レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
アベノミクス失敗を早々と見抜いていた木内委員
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>180 > > > > ■ 日銀が抜け出せない“負のスパイラル ■ > > 日銀は昨年1年間に6兆5040億円のETFを購入。 > 過去最大の買い入れ額だったばかりか、黒田東彦総裁が目安としていた6兆円を軽く突破した。 > それだけに市場では、2019年は買い入れ額を減らすべきとの指摘が相次いだ。 > ところが日銀は、そんな憂いなどお構いなしだった。 > > 「日銀は現在、取得価格ベースで約25兆円のETFを保有しています。 > しかも買い入れ中心で、ほぼ売却しません。 > 市場に流通する浮動株は減少するばかりです。今のペースで日銀が株を買い続けたら、ユニクロのファーストリテイリングは約2年後に浮動株がなくなるといわれています」(株式アナリスト・黒岩泰氏) > > 日銀にしても、株を買い続けられないことなど百も承知だろう。 > それでもETF購入をやめられない。 > > 「きのうの暴落局面で日銀がETFを買っていなかったら、市場は絶望したでしょう。 > 次に暴落が起きたとき、『日銀は動かない』と判断され、株安が止まらなくなる。そうなったら、売りが売りを呼ぶ大暴落です。 > ただ、実は日銀の事情も絡んでいます。 > 日経平均が現在の水準を大幅に下回ると、日銀が含み損を抱えることになるのです」(証券アナリスト) > > 「マイナスに転落しないためには、自ら株を買い続け、株価を維持するしかありません。 > 含み損なんてことが公になったら、日銀の信用力は世界的にガタ落ちし、円そのものの信頼度が低下する危険性があります」(黒岩泰氏) > > 日銀は、まさに?負のスパイラル?から抜け出せなくなっているのだ。 > >
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s