リフレ派とかいう糞連中が日本を無茶苦茶にした!4 (153レス)
1-

65: (ワッチョイ 7f89-greZ [106.73.0.33]) 2023/08/24(木) 19:13:43.78 ID:pafCEMrb0(6/8)調 AAS
?「財政政策はクラウディングアウトを引き起こすため、経済政策として有効ではない」という議論は、
現実の政策運営のあり方を無視した議論である。

同じくマンデルフレミングモデルに基づき、「財政支出を拡大すると、
上記で述べた自国通貨高圧力による純輸出減少に加え、利子率上昇を原因として民間投資意欲の減退(これを「クラウディングアウト」と言います)が引き起こされる」という結論を導き出し、
ここから「変動為替相場制のもとでは、財政政策は金融政策ほど有効ではない」と主張する、

?と比べればマイルドな財政政策批判も存在します。
しかしながらこの議論も、「クラウディングアウトを発生させたくなければ、
財政拡大と共に金融緩和(による金利引き下げ)を実施することが現実の政策運営では可能である」という事実を無視して財政政策を目の敵にした、
やはり極論と言わざるを得ません。

そもそもマンデルフレミングモデルには、
現実の経済に見られる「財政拡大がもたらす自国通貨安圧力」(財政拡大⇒需要拡大による物価上昇⇒自国通貨安)が織り込まれていません。
この事実は、(?で述べた「ありえない前提を置いたモデル」以外のモデルも含めて)
「財政支出拡大すなわち自国通貨高圧力である」とする議論自体がそもそも妥当性を欠くことを示唆しています
(実際の経済統計でも、財政拡大をしている国ほど通貨が安い、という傾向が観察できます)。
1-
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s