[過去ログ]
アベノミクス失敗でパンダノミクス (750レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
556
: 2018/08/08(水) 06:28:34.65
ID:o9w1yi86(1)
調
AA×
外部リンク:r.nikkei.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
556: [sage] 2018/08/08(水) 06:28:34.65 ID:o9w1yi86 「自由だから非正規」4割増 労働力調査、賃金・待遇も改善 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33911590X00C18A8MM8000?s=0 働く時間や場所の自由度を求めて非正規雇用を選ぶ人が増えている。総務省によると、4〜6月時点で「都合のよい時間に働きたいから」非正規で働く人は592万人で、5年前から44%増えた。 人手不足を受け、賃金が上昇したり厚生年金に加入できたりと待遇改善が進んだことが大きい。企業は働き方改革を急ぐが、多様な働き方の実現にはなお課題が残る。 総務省が7日発表した4〜6月の労働力調査(詳細集計)によると、パートやアルバイト、派遣社員といった非正規雇用は前年同期より4%多い2095万人だった。 非正規で働く理由として「都合のよい時間に働きたい」と答えた人が約3割占めた。こうした人が勤める業種は、卸小売業が155万人と全体の4分の1を占める。宿泊業・飲食サービス業が102万人、医療・福祉が84万人で続いた。 待遇の改善が非正規志向を後押ししている。人手が足りない企業は、正社員よりも転職が活発な非正規の賃金を引き上げてきた。 6月の毎月勤労統計調査によると、パートタイム労働者の時給が1.8%増だったのに対し、正社員ら一般労働者の所定内給与は0.9%増にとどまった。 非正規の賃金上昇ペースが正社員を上回り、両者の格差は縮まっている。厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2017年の非正規の賃金は正社員の66%で5年前より4ポイントも上昇した。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1521736099/556
自由だから非正規割増 労働力調査賃金待遇も改善 働く時間や場所の自由度を求めて非正規雇用を選ぶ人が増えている総務省によると月時点で都合のよい時間に働きたいから非正規で働く人は万人で年前から増えた 人手不足を受け賃金が上昇したり厚生年金に加入できたりと待遇改善が進んだことが大きい企業は働き方改革を急ぐが多様な働き方の実現にはなお課題が残る 総務省が日発表した月の労働力調査詳細集計によるとパートやアルバイト派遣社員といった非正規雇用は前年同期より多い万人だった 非正規で働く理由として都合のよい時間に働きたいと答えた人が約割占めたこうした人が勤める業種は卸小売業が万人と全体の分のを占める宿泊業飲食サービス業が万人医療福祉が万人で続いた 待遇の改善が非正規志向を後押ししている人手が足りない企業は正社員よりも転職が活発な非正規の賃金を引き上げてきた 月の毎月勤労統計調査によるとパートタイム労働者の時給が増だったのに対し正社員ら一般労働者の所定内給与は増にとどまった 非正規の賃金上昇ペースが正社員を上回り両者の格差は縮まっている厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると年の非正規の賃金は正社員ので年前よりポイントも上昇した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 194 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.105s