[過去ログ] 「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part8 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2015/04/12(日) 21:45:13 ID:7d9hzhgB(1)調 AAS
「池田信夫」の本スレです

前スレ
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part7
2chスレ:economics
2: 2015/04/13(月) 01:20:50 ID:+k6Q7vA9(1)調 AAS
ピケティの解説本といいつつピケティ批判と持論を展開している単なる便乗商法の本を出しているぞ
ぺらぺらな上にピケティと関係ない持論の解説ばかりだw 買わずに立ち読みをお勧めするぞw
ネタとしては非常に面白い本だw
3: 2015/04/13(月) 19:18:50 ID:RDXbac3Q(1)調 AAS
アベノミクスの幻想: 日本経済に「魔法の杖」はない
外部リンク:www.amazon.co.jp

池田信夫は二年前に出したこの本で
「需給ギャップは無い」と書いてるんだぞ

んなアホなwww
4: 2015/04/24(金) 04:39:07 ID:MXQyCWOm(1)調 AAS
【ニコ生(2015/04/25 11:30開始)】
立ち上がれ!団塊ジュニア!!〜公式放送では語れなかった、もっとディープな議論!!!〜
http://ニコ.ms/lv218607999
5: 2015/04/24(金) 23:06:33 ID:U3Wp2rzE(1)調 AAS
【アゴラVlog】オジさんたちが選挙で国を占拠する 動画リンク[YouTube]

6: 2015/04/29(水) 22:20:55 ID:1ePpmNgm(1)調 AAS
池田信夫の本は
浜矩子と同じイロモノ枠で
出してるんだろ
7: 2015/05/03(日) 13:16:45 ID:MCl1v6fH(1/6)調 AAS
やあ (´・ω・`)

ようこそ、居酒屋ノビーへ。

この酎ハイはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。

仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない

「イラッ」としたものを感じてくれたと思う。

殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思ってこのスレを立てたんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。
8: 2015/05/03(日) 13:17:35 ID:MCl1v6fH(2/6)調 AA×

9: 2015/05/03(日) 13:18:08 ID:MCl1v6fH(3/6)調 AAS
池田信夫
「朝日新聞は謝罪しろ」
「週刊誌の記者はバカばかり」
「シノドスはいい加減な記事載せるな」
「ハフィントンは取材も出来ないのか」
「ブロゴスは左翼のゴミ箱」。

メディア関係者「では池田先生ならどのようなメディアを?」
池田「アゴラだよ」
メ「え?」
池田「アゴラだっつてんだよ。」
メ「…」
10: 2015/05/03(日) 13:19:00 ID:MCl1v6fH(4/6)調 AAS
このごろアゴラもNewsPicksでiPhoneに配信され、コメントがつくようになった。
きのうの記事に竹中平蔵氏から次のようなコメントをもらったので、お答えしておこう。

>意味不明。論理の体系見えず。具体的対案なし。天に唾してる。
11: 2015/05/03(日) 13:20:00 ID:MCl1v6fH(5/6)調 AAS
1) 燃やせば放射性物質は分解されて無害になる
2) プルトニウムもセシウムも毒物ではない
3) プルトニウムは重いので、空気を伝わって拡散することはありません。
  そもそもウランは重いので、よほど高温にならないと風には乗らない
4) 生物はみんな「放射線」を浴びて進化してきたので、放射線に強い
5) 累積的被曝には閾値があることは明らかで、たぶん年間1Sv以上
6) 6000Bqの放射能をもつ京都人は皆殺ししないとだめ
7) メルトダウンなんか起きない
8) 今回の事故は、1000年に1度の最悪の条件でもレベル7の事故は起こらないことを証明した
9) 福島第一原発の周囲は放射能汚染されているので、今後1万年ぐらい人は住めなくなる
10) 小出万年助手のデマ、自分の言葉に責任をとってほしいものだ
11) (放射性廃棄物は)ロンドン条約を脱退すれば海洋投棄できるし、ロシアに輸出してもいい
12) (放射性廃棄物の解決策として)未来の技術としては「宇宙エレベーター」というのもあります
13) 今すぐ1000年に一度の地震が来る事はありえない。夏までに震度7の地震が起こる確率はほぼゼロ
14) 原発事故は幻想だが、大地震は現実のリスク。たぶんあなたが生きているうちに起こる
15) まだ「内部被曝と外部被曝は違う」とか言っている無知な人がいるのか。こんな話は今さら議論の余地もない
16) 反原発デモに参加する人は、鉄パイプで殴り殺されるリスクを覚悟したほうがいい
17) 「相関」というのは、45度線になったときが最も高く、垂直または水平になったときはゼロ(相関なし)です
18) 最高の「デフレギャップ」解消策は、政府が東京に放火して都内を全焼させること
a) (週刊アゴラのメルマガが届かない場合は)迷惑メールの中を見てください
b) 中野も含めて、専門外の発表は禁止すべきだ
c) 知らないことについてもっともらしく語ることはやめるのが「知識人」の慎みというものだろう
12: 2015/05/03(日) 13:20:35 ID:MCl1v6fH(6/6)調 AAS
池尾和人 ?@kazikeo
「きちんとした学問的訓練を受けた」は、客観的な事実だからいいんじゃないですか。
しかるべき大学院でコース・ワークを終えたというのは、最近は、日本でも経済学者だと
名乗れる最低条件になってきていると思います。

2012年11月24日

Twitterリンク:kazikeo
13: 2015/05/03(日) 13:50:56 ID:Cz4nMkHN(1/5)調 AAS
データ更新
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
ここで過去のデータを調べて
「現金給与総額」x「労働者数総数」を算出して
その前年同期比伸び率(左)を消費者物価指数(総合)と比較すると

2013年10月 0.89% < 1.1%
2013年11月 1.69% > 1.5%
2013年12月 1.62% > 1.6%
2014年01月 0.92% < 1.4%
2014年02月 1.05% < 1.5%
2014年03月 1.92% > 1.6%
2014年04月 2.02% < 3.4%
2014年05月 1.96% < 3.7%
2014年06月 2.55% < 3.6%
2014年07月 4.22% > 3.4%
6+7月合算  3.26% < 3.4-3.6%
2014年08月 2.86% < 3.3%
2014年09月 2.34% < 3.2%
2014年10月 1.77% < 2.9%
2014年11月 1.77% < 2.4%
2014年12月  2.98% > 2.4%
2014年    2.28% < 2.7%
2015年1月  1.84% < 2.4%
2015年2月  1.33% < 2.2%
2015年3月  1.18% < 2.3%

まず給料の総額が減り続けているというのは間違い
しかも2013年11月、12月、2014年3月、7月、12月は
消費者物価指数の伸び率を上回っている
ボーナスは6月と7月に分かれて支給されるので
6+7月を合算して計算すると「3.26%」となる
ほぼインフレ率と見合った賃金増加率と言える
2014年の賃金増加率は2.28%でインフレ率2.7%を下回った
14: 2015/05/03(日) 13:54:41 ID:Cz4nMkHN(2/5)調 AAS
インフレと賃金上昇の関係で重要なのはこの4月から

消費税引き上げの影響が無くなるので

インフレ率は0-1%に

賃金上昇率は昨年のデータを見ると

2014年04月 2.02%

であるから今年の4月も同レベルなら

賃金上昇率>インフレ率

となる可能性が高い
15: 2015/05/03(日) 13:56:19 ID:Cz4nMkHN(3/5)調 AAS
さらに今年の秋からはインフレ率に対する
原油価格下落の影響が消えるから
景気過熱によるインフレが始まる可能性もある
16: 2015/05/03(日) 14:13:36 ID:Cz4nMkHN(4/5)調 AAS
この4月からは

賃金上昇率>インフレ率

になってるから景気が良くなってるはずなんだよ
17: 2015/05/03(日) 14:15:03 ID:Cz4nMkHN(5/5)調 AAS
「いま金融緩和を止めろ」と言ってる学者がいるんだが
そんな馬鹿な話があるか、ってこと
18: 2015/06/02(火) 10:41:36 ID:M6FAlS3k(1/2)調 AAS
データ更新
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
ここで過去のデータを調べて
「現金給与総額」x「労働者数総数」を算出して
その前年同期比伸び率(左)を消費者物価指数(総合)と比較すると

2013年10月 0.89% < 1.1%
2013年11月 1.69% > 1.5%
2013年12月 1.62% > 1.6%
2014年01月 0.92% < 1.4%
2014年02月 1.05% < 1.5%
2014年03月 1.92% > 1.6%
2014年04月 2.02% < 3.4%
2014年05月 1.96% < 3.7%
2014年06月 2.55% < 3.6%
2014年07月 4.11% > 3.4%
6+7月合算  3.26% < 3.4-3.6%
2014年08月 2.54% < 3.3%
2014年09月 2.34% < 3.2%
2014年10月 1.77% < 2.9%
2014年11月 1.77% < 2.4%
2014年12月  2.98% > 2.4%
2014年    2.28% < 2.7%
2015年1月  1.84% < 2.4%
2015年2月  1.33% < 2.2%
2015年3月  1.02% < 2.3%
2014年度   2.30% 
2015年4月  2.18% > 0.6%

まず給料の総額が減り続けているというのは間違い
しかも2013年11月、12月、2014年3月、7月、12月
2015年4月は消費者物価指数の伸び率を上回っている
19: 2015/06/02(火) 10:42:11 ID:M6FAlS3k(2/2)調 AAS
景気よくなるで〜
20
(1): 2015/06/03(水) 11:53:58 ID:YpIVv/2B(1)調 AAS
左派の本質は「老人保守政党」 外部リンク[html]:jyoshige.livedoor.biz
21: 2015/06/03(水) 21:02:27 ID:P9pM77Lk(1/3)調 AAS
>>20
城繁幸もこういう煽るような物言いはやめればいいのに
22: 2015/06/03(水) 21:02:58 ID:P9pM77Lk(2/3)調 AAS
目立ちたいだけなんだろ
世間知らずのバカのくせに
23
(1): 2015/06/03(水) 21:22:24 ID:P9pM77Lk(3/3)調 AAS
池田信夫と城繁幸に共通してるのは
労働市場の流動化などの大枠はいいんだけど
細かい話になると支離滅裂なことなんだよ
24: 2015/06/04(木) 10:49:27 ID:pGbUU3vi(1)調 AAS
池田氏のような学術的な権威もないジャーナリストのミスをつついてる暇あったら、100%信頼できる岩田氏の本を読んだほうが良い。ここの池田氏も自分が目立ちたいから、さもありなんな反論をしてるだけ。

簡単に言えば、池田氏を引用したら、落とされる(学術論文で)。日銀伝統理論×岩田氏等インフレターゲット推進派の構図が基本です。 岩田規久男氏は学術的な日本の権威ですよ。自分のポジショントークする三文 エコノミストと格が違う。
25: 2015/06/04(木) 21:10:04 ID:UkpVGymL(1)調 AAS
ここネタスレなんでw
26: 三菱UFJ行員 2015/06/06(土) 08:31:15 ID:0XEMa+DZ(1)調 AAS
>>23
J氏は東大法からメーカーの事務屋だろw
ウチの銀行にも18才で脳味噌のピークを付けた連中がたくさんいる。

財務諸表読めません、英語出来ません、微分方程式解けません、だけど
経営企画ならできますってのが。
27: 2015/06/08(月) 20:24:34 ID:lpTVpHqk(1/2)調 AAS
【円安誘導もっとやれ!】 上念司 VS ジム・ロジャース 池田信夫 増田俊男 【円安誘導もうやめろ!】

上念司

この調子でやり続ければどんどん伸びると思います。
まだアベノミクスはやり始めたばっかりなんで、このあと十年やってください、十年やったらもうかなり変わると思いますね。
だってデフレ政策、二十年やってたわけですから、リフレ政策、最低、十年やんないとトレンド変わんないですよね。
年内、追加緩和いつやるんだってことがテーマになってて、微妙なのが木内さん。
微妙って言うか、完全に日本を滅ぼしたい人だと僕は思ってるんですけど、あとは皆、黒田さんになびくかなと。
なると7月以降、このまま景気がいいのに追加緩和ということになると、フィーバーっていう状態に入る可能性はなきにしもあらず。
動画リンク[YouTube]


米投資家ジム・ロジャース「安部首相は円安誘導で日本を破滅に追い込む日本は減税をし、大型財政支出を打ち切るべきです。」
Twitterリンク:tok aiamada/status/605846998386765825

池田信夫「リフレ派が「アベノミクスは正しい」と主張する最後の砦が雇用の改善だが、これは金融政策とは関係ない。」
Twitterリンク:ikedanob

増田俊男

緩和政策は本来不況時の「カンフル剤」であって不況の原因を改善し経済を通常に戻す働きはない。
不況の原因を改善するのは金融政策ではなく「財政政策」である。
外部リンク[html]:www.chokugen.com

じゃあ、これから先どうなるのかという話なんですが、いらないお金をドンドンドンドン出してるということは、
中央銀行は金を印刷してるわけですから、国債を買ってるわけですから、国債を買うなんて簡単に言いますけども、
国債を買ってる金は全部、国民の金なんですよ、じゃ国民はいくら金もってんだったら1500兆円もってるんですね。
でこれがですね1500兆円以上にですね、もう日銀はですね、金は刷れないんです。
だから株式市場もやがて休業することは、火を見るよりも明らかなんです。
動画リンク[YouTube]

28: 2015/06/08(月) 20:26:10 ID:lpTVpHqk(2/2)調 AAS
Q 2015年の第四 四半期に国際経済制度の際だった崩壊が起こるという予測があります。これはどのくらい正確ですか。
A 大体正確です。
magazines/j540f8/pzytyf/locys5

日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html

株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう。
magazines/swl9d8/pzytyf/tbjlzj

マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw

あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8

Q マイトレーヤは中国で何回出演されましたか。
A さらに4回インタビューを受け、中国では全部で19回になりました(現在までの総合計は154回)。
magazines/j540f8/vep55f/xchu67

Q マイトレーヤはもう日本でインタビューされましたか。
A いいえ。
magazines/rwhnd8/pzytyf/dwe6t0
29: 2015/06/18(木) 17:51:07 ID:+Br9U7DV(1)調 AAS
【アゴラVlog】安保法案に「集団的自衛権」という言葉はない 動画リンク[YouTube]

30: 2015/06/30(火) 10:33:51 ID:mHs9EXLC(1/2)調 AAS
データ更新
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
ここで過去のデータを調べて
「現金給与総額」x「労働者数総数」を算出して
その前年同期比伸び率(左)を消費者物価指数(総合)と比較すると

2013年10月 0.89% < 1.1%
2013年11月 1.69% > 1.5%
2013年12月 1.62% > 1.6%
2014年01月 0.92% < 1.4%
2014年02月 1.05% < 1.5%
2014年03月 1.92% > 1.6%
2014年04月 2.02% < 3.4%
2014年05月 1.96% < 3.7%
2014年06月 2.55% < 3.6%
2014年07月 4.11% > 3.4%
6+7月合算  3.26% < 3.4-3.6%
2014年08月 2.54% < 3.3%
2014年09月 2.34% < 3.2%
2014年10月 1.77% < 2.9%
2014年11月 1.77% < 2.4%
2014年12月  2.98% > 2.4%
2014年    2.28% < 2.7%
2015年1月  1.84% < 2.4%
2015年2月  1.33% < 2.2%
2015年3月  1.02% < 2.3%
2014年度   2.30% 
2015年4月  1.92% > 0.6%
2015年5月  1.78% > 0.5%

まず給料の総額が減り続けているというのは間違い
しかも2013年11月、12月、2014年3月、7月、12月
2015年4月、5月は消費者物価指数の伸び率を上回っている
31: 2015/06/30(火) 10:34:50 ID:mHs9EXLC(2/2)調 AAS
6月、7月はボーナスが上乗せ

秋以降は原油安が一巡してインフレになるか?
32: 2015/07/01(水) 08:35:31 ID:uGvkPopo(1)調 AAS
馬鹿っていうか昆虫なんだよ
一見人間に似てるけど
33: 2015/07/06(月) 00:24:50 ID:xzX1gM68(1)調 AAS
ギリシャって経済規模小さいから
あんまり影響大きくないんだよな
34: 2015/07/09(木) 01:40:00 ID:OU4+cD7b(1)調 AAS
中国株、売るに売れず−71%の銘柄が売買停止やストップ安
外部リンク[html]:www.bloomberg.co.jp

中国、大量保有株主の株式売却を半年間禁止
外部リンク:jp.reuters.com
35: [age] 2015/07/09(木) 12:19:22 ID:vQKEGtqr(1)調 AAS
景気対策が必要だね
36: [age] 2015/07/10(金) 07:37:36 ID:P1bGucTI(1)調 AAS
今年の夏も涼しそう

というか後から振り返ると
異常な猛暑が何年か続いた
だけなんだろうと
37: 2015/07/13(月) 08:08:08 ID:cW2jRkn+(1)調 AAS
昆虫採集に来ました
38: 2015/07/30(木) 16:42:19 ID:1geQydAx(1)調 AAS
4─6月マイナス成長の公算、構造問題置き去りで長期停滞懸念

外部リンク[php]:sp.m.reuters.co.jp
39: 2015/07/31(金) 18:55:40 ID:f9j8BcZS(1)調 AAS
涙腺崩壊 号泣
外部リンク:power-of-nature.blue
40: 2015/08/04(火) 22:24:04 ID:gQIZ6nin(1)調 AAS
データ更新
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
ここで過去のデータを調べて
「現金給与総額」x「労働者数総数」を算出して
その前年同期比伸び率(左)を消費者物価指数(総合)と比較すると

2013年10月 0.89% < 1.1%
2013年11月 1.69% > 1.5%
2013年12月 1.62% > 1.6%
2014年01月 0.92% < 1.4%
2014年02月 1.05% < 1.5%
2014年03月 1.92% > 1.6%
2014年04月 2.02% < 3.4%
2014年05月 1.96% < 3.7%
2014年06月 2.55% < 3.6%
2014年07月 4.11% > 3.4%
6+7月合算  3.26% < 3.4-3.6%
2014年08月 2.54% < 3.3%
2014年09月 2.34% < 3.2%
2014年10月 1.77% < 2.9%
2014年11月 1.77% < 2.4%
2014年12月  2.98% > 2.4%
2014年    2.28% < 2.7%
2015年1月  1.84% < 2.4%
2015年2月  1.33% < 2.2%
2015年3月  1.02% < 2.3%
2014年度   2.30% 
2015年4月  1.92% > 0.6%
2015年5月  1.90% > 0.5%
2015年6月 ▲1.29% > 0.4%

まず給料の総額が減り続けているというのは間違い
しかも2013年11月、12月、2014年3月、7月、12月
2015年4月、5月は消費者物価指数の伸び率を上回っている

2015年6月はボーナスの支払時期が分散したため?
41: 2015/08/13(木) 05:14:32 ID:lSnBHhTn(1)調 AAS
景気対策必要かもね
42
(1): 2015/08/13(木) 14:48:19 ID:FtZqpHZ4(1)調 AAS
世界の株式市場の崩壊は日本において始まるだろう。マイトレーヤは繰り返し次のように言われる――

   「株式市場の崩壊は避けられない。その終わりは間近である。かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。」

彼らはただ座って待っているだけです。賭けの勝利金で暮らしているのです。悪銭です。世界に振りかかる負担は莫大です。
そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業による家族の心の痛手です。
世界を餌にして生きており、株式市場で財を成しても、社会に何も負うことなく、何も還元しません。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj
1-
あと 960 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s