09:41:53 ID:uf1G0vNz(1)調 AAS
自転車窃盗をした生徒がいた。
池沼なので、事件にもならず放免。
それを自分から学校で話したことが教頭に知れ、
その教頭があっちこっちの高校に電話をかけて、懲戒処分の基準を聞きまくり、
挙げ句の果てには、校長と勝手に処分を決めて、学年に了解を求めてくる。
こっちから頼んだ覚えはないのに。
処分: 10日間の自宅謹慎
懲戒手続きも知らないアフォーな教頭&校長。
養護学校で懲戒処分して教育的意味あるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s