[過去ログ]
消費税よりも先に、法人税を上げるべきだ。 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
867
:
安楽
2006/03/19(日) 10:52:18
AA×
>>860
>>859
>>857
>>858
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
867: 安楽 [] 2006/03/19(日) 10:52:18 >>860 >消費を活発させるといっても無駄な消費させて経営体力消耗させるだけ。 なにをもって無駄とするかがハッキリしないね。もう少し明確にお願い。 消費が活発=景気がいい という状態だと経営体力はあまりなくても大丈夫だし、体力も付けやすいのですがね。 >政府によって支出させれるから金は消えないから問題ないなんて暴論だね、あらぬところに資金流動がおきて経済進展がそのぶん遅れる。 政府が行なうことはすべて悪いとするほうが暴論。政府はなぜ必要なのかを真剣に考えよう。 それに>>859での書き込みは「政府にお金が流れるとも限らないし、もし流れても経済全体で見る限りではお金がなくなるわけではない」としか書いていないんですがね。 >借入がふえるから問題ないなんて経営に無知だね、企業がどれほど有利子負債圧縮に努力しているのか知らないんだね。 一面的なものの見方しかしない人が陥る典型的な間違いですね。法人税は利益にかかる税金です。有利子負債圧縮に追われる企業に直接は関係の無い話ですよ。 なぜ企業は有利子負債を持つのか、そしてその利子がなぜ経営を圧迫するようになったのかを考えましょう。 私が気になっていることは >>857 >>858 での「マネー不足」とはどのような状態をさすのかなんですよね。 企業の倒産は普通に考えるなら業績の悪化≒景気の悪化が原因ですし、 法人税増税がそういうことを興すとは考えにくいことは説明しましたよね。 クラウディングアウトのようなものかなと想像してますが、 これは「財政赤字」での考えなのでどう法人税率と関連付けるのかが気になっているのですが。 http://money4.5ch.net/test/read.cgi/eco/1126677928/867
消費を活発させるといっても無駄な消費させて経営体力消耗させるだけ なにをもって無駄とするかがハッキリしないねもう少し明確にお願い 消費が活発景気がいい という状態だと経営体力はあまりなくても大丈夫だし体力も付けやすいのですがね 政府によって支出させれるから金は消えないから問題ないなんて暴論だねあらぬところに資金流動がおきて経済進展がそのぶん遅れる 政府が行なうことはすべて悪いとするほうが暴論政府はなぜ必要なのかを真剣に考えよう それにでの書き込みは政府にお金が流れるとも限らないしもし流れても経済全体で見る限りではお金がなくなるわけではないとしか書いていないんですがね 借入がふえるから問題ないなんて経営に無知だね企業がどれほど有利子負債圧縮に努力しているのか知らないんだね 一面的なものの見方しかしない人が陥る典型的な間違いですね法人税は利益にかかる税金です有利子負債圧縮に追われる企業に直接は関係の無い話ですよ なぜ企業は有利子負債を持つのかそしてその利子がなぜ経営を圧迫するようになったのかを考えましょう 私が気になっていることは でのマネー不足とはどのような状態をさすのかなんですよね 企業の倒産は普通に考えるなら業績の悪化景気の悪化が原因ですし 法人税増税がそういうことを興すとは考えにくいことは説明しましたよね クラウディングアウトのようなものかなと想像してますが これは財政赤字での考えなのでどう法人税率と関連付けるのかが気になっているのですが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 134 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s