[過去ログ] 財務省追求 失われた20年行政訴訟 パナマ文書 [無断転載禁止]©2ch.net (226レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147(1): 2016/05/12(木) 11:57:36.81 ID:sgB4YqN/(1)調 AAS
>>1
日本政府は国の借金と言ってあたかも国民の借金であるかのように偽装するが、この嘘に騙されてはいけない。
正しくは、政府事業の失敗で積み上がった【政府の不良債権】だ。
国の借金と対外債務のことで、日本は海外に財政投資する債権国だから、国の借金は間違いだ。
日本は国民が債権者となり各種政府事業(国内公共事業や海外事業)に出資している構図だ。
政府事業が順調なら約1000兆の国民出資は政府事業収益で回収できる訳だが、事業に失敗すれば回収不能な不良債権と化す。
仮に、政府が1000兆の借金を抱えているというならば、それは政府事業の失敗で回収不能になった不良債権を抱えたことに外ならない。
よって事業の失敗で不良債権を出した政府に対して、出資者の国民は政府に対して事業運営責任を追求すべきだろう。
さもないと、不良債権化した日本政府に国益を食い潰されて金融資産の無い国民が増えて国民が貧困化していくだけだ。
148: 2016/05/12(木) 15:10:52.55 ID:+4uWf70E(2/4)調 AAS
>>147
あまりにも愚かだ。政府事業とは税金を吸い上げての政府事業であり、
だからこそ政府事業。すなわち行政は立法府国民のチェックがいる。
つまり国民の監視が怠っているからこうなる。タックスヘイブンは広瀬隆は1990
年代には話題にしていた。今2016年だが。今更かという感じだ。
他方、国家公務員には弁償責任があるモノもある。全額とは行かないが
会計法、財政法、物品管理法に載っているので見てほしい。
俺は国土のペーペーで物品契約の時に見たくらいだが公務員に重要な間違い
があった場合適法される可能性がある。模し興味があるのならその線で調べてみるといいだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s