[過去ログ] ISOって意味あるん??? (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770: 2007/02/23(金) 03:45:43 AAS
政治家にISOを、やらしたい。基準違反がぼろぼろ出てきそう(笑)。
771: 2007/02/23(金) 13:34:04 AAS
>>769
自分の身体だけを犠牲にしている人はそれでいいが、
周りの人の身体を犠牲にする奴がいるから嫌煙厨が活発に活動する。
772: 2007/02/24(土) 00:16:22 AAS
外部リンク[html]:www.sanai-co-ltd.co.jp

先進の経営を行っている山愛が、ついに屋上庭園を完成させました。
毎日の労働に疲労した時にも、この庭園で精神を癒していただき、
会社のためにしっかりと稼いでいただきたいと思っております。
この庭園によって、社会的責任を果たせると自負しております。

社外の方でも、この庭園で癒されたいという方がいらっしゃいましたら
気軽に遊びに来てください。入場無料となっております。
屋外なので、当然喫煙可能となっておりますし、のんびりしていって
いただきたいと思っております。

やはりISOを最大限に活用できるのは、山愛くらいでしょうな。
773: 2007/02/25(日) 00:52:44 AAS
aho
774: 2007/02/27(火) 09:06:52 AAS
誰がISOがとりたがる?

社長の見栄に決まってる
775: 2007/03/04(日) 20:56:48 AAS
age
776
(1): 2007/03/04(日) 22:24:10 AAS
百害あって一里無し!
不二家も認定してたんだろ。
いかに適当に審査してるか、証明してるもんだよね。
うまい商売考えたもんだわ。
777: 2007/03/12(月) 00:16:35 AAS
ISOね。
取っても良い事なにもないよ。
社員の疲労度が増すだけだよ。
778: 2007/03/13(火) 23:12:56 AAS
そう、社員はISOのおかげで疲れる一方
779: 2007/03/14(水) 17:35:37 AAS
結果として手間が増えるから
疲労度が増すというのは理解出来るが、
ISOの活動が自分たちへの罰だと思うのは
理解しがたいものがある。
780: 2007/03/16(金) 09:42:13 AAS
意味がなく存在してる物おーやだ
愛Sオー
781: 2007/04/04(水) 01:57:00 AAS
ISOって規格自体がなくなってくれないかなあ…
782: 2007/04/04(水) 05:22:45 AAS
まだあったのこのスレ
783: 2007/04/04(水) 22:39:30 AAS
無駄が多くなる呪い
【ISO】
784: 2007/04/04(水) 23:03:52 AAS
以前、ISOの研修機関で働いてたけど、その会社自体が、ISOに金がかかるからっていって、
環境ISOの更新をやめてたよ。

役所とかでとってるところって、税金の無駄遣いだと思う。
だれか指摘してあげればいいのに。
けっこう金かかってるよ。
785: 2007/04/07(土) 08:18:00 AAS
ISOとオウム心理教ってなんか似てないかい。
786: 2007/04/07(土) 09:27:49 AAS
そこそこ貯金が貯まると次は権威や名誉が欲しくなる。
中小企業経営者の心理を上手い事利用してるよ。
787: 2007/04/07(土) 15:10:14 AAS
外部リンク[html]:www.sanai-co-ltd.co.jp

先進の経営を行っている山愛は、着々とISO14000を進めております。
このようなすばらしい活動をしないのはもったいないですな。
しかし、難しいシステムを作り上げることができるのは、
やはり、山愛のような高度な経営をしているところだけでしょうな。
788: 2007/04/07(土) 16:25:03 AAS
品質管理や環境で驚いていてはいかん。地獄はこの先にある。
今度は企業の社会的責任ISO26000というのが出てきたぞ。
WTOの協定で国際規格が国内規格に優先することになったので
ISO認証受けないと、将来日本でもいっさい仕事はできなくなるらしいw
789
(1): 2007/04/07(土) 16:45:47 AAS
ISO26000は第三者認証ではなくて自主認証(言った者勝ち)になるらしいけど
これは将来どうなるかわかったものじゃないんだ。
第三者認証でないから、全企業が対象となる 。
しかも客観的に見て規格を満たしてなかったら自己宣言もできないわけで。
企業の足枷になることは明らかだな。
790: 2007/04/09(月) 05:15:40 AAS
日本人てブランドに弱いなぁ。そんなにブランド追い掛けるなんてさ馬鹿かじゃね
791: 2007/04/09(月) 23:18:20 AAS
ISO認証した会社が問題起こしてんのに何故、マスコミは追求しないのだろう?
792: 2007/04/10(火) 08:12:37 AAS
警察庁がISOを取ればおもろいがな。
東京都庁も
793
(1): 2007/04/11(水) 03:43:19 AAS
>>789
あれだ。ISO認証はゆくゆくは税の確定申告と同じようになっていく。
誰も事前検査はしないけど、後でウソがばれたら監獄行き。
794: 2007/04/11(水) 11:31:12 AAS
ISO認証云々ではなく、人間の資質の問題だろ。
795: 2007/04/12(木) 17:25:08 AAS
>>793
スノーブランドがQCを貶めたように?
796: 2007/04/15(日) 06:56:17 AAS
ISOならねUSO(ウソ)が日本企業
797: 2007/04/16(月) 01:00:55 AAS
>>776
798: 2007/04/16(月) 18:19:15 AAS
ムカつくから
ISOじゃなくて「イソ」って呼ぼうぜ
799: 2007/04/16(月) 20:12:30 AAS
取ってから逆にマズくなった感じ
アレ以来某中央支店では支店分の営業ミス及び作業ミス報告書が提出される事が
なくなりその代わりに正規ルートを通さず変なルートを通して自分たちのミスを
隠蔽する様になってもた!!!
お陰で指示原稿書が重複したり連絡が一方だけにしかいってなくて仕事が
止まってたりと現場で大混乱が起こっている様子で挙句にこっちの仕事まで
とばっちり受けて止まってる始末!!! いい加減にしろっ!!!
800: 2007/04/22(日) 04:32:39 AAS
ISOは、今日も、明日も

うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!
うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!
うんこおおおおおおおおおおお!!!!(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノファイヤーーーーーーーーーー!!!!

うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!!
801: 2007/05/17(木) 14:50:44 AAS
ま〜たうちの会社が作業手順書を改訂するとか言い出しちゃったよ・・・
定期審査の時も審査員に「手順書に拘りすぎていませんか?」
って言われてんだけどねぇ・・・
802: 2007/05/22(火) 20:56:41 AAS
ISO??
品質ならば、品質管理の仕組みの部分だから、それ以上期待するなってことだ。
803: 2007/05/22(火) 23:45:43 AAS
こんな会社でも持ってる様な認証

凸版TGCってどうよ
2chスレ:dtp
804: 2007/06/08(金) 18:40:12 AAS
他でも書いたが、今の時期ってISO関係の活動、会社であるんかな?
805: 2007/06/08(金) 21:46:14 AAS
ISOの通信教育疲れるぜ
806: 極楽権助 2007/06/09(土) 16:02:13 AAS
期限切れても、誰も気付かない。一回取れば馬鹿な客は安心する。
807: 獄悪権田 2007/06/09(土) 22:53:40 AAS
Pマークも取りましたが、何か。
808: 極悪権田 2007/06/13(水) 12:22:21 AAS
DMエキスパートも取りましたが。
809: 権藤権藤雨権藤 2007/06/13(水) 12:29:53 AAS
ISO=役人の天下り先
810: 2007/06/13(水) 16:29:52 AAS
ISOに意味があるか?なんて不二屋とか見てればわかるじゃんwwwwww
811: 2007/06/15(金) 19:14:03 AAS
ウチ
お金なくて
磯・・返上しますた
812: 2007/06/17(日) 17:54:34 AAS
結局監査の時だけだもんな、キチンとするの。
813: 2007/06/22(金) 22:45:28 AAS
↑まったくだ!!
814: 2007/06/25(月) 21:31:09 AAS
営業あたりがちっとも理解できないのに、無意味に否定する。
馬鹿なんだから黙ってろよって感じかな。

ただ理解したうえで否定するのならそれは正しいと思う。元々必要ないし。ついでにPマークも
815: 2007/06/25(月) 21:34:12 AAS
「年金をどの金で運営するか?」

      はぁ???
816: 815 2007/06/25(月) 21:35:50 AAS
ゴメン誤爆
817: 2007/06/27(水) 21:42:57 AAS
どこに書き込もうとしたんだ??
818: 2007/07/21(土) 15:16:28 AAS
天下りする人たちにとっては必要なんだろISOの認証機構とか
俺たちに何にも関係ないが…
819: 2007/08/05(日) 18:14:29 AAS
ISO早くなくなってくれ
820: 2007/08/05(日) 22:07:02 AAS
なーんもしてなくても認証とれまっせ
なぜ?
われらはおいしいお客様ですから。
ちょっと厳しいこと言って夜の接待をにおわせて
うまい味しめればそれでよし。
そんなもんですよ認証機構の人なんて。
821: 2007/08/11(土) 22:15:49 AAS
いや、だからISOなんていらないって…
822
(1): 2007/08/11(土) 22:31:02 AAS
その場しのぎだろ
何処の会社も、監視が来るときだけ
浮き足だって
意味なし
823: 2007/08/11(土) 22:48:20 AAS
>>822
無法地帯なのに絶対むりだべ。1S0取得とかだめ?っていいたくなる。
824: 2007/08/11(土) 23:03:00 AAS
International Organization for Standardization(ギリシャ語)   工業分野の規格統一、標準化を行う国際機関。1947年設立。
825: 2007/08/12(日) 03:03:24 AAS
わが社はイソを取るために頑張ってます。
826
(1): 2007/08/12(日) 11:28:04 AAS
イソってww
ワロタ
827
(2): 2007/08/12(日) 11:44:09 AAS
製本会社やけど、二つのISOとプライバシーマークなんたらをとったけど、下っ端の者は、はっきりいってなんの勉強もしてないし行動もした覚えな〜し。 内部告発したら即取り消しやな。 不二家しかりミートホープ他色々とってたけど意味ないやろ。 ISOなんていらん。
828: 2007/08/19(日) 11:02:33 AAS
>>826
イソはどこの会社も使ってる隠語ですよ
829: 2007/08/19(日) 11:59:36 AAS
>>827
異議なし!
830: 2007/08/19(日) 12:06:36 AAS
あの〜食品関係で国内自給率40%切ってるんですけど…国際標準についていかないと、食べれるものも食べられなくなるょ。てか、意味ないと思うのは、会社の教育不足&貴方の勉強不足…愚痴はでるのにね
831: 2007/08/28(火) 11:27:41 AAS
>>827
早く取り消されて欲しい
832: 2007/08/29(水) 09:22:01 AAS
外部審査うけるときに、法律関係の届出書とか用意しとくものなんでしょうか?
「届出書、見せてください」って言われると正直、無いものもあるんでどうしたものかと。
833: sage 2007/08/29(水) 21:45:16 AAS
まあまあ、監査のたびに大掃除する機会が出来ると思えば
イソだって悪い事ばかりでも…
834: 2007/08/29(水) 23:13:18 AAS
縺ァ繧� 縺昴s縺ェ縺ョ髢「菫ゅ�ュ縲�
835
(1): 2007/08/29(水) 23:25:35 AAS
ISOを取得しても

適当な会社なんか、わんさかとあるしね
836: 2007/08/30(木) 22:10:50 AAS
>>835

ウチのことかと思ったよ…
837
(1): 2007/08/31(金) 12:37:46 AAS
ISOを取得した職場より
ISOの香り漂う海沿いの職場の方がいい…
838: 2007/08/31(金) 15:06:09 AAS
錆びしい
839: 2007/09/18(火) 15:56:16 AAS
>>837
具体的な業種は??
840: 2007/09/21(金) 14:59:22 AAS
ISOなんて大っ嫌いだーー!!
841: 2007/09/22(土) 06:18:40 AAS
健康被害出しまくってる会社ですらISO認証取れてる!
何が環境にやさしいだね?地域住民に甚大な被害出しまくてて
よく言えるよw
842: 2007/09/23(日) 09:56:55 AAS
必要なし
843: 2007/09/26(水) 22:52:50 AAS
ISOなんて規格はもう過去の産物
844
(1): 2007/09/30(日) 21:55:04 AAS
ISOったって必ずしなきゃならないのは法で定められたものだけであとはできる範囲でやれればよろしいみたいな温いシステムでしょ。
845: 2007/10/02(火) 16:32:17 AAS
世界標準を唄った詐欺商売
846: 2007/10/03(水) 22:27:51 AAS
世界の○ヨタは取得する必要無いょ(笑)
847: 2007/10/14(日) 01:44:48 AAS
ト○タと比較したってねえ
848
(1): 2007/10/18(木) 04:45:42 AAS
>>844
法令順守も形だけ。
審査員に、その法律は引っかからないと一言言えばスルーです。
849: 2007/10/18(木) 23:50:48 AAS
>>848
え、そなの?
うちの会社、来週登録審査なんだけども
届け出してない奴や測定義務あるのに、やってなかったりと
もうガクブルしてるんだが
7年も前に設備してる奴の届け出なんて今さら出来ないしさー
どうしたもんかと思案中・・・
850: 2007/10/22(月) 14:29:10 AAS
ISOなんてある程度やってあればあとは何とかなる程度の適当なシステムですよw
851: 2007/10/23(火) 13:57:17 AAS
会社全体に要求される営業努力であって、
実際に会社が良くなるとかどうだって良いんだよw
852
(1): 2007/10/26(金) 15:31:53 AAS
ISOで車内の煩雑な手続きが増えまくって経費も掛かって利益を圧迫してるだけだ罠
853
(1): 2007/11/03(土) 18:15:35 AAS
>>852
14001か?
もしそうなら、中小企業がコンサルの口車に乗って大企業並みの大がかりな
システムを作ってしまった場合はそうなる。
順法は、見方を変えれば違法操業を官憲に摘発される前に是正できるチャンス
だし、紙ゴミ電気も経費節減につなげられる。
要は、うまく使うか、振り回されるかの違いだよ。
9001なら、、、、あれは負のスパイラルだと思う。
854: 2007/11/09(金) 20:06:44 AAS
>>853
9001と14001の両方です
中小なのにさ見栄張っちゃって取得するから…
855: 2007/11/10(土) 08:16:59 AAS
現場を知らないコンサルを何人も雇って、机上の空論でたたき出した
役に立たない施策を現場に押し付けてるだけなんだよね。
現場の意見なんてこれぽちも聞かない。
ISO9000ってコンサルが現場を知らなくても監査で金儲けできるための
システムなんだね。
856
(1): hushiana 2007/11/10(土) 11:00:53 AAS
ISOって金喰い虫だな
857: 2007/11/10(土) 21:11:35 AAS
ISO、負のスパイラル。
 P:プリプリするから
 D:どーにかするが、
 C:チェックするたび
 A:呆れちゃう。
858: 2007/11/10(土) 21:12:59 AAS
山田君、座布団持ってけ。
859: 2007/11/12(月) 11:10:24 AAS
>>856
一生食われ続けます
860: 2007/12/13(木) 00:10:56 AAS
現場としてはISOやめてくれって感じ
861: 2008/01/13(日) 18:37:31 AAS
ISOの審査機関が潰れる事を切に願う
審査員ただの天下りの爺ぃばっか
アイツらが儲けるだけ
会社にゃ一切、利益なし
赤字なのにバカ見栄張り社長のために無意味な仕事が増えまくる
もうキッパリやめてくれ頼む社長
なぁにも意味ないぞ続けても
無理矢理、担当に名指しされた社員より
862: 2008/01/13(日) 19:24:35 AAS
ISOに縛られて延々会議を繰り返して仕事が一向に進まない罠。
863: 2008/01/14(月) 01:30:07 AAS
ない!!

以上。痴呆自治体からの忠告だ。脱ISOの動きもある。
これは無駄。
864
(1): 2008/01/14(月) 21:53:38 AAS
以下のスレも参照のこと。
【企業】ISO認証、審査厳格に 国際機関改革案[08/01/11]
2chスレ:bizplus
865: 2008/01/14(月) 22:32:04 AAS
Q.ISOってめんどくさいんじゃないの?
A.なんで?めんどくさくないよ

Q.だってISOをとるために、普段使わないものも揃えなくちゃいけないよ?
A.もちろんそれも仕事だよ

Q.なんで?作業を増やして効率を落とすのが仕事なの?
A.効率は落としちゃいけないよ。

Q.でも、作業が増えれば効率は落ちるよね?
A.じゃあ給料を削ろうか
866: 2008/01/19(土) 10:15:29 AAS
>>864
経営の質や環境管理に対する国際認証である「ISO」の審査を統括する
国際認定機関フォーラム(IAF)は、認証の信頼を高めるため審査方法を
見直す。内部監査のマニュアルの有無など形式的な基準が中心の審査を
改め、顧客満足度などの実効性を重視する方法を導入する。・・・
「ISO」は国際標準化機構が定める規格認証の総称。その中で品質管理の
「9001」や環境管理の「14001」はマネジメント認証と呼ばれ、世界で
約100万件の企業や組織が取得済み。ただ近年は各国の産業界で
「優良企業の目安にならない」と認証に対する批判が強まっている。
・・・

ソースは
h 外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
867: 2008/01/19(土) 11:25:08 AAS
製紙 ISO14001
でググると...如何にISO14001が優良企業の目安とならないかが一目瞭然
外部リンク:www.google.co.jp

再生紙偽装メーカーがISO14001取得。

まぁそんなメーカーの作った再生紙をISO14001取得のために使っている企業も。

世界に拡がる偽装の輪!
868: 2008/01/19(土) 11:26:24 AAS
ってか、ようやくDTP板にISO批判スレが立つ意味が判った(苦笑)
869: 2008/01/20(日) 00:16:14 AAS
世界のトヨタは最初から黙殺、先見の明があったね。
アメリカの乗り気なかったし、本場欧州でも激減中。
みんなで取れば怖くないと導入しまくった日本が世界一の取得件数。
壮大な書類ごっこに金と時間と社員の心身を消耗して、ホントに日本人って
バカですね。
そんなことだから小泉竹中にまんまと騙されるんだよ。
870: 2008/01/20(日) 01:06:13 AAS
マネジメントの仕組みを目的と勘違いして手枷足枷としてしまえば...
仕事をしない=失敗が無い ってことになるね。
お客の方を向いてちゃ仕事が出来なくなる(笑)
871: 2008/01/20(日) 01:43:18 AAS
もともとISOなんてお金を儲けのための仕組みでしかないのに、
ハクを欲しがる人は
金バッヂにみえちゃうんだろうな。
どことはいわないけどT版みたいにさ。
872
(1): 2008/01/20(日) 06:35:52 AAS
大企業も中小企業も競ってISO14001を取得しているのに京都議定書の
CO2削減目標を達成できそうにない日本 orz
ISO9001を取得しても一向にリコールの減らない日本企業。

トップがコンプライアンス最優先とか品質第一とかいう企業が有るけど、
企業風土の中にそうじゃない部分が連綿として有るというこどだし...。
箔付けのISOは認証機関を儲けさせるだけだね。
873
(1): 2008/01/20(日) 12:07:55 AAS
>>872
CO2排出に関していえば
企業努力よりも民間の車やエアコンの台数が増えたことが大きい。
そもそも、
あの時点から1990年レベルに下げるってこと自体が無理だったのにな。

>企業風土の中にそうじゃない部分が連綿として有るというこどだし...。
そうだよね。そこなんだよね。
なんでもかんでも文章化。
全てをルールで決めてそれどおりに、
という発想自体が間違ってるんだよね。
874: 872 2008/01/20(日) 12:32:47 AAS
>>873
> 企業風土の中にそうじゃない部分が連綿として有るということだし...。

これは、「文章化とかルールを決めてそれどおり」って言うのとは少し違う。
ISOとかでルールを決め、当然チェック(検査・審査・査閲・・・その他)が入る
ハズなんだけど...机上のルールはルールとして守ったフリして書類も作って
それなりの立場の人が検印を推しているハズ。
でも実際の業務運用はそんな机上のルールではない暗黙知の下で行なわれ
続けている・・・そんな建前と本音、表向きと裏側が大きく乖離している状態が
続いているってこと。

経営陣も事実を実は知っていたなんて会社はISO認証を返上すべきだと思う。
それ以上に定期審査も行なっていたであろう認証機関も認証業務から
撤退すべきだと思うよ。監査法人が粉飾決算見逃しているのとおんなじレベル
だと思うんだが...。

レベルダウンしちゃいけないんだが机上の空論ではない本当に守るべきルールを
作ることが出来て、それを守ることが出来るかってことを考えないと、再生紙
偽装は終わってもまた、問題を繰り返すことになると思うよ。
875: 2008/01/26(土) 10:19:08 AAS
「業界初のISO取得」を狙っているうちのトップ。
ライバル会社が業界の性質を考慮してとっくの昔に断念したのに、
今頃ISO取得を達成しようと意気込んでいます。
余計な仕事を増やすなよ!
876: 2008/01/26(土) 11:08:56 AAS
まぁDTP関連業界でISO規格やプライバシーマークとか
業務実態に見合わないものの認証を取得しようなんざ
100年も200年も早いと言わざるを得ず。
877: 2008/01/26(土) 19:00:20 AAS
age
878: 2008/01/26(土) 19:38:13 AAS
古紙配合率偽装再生紙メーカー各社はISO14001の認証を返上して、
代りに“GISO”マークを掲げて桶
879: 2008/01/29(火) 13:21:10 AAS
過去に何らかの偽装をした会社にGISOマークを付けるの義務付けしたら面白そうwww
880: 2008/01/29(火) 22:38:27 AAS
ヘビースモーカー、歩きたばこは当たり前の
馬鹿社長が始めたわが社のISOも3年め。

来月、サーベイランスがあるが今回も接待攻撃でクリアを
ねらう。
881: 2008/02/02(土) 14:28:58 AAS
コンサルうぜー
882: 2008/02/02(土) 17:30:02 AAS
再生紙偽装してた企業がISO14001取得してるってどうよ。

外部リンク:www.google.co.jp
883: 2008/02/03(日) 07:38:50 AAS
談合企業でも取れるISO
2chスレ:bake

製紙業界の談合体質も酷いもんだよな。
昔っから不況カルテルの常連だったから
談合体質が染み込んでいるんだろうな。

こんな会社を認証しちゃうISOに意味は無い。
884: 2008/02/06(水) 12:35:39 AAS
ISOは仕事のない会社でも仕事のある振りさせてくれる立派なツールですwww
885: 2008/02/19(火) 01:31:38 AAS
やめてくれw
886: 2008/02/19(火) 02:06:36 AAS
あんなもん元々は欧州企業が欧州から日本企業を追い出す
差別のために作った仕組みだからな
形だけ取ってりゃいいんだよ
887: 【エコ偽装】GISO【食品偽装】 2008/02/19(火) 07:40:09 AAS
ISOなんてGISOだ!!
888: 2008/02/19(火) 10:46:25 AAS
最近印刷業の申請が激減したね。
ブームも一段落したようです。
うちは3年前に取って1年間に返上した。
あんなアホクサなシステムにヒト、モノ、カネかけられるほど
今の印刷業は余裕ないってことか。
889: 2008/02/21(木) 15:01:22 AAS
だれが、こんなISOなんて商売考えたのかね〜
ISOのおかげでおかしくなった会社はいくらでもある!
人の会社のことはほっといてくれ!
下請けまで押し付けるな!中小企業を巻き込むな!
大手企業だろうが中小企業だろうが、関係ない!
みんなポリシーはある。
890: GISO 2008/02/21(木) 16:38:14 AAS
とりあえず、環境にやさしくって演出の為、14001を取った。

今頃になって9001にも手を出す愚。
数年前は確かにお客から9001対応を言われていたことはあるが、何故今更...。
891: 2008/02/21(木) 18:25:33 AAS
ISOなんてISOなんて自己満足以外の何者でもない...。
892: 2008/02/28(木) 22:44:06 AAS
自己満足ってか中小の社長の見栄だろ
893: 2008/02/29(金) 15:38:10 AAS
特に組合入ってる連中はね。
もうあの年代の社長連中はほぼ全滅するだろう。
生き残りたければ組合の中枢には近づかないことだ。
894: 2008/03/01(土) 01:05:14 AAS
会社内はISO関連の仕事ばかりで通常機能麻痺。
本業邪魔しまくり。
本末転倒もはなはだしい。
895: 2008/03/01(土) 01:06:46 AAS
コンサルごっこに金捨てるな!
896: 2008/03/01(土) 09:12:38 AAS
ISO対策で超過勤務増えて、過労死(or過労自殺)予備軍増大。
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*