[過去ログ]
アベノミクス失敗 量的緩和は円高脱却しただけ2 (220レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
195
: 2020/11/09(月) 06:51:39.97
ID:L0phK6d0(1)
調
AA×
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
195: [] 2020/11/09(月) 06:51:39.97 ID:L0phK6d0 【アベノ不況】老舗有名店が閉店ラッシュ 安倍大増税で弱った所をコロナでトドメ 175年続く割烹や老舗居酒屋の閉店相次ぐ… コロナ禍が決定打 2020年10月31日 05時50分 新型コロナウイルスの影響で飲食店の経営が悪化する中、東京でも多くの人に愛された老舗や有名店が相次ぎ閉店している。消費税率の引き上げに伴う利益の減少や、後継者不足などもあって厳しい経営が続いていた店がコロナにとどめを刺された格好だ。政府の支援策の息切れが響き、のれんを下ろした店もある。(嶋村光希子) ◆売り上げ減続き、店主「辞めるなら今」 「状況が良くなるとも思えない。借金したくないしやめるなら今だなと…」。新橋駅前の居酒屋「新橋三州屋」(港区)の見米みこめ健司社長(60)は話した。9月で50周年を迎えたが30日に閉店。45年来の常連という川崎市の池川靖彦さん(75)は「会社員時代から毎月通った思い出の店。8カ月ぶりに来たら閉店でショックだが、最後に来られて良かった」と語った。 4月以降の売り上げは前年比9割減。最近はやや持ち直したものの7割減が続いた。持続化給付金なども受け取ったが、人件費や家賃を「とても穴埋めできなかった」と見米さん。政府の「Go To イート」の恩恵を十分に受けるには予約サイトへの登録が必要で、60〜80代の従業員に対応は難しかった。 江戸時代に創業の「割烹 武蔵屋」(足立区)も9月末、175年の歴史に幕を下ろした。近くの西新井大師の参拝客の減少や宴会自粛が響いた。店主の江川彰一さん(61)は「『忘年会や新年会シーズンまでは』と踏ん張ってきたが、限界だった」と明かした。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/65403 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1538394758/195
アベノ不況老舗有名店が閉店ラッシュ 安倍大増税で弱った所をコロナでトドメ 年続く割烹や老舗居酒屋の閉店相次ぐ コロナ禍が決定打 年月日 時分 新型コロナウイルスの影響で飲食店の経営が悪化する中東京でも多くの人に愛された老舗や有名店が相次ぎ閉店している消費税率の引き上げに伴う利益の減少や後継者不足などもあって厳しい経営が続いていた店がコロナにとどめを刺された格好だ政府の支援策の息切れが響きのれんを下ろした店もある嶋村光希子 売り上げ減続き店主辞めるなら今 状況が良くなるとも思えない借金したくないしやめるなら今だなと新橋駅前の居酒屋新橋三州屋港区の見米みこめ健司社長60は話した9月で50周年を迎えたが30日に閉店45年来の常連という川崎市の池川靖彦さん75は会社員時代から毎月通った思い出の店8カ月ぶりに来たら閉店でショックだが最後に来られて良かったと語った 4月以降の売り上げは前年比9割減最近はやや持ち直したものの7割減が続いた持続化給付金なども受け取ったが人件費や家賃をとても穴埋めできなかったと見米さん政府の イートの恩恵を十分に受けるには予約サイトへの登録が必要で6080代の従業員に対応は難しかった 江戸時代に創業の割烹 武蔵屋足立区も9月末175年の歴史に幕を下ろした近くの西新井大師の参拝客の減少や宴会自粛が響いた店主の江川彰一さん61は忘年会や新年会シーズンまではと踏ん張ってきたが限界だったと明かした
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 25 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.060s