[過去ログ]
アベノミクス失敗 トリクルダウン不発3 (390レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
89
: 2018/10/03(水) 13:43:46.99
ID:W6cOEDRo(1)
調
AA×
外部リンク[html]:www.sankei.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
89: [sage] 2018/10/03(水) 13:43:46.99 ID:W6cOEDRo 昨年の平均給与、リーマン前の水準回復 女性は過去最高額 2018.9.28 17:22 https://www.sankei.com/smp/life/news/180928/lif1809280035-s1.html 民間企業で働く会社員やパート従業員らが平成29年の1年間に得た平均給与は、前年を10万6千円上回る432万2千円(前年比2.5%増)で、世界同時不況を引き起こしたリーマン・ショック(20年)前の水準にほぼ回復したことが28日、国税庁の調査で分かった。 平均給与は5年連続で増加し、女性は過去最高額を更新した。安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」などを背景にした景気回復や労働状況の改善を反映したものとみられる。 男性の平均は531万5千円(同2.0%増)、女性は287万円(同2.6%増)となり、女性は過去最高額(10、12年の280万円)を更新した。 正規雇用者の平均給与は493万7千円(同1.4%増)で、パートや派遣など非正規雇用者の平均給与175万1千円(同1.7%増)との差額は318万6千円だった。 1年を通じて勤務した給与所得者は4945万1千人(同1.6%増)で、過去最多を5年連続で更新した。このうち正規雇用者は3288万人と前年より3.3%増加。一方、非正規雇用者は1133万6千人と1.8%減少した。 全14業種のうち、平均給与が最も高かったのは「電気・ガス・熱供給・水道業」の746万8千円(同2.9%減)で、「金融業・保険業」の614万7千円(同1.8%減)が続いた。 最も低かったのは「宿泊業、飲食サービス業」の252万8千円(同7.9%増)だった。 調査は昭和24年分から実施。2万383事業所の給与所得者31万6885人を抽出し、全体を推計した。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1536579825/89
昨年の平均給与リーマン前の水準回復 女性は過去最高額 民間企業で働く会社員やパート従業員らが平成29年の1年間に得た平均給与は前年を10万6千円上回る432万2千円前年比25増で世界同時不況を引き起こしたリーマンショック20年前の水準にほぼ回復したことが28日国税庁の調査で分かった 平均給与は5年連続で増加し女性は過去最高額を更新した安倍晋三政権の経済政策アベノミクスなどを背景にした景気回復や労働状況の改善を反映したものとみられる 男性の平均は531万5千円同20増女性は287万円同26増となり女性は過去最高額1012年の280万円を更新した 正規雇用者の平均給与は493万7千円同14増でパートや派遣など非正規雇用者の平均給与175万1千円同17増との差額は318万6千円だった 1年を通じて勤務した給与所得者は4945万1千人同16増で過去最多を5年連続で更新したこのうち正規雇用者は3288万人と前年より33増加一方非正規雇用者は1133万6千人と18減少した 全14業種のうち平均給与が最も高かったのは電気ガス熱供給水道業の746万8千円同29減で金融業保険業の614万7千円同18減が続いた 最も低かったのは宿泊業飲食サービス業の252万8千円同79増だった 調査は昭和24年分から実施2万383事業所の給与所得者31万6885人を抽出し全体を推計した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 301 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s