アベノミクスって結局成功してるの? [無断転載禁止]©2ch.net (453レス)
上下前次1-新
245(1): 2017/08/30(水) 22:55:28.64 ID:AZCzcuC7(1)調 AAS
>>244
実質GDP経済成長率の話をしている時にこれなんの数字だよ
246(1): 2017/08/31(木) 00:20:44.22 ID:4d7wOIgz(1)調 AAS
>>245
だからそれが実質成長率の1次速報とその後の修正値だろ。
その程度もわからねえ低学歴かよ。
リアルで会話することはまず無さそうなな階層の人間っぽいな。
話にならねえ。
247: 2017/08/31(木) 00:48:15.65 ID:h7ymLIyS(1/2)調 AAS
>>246
「現時点」とか「修正値」ってまさか確定値って言いたいのか?
まあとりあえずリンク貼ってくれない?
248: 2017/08/31(木) 00:53:00.55 ID:h7ymLIyS(2/2)調 AAS
ただ1次速報値の後なら改定値(2次速報)だし、確定値なら1次の次の次だしなぁ…
249: 2017/09/01(金) 00:52:09.86 ID:ST3d/FP5(1/2)調 AAS
あれ、ソースないの?数字おかしいもんね
250: 2017/09/01(金) 00:54:01.07 ID:ST3d/FP5(2/2)調 AAS
確定値以降は追うことないけど、正しい数字ならソースもヨロ
計算方法変えたあとの数字とかだったら笑うけどそれでも構わないよ
251: 2017/09/07(木) 18:49:52.65 ID:ffQSj6ne(1/2)調 AAS
200 名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 03:04:46.08ID:kJlxuXhf
アベノミクスは円安政策
日本企業は外国企業に買われ易くなった
マネタリズムだけで景気回復するわけがない
円安政策 ??
高橋氏によると、とにかく失業率を低下させることが第一。
自殺率も確実に低下しているとか。
252: 2017/09/07(木) 18:52:14.26 ID:ffQSj6ne(2/2)調 AAS
240 名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/14(月) 00:22:31.11ID:fb+ZWkA9
アベノミクスは日本国内での中国人の雇用が増えるという売国政策だった
バカバカしい、そんなものAIで即解決
これだけで成長率1%上がるとか
253: 2017/09/09(土) 21:25:38.14 ID:6spIYdZ2(1)調 AAS
【北方領土】ロシア副首相 共同経済活動5事業「2か月以内に具体化を」 [無断転載禁止]©2ch.net
外部リンク:asahi.2ch.netニュー速+/1504821092/
【国際】ロシア、北海道−サハリン南部間の自動車・鉄道橋建設を提案 露第一副首相「実現で日本はユーラシア大陸で大国に」★4 [無断転載禁止]©2ch.net
外部リンク:asahi.2ch.netニュー速+/1504951225/
【統一日報】日韓トンネル講演会。「日韓トンネル推進東京都民会議」をはじめ、各地方別の推進組織の早期結成を目指す[09/09] [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:news4plus
254: 学術 2017/09/10(日) 08:36:33.06 ID:IwcS2ZaP(1)調 AAS
成功率は80%ぐらいだろうか。
255(2): 2017/09/10(日) 22:09:32.66 ID:Rt5AYn0u(1)調 AAS
人口が減少してなければ成功してただろう。
256: 2017/09/11(月) 01:35:19.71 ID:enHFpibE(1)調 AAS
>>255
根拠なし
257: 2017/09/12(火) 23:35:20.10 ID:gxnORyCB(1)調 AAS
人口が減少するのは何年も前から解ってる事
いきなり減少したんじゃないよ
258: 2017/09/13(水) 00:11:14.91 ID:nBc9ocr/(1)調 AAS
人口が減少するような政策を自民党がしてきたわけだしな
259: 2017/09/19(火) 01:35:17.44 ID:osJB5P77(1)調 AAS
地域金融を使って地域を活性化しないと
地方から都市へ人口が集中し、結局どちらも住みにくくなる
地域再投資法が鍵だ
260: 2017/09/19(火) 04:13:03.49 ID:CZ4jyHz9(1)調 AAS
えっと、増えた内部留保金で海外子会社の株式を買って
海外に投資してるんですけど
261: 2017/09/19(火) 12:51:47.38 ID:k8cNwGnw(1)調 AAS
量的緩和で資金は潤沢だけど、リスクの高い国内事業には手を出せない。
国内で融資するには、サブプライムの様な金融技術を駆使して融資する必要があるんだろうな。
262: 2017/09/19(火) 18:29:08.05 ID:WmJ8UrRh(1)調 AAS
解散を好感して株価が年初来高値ときた
263: 2017/09/19(火) 22:04:49.98 ID:0n5j0tbf(1)調 AAS
×解散を好感して
〇政権を支えるためGPIFと日銀の買いが入って
264: 2017/09/21(木) 03:38:08.27 ID:WX4Y80NQ(1)調 AAS
外国人観光2000万突破か。意外に早かったな。
次は日本歴史マニアの外国人を増やす事かな。
265: 2017/09/21(木) 16:46:38.32 ID:u0woY1xA(1)調 AA×

外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
外部リンク[html]:ikedanobuo.livedoor.biz
外部リンク:www.newrepublic.com
266: 2017/09/21(木) 18:34:30.91 ID:X6SKh6Vy(1)調 AAS
>>255
いや逆。生産年齢人口の減少がなかったら、もっとはっきりと失敗していた。
267(2): 2017/09/22(金) 11:48:12.78 ID:Evb/2A26(1)調 AAS
生産年齢人口減が失業率の低下に貢献しているのも事実。
人口減が需要減、デフレ圧力になっているのも事実。
人口問題が主因であることを見落としていたから、
処方箋としては失敗だったでいいんじゃね?
でもそれを解決しようという人は、現首相以外いなさそう。
268: 2017/09/22(金) 14:46:37.18 ID:MSR5Q/U9(1)調 AAS
単純に株価上げ目的だけだと地方創生に逆行する
地域金融を活性化する地域再投資法が必要
特区では持続しない
269(1): 2017/09/22(金) 15:56:28.55 ID:9fedQX75(1/2)調 AAS
人口がなく成長力がないんだから、地域再投資なんて無理して行ったら、最後は不良債権の山にならないかな。
それよりも、まずは人口を増やして事業の成功確率を上げる事。そういう意味では観光は理に適っている。
外国人のファンを増やし、リピーターを増やすのは有力。
270: 2017/09/22(金) 17:27:02.51 ID:GxoEzaoH(1/2)調 AAS
>>269
東京一極集中を是正すれば自然と地方に進むだろ
最も栄えてるところを首都にしなきゃいけない理由はないんだから、安全だというなら役所ごと福島にでも持っていけばいいんだよ
271: 2017/09/22(金) 17:28:41.70 ID:GxoEzaoH(2/2)調 AAS
>>267
自民の長年の政策で起きたことだから、自民では無理。
ましてや社会保障より各家庭内で助け合えという方針の安倍では無理
272: 2017/09/22(金) 17:43:57.21 ID:tVs3rGv7(1/4)調 AAS
加計問題で改めて露わになったのは告示という官僚の個人か小グループが
特定の団体を利するための決定。 これじゃまるで計画経済。
さらには法の支配にも反する。 そまんま社会主義か共産主義。
とにかく自由競争が、個々の事情別に色々の決断を速やかに問題なく促すのに最良な方法。
それを計画経済は詳しくもない個人が決定するというとんでもな方法となる。
天災なら諦めもつくが、こりゃ人災。 または封建制だよ。
近代の発展はそれが除かれたことによる結果。
それをはじめから形として取り入れているのが米国。 「機会の平等」
273: 2017/09/22(金) 17:46:20.43 ID:tVs3rGv7(2/4)調 AAS
機会の平等・・・
トクビルが、著書「アメリカのデモクラシー」で使った言葉だったか
274: 2017/09/22(金) 18:00:40.58 ID:tVs3rGv7(3/4)調 AAS
この場合、規制を願い出る方もされている方も弱者ではない
だから保護する必要はなにもない。
これこそ自由競争に任せる基本中の基本。
政府のすることは、さらに競争が問題なく促されるようにする一般的ルールを作るだけ。
275: 2017/09/22(金) 18:02:51.97 ID:tVs3rGv7(4/4)調 AAS
昔、似たようなことで本田総一郎が官僚と喧嘩した。
276(1): 2017/09/22(金) 18:50:10.16 ID:QPKtlhjF(1)調 AAS
>>267
団塊世代の定年退職をふくむ生産年齢人口の減少が労働力の供給不足を
もたらすとするメカニズムはわかりやすいけど、
人口減少そのものが新規投資のインセンティブを削いでしまうというメカニズムは
自明なんだろうか?
そのようなメカニズムがあるとしても非常に心理学的なものでは?
投資家はあるいはマクロ経済学についてみんな熟知しているというのだろうか?
277: 2017/09/22(金) 19:04:15.00 ID:9fedQX75(2/2)調 AAS
>>276
毎年毎年消費人口も減ってるから、
事業家目線で見ると、何もしなければ、毎年売り上げが減るトレンドが形成されてるように見えるんじゃない。
だから、大企業の社長の話を聞くと、人口の増えてる国(又は人口ボーナスのある国)で居場所を作りたいみたいな話を聞く。
278: 2017/09/23(土) 16:40:10.73 ID:hauq/1Rs(1)調 AAS
経済の分析ツールはマクロ経済学だけでない。ファンダメンタル分析がある。
IRの期末報告を調べれば、大抵の事業見通しで国内売上減を考えてる。
過去にそれを見落として、拡大路線を維持したところは大体潰れていった。
(介護とか例外もあるけど)
どっちかというとマクロ経済、データないから人口扱うの向いてないんじゃない?
279(1): 2017/09/29(金) 07:56:05.38 ID:kekZ6DEd(1)調 AAS
国立社会保障・人口問題研究所によると、
これから10年で約450万人減少。1年あたり45万の移民が最低ライン。
280: 2017/09/29(金) 18:07:22.79 ID:SHTxaVNL(1)調 AAS
>>279
生産年齢層の維持なら、63万人/年無いと少なすぎだろ。
老人に働かせるの?
281: 2017/09/30(土) 05:50:56.00 ID:K7BOR2+D(1)調 AAS
働かせればいいだろ昔の60なんて今の70,80ぐらいだろ
働かず寝たきりになられてでは国は成り立たん
282: 2017/09/30(土) 09:41:54.83 ID:AHu/jdM1(1)調 AAS
75過ぎたら介護の必要が出てくる程だから期待するだけ無理だって。
自分が何歳まで動けるかを調べた方がいいぞ。
283(1): 2017/10/01(日) 00:00:52.36 ID:QFbGD49G(1)調 AAS
最近は定年延長で68歳までってところも
284: 2017/10/01(日) 11:43:06.59 ID:dkp02zcr(1)調 AAS
>>283
それでも生産の維持には年60万人は必要だけど、全然手を打ってる気配無いね。
285: 2017/10/03(火) 06:07:45.51 ID:zWi1ZTsQ(1)調 AAS
自民党の苦手分野なんだろうな。
得意分野ならマスコミに観測気球を上げさせて、議連、政策づくりに入ってるだろうからな。
286: 2017/10/03(火) 07:32:17.37 ID:YfzmzV/r(1)調 AAS
人手不足は心配いらない
残業代ゼロ法案が有る
287: 2017/10/03(火) 23:36:14.98 ID:IINjeYcX(1)調 AAS
経済の縮小が確認されて問題になるまで待ってるのかもな。
先手を打っても効果が見えにくいし、移民嫌いに火がつくかもしれない。
288: 2017/10/04(水) 01:33:26.36 ID:doUCRKxB(1)調 AAS
移民受け入れは既定事項だ
そうじゃないと厚労省他が暢気すぎる
後はどう国民に納得させるかだけ
289: 2017/10/11(水) 08:40:25.34 ID:jOp29dPQ(1)調 AAS
さくらリポート、景気判断引き上げ。10年半ぶりの拡大基調かあ。
290: 2017/10/11(水) 23:10:23.11 ID:OHdirrlP(1)調 AAS
機械受注は大量退職に伴う自動化だろ
最終製品の需要が増えてる訳じゃない
291(4): 2017/10/23(月) 06:08:49.56 ID:WJSIehbq(1)調 AAS
人手不足と言われてる割に賃金が上昇しないのはなぜですか?
他のスレで聞けと言われたのでここで聞きます
292: 2017/10/23(月) 12:11:26.48 ID:ylzgsIUd(1)調 AAS
>>291
雇用の地域別の状況はさくらリポートに載ってるよ。
293: 2017/10/26(木) 09:12:42.48 ID:NRFg5cXp(1)調 AAS
首都圏経済「回復」進む、東京・埼玉判断上げ
外部リンク:www.nikkei.com
白物家電出荷、4〜9月4.6%増 96年に次ぐ高水準
外部リンク:www.nikkei.com
9月の外食売上高、13カ月連続プラス
外部リンク:www.nikkei.com
公的年金4兆円台の黒字 7〜9月期試算、株高で
外部リンク:www.nikkei.com
294: 2017/10/26(木) 16:30:05.75 ID:mSlrE1M0(1)調 AAS
>公的年金4兆円台の黒字 7〜9月期試算、株高で
これで60兆越えか。こっちは報道しないな。
ここ最近、45兆まで減らしてたから、ここを防衛ラインに。
295: 2017/10/31(火) 01:03:56.18 ID:3RWCwtXd(1)調 AAS
地方消費税収分の配分見直し 消費額→老年・年少人口比率へ 財務省
外部リンク[html]:www.sankei.com
教育無償化の時も思ったが、経済合理性に疑問符がつくいろんな地方バラマキを考え付くもんだ。
アベノミクスの果実を地方にとのご機嫌取りにしか見えん。
296: 2017/10/31(火) 12:19:41.73 ID:z+C5g85c(1)調 AAS
バブル気から学ぶ経済学
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
297: 2017/10/31(火) 23:30:15.24 ID:ZWFS6wjv(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
ワロタ、今の国会議員の質がひどいのが分かるわ
298: 2017/11/01(水) 00:20:02.01 ID:RFlSZG5N(1)調 AAS
>>242
>>244
結局下方修正したね、いつも通り。
改ざんした数字までだして活動お疲れ
299: 2017/11/04(土) 10:30:01.07 ID:il2fXoCY(1)調 AAS
円安で日本へ回帰する日本の製造業―中国メディア
2017年10月22日、中国メディアの新浪に、円安のため多くの日本企業の工場が日本へ回帰しているとする記事が掲載された。
記事によると、製造業を中心とした日本企業は次々と国内の生産体制を強化しており、海外での生産から国内での生産へと移行しているという。
これは円安とアジアにおける人件費上昇のためで、日本での生産が見直されてきている。人手不足という問題もあるものの、企業は生産設備の自動化などで対応している。
経済産業省が16年に行った調査によると、海外で生産事業を行っている企業のうち、11.8%がすでに日本での生産に切り替えているという。その理由で最も多かったのが「為替」で約3割を占めた。
「人件費」と「品質管理上の問題」もそれぞれ約2割を占めた。したがって、円安という背景のもと、質の高い製品を製造するため国内へ回帰していると分析した。
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
300: 2017/11/04(土) 10:58:32.49 ID:cx+eouxK(1)調 AAS
ベネズエラの食料不足の仕組み
外部リンク:venezuelainjapanese.com
飢餓ベネズエラ「1600%インフレ率」で仮想通貨が生活の柱|ビットコインマイニング(採掘)で生き残る
外部リンク:virtualmoney.jp
「ビットコイン」新世界のベネズエラ:自由を求める、採掘者たちの反逆
外部リンク[html]:www.fuze.dj
ベネズエラ、ビットコインマイナーが10万人規模に
外部リンク:btcnews.jp
ジンバブエではビットコインが80万円?自国通貨がインフレしている国の仮想通貨需要について
外部リンク:coinpost.jp
ビットコインとは?投資で儲かる仕組みと危険性を分かりやすく解説
外部リンク:enjoyrock.jp
301: 学術 2017/11/04(土) 19:19:28.99 ID:EUiXYjmO(1)調 AAS
東大(税もふくめて)込だときついよ。
302: 2017/11/05(日) 08:32:45.65 ID:rVVYvABn(1)調 AAS
10月の消費者心理、4年1カ月ぶり高水準 内閣府調べ
2017/11/2 17:20
内閣府が2日発表した10月の消費動向調査によると、消費者の心理を示す一般世帯の消費者態度指数(季節調整値)は44.5となり、前月を0.6ポイント上回った。
改善は2カ月連続で、東京五輪開催が決まった2013年9月以来4年1カ月ぶりの高さとなった。雇用の改善や株高で資産が増えると感じた消費者が多く、心理の改善につながったとみられる。
足元では有効求人倍率(季節調整値)が1.52倍と、1974年以来の高水準だ。完全失業率も2.8%と、働く意思があれば誰でも働ける「完全雇用」状態となっていることが、消費者の気持ちを前向きにしているようだ。
外部リンク:www.nikkei.com
303: 2017/11/05(日) 14:24:35.47 ID:seHV++cq(1)調 AAS
ノーベル賞経済学者アマルティア・セン「アベノミクスは基本的に正しい、以前は景気後退政策だった、日本は楽観的で大きな問題ない」
「日本経済は世界のモデルになる」
セン 私は安倍首相には直接お会いしたことはありませんが、日本銀行総裁の黒田東彦氏、
内閣官房参与の浜田宏一氏のことはよく存じ上げています。彼らは世界の中でもトップレベルのエコノミストであると思います。
現在の日本経済の問題は、アベノミクス以前に景気を後退させるような経済政策がとられていたことに端を発します。
当時、日本に何よりも必要なのは、景気拡大政策でしたが、それとは逆の政策が実施されていたのです。
安倍首相と黒田総裁が推進してきた経済政策の方向性は、基本的には正しいと思いますが現在、
微調整が必要な段階にきています。経済政策には、状況に応じた調整が不可欠です。
黒田総裁とは何度も意見交換をしていて、先日も最新の取り組みについて聞く機会がありましたが、
日本経済、そして世界経済が、今、どのような政策を必要としているかについて、非常に正確に理解されていると思いました。
また内閣官房参与の浜田宏一氏は優れた経済理論家であるだけでなく、実践的で洞察力のある戦略を立案することにも卓越しています。
浜田氏も政府に対して適切な助言をしていると思います。
1990年代から10年、20年にわたって、日本は間違った経済政策、つまり、景気拡大を抑制し、
景気を刺激しない政策を行ってきました。しかし私は今、日本経済の将来について楽観的な見通しを持っています。
世界は今後も、数多くの問題に直面していくことでしょうが、
日本については「大きな問題はすでに対処されている」と自信を持って言えます。
アマルティア・セン (Amartya Sen)
ハーバード大学教授。専門は経済学及び哲学。元ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ学長。ジャダプール大学、デリー大学、ロンドン大学、オックスフォード大学、ハーバード大学にて教授を歴任。1998年ノーベル経済学賞受賞。
外部リンク:diamond.jp
304: 2017/11/05(日) 15:36:00.93 ID:la9/Xg5F(1)調 AAS
>>1
2年以内のインフレ率2%達成が目標だったんだから、成功したかどうかはアホでもわかるでしょ。
305: 2017/11/05(日) 21:45:11.37 ID:KTOjS3nI(1)調 AAS
景気回復の流れ、中小企業にも波及−経常利益過去最高、内外需が好調
景気回復の流れが中小企業にも波及し始めている。経常利益は過去最高まで拡大し、非製造業の景況感も数年ぶりの水準。2020年の東京五輪特需や外国人観光客の増加によって内需が堅調だ。
財務省の法人企業統計を基に計算すると、17年4−6月期までの4四半期平均で中小企業の経常利益は5兆6933億円となり過去最高。
日本銀行の企業短期経済観測調査(短観、9月調査)では、中小企業・非製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)が14年3月以来の水準となる8まで改善した。
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
306: 2017/11/07(火) 20:27:11.29 ID:zGCgKi8B(1)調 AA×

外部リンク:www.stat.go.jp
307(1): 2017/11/09(木) 02:24:28.12 ID:8bA8w41f(1)調 AAS
インフレターゲットって中央銀行がインフレ率にコミットして、ルールとして政策を縛り、
それにより経済主体のインフレ期待形成に働きかけて目標としたインフレ率が実現しちゃうって話だよね。
んでそれって今どーなってんの?
誰か説明してよ。
なんでリフレ派が言うインフレ率の目標値達成されてないの?
それともインタゲ理論ってトンデモ理論だったの?
308: 2017/11/09(木) 12:55:06.49 ID:K28HjEVA(1)調 AAS
いるいるいるよね貝社員
309: 2017/11/11(土) 04:24:51.83 ID:hHa7Qjlq(1)調 AAS
>>307
国に流したお金が一部の人間にしか流れてないから。
なぜアベノミクスがもてはやされたかと言えば上のように既得権益者に金が流れるような政策だったから。また円安にして売国するので一般国民の生活は苦しくなる。
なので借金はかつてないスピードで増えて格差は広がっている
310: 2017/11/12(日) 22:03:51.11 ID:J1esgFYc(1)調 AAS
働く人たちの景気実感 3年8か月ぶりの高水準
11月9日 16時16分
働く人たちに景気の実感を聞く先月、10月の景気ウォッチャー調査は「正社員の求人が増えている」という声が寄せられ、景気の現状を示す指数は消費税率引き上げ前の駆け込み需要があったときに次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
景気ウォッチャー調査は、内閣府が小売店の店員やタクシーの運転手など働く人たち2000人余りに3か月前と比べた景気の実感がどうなっているかを聞く調査です。
それによりますと先月、10月は、「正社員の求人が増えている」という声や「住宅の受注が増え、展示場を訪れる人も多かった」といった声が寄せられました。
その結果、景気の現状を示す指数は前の月より0.9ポイント上がって52.2になりました。指数は50を超えると「景気が上向いている」と判断され、2か月連続で50を超えました。
また今回、指数は消費税率が8%に引き上げられる前の駆け込み需要で指数が上がった平成26年3月に次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
311: 2017/11/12(日) 23:28:31.18 ID:guNot21/(1)調 AAS
【韓国】韓国若者の就職難 日本市場での解決模索へ=外務次官きょう訪日★9
2chスレ:news4plus
【政府】武器輸出拡大狙い国が驚きの戦略 「武器輸版ODA」を財務省に指示 拡大狙い税金を…政府内にも反発の声
外部リンク:asahi.2ch.netニュー速+/1510474999/
312: 2017/11/13(月) 22:21:14.22 ID:twffoL6/(1)調 AAS
【金融】三菱UFJ、店舗2割削減を検討 みずほも人員大幅減へ
2chスレ:bizplus
【金融】みずほFG、支店の半数を小型化検討 収益力向上とコスト削減を追求
2chスレ:bizplus
【企業】みずほFG、100拠点削減へ 1.9万人縮小発表 「抜本改革必要」と佐藤康博社長
外部リンク:asahi.2ch.netニュー速+/1510563032/
313: 2017/11/14(火) 13:47:09.99 ID:jRGfmxQo(1)調 AAS
◆トランプにとって日本は「ビジネスツール」
「安倍総理大臣がアメリカからもっとたくさんの兵器を購入すれば、北朝鮮のミサイルを撃ち落とすだろう。私が大事だと思うのは、安倍総理大臣が、アメリカから大量の兵器を購入することだ。アメリカは、世界で最高の兵器を生産している。
F35戦闘機であれ、いろいろな種類のミサイルであれ、アメリカには雇用を産みだし、日本には安全をもたらす」
首脳会談後の記者会見で安倍総理が「日本は、全ての選択肢がテーブルの上にあるとのトランプ大統領の立場を一貫して支持しています。
2日間にわたる話合いを通じ、改めて、日米が100%共にあることを力強く確認しました」と、お決まりの文句を使って日米の「蜜月関係」を演出する発言をしたあと、トランプ大統領は日本に米国製の武器購入を迫る発言を行った。
こうした発言から推察されることは、現在のトランプ大統領にとって北朝鮮問題よりも貿易赤字問題、ひいては米国内の雇用に関する成果をあげることの方が優先課題だということである。
そのために必要なのは、北朝鮮問題を日本の望むような形で解決することではなく、日本に北朝鮮危機を感じさせつつ、北朝鮮問題を一定のコントロール下に置くことでビジネスツールとして使える状態に保つことだ。
314(1): 2017/11/14(火) 19:59:41.29 ID:gnt3QlYg(1)調 AAS
アベノミクスが雇用改善に寄与した根拠
・労働需要だけではなく労働供給も増やしたアベノミクス
・民主党政権期、就業者数は増えていない
・労働需要が労働供給以上に拡大した
・景気循環に伴う労働力の退出と参入
・アベノミクスの恩恵を最も受けた若年層
・大きかった円高の是正
アベノミクスが開始された2013年以降は、単に失業率が低下を続けたのみではなく、就業者数と労働力人口がともに、明確に増加し始めるようになった。
つまり、アベノミクス以降は、それ以前とはまったく異なり、「労働力人口が拡大に転じたにもかかわらず、就業者数がそれ以上に拡大し、結果として失業率が低下した」のである。
要するに、民主党政権期の失業率低下は「労働供給が労働需要以上に縮小した」ことによっていたのに対して、アベノミクス期のそれは「労働需要が労働供給以上に拡大した」ことによるものであった。
したがって、「失業率の低下は労働人口の減少によるものであって、需要の回復によるものではない」といった仮説は、民主党政権期の状況に対しては当てはまる可能性があったとしても、少なくともアベノミクス期に対してはまったく当てはまらないのである。
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
315: 2017/11/14(火) 21:31:57.21 ID:K+j5YAnG(1)調 AAS
ビットコインがアフリカでモバイル決済業界を圧倒すると言われる理由
外部リンク:jp.cointelegraph.com
ビットコイン年初来伸び率断トツ、アップル株や日経平均との差歴然
外部リンク:jp.cointelegraph.com
飢餓ベネズエラ「1600%インフレ率」で仮想通貨が生活の柱|ビットコインマイニング(採掘)で生き残る
外部リンク:virtualmoney.jp
「ビットコイン」新世界のベネズエラ:自由を求める、採掘者たちの反逆
外部リンク[html]:www.fuze.dj
ベネズエラ、生きるためにゲームをする人々 ビットコインで生活費稼ぐ
外部リンク:btcnews.jp
ベネズエラ、ビットコインマイナーが10万人規模に
外部リンク:btcnews.jp
ジンバブエではビットコインが80万円?自国通貨がインフレしている国の仮想通貨需要について
外部リンク:coinpost.jp
ビットコインとは?投資で儲かる仕組みと危険性を分かりやすく解説
外部リンク:enjoyrock.jp
ビットコイン最高値更新中! 〜財政破綻とビットコイン〜
外部リンク:silver-dream.info
ビットコイン採掘(マイニング)で個人が稼ぐ方法・スマホで可能?
外部リンク[html]:bittimes.net
316: 2017/11/14(火) 23:51:34.85 ID:FLJXMXTM(1)調 AAS
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
外部リンク:goo.gl
317(1): 2017/11/18(土) 17:03:19.90 ID:fHZz0gZy(1)調 AAS
>>314
アベノミクスでも何でもなくただの人口バランスだよ。GDP見れば分かる
318: 2017/11/18(土) 22:47:52.20 ID:N/hsPJpJ(1)調 AAS
野党は経済の低迷期でないと政権交代が狙えず、実績を残しにくいんだから、
雌伏の時こそ、経済に関心のある層が支持してくれるような、アベノミクスより魅力的な政策を披露してくれないとね。
319: 2017/11/28(火) 07:48:54.02 ID:3Mi1Qvn6(1)調 AAS
7〜9月期の需給ギャップ、プラス0.5%に拡大 内閣府試算
外部リンク:www.nikkei.com
久しぶりのプラス。
320(1): 2017/12/14(木) 21:03:36.30 ID:zNpKzDC2(1)調 AAS
>>317
日本のGDPの推移
名目GDP
2008 521兆
2009 490兆
2010 500兆
2011 491兆
2012 495兆
2013 503兆
2014 514兆
2015 530兆
2016 537兆
2017 544兆(IMF推計)
実質GDP
2008 499兆
2009 472兆
2010 492兆
2011 491兆
2012 499兆
2013 509兆
2014 510兆
2015 516兆
2016 521兆
2017 529兆(IMF推計)
外部リンク[html]:ecodb.net
明らかに名目実質共に安倍政権の方がパフォーマンスが良い
321: 2017/12/15(金) 07:56:22.21 ID:l2hqjK8/(1)調 AAS
今月のFOMCは意外に評判が悪いんだな。
インフレが期待できないのを聞くと、マルクスの有機的構成の高度化を思い出す。
322: 2017/12/26(火) 17:16:00.78 ID:8EfkhO5N(1)調 AAS
>>320
円安水増し
323: [age] 2018/02/03(土) 09:35:02.57 ID:+je9I0Ec(1)調 AAS
【国会】安倍ガイジが再びバカ答弁「エンゲル係数上昇は〜、食生活の変化。景気回復の波は〜、全国津々浦々に」★4
2chスレ:newsplus
324: DJ学術 2018/02/04(日) 09:54:09.33 ID:xSltDEgk(1/3)調 AAS
成功もアリ 失敗もあった。成功率は歴代政権の政策の中でそこそこ以上。
325: 2018/02/04(日) 10:40:00.80 ID:KDzpDWaS(1)調 AAS
安倍が国難
326: 2018/02/04(日) 14:43:24.95 ID:mG/gIT1C(1)調 AAS
実質賃金下げ続けて成功とかないわ
民主以下だからな
327: DJ学術 2018/02/04(日) 15:20:03.70 ID:xSltDEgk(2/3)調 AAS
賃金が下がる 誰かの賃金が上がる 式じゃ資産という概念自体におかしい
矛盾が出るよな。
328: DJ学術 2018/02/04(日) 15:31:44.11 ID:xSltDEgk(3/3)調 AAS
動画リンク[YouTube]
329: 2018/02/04(日) 23:50:11.26 ID:CdwLvf5q(1)調 AAS
時間稼ぎの手段のはずの金融緩和が目的に成り下がってる時点で失敗だろ。構造改革が進んでるとは断言出来ないし、財政出動を連発するのは無理だし。
330: 2018/03/06(火) 00:00:06.71 ID:UATObaXe(1)調 AAS
【青森】危険!一人暮らしで無職の40〜50代男性 / 青森の自殺者分析 死亡率突出★4
外部リンク:asahi.2ch.netニュー速+/1520258412/
【企業】裁量労働制 野村不動産が4月廃止 社員が過労自殺★2
外部リンク:asahi.2ch.netニュー速+/1520261175/
331: 2018/03/06(火) 00:42:33.24 ID:A/Yjzqu3(1/4)調 AAS
円安にするとトランプが為替操作国と言ってくるからアメリカのいいなりだ
332: 2018/03/06(火) 00:57:20.76 ID:OcXdnpKw(1/3)調 AAS
言われて言うこと聞くから言いなりなんだろ
333: 2018/03/06(火) 01:00:49.35 ID:A/Yjzqu3(2/4)調 AAS
日本、アメリカ、カナダ景気がいいのは年金運用しているからそんなに景気がいいわけねー
海外も年金運用していて、今頃日経平均は1万4000円ぐらいだ。
日銀黒田総裁がインフレにすると言い野党がいつ2パーセントにするかと言っているが
みかんが400円とか高くて買わない。うちは貰いもので成り立っている。
それなのに消費税10パーセントは間違っている。景気がいいから勘違いしているが不景気がくる
景気は予想出来ない、年金〇貰い世代が消費税決めちゃだめだ、増税反対を野党がもっと言うべきで
議員で金もらって気分がデカイ連中が多すぎる(笑)
334: 2018/03/06(火) 01:05:59.15 ID:A/Yjzqu3(3/4)調 AAS
来年の景気を数字かしようとする国会議員がいるが不景気がくる、なぜならその議員はミクロ経済学を信じているからだ。
335: 2018/03/06(火) 01:41:54.22 ID:A/Yjzqu3(4/4)調 AAS
2020年オリンピック後世界恐慌が起こる。マユタヤ
2025年大阪万博後日本完全おわんこ マユタヤ
336: 2018/03/06(火) 01:49:39.53 ID:OcXdnpKw(2/3)調 AAS
そもそもいま景気良くないから
337(1): 2018/03/06(火) 05:09:33.21 ID:gp+6YUo5(1)調 AAS
失業率低いし求人難だから景気はいいでしょ
338(1): 2018/03/06(火) 11:52:10.69 ID:OcXdnpKw(3/3)調 AAS
>>337
失業率は人口バランス要因。このまま人口が減り続ければ失業率も大きく上がることはないだろうがそれは好景気とは関係ない。景気関係なく下がるのは必然
あとは社会保障も削ってるか。
そもそももともと完全雇用に当たる失業率だからこれ以上下げる意味はほぼない
339(1): 2018/03/07(水) 18:16:25.02 ID:tfWG8H7g(1)調 AAS
ドアホノミクスが成功するわけないじゃんw
340: 2018/03/19(月) 21:53:45.30 ID:XHS4fDZK(1)調 AAS
【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★26
外部リンク:asahi.2ch.netニュー速+/1521459289/
【経済】内閣退陣なら日本再生を助けたアベノミクスに支障 待つのは円高★5
外部リンク:asahi.2ch.netニュー速+/1521461759/
【年金機構】500万人分の個人情報が中国業者に…データ入力委託業者が年金情報入力を再委託★4
外部リンク:asahi.2ch.netニュー速+/1521462384/
341: 2018/03/20(火) 02:06:01.92 ID:a8/BYKrW(1)調 AAS
「忖度」ってこの場合は「贔屓」のことだよね。
財務官僚が安倍政権を「ひいき」にしていたからこそ
忖度ってのも成り立つ。
アベノミクス vs. 財務省
というリフレ派の喧伝はデマゴーグだったと思う。
342: 2018/03/20(火) 20:41:57.75 ID:mdwLdfd6(1)調 AAS
忖度はゴマすりを難しい表現にしただけw
ゴマすりのために公文書を書き換える屑が官僚 そして書き換えまでやる屑を重用してた麻生と安倍
343: 2018/03/21(水) 13:15:55.96 ID:H1t4cBwb(1)調 AAS
センター試験の問題作成での前川前次官がらみでの忖度要求についての公益通報を、文科省ぐるみで隠しています。今年のセンター試験問題を見てください!
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
344: 2018/04/06(金) 18:36:54.60 ID:3EFiK50M(1)調 AAS
日銀黒田総裁の再任を閣議決定
外部リンク:mainichi.jp
345: 2018/06/30(土) 20:28:57.65 ID:UoYoxxod(1)調 AAS
【共産】小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる」★7
2chスレ:newsplus
【経済】国の税収、58・8兆円…バブル期以来の高水準
2chスレ:bizplus
346: 2018/06/30(土) 21:30:22.78 ID:RTrxZOim(1)調 AAS
財務省がアベノミクスに大反対していたのならば、安倍政権を打倒するために
森友学園のスキャンラル問題で安倍政権の利益になる忖度なんてしないはず。
347: 学術 2018/07/01(日) 08:41:29.70 ID:57VXGHS0(1)調 AAS
成功者は綺羅星のごとくのスターだな。
348: 2018/07/20(金) 20:17:21.58 ID:6u2cJUzP(1)調 AAS
女を好きホーダイできる乱交サークル??日本大学 商学部 経営学研究会の闇
・元カノとのトークを拡散、サークルのタイムラインに投稿
・元カノの写真を勝手にとり、トークにつけてサークルのグループラインで拡散
・元カノの家まで、集団でストーカーする
・本人に注意されたにも関わらず写真をとり拡散し続ける
・拡散した本人は隠し通す
・集団で、元カノに「キモい」「犯したい」「性格悪い」と本人の前で発言
集団が元カノの前で「直接文句言いにいけ」と発言
・別れると、「離婚しちゃったねwww」と発言
とか書き込んでもどーせ訴えられないだろうに
どうせ自分のしたこと認めることができないんだから
ありがとう!
この書き込みも残るねwww
これからも書き込ませていただきます??
よろしくね??
349: 2018/08/08(水) 22:37:53.78 ID:1c7/3hic(1)調 AAS
【GPIF】公的マネー投入 株価つり上げに66兆5000億円 アベノミクス異常事態
2chスレ:newsplus
350(1): 2018/08/24(金) 23:51:02.00 ID:haTx5V0s(1)調 AAS
【世論】「生活に満足」74.7% 2年連続で過去最高 内閣府調査★3
2chスレ:newsplus
351: 2018/09/21(金) 09:41:51.97 ID:RQcNoXCw(1)調 AAS
絶対にアベノミクスが成功してると認めてはいけない
韓国の慰安婦に謝罪しようとしないアベを何としてでもやめさせないと
韓国や朝日新聞側に従わない日本人がどんどん増えてしまう
352: 竹峰翔馬 ◆oxZRHReqMs 2018/09/25(火) 10:07:40.93 ID:78LByS2m(1)調 AAS
>>339
浜矩子さん...
353: 2018/10/03(水) 18:36:22.52 ID:dbxZ17lP(1)調 AAS
>>350
満足だから車買わない、家買わない、結婚しない、子供作らないw
人口減少で結構ではないかリフレバカよw
354: 2018/10/16(火) 09:23:43.74 ID:UZbMyldk(1)調 AAS
【消費税10%】引き上げ表明「非常に良いことだと歓迎する」=経団連会長★2
2chスレ:newsplus
経団連会長、安倍首相の消費増税表明を歓迎 10%超の議論「今ではない」
2chスレ:newsplus
【経済】経団連、5年連続で献金呼びかけ アベノミクスを評価
2chスレ:newsplus
【経団連】5年連続で献金呼びかけ 「アベノミクスによって日本はデフレから脱却しつつある」と評価
2chスレ:newsplus
355: 2018/10/17(水) 15:28:49.30 ID:eSHuIjtU(1)調 AAS
安倍首相が消費税増税を決定したという。この人は、日本の景気を冷やすことには異様なほどの情熱を燃やしいるように見える。
なぜそんなにデフレ脱却が嫌なのか。デフレ脱却が最優先課題だという触れ込みで第二次安倍政権を発足させたはずなのに、日銀による異次元の金融緩和政策で日本人の貯蓄を全部アメリカ国債を購入するためだけに使い切ることに力を入れてきた。
低金利はアメ公の「日本を二度と立ち上がらせるな!」という方針にぴったり寄り添った政策だったのだ。
日本の衰退はすべてカネ不足ではなく、需要不足が原因なのに。
今こそ政府の公共投資の責任を果たせ!おかしなケイザイガクシャや、アメリカ留学で洗脳された財務省の小役人に騙されるな!闘え!
日本が今やるべきことは、アメリカに貯蓄を吸い取られることを阻止し、国債を増発して、過剰な貯蓄を日本政府が吸い取り、インフラ整備に全力を尽くすことで経済を拡大することだ。
まずは、人手の問題を解決するためにロボット化に全力で投資せよ。
米中の侵略に抗して日本を守る方法はそれしかない!
356(1): 2018/11/15(木) 10:59:23.84 ID:sGXCz33F(1/3)調 AAS
この手の話で毎回思うのが安倍政権になって現在までに新規の就業者数が200万人以上増えてるのに実質賃金ではその事を全く加味して考えないのが笑う
357(1): 2018/11/15(木) 11:08:38.16 ID:sGXCz33F(2/3)調 AAS
>>338
すまんけど新規の就業者数が増えて就業者数全体が増えてる上に少子化問題は今に始まったことじゃないのに失業率が下がっているのが金融緩和を行った小泉と安倍政権しかない時点でその論理は破綻してる
358: 2018/11/15(木) 11:16:09.99 ID:sGXCz33F(3/3)調 AAS
>>356
つまり新規の就業者数が増えていてそのほとんどが低所得からスタートするんだから平均値で出す実質賃金に下方バイアスがかかるのは当然ってことね
359: 2018/11/15(木) 11:50:32.56 ID:OUVHIU3G(1/2)調 AAS
>>357
そのとおり。すでに完全雇用に当たる低い失業率だからこれ以上下げる意味はない。
就業者が増えたのは高齢の高給とりがやめて安い労働力にすりかわりが起きてるだけ。
それを裏付けるように消費指数などは一向に伸びてない
360(1): 2018/11/15(木) 11:54:00.86 ID:OUVHIU3G(2/2)調 AAS
さらに言えば完全雇用の失業率なのにそれより更に下げようとすると労働環境悪化につながる。
どちらかといえばすべきは多少失業者が出ても雇用の流動性を欧州のように増やすことだな。
これが起きないと生産性のシフトも進まない
361: 2018/11/24(土) 06:49:13.26 ID:oj7kiYjk(1)調 AA×

画像リンク

362: 2018/11/24(土) 09:55:26.81 ID:ntCoPW7Q(1)調 AAS
日本人を殺すのが目的だろうから成功だな
363: 2018/11/24(土) 21:19:34.90 ID:OV6Y1Pw5(1/2)調 AAS
日本の量的質的金融緩和は効かなかったみたいだね。
外部リンク:seekingalpha.com
364: 2018/11/24(土) 21:23:26.77 ID:OV6Y1Pw5(2/2)調 AAS
主流派の理論はやはり間違っていたのか。
外部リンク:bilbo.economicoutlook.net
365(2): 2018/11/26(月) 01:43:15.41 ID:oqaFVh7s(1)調 AAS
高い失業率はもう解消して人手不足にさえ陥っているのに
まだ金融緩和を推し進める必要性はどこにある?
366(1): 2018/12/07(金) 04:40:49.77 ID:2JvkwMqC(1)調 AAS
>>365
ないね
そもそも完全雇用で失業率も高くなかったんだよ
367: 2018/12/13(木) 01:25:03.44 ID:jDl+8tF4(1/6)調 AAS
してるよ。社会の中での富の位置が変わるだけで成功。
368: 2018/12/13(木) 22:12:12.90 ID:jDl+8tF4(2/6)調 AAS
>>365
物価が上がってないからだよ 。お金が足りてない。
369(1): 2018/12/13(木) 22:13:06.38 ID:jDl+8tF4(3/6)調 AAS
>>366
いい加減な事言うなよ!
元々完全雇用っていつのことだよ!
370(2): 2018/12/13(木) 22:14:42.09 ID:jDl+8tF4(4/6)調 AAS
>>360
単純に AI にバシバシ金突っ込むだけではダメなのか?
371: 2018/12/13(木) 22:17:46.95 ID:jDl+8tF4(5/6)調 AAS
>>291
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.104s