バフェット・ソロス・ロジャーズを監視するスレ18 (338レス)
上
下
前
次
1-
新
102
:
1
2020/05/29(金) 13:02:43.75
ID:iWZtNwmn(3/8)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
102: 1 [sage] 2020/05/29(金) 13:02:43.75 ID:iWZtNwmn 、5月18日に「日本株を買った」と明かしたジム・ロジャーズ氏。それ以外にも、最近になって買ったものがあるという。 「世界中のほとんどの国で株価が暴落したので、これほどまで下がったら、買いのチャンスが生まれている。 人々はまた空の旅を始めるだろうし、ホテルにだってまた泊まるようになる。 なくなるわけじゃない。レストランにもまた行くだろう」 「今が買いか? と聞かれれば、こうした業界には買いのチャンスがある、と答える。私は5月19日に、ロシアの船舶会社の株を買った。 いずれ輸送を再開することが分かっているからだ。船舶による輸送ビジネスも、また始まる。普通に考えると、 これほどまで叩き潰されたら、買うチャンスがある。日本語の危機は、危険と機会の両方を意味するだろう? それと同じことだ」 「日本は、すでに膨大な債務を抱えている。そして人口も減少している。事態に対処するためにさらに借金を増やさざるを得ない中にあって、人口は今後もますます減り続けていくだろう。 これは、2021年、2022年には経済状況がどんどん悪くなる、ということを意味するだろう。これは意見ではない、簡単な算数だ。債務はどんどん増えている。人口は減っている。だから来年はさらに大きな問題が押し寄せてくる、ということだ 。そして2022年には、2021年よりもさらに大きな問題に直面するだろう」 「この状況は好ましくない。私は日本が好きだ。しかし何が起こるかは目に見えている。現在の事態は、日本経済にとって来年、再来年にさらなる難しい問題を引き起こすだろう。ほかの国の経済も同様だが、米国と日本は最悪だ」 ロジャーズ氏が日本株を買い始めたのは、もちろん日本経済の未来を楽観視しているからではない。コロナ・ショックを受けて、いったん株価が大幅に下落した一方、 日本銀行が日本株を対象とする上場投資信託(ETF)を爆買いしているからに過ぎない。ロジャーズ氏は投資スタイルとして、 値下がりして割安感が感じられるものに投資することを好む。いったん下がった株価が一時的に回復しても、その後に危機の本番がやって来ると考えている。 それでは、本当の意味で経済が回復するまで、何年くらいかかると見ているのか。 「過去60年間を振り返ると、(不況になっても)通常なら1〜2年で回復が見られた。しかし今回は、実体経済が復調するまで、もっと時間がかかりそうだ。 株式市場では今、盛り上がっているところもあるが、さらに積み重なる一方の負債が重しとなる」 「借金に注意しなければいけない。負債が積み上がりすぎると、やがて立ち行かなくなる。日本や米国に限らず、世界経済にとっての重しだ。 『今回は(今までと)違う』のではない。過去の危機と違う、ということなどでは決してない。今回は(負債が多いので特に)『危ない』のだ」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1579917832/102
月日に日本株を買ったと明かしたジムロジャーズ氏それ以外にも最近になって買ったものがあるという 世界中のほとんどの国で株価が暴落したのでこれほどまで下がったら買いのチャンスが生まれている 人はまた空の旅を始めるだろうしホテルにだってまた泊まるようになる なくなるわけじゃないレストランにもまた行くだろう 今が買いか? と聞かれればこうした業界には買いのチャンスがあると答える私は月日にロシアの船舶会社の株を買った いずれ輸送を再開することが分かっているからだ船舶による輸送ビジネスもまた始まる普通に考えると これほどまで叩き潰されたら買うチャンスがある日本語の危機は危険と機会の両方を意味するだろう? それと同じことだ 日本はすでに膨大な債務を抱えているそして人口も減少している事態に対処するためにさらに借金を増やさざるを得ない中にあって人口は今後もますます減り続けていくだろう これは年年には経済状況がどんどん悪くなるということを意味するだろうこれは意見ではない簡単な算数だ債務はどんどん増えている人口は減っているだから来年はさらに大きな問題が押し寄せてくるということだ そして年には年よりもさらに大きな問題に直面するだろう この状況は好ましくない私は日本が好きだしかし何が起こるかは目に見えている現在の事態は日本経済にとって来年再来年にさらなる難しい問題を引き起こすだろうほかの国の経済も同様だが米国と日本は最悪だ ロジャーズ氏が日本株を買い始めたのはもちろん日本経済の未来を楽観視しているからではないコロナショックを受けていったん株価が大幅に下落した一方 日本銀行が日本株を対象とする上場投資信託を爆買いしているからに過ぎないロジャーズ氏は投資スタイルとして 値下がりして割安感が感じられるものに投資することを好むいったん下がった株価が一時的に回復してもその後に危機の本番がやって来ると考えている それでは本当の意味で経済が回復するまで何年くらいかかると見ているのか 過去年間を振り返ると不況になっても通常なら年で回復が見られたしかし今回は実体経済が復調するまでもっと時間がかかりそうだ 株式市場では今盛り上がっているところもあるがさらに積み重なる一方の負債が重しとなる 借金に注意しなければいけない負債が積み上がりすぎるとやがて立ち行かなくなる日本や米国に限らず世界経済にとっての重しだ 今回は今までと違うのではない過去の危機と違うということなどでは決してない今回は負債が多いので特に危ないのだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 236 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.077s