【悲報】40年ぶりの高インフレでMMTカルトが沈黙 (261レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
75(1): 2022/01/21(金) 18:14:35.26 ID:BD9E68KV(1/5)調 AAS
法律持ち出すなら、但し書きや特例法もまた法律の範囲内なんだから赤字国債は認められてると解釈する他ないだろ。
財政法の但し書きを除いた物以外は法律として認めないとかいうキチガイ解釈でもしない限り、
赤字国債が法に反しているという理解にはならん。
80: 2022/01/21(金) 19:11:57.28 ID:BD9E68KV(2/5)調 AAS
>>77
(一部のエセ連中でなく本来の)MMTはデフォルトが起きないとは言わん。
むしろPB黒字だろうとデフォルトするときはする、という立場。
どれだけ目の前に食料が潤沢にあったとしても、謎の理由で食べずに餓死する奴はMMTでは止めようがない。
しなくてもいい制約を自らにかけ、自縄自縛的に破綻してしまう事をMMTは否定していない。
81(2): 2022/01/21(金) 19:20:39.04 ID:BD9E68KV(3/5)調 AAS
財政法4条が他の何よりも優先されるべき重要な規範、とかいう話かねえ。
まあ毎回毎回特例やるくらいなら財政法改正するのが筋だろとは俺も思うが、
ちゃんと手続きに則って成立した法がさも直ちに異常であるかのように言うのは違うやろ。
112: 2022/01/21(金) 23:09:35.14 ID:BD9E68KV(4/5)調 AAS
>>82
もっと大きな概念として「国家」を指してる(国民含む)。
能力として通貨を無制限に発行する力があるにも関わらず、法などによりその多寡を縛る様を自縄自縛と表現した。
>>83
本来のMMTはいわゆる景気刺激策としての積極財政には否定的な立場だよ。
財源という考え方とは違うが、財政スペースという概念を持つなど
野放図にお金を使うことを良しとはしていない。
ただし、税金や国債を財源とし、財政支出に限界がある、という類の言説は否定している。
少なくとも会計的な事実としてそれは嘘なので。
>>84
「何よりも優先されるべき」ではないだろう。
どうあっても抗う事のできない自然法則でもなければ
原理主義者にとっての聖典というわけでもない。
別の上位の概念とコンフリクトするようであれば当然のことながら棄却される。
119(1): 2022/01/21(金) 23:27:02.61 ID:BD9E68KV(5/5)調 AAS
5chでガイジガイジ言ってる奴も、社会的に見ると大分キッツい部類に入ってまうぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s