[過去ログ]
アベノミクス失敗破綻、景気後退4 (633レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
483
: 2019/02/11(月) 13:37:40.76
ID:0+80jiPa(1)
調
AA×
画像リンク
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
483: [] 2019/02/11(月) 13:37:40.76 ID:0+80jiPa ■ 結局、異次元緩和は効果無かった 実質賃金マイナスがその証拠 物価上昇のカギになる賃上げが前年実績を下回り続けており、 スーパーの店頭価格などをみると、企業は値上げに及び腰になっている。 企業や家計が「物価はやはり上がりにくい」と感じ始めており、日銀が掲げる物価2%目標達成はかなり困難だ。 日銀内で追加緩和への慎重論が強いのは、緩和のハードルが高まっているためだ。 三菱東京UFJ銀行が国債市場特別参加者(プライマリー・ディーラー)の資格返上したことなど、 マイナス金利政策への金融機関の反発は非常に強い。 企業や家計も突然のマイナス金利政策導入に動揺しており、マイナス幅を現在の0.1%から広げても大きな効果が得られるとは限らない。 現在年80兆円の国債の購入量を増やす手もある。ただ日銀はすでに総発行額の4割を買い占めており、 買い取りのペースを上げれば、市場の国債が干上がる時期も早まる。 緩和の限界を自ら手前に引き寄せることになりかねない。 上場投資信託(ETF)の購入拡大という手段もあるが、ETFの買い取りだけを増やせば相場への副作用と将来へのリスクが懸念される。 http://www.nikkei.com/content/pic/20160612/96959999889DE2E1E7E2E5E4E7E2E3E3E2E4E0E2E3E49C9CE3E2E2E2-DSKKZO0350766011062016NN1000-PB1-3.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1536148271/483
結局異次元緩和は効果無かった 実質賃金マイナスがその証拠 物価上昇のカギになる賃上げが前年実績を下回り続けており スーパーの店頭価格などをみると企業は値上げに及び腰になっている 企業や家計が物価はやはり上がりにくいと感じ始めており日銀が掲げる物価2目標達成はかなり困難だ 日銀内で追加緩和への慎重論が強いのは緩和のハードルが高まっているためだ 三菱東京銀行が国債市場特別参加者プライマリーディーラーの資格返上したことなど マイナス金利政策への金融機関の反発は非常に強い 企業や家計も突然のマイナス金利政策導入に動揺しておりマイナス幅を現在のから広げても大きな効果が得られるとは限らない 現在年兆円の国債の購入量を増やす手もあるただ日銀はすでに総発行額の4割を買い占めており 買い取りのペースを上げれば市場の国債が干上がる時期も早まる 緩和の限界を自ら手前に引き寄せることになりかねない 上場投資信託の購入拡大という手段もあるがの買い取りだけを増やせば相場への副作用と将来へのリスクが懸念される
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 150 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.067s