経済学としての池田信夫 (471レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
298: 2013/06/03(月) 11:56:33.85 ID:uRkJpE5J(1/2)調 AAS
池田信夫先生は、マクロ経済学の教科書を書くべきです。
マクロ経済学の教科書でよく売れているマンキュー マクロ経済学では、
かなりはじめの方の原理に、”紙幣をすれば、インフレになる”と
書いてあります。そして、インフレのほとんどの原因は、紙幣の増刷だと
記載されています。さらに、長期のモデルでは、経済学者間では
ほとんど意見が同じだと書かれています。
その他にも、池田先生の主張の異なることが、
とてもたくさん記載されています。
このままだと、池田先生の正しい経済理論と異なる考えをもつ経済学部卒の人材だらけに
なってしまいます。
そして、マンキューのマクロ経済学の虚偽で、
”紙幣を刷ってもインフレにならない”、”紙幣の増刷とインフレには因果関係がない”
と記載されているマクロ経済学の教科書があれば、教えてください。
299: 2013/06/03(月) 18:49:13.74 ID:uRkJpE5J(2/2)調 AAS
下のURLには、池田先生の経済についての解説動画があります。
動画リンク[YouTube]
この動画での、名目金利と実質金利についての解説が面白いです。
名目金利 = 実質金利 + 予想インフレ率
現在は、名目金利0.9%で、予想インフレ率を仮にインフレターゲットと同じ2%
とすると、実質金利は、名目金利 − 予想インフレ率 = -1.1%
です。しかし、池田先生は、計算を間違えて、実質金利は
名目金利 + 予想インフレ率 = 2.9%
だと、とても情熱的に主張しておられます。
そして、
「こんなの子供でもわかるよ。」
と語られています。
大笑いしてしまいました。
たぶん、笑わせようとして、故意にされているのだと思います。
関西芸人にも負けないくらいの、お笑いのセンスです。
一度、視聴してみてください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.347s*