[過去ログ] アベノミクス失敗 安倍首相は節約が下手 (324レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2018/08/30(木) 15:40:50 ID:Gx6oLtz+(1)調 AAS
アベノミクスと消費増税により国民は節約志向に走り、未曾有の消費低迷。
安倍首相も選挙妨害依頼の代金支払いを暴力団に200万円ケチったところ、
家宅と事務所に火炎瓶を投下され、修繕代がよけいかかったとさ。
2: 2018/08/30(木) 15:55:03 ID:eh09WWW4(1)調 AAS
安倍晋三選挙妨害依頼および火炎瓶事件
1分で分かる #ケチって火炎瓶
安倍晋三陣営が893に選挙妨害を依頼
↓
ライバル陣営が不利になるよう893がビラ撒き
↓
安倍晋三陣営は893に報酬を支払う
↓
約束より少ない報酬にキレた893が安倍邸に火炎瓶を投げ込む
““裁判で認定された事実です””
3: 2018/09/01(土) 09:49:05 ID:Qqs034PG(1)調 AAS
安倍は頭が悪すぎた。
4: 2018/09/01(土) 11:21:42 ID:3xQVvVGB(1)調 AAS
国債発行額の推移は以下のようになってる
2007年度(福田) 25.3兆
2008年度(麻生) 33.1兆
2009年度(鳩山) 51.9兆
2010年度(菅) 42.3兆
2011年度(野田) 42.7兆
2012年度(安倍) 47.4兆
2013年度(安倍) 40.8兆
※中略
2017年度(安倍) 34.3兆
国債発行額ベースで見ると、戦後最大の財政拡張を行ったのは鳩山内閣ということになる
問題は、10年度以降はそれが持続しないどころか減少し、11年度は震災が起こったにも関わらず、国債発行額が伸びていないところ
鳩山→菅の間に、民主党政権が劇的に変質したと分析することもできる
5: 2018/09/01(土) 12:54:21 ID:EmclBs8W(1)調 AA×

6: 2018/09/02(日) 13:02:00 ID:MQLiJocV(1)調 AAS
【報道8社世論調査】安倍内閣支持率、不支持均衡まで回復。一方立憲民主は8社全て下落
2chスレ:news
7: 2018/09/02(日) 16:15:25 ID:r+vCUR2I(1)調 AAS
「安倍晋三だけは首相にしてはならない」 故 後藤田正晴氏
安倍晋三だけは首相にしてはならない。
あいつには岸の血が流れている。
みんなは岸の恐ろしさをしらない。
岸の血って、血縁っていうだけじゃないんだよね。
人としての情がない。恥を知らない。
岸信介と安倍晋三に共通しているのは、その恐ろしさなんだ。
8: 2018/09/02(日) 21:24:30 ID:dd2E+fC+(1)調 AAS
国民民主、障害者雇用義務果たさず=公明も先月まで未達成
9/2(日) 15:55配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
国民民主党の玉木雄一郎共同代表は2日、障害者雇用促進法が定める障害者の雇用義務を同党が果たしていないことを明らかにした。
東京都内で記者団に「率先して障害者雇用を進めるべき政党で、法的義務を満たすことができていないのは誠に申し訳ない」と語り、早急に対応する考えを示した。職員約60人の同党は障害者を1人以上雇用する義務があるが、雇っていないという。
また、公明党も障害者10人の雇用が必要なのに、8月下旬時点で9.5人(短時間勤務者は0.5人としてカウント)にとどまっていたことが分かった。党関係者によると、1日付で新たに雇用したため、現時点では義務を満たしている。
9: 2018/09/03(月) 09:20:49 ID:HbYGlAX2(1)調 AAS
安倍不況を節約で耐えろ!
一に節約、
二に節約、
三四がなくて、五に節約
ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー
10: 2018/09/03(月) 10:25:52 ID:/9zuabHc(1)調 AAS
金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出)
@Y_Kaneko
デフレで下がりまくった「国内で支払われた給料の総額」が、2013年から金融緩和政策によって反転し20年ぶりに物価に追いついてきた。
しかしこれは本格的にデフレに突入する直前の1997年と同レベルに戻ってきただけで、給料生活者にとっては不十分。だから消費者にしわ寄せされる消費増税には反対だ。
午後7:08 2018年8月29日
金融緩和により20年ぶりに物価上昇に追いついてきた給料
画像リンク
11: 2018/09/03(月) 11:12:12 ID:qnRDv9NP(1)調 AAS
アホノミクス、ダメだこりゃ。
個人は将来不安から節約志向で消費低迷、
企業は経済危機に備えて内部留保、
アホノミクス、やっぱりダメだこりゃ。。。
12: 2018/09/04(火) 13:04:44 ID:hZrRxeoP(1)調 AAS
4〜6月期の経常利益、過去最高 製造業がけん引、法人企業統計
2018年9月3日 10:03
外部リンク:r.nikkei.com
財務省が3日発表した2018年4〜6月期の法人企業統計によると、金融業・保険業を除く全産業の設備投資は前年同期比12.8%増の10兆6613億円だった。
増加は7四半期連続。製造業で生産能力投資が活発だった。全産業ベースの経常利益は前年同期比17.9%増の26兆4011億円だった。増益は8四半期連続で、調査が始まった1954年4〜6月期以来、過去最高となった。
国内総生産(GDP)改定値を算出する基礎となる「ソフトウエアを除く全産業」の設備投資額は季節調整済みの前期比で6.9%増と4四半期連続で増加した。
設備投資の前年同期比の動向を産業別にみると、製造業は19.8%増加した。半導体や半導体製造装置向け部品の生産能力投資が増えた。
非製造業は9.2%増加した。運輸業で駅周辺の再開発が活発だった。
13: 2018/09/04(火) 19:32:54 ID:KBsqdDT1(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で鉱工業生産指数が3カ月連続マイナス
7月の鉱工業生産指数は102.4 前月比0.1%低下
外部リンク[html]:www.asahi.com
経済産業省が31日に発表した7月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済み)の速報値は102・4で、前月を0・1%下回った。
低下は3カ月連続。
基調判断は「緩やかに持ち直しているものの、一部に弱さが見られる」とした。
14: 2018/09/04(火) 20:10:34 ID:F9IvAbK1(1)調 AAS
GDP予測 実質2.6%増 4〜6月期改定値 設備投資が好調
2018.9.4 05:00更新
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
主要民間シンクタンク10社による2018年4〜6月期国内総生産(GDP)改定値の予測が3日出そろい、実質成長率は平均で年率2.6%増となった。
設備投資の好調さを受け、8月に発表された速報値(1.9%増)は上方修正され、2四半期ぶりのプラス成長は維持される見通しだ。4〜6月期GDP改定値は、内閣府が10日に公表する。
改定値の予測幅は2.1%増〜3.0%増で全社が速報値から上方修正した。最も高い伸びを予測した三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、設備投資に関し、3日発表の法人企業統計で製造業を中心に順調に増加していることを踏まえ、
「改めて企業の設備投資意欲の強さが示されることになろう」と分析。
公共投資は「やや下方修正される可能性があるが、小幅な修正にとどまろう」とも強調した。
最も低い伸びになると予測した日本総合研究所も、「マイナス成長となった1〜3月期から持ち直す姿が一段と鮮明になる」と指摘した。.
一方、2.3%増と予測した野村証券は、法人企業統計を受けて在庫投資が下方修正され、「実質GDPを押し下げると予想する」とした。.
今後の先行きについては、SMBC日興証券が「輸出の増加に支えられ、7〜9月期以降も拡大基調を維持する」としたものの、
「日本経済の正念場は世界経済のサポートを失う19年10〜12月以降だろう」との見方を示した。
15: 2018/09/04(火) 21:06:54 ID:y9uJFTCP(1)調 AAS
自民党総裁選は石破氏人気が急拡大安倍首相追い抜く勢い
日刊ゲンダイDIGITAL
JNNが実施した世論調査
安倍首相と石破氏のどちらが総裁にふさわしいかを聞いたところ、
安倍首相41%、石破氏40%となり、その差はわ
ずか1ポイント。
無党派層に限ると、石破氏が46%で、安倍首相の29%を大きく上回っている。
安倍内閣の支持率は46.2%、不支持率は52.0%で、
6カ月連続で不支持が支持を上回ったままだ。
アベノミクスについても「実感がない」が実に84%に上り、
アベノミクス継続には「反対」が42%で、「賛成」の34%を上回った。
16: 2018/09/05(水) 10:54:36 ID:I3VD293u(1)調 AAS
2017年度で名目成長率1.63%/税収増加率5.98%/税収弾性値3.66で、2016年度税収55.5兆円から2017年度税収58.8兆円に3.3兆円増えた
その税収が6%増える流れは2018年度でも継続中な訳ですね
6月税収、前年比6%増 財務省
外部リンク:r.nikkei.com
17: 2018/09/05(水) 12:37:35 ID:+r90LV8a(1)調 AAS
アベノミクスとは弱い者いじめ政策
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業から
なけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
その悪魔のからくりは理解されてなかったみたいだが、
最近になってようやくズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだ。
庶民の節約志向が顕著になり、未曾有の消費低迷をもたらしている。
18: 2018/09/06(木) 21:15:41 ID:HQ6uSZum(1)調 AAS
国民生活に関する世論調査(平成30年6月調査)
現在の生活の各面での満足度
ア 所得・収入
画像リンク
所得・収入の面で、「満足」(51.5%)とする者の割合が、「不満」(46.4%)とする者の割合を逆転している。
19: 2018/09/06(木) 23:42:55 ID:RIgu6kDC(1)調 AAS
安倍不況を節約で耐えろ!
一に節約、
二に節約、
三四がなくて、五に節約
ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー
20: 2018/09/07(金) 12:26:12 ID:Uw69A0bg(1)調 AAS
だんだんと反安倍政権の言うアベノミクス失敗の証拠が無くなっていきますね。
雇用が増加→非正規雇用しか増えていない!→正規雇用も増加
雇用が増える→300万円以下の割合が増えている!→割合減少
賃金が増加→可処分所得が減っている!→増加
輸出が増加→経常収支が減っている!→増加
21: 2018/09/07(金) 12:29:31 ID:dz6Qmchn(1)調 AAS
【悲報】国民の大多数が安倍晋三を否定
安倍内閣支持率 不支持52%
アベノミクスによる景気回復の実感はない84%
アベノミクス継続に反対42% 賛成34%
改憲案を臨時国会に提出に反対53%
2018年9月1日,2日 定期調査
安倍内閣支持率
不支持 52%
支持 46.2%
アベノミクスによる景気回復の実感はある?
実感はない 84%
実感がある 11%
(答えない・わからない) 5%
アベノミクス継続に賛成?
反対 42%
賛成 34%
(答えない・わからない) 24%
改憲案を臨時国会に提出する考えについて?
反対 53%
賛成 26%
(答えない・わからない) 22%
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
22: 2018/09/07(金) 12:30:02 ID:qU7V21pf(1)調 AAS
【このハゲ―、麦だろ】 TPPに米と毛が駆逐される <農林10号> 頭髪すら枯らせるモンサント
2chスレ:liveplus
テカってんじゃ
23: 2018/09/08(土) 16:42:28 ID:M49BKyG2(1)調 AAS
路上生活者14%減 23区の18年冬季、雇用情勢が改善
外部リンク:r.nikkei.com
東京都がまとめた2018年冬季の23区内の路上生活者数は、17年同期に比べ14%減の620人だった。
都内の有効求人倍率は2倍台が続いており、雇用情勢の改善が背景にあるとみられる。都は「23区と共同で取り組んできたホームレスの一時的保護や就労支援などの効果が寄与している」とみている。
区ごとにみると、最多は新宿区で124人だった。渋谷区(70人)、台東区(69人)が続いた。多摩地区の合計は26人で、17年よりも7人減った。
調査は都と区市町村が1月下旬に実施した。昼間に道路や公園、駅舎などで施設の管理者が目視により人数を確認した。これとは別に、国土交通省も多摩川や荒川といった河川の近くで1月に調査を実施。23区内では17年比4%減の506人だった。
24: 2018/09/09(日) 10:42:02 ID:JISGz4bb(1)調 AAS
◆安倍不況はかなり深刻◆
GDPはマイナスなのに大企業は収益増?
その分、中小企業や個人が割りを被ってるんですよ!
大企業も内部留保を溜めるばかり!
株高で儲けた富裕層も海外に資産逃し!
安倍政権が続くかぎり、これは続くと覚悟していてください!
25: 2018/09/09(日) 22:13:16 ID:uRcHLOtG(1)調 AAS
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3177億円
2009年 192兆4742億円
2010年 194兆3722億円
2011年 195兆7997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
民間給与実態統計調査結果
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
26: 2018/09/10(月) 09:22:46 ID:or+DkK8c(1/2)調 AAS
アベノミクス失敗、その理論崩壊
通貨供給量を増やせばデフレが治るという発想が間違いであったのだよ。
「異次元緩和」とやらでマネーをジャブジャブ状態にすれば、
人々は「カネが余っている」と錯覚して喜んで消費に走るだろうという、
人間心理を甘く見たたエセ経済理論に、頭脳が足りない安倍さんという首相が
その罠に乗ってしまったのである。
27: 2018/09/10(月) 14:17:42 ID:P5xcXKnQ(1)調 AAS
雇用者報酬、今年に入ってからの伸びがヤバイですね。
画像リンク
28: 2018/09/10(月) 14:18:59 ID:or+DkK8c(2/2)調 AAS
【アベノ不況】新設住宅着工戸数がまたマイナス 貸家は14カ月連続マイナス
7月新設住宅着工戸数は前年比0.7%減=国交省
外部リンク:jp.reuters.com
2018年8月31日 / 17:17
国土交通省が31日発表した7月の新設住宅着工戸数は、前年比0.7%減の8万2615戸となった。
季節調整済み年率換算は95万8000戸だった。
ロイターの事前調査では、住宅着工戸数の予測中央値は前年比3.8%減だった。
持ち家は前年比0.3%増で6カ月ぶりの増加、貸家は同1.4%減と14カ月連続の減少、分譲住宅は前年比0.7%減で2カ月連続の減少となった。
29: 2018/09/12(水) 04:54:06 ID:A/kPrWl3(1)調 AAS
利益・設備投資、17年度は過去最高額 情報化需要で=法人統計
外部リンク:jp.mobile.reuters.com
[東京 3日 ロイター] - 財務省が3日発表した2018年4─6月期の法人企業統計によると、売上高・経常利益・設備投資が前年比・前期比そろって増加した。経常利益は過去最高額を記録、設備投資も前年比で2桁増となった。
17年度についても利益・設備投資ともに過去最高額だった。大幅増益に伴い、利益剰余金(内部留保)も過去最高額の446兆円に達した。世界的な自動化・情報化需要の拡大を背景に企業活動の好循環が鮮明だ。
特に経常利益の水準は26.4兆円と全体で過去最高額だった。製造業での電子部品関連の売り上げ増が寄与したほか、非製造業での受け取り配当金増加、資源高による利ザヤ拡大、クラウドサービスの好調も寄与した。
17年度の統計も同時に発表され、こちらも増収・増益・設備投資増となった。年度でみた経常利益は前年比11.4%増の83.5兆円で過去最高額。大幅増益となったこともあり、いわゆる内部留保は前年度比9.9%拡大し446兆円と、過去最高額を更新した。
30: 2018/09/12(水) 05:31:35 ID:YpoDTllW(1)調 AAS
アベノミクス失敗
6年間の安倍晋三のマイナス&失敗実績です
■経済
--------
異次元緩和・・・・インフレターゲット大失敗
マイナス金利・・・地方銀行と地方を潰しただけ
世帯所得・・・・・年15万、5年で総額75万以上減少
実質賃金・・・・・5年間のうち4年がマイナスでアベノ不況
家計消費・・・・・4年連続マイナスで過去最悪記録を更新
世帯の生活水準・・過去30年間で最低を記録
トリクルダウン・・「労働分配率」が43年ぶりの低水準で大失敗
31: 2018/09/13(木) 08:55:31 ID:PL90BXai(1)調 AAS
GDPを実額ベースで比較
2010〜12年平均(民主党時代):514.1兆円(実質GDP)、476.5兆円(名目GDP)
2013〜15年平均(自民党時代):526.9兆円(実質GDP)、488.3兆円(名目GDP)
32: 2018/09/13(木) 09:22:10 ID:boMcqrcS(1)調 AAS
安倍不況を節約で耐えろ!
一に節約、
二に節約、
三四がなくて、五に節約
ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー
33: 2018/09/16(日) 11:44:33 ID:/bO7oXy/(1)調 AAS
安倍辞めろ
34: 2018/09/16(日) 14:10:55 ID:MBJj3GB+(1)調 AAS
民主時代から所得の減少とともに直滑降
アベノミクスで所得の上昇とともに改善するGDP貯蓄
画像リンク
35: 2018/09/16(日) 14:16:59 ID:Y8mn/tIH(1)調 AA×

36: 2018/09/17(月) 08:05:07 ID:2pglg9lX(1)調 AAS
地方経済は不振というが:2015年度の県民所得計算はここ。
外部リンク[pdf]:www.esri.cao.go.jp
県内総生産(名目)も1人当たり県民所得も、45の県で前年度に比べプラス。地域ブロック別にみると、全ての地域ブロックでプラス。
「地方経済の不振」は政治家の挨拶代わりだが、データを踏まえた議論が望まれよう。
37: 2018/09/17(月) 08:05:50 ID:TIZVZqh4(1)調 AAS
アホノミクスは麻薬政策。禁断症状でやめられない中毒
38: 2018/09/18(火) 22:32:58 ID:JrNiD7A4(1)調 AA×

39: 2018/09/19(水) 06:49:37 ID:BUb96x4n(1)調 AAS
失業率にかかるバイアスが逆
(安倍政権)
労働市場へ参加する人が増えている → 就業者数が増えなければ失業率が下がらない
※失業率に上昇バイアスがかかっている
(民主政権)
労働市場へ参加する人が減っている → 就業者数が増えなくても失業率が下がる
※失業率に下降バイアスがかかっている
40: 2018/09/19(水) 06:55:34 ID:prXlkLOT(1)調 AAS
アホノミクス、ダメだこりゃ。
個人は将来不安から節約志向で消費低迷、
企業は経済危機に備えて内部留保、
アホノミクス、やっぱりダメだこりゃ。。。
41: 2018/09/21(金) 04:46:55 ID:DEqq6QVc(1)調 AAS
地方票
.................2012年....2018年....増減
安倍.........29%.........55%.....(+26%)
石破.........55%.........45%.....(-10%)
石破は地方票を減らしてない
前回165票→今回181票とわずかに伸ばしてる
ただそれ以外の票を全部安倍がかっさらって行った(前回87票→今回224票
安倍圧勝、この一語に尽きる
42: 2018/09/21(金) 06:34:19 ID:qrlVdyPV(1)調 AAS
秋葉原で安倍辞めろコール
安倍晋三首相が19日に東京・秋葉原で行った自民党総裁選を
締めくくる街頭演説の際、聴衆の一部から「安倍辞めろ」コールが沸き起こり、
会場が騒然とした雰囲気になった。
陣営は会場のJR秋葉原駅前ロータリー周辺を柵で囲い、
内側には参加許可を示すシールを貼った党員だけが入れるようにした。
それでも柵の外側に集まった聴衆は首相の演説中、「辞めろ」を連呼し続けた。
「安倍内閣は退陣を」「独裁やめろ」などと書かれたプラカードも林立し、
陣営関係者がのぼり旗でこれを隠そうとするつばぜり合いも見られた。
外部リンク:www.jiji.com
43: 2018/09/21(金) 22:00:04 ID:rHYqqte2(1)調 AAS
2012年の総裁選では、石破氏は40の都府県で得票数が1位だった。安倍氏が得票数で1位となったのは地元・山口など6つの県にとどまっていた。
画像リンク
44: 2018/09/22(土) 06:43:17 ID:iWJNY8Qg(1)調 AAS
「安倍晋三だけは首相にしてはならない」 故 後藤田正晴氏
安倍晋三だけは首相にしてはならない。
あいつには岸の血が流れている。
みんなは岸の恐ろしさをしらない。
岸の血って、血縁っていうだけじゃないんだよね。
人としての情がない。恥を知らない。
岸信介と安倍晋三に共通しているのは、その恐ろしさなんだ。
45: 2018/09/23(日) 11:05:17 ID:zuFK1eSF(1)調 AAS
労働力調査詳細調査より 退職者(退職理由)と転職者の推移 より良い条件を求めて退職する人が増加 会社都合の退職者は減少→横ばい 定年退職者は横ばい 転職者が増加
画像リンク
46: 2018/09/23(日) 11:28:38 ID:wuVzw2ZL(1)調 AAS
アホノミクス惨敗w 6年続けてもインタゲ2%未達成www
いい加減もうあきらめろよWWWWWWW
47: 2018/09/24(月) 19:45:54 ID:JhL6kkX0(1)調 AAS
国内需要
画像リンク
肉 消費支出 家計調査
画像リンク
48: 2018/09/24(月) 19:47:32 ID:6Vi5yQt2(1)調 AAS
節約するぞ〜
節約するぞ〜〜
節約するぞ〜〜〜
インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
49: 2018/09/25(火) 12:12:53 ID:+9cQuDEP(1)調 AAS
売上高、経常利益、設備投資ともに好調:4〜6月期の法人企業統計はここ。
外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp
前年同期比で5.1%増収、17.9%増益、設備投資は12.8%増。経常利益の26.4兆円は四半期ベースでは過去最高であり、グラフをみるとぐぐっと伸びたのが実感できる。
50: 2018/09/25(火) 12:51:45 ID:LyZNWYSl(1)調 AAS
安倍不況を節約で耐えろ!
一に節約、
二に節約、
三四がなくて、五に節約
ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー
51: 2018/09/26(水) 11:35:43 ID:eIO09nMA(1)調 AAS
二度あることは三度ある!? 消費増税「スキップ」あるか 改憲とデフレ脱却の切り札に
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
憲法改正のために来年の通常国会を諦め、参院選で再び勝利を目指していくのか。そのためには、来年10月に予定されている消費増税をぶっ飛ばすのが政治だ。
もちろん、来年10月の増税はすでに法律があり、準備作業に入っている。財務省は、システム対応が行われているので、来年になってからの消費増税のスキップは社会混乱を招くと主張するはずだ。
ただし、実務を考えると、来年春に増税スキップを打ち出せばギリギリ間に合うだろう。そうした公約で参院選に突入すればいい、と筆者は考えている。
これは、アベノミクスの課題対応にもなり、一石二鳥である。というのは、消費増税スキップはデフレ完全脱却の切り札になるからだ。
来年10月の消費増税の悪影響をなくすためには、バブル景気並みの良い環境と、かなりの規模の減税を含む財政措置が必要だが、消費増税をスキップすればそうした措置も不要で、デフレ完全脱却への近道になる。
安倍政権は、これまで2回も消費増税をスキップした。二度あることは三度あっても不思議ではない。確かに、安倍首相は来年10月の消費増税を明言しているが、来年7月の参院選の前に「君子豹変す」となっても筆者は驚かない。
52(1): 2018/09/26(水) 11:58:52 ID:ZsxRq3t3(1)調 AAS
「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
53: 2018/09/28(金) 12:15:55 ID:FNtdyrAi(1)調 AAS
巨悪安倍を政界から引きずり降ろして、日本の政治に正義を取り戻しましょう
54: 2018/09/29(土) 05:00:10 ID:GPYVKjKm(1)調 AAS
>>52
【忘れられた曲がり屋】中原圭介53【刻まれる軌跡】
2chスレ:eco
著書では、「2013年・大暴落後の日本経済」と宣言したのに
わずか数ヶ月で2015年と言い出し、また、2012年12月に
「日本経済大消失」を宣言するも、2013年年2月には新刊で
「日本経済大復活」と、めまぐるしく態度を変える。同年7月には
「アベノミクスの不都合な真実」を出版するが、結局、「大暴落」
どころか「日本経済」にとって「2013年」がリーマンショック以降
では最高の年になってしまい、逆指標として、やっぱり損師がNO.1!
の地位を不動のモノにする。
遂には、かねてからその信憑性に疑惑の目が向けられていた「仕手株
でしっかり儲ける投資術」のボロをアマゾンのレビューで指摘されて
しまった:全ての読みに驚異的な曲げ力を発揮する、筑波の貧乏神・
似非ノミストである中原圭介を生暖かく見守る
スレです。
55(1): 2018/09/29(土) 06:39:29 ID:k86qBrkm(1)調 AA×

56: 2018/09/29(土) 21:45:48 ID:qD4c+YQC(1)調 AAS
>>55
日本の一人当たりのGDPの推移
一人当たりの名目GDP
2008 408万
2009 384万
2010 392万
2011 384万
2012 388万
2013 395万
2014 404万
2015 419万
2016 424万
2017 431万
2018 439万(IMF推計)
一人当たりの実質GDP
2008 391万
2009 370万
2010 386万
2011 384万
2012 391万
2013 400万
2014 402万
2015 408万
2016 411万
2017 418万
2018 425万(IMF推計)
外部リンク[html]:ecodb.net
57: 2018/09/29(土) 22:11:34 ID:vRwTUCGy(1)調 AAS
安倍首相、頑張ってください。応援しています。
北朝鮮で喜び組に精子を中出しまくって放心状態で、
藪にらみになってしまった石破や長崎の朝鮮部落出身の小泉なんかには
歯牙にもかけず王道を歩んでください。
そして、日本になじもうとせず、悪事を働き、日本を批判し続ける、
在日帰化の野党議員や在日朝鮮人を一刻も早く朝鮮半島に帰してください。
このままでは、朝鮮人により、本来の日本が破壊されてしまいます。
これをできるのは、もう、安倍首相しかいません。
58(1): 2018/09/30(日) 06:11:30 ID:NTpbmkdx(1)調 AAS
「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
59: 2018/10/01(月) 15:12:31 ID:2zqwa72d(1)調 AAS
>>58
中原圭介乙
60: 2018/10/01(月) 15:24:42 ID:uE/sb3Hp(1)調 AAS
沖縄県知事選敗北が安倍政権を痛撃
野党支援の玉城氏圧勝で参院選の不安拡大
沖縄県知事選は、野党が支援する「オール沖縄」で戦った玉城デニー氏が、
与党支持の対立候補に大差をつけて圧勝した。 与党敗北は、
自民党総裁選で3選を果たしたばかりの安倍晋三政権を直撃する"沖縄ショック"となった。
野党共闘の牽引役だった自由党の 小沢氏は今回の知事選を
「来年の参院選での野党共闘への試金石」と位置づけていただけに、
共産党とも連携した野党統一候補擁立を立憲民主、
国民民主両党などに強く働きかける考えだ。
自民党内でも「沖縄敗北で土台自体も揺らいでいる」との厳しい声が広がっている。
61: 2018/10/02(火) 20:06:11 ID:rHWDMsuL(1)調 AAS
石破や共産党が「大企業ガー」とか言っているんだけど アベノミクスで成長してんのは大企業以下なんだよな
法人企業統計
規模別売上高[百万円]
画像リンク
2012年度→2017年度
規模別売上高 増加度
画像リンク
62(1): 2018/10/02(火) 20:16:39 ID:yMx3ksdj(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で景況感3期連続悪化
なんとリーマン・ショック以来9年半ぶり!!
日銀短観 景況感3期連続悪化 大企業・製造業、景気足踏み鮮明 9月
2018年10月1日
日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業でプラス19(前回6月調査はプラス21)となり、小幅ながら3期連続で悪化した。
3期連続悪化は、リーマン・ショック(2008年9月)前後の07年12月〜2009年3月に6期連続で悪化して以来、9年半ぶり。
自然災害や原材料価格の上昇が景況感を下押ししたほか、米中の貿易戦争激化も重しとなった。
外部リンク:mainichi.jp
63: 2018/10/04(木) 07:23:03 ID:q0eE5xOu(1)調 AAS
>>62
ここ数年のトレンドは変わらず
画像リンク
64(1): 2018/10/04(木) 07:56:17 ID:FMGTYsUs(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で景況感3期連続悪化
なんとリーマン・ショック以来9年半ぶり!!
日銀短観 景況感3期連続悪化 大企業・製造業、景気足踏み鮮明 9月
2018年10月1日
日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業でプラス19(前回6月調査はプラス21)となり、小幅ながら3期連続で悪化した。
3期連続悪化は、リーマン・ショック(2008年9月)前後の07年12月〜2009年3月に6期連続で悪化して以来、9年半ぶり。
自然災害や原材料価格の上昇が景況感を下押ししたほか、米中の貿易戦争激化も重しとなった。
外部リンク:mainichi.jp
65: 2018/10/05(金) 12:10:35 ID:m6jv/xCM(1)調 AAS
>>64
日銀短観 ここ数年のトレンドは変わらず
画像リンク
66(1): 2018/10/05(金) 12:12:24 ID:unAbRIBE(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で景況感3期連続悪化
なんとリーマン・ショック以来9年半ぶり!!
日銀短観 景況感3期連続悪化 大企業・製造業、景気足踏み鮮明 9月
2018年10月1日
日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業でプラス19(前回6月調査はプラス21)となり、小幅ながら3期連続で悪化した。
3期連続悪化は、リーマン・ショック(2008年9月)前後の07年12月〜2009年3月に6期連続で悪化して以来、9年半ぶり。
自然災害や原材料価格の上昇が景況感を下押ししたほか、米中の貿易戦争激化も重しとなった。
外部リンク:mainichi.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 258 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.089s