[過去ログ] ISOって意味あるん??? (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
710: 2006/11/28(火) 23:48:01 AAS
なんだよここもかよ!
711: 2006/12/01(金) 09:38:36 AAS
ISOいらんがな
712: 2006/12/05(火) 06:29:04 AAS
取り消されたらどうなりますか?
企業としての信用が失墜するとか、
そんな程度?
713: 2006/12/05(火) 20:50:08 AAS
取り消されたと言わずに更新するのを止めたと言えば?
714: 2006/12/06(水) 22:15:00 AAS
ISO早くくたばれ!
715(1): 2006/12/07(木) 21:38:43 AAS
金をドブに捨てるようなもんだな。
716: 2006/12/08(金) 22:38:28 AAS
今>>715がいいこといった!
717: 2006/12/13(水) 20:46:50 AAS
本当に金をドブに捨てたほうがマシな気がしてきた
俺たちの業務もグッと楽になるし
718: 2006/12/13(水) 22:51:20 AAS
ISOで業績上がると信じてるアホな経営者が多すぎる。
ムダなものだと早く気づけばいいのに。
そんなにやりたいなら社内的にやれば十分!
ISOなんてただの自己満足にすぎない。
あんな看板あっても無意味なのだ〜
719: 2006/12/18(月) 20:35:53 AAS
いやまったくもってその通り!
720: 2006/12/18(月) 22:11:48 AAS
外部リンク[html]:www.sanai-co-ltd.co.jp
先進の経営を行っている山愛では、ISO9001やプライバシーマークは当然として、
ISO14001にも取り組んでおります。
その一環として、屋上緑化をします。
完成のあかつきには、皆さんに遊びに来ていただきたいと思っております。
721: 2006/12/20(水) 23:00:06 AAS
行かねーよ!
722: 2006/12/26(火) 22:27:32 AAS
保守
723: 2006/12/28(木) 05:48:21 AAS
ISOについて全く知らないのだけど
ISOの認証マーク入り名刺を依頼され
ISOのロゴを刷るときの色指定他の仕様をみたら
全部特色指定だった。ところがカラーサンプルは
4色掛け合わせだったので
ISOの認証機関(?)に問い合わせると
特色でやれという。
「もらった見本が4色掛け合わせなのだけど」といっても
特色ですといわれた。
今回、切り替えで貰った仕様書は
しっかりと4色OKになっていた。
724: 2006/12/28(木) 22:35:27 AAS
それがISOクォリティwwwww
725: 2006/12/30(土) 16:03:43 AAS
ISO儲けられるのは胴元だけ
726: 2007/01/03(水) 09:54:14 AAS
私は某ISO会社(研修・セミナー系)に勤めていますが...
ISOなんて、自社の役には立ちません、まず間違いなく。断言できます。
大体、ISO教える講師自体にDQN多いですから。
自分のセミナーには、例外を作りたがる。
この資料使えだの開始時間を変更しろだの...
標準化を教えてるんではないのかとあの人たちには言いたい。
あんな人たちが「標準化」って言ったって、全然説得力ないなあ...
727: うむ [うむ] 2007/01/03(水) 11:01:32 AAS
ISOは、この掲示板に転がっている麻衣子スレと同じぐらい無駄使いだっ!
728: 2007/01/03(水) 22:45:55 AAS
ISOは、この掲示板を荒らしまくってる野球厨と同じぐらいエネルギーの無駄使いだっ!
729: 2007/01/04(木) 23:01:47 AAS
ISOのような高度なシステムを活用できるのは、
先進の経営を行っている山愛くらいでしょうな。
外部リンク[html]:www.sanai-co-ltd.co.jp
730: 2007/01/10(水) 23:10:51 AAS
印刷業界には無用の長物ですねw
731(1): 2007/01/15(月) 16:02:25 AAS
みんな取得したら差別化もなにもない。社員に還元したほうが、品質は格段にあがる。
732: 2007/01/15(月) 16:10:02 AAS
監査の日がわかってるからいくらでもインチキできるよ。
本気でよくしたいなら抜き打ちで行なうべき。国税局みたいに。
733: 2007/01/15(月) 16:13:48 AAS
査察担当もこっちの足元みてていやになる。
734: 2007/01/15(月) 21:38:52 AAS
>>731
俺もそう思うんだけどね
735: 2007/01/15(月) 22:49:59 AAS
これであなたもハッピー
外部リンク[cgi]:www.acport.com
外部リンク[cgi]:www.acport.com
736: 2007/01/16(火) 13:53:48 AAS
ISOのために本業のモチベーションがさがった。最悪です。
737: 2007/01/16(火) 23:05:07 AAS
ISO取って会社の外にデカデカと「取得」って書いてあると
「あー、アホな会社だな」としか思えない。
738: 2007/01/17(水) 01:09:03 AAS
不二家もISO取得企業だけどいかに無意味なものかがわかるよな
739: 2007/01/17(水) 13:40:21 AAS
ISO9001は別だが
ISO14001は、環境省からでてるエコアクションで十分じゃねー?
ISOは、更新で金かかりすぎ!!!
740: 2007/01/17(水) 14:17:08 AAS
ISO取得のせいで期限切れの材料の破棄がしづらくてやらかしたらしいね。
741: 2007/01/17(水) 16:32:31 AAS
さもありなん
742(2): 2007/01/17(水) 21:44:03 AAS
経営陣は馬鹿ばっかりです印刷が世の中のトップの職業だと思ってるみたいですどうしたらいいんですか?
743: 2007/01/18(木) 22:42:57 AAS
>>742
デコぴんしてやれ
744: 2007/01/19(金) 19:26:47 AAS
>>742
コブラツイストでもかけてやれw
745: 2007/01/22(月) 11:55:35 AAS
不二家はISOのためにひどくなった?それともなければもっとずさんだった?
多分前者だとおもうけど・・・・。
746: 2007/01/22(月) 19:47:07 AAS
俺もそう思う
747: 2007/01/24(水) 23:03:31 AAS
不二家の一件でISOが無駄なものということがわかる
748: 2007/01/27(土) 11:08:34 AAS
経営者の見栄だし、世の中の流れだから仕方がないと思うと、うちの外注さんの専務が言っていた。
ただうちは取得はしませんと、言っていた。
749: 2007/01/27(土) 12:26:43 AAS
ISOなんていらね!
社員の考える力を無くしロボット化してしまうし、金かかるし!
不二家と不二家に認証を与えた会社が、ISOはダメだって証明している
ISOが役に立ってる会社って、認証機関とセミナー会社くらいじゃないの?
ほとんどの会社は ISOという詐欺に引っかかってしまったんだろ
ISO教団だよ
750: 2007/01/27(土) 12:35:58 AAS
ISO認証取得して 業績上がったって言う会社あるのかな?
ちなみにうちの会社はISO取って売り上げ業績すべて下がった
今年はボーナス出るかわからない…トホホだよ
751: 2007/01/27(土) 12:55:31 AAS
うちの会社ISO取ったけど嘘八百の連続
USO−800も取れ
752: 2007/01/27(土) 21:53:29 AAS
ISO宗教団体みたいなもんだわな。
お布施のような更新と取得料で成り立ってるし。
しかも取得してもなんのご利益もないw
753: 2007/01/27(土) 23:16:23 AAS
USOー800なら金いらん
嘘八百
754: 2007/01/28(日) 14:57:52 AAS
看板が欲しいって言う会社がほとんどじゃないかな!?
業務改善が目的じゃなくて、看板が欲しいだけ!
「ISO9001認証取得」→「1509001認証取得」
なんて看板作ったら売れたりして??
755: 2007/01/28(日) 18:33:58 AAS
うちの馬鹿社長14001取ってから
レクサス買って大量の排ガス撒き散らしている
756: アップ・アップ 2007/01/29(月) 21:49:41 AAS
環境ISOについては殆どの会社はウソです。
当会社についても当然すべてウソで固めてます。
結局は認証機関の金儲けです。
757: 2007/01/30(火) 01:41:05 AAS
うちの会社は5〜6年前にISO9001を取得したんだが、品質向上を目指すなんて言ってる割には全然出来てない。
不適合が出れば報告書の原因欄には決まって「手順書に書いてなかった」とか書く始末。
定期審査の時に審査員に「手順書に執着し過ぎではないか?」って注意を受けてるのにも拘らず、
「手順書をもっと分かりやすくする」とか言って何回も手順書の書き直しをやってる。これ無意味。
手順書を書き直した所で何か変わるワケでもない。所詮はオペレータの意識の問題。
ISOがなくても良い製品は出来るって事を分かってないうちの会社は三流馬鹿会社です。
758: 2007/02/04(日) 17:16:51 AAS
こんな動きもありますが・・・。
「不二家」の不祥事が次から次に出て来た為か、
「ISO」の再審査問題から、機関への不信まで、
色々とにぎやかですが、
食品業界の一部には、こんな動きもある様です。
(こちらは、ISOの補完手段としては有効かも?)
「不二家」もコレをやっておけば、よかったのに・・・。
キーワードは、
「情報の公開」 「トレーサビリティ」 「第三者の視点」の3つ・・?
↓↓↓↓
外部リンク[html]:fsr.cocolog-nifty.com
TVニュースでの「映像」は、こちらに。
↓↓↓↓
動画リンク[YouTube]
意外とマジメなブログです・・・。
759: 2007/02/06(火) 00:23:20 AAS
環境の方も有るのに大量の書類を、作成させる罠。
760: 2007/02/07(水) 22:59:03 AAS
それがISOクォリティw
761: 2007/02/09(金) 02:16:09 AAS
やればやるほど、仕事の効率が下がりまくるISO!
社長の見栄ですな。
762: 2007/02/12(月) 03:32:00 AAS
中小が取得するISOなんて見栄以外の何物でもない
763: 2007/02/12(月) 18:36:41 AAS
結局、自分たちに都合のいいところだけチョイスして運用してるだけ。
よって本来の趣旨から完全に逸脱するような感じになってるのが実際。
環境にやさしいなんて言ってるのだが会社周りでガラ悪く歩きタバコ
なんかして近所の人たちから白眼視されてたりする。それが現状だな。
764: 2007/02/14(水) 21:53:40 AAS
ホント、対外的な見栄だけで
内情なんか凄まじいもんだぜ
765(1): 2007/02/18(日) 13:49:57 AAS
ISO取得に向け頑張っている会社員です。
取得する意味は大有りです。
この業界は喫煙率が相当高い。
最近でもタバコが原因で火事になって廃業した会社がある。
なんでこんな環境ISOを取得するのに管理者がもうもうと
タバコを吸うんだ。1SOでVOC発生率を抑えると言うが
自分がタバコを止めろと言いたいが言えない。
しかし、ISOを切欠に二人が禁煙した。うれしい。
全くタバコを吸う連中に限って無駄な残業ばかりしやがる。
766: 2007/02/18(日) 20:11:42 AAS
ダンボール屋にISOなんぞ必要ねぇ
767: 2007/02/18(日) 23:44:18 AAS
>>765
タバコに関しての規定を強化すればいいじゃん
ISOなんかに無駄な金落とさないでさ
768: 2007/02/22(木) 15:48:21 AAS
うちの業界で煙草を規制したら暴動起こるかもしれんで。
769(1): 2007/02/22(木) 15:59:36 AAS
自分の身体犠牲にして税金払ってるんだからいいじゃん。
皆さん、もっと喫煙して税金どんどん払えば
日本ももちなおすんじゃないかい???
770: 2007/02/23(金) 03:45:43 AAS
政治家にISOを、やらしたい。基準違反がぼろぼろ出てきそう(笑)。
771: 2007/02/23(金) 13:34:04 AAS
>>769
自分の身体だけを犠牲にしている人はそれでいいが、
周りの人の身体を犠牲にする奴がいるから嫌煙厨が活発に活動する。
772: 2007/02/24(土) 00:16:22 AAS
外部リンク[html]:www.sanai-co-ltd.co.jp
先進の経営を行っている山愛が、ついに屋上庭園を完成させました。
毎日の労働に疲労した時にも、この庭園で精神を癒していただき、
会社のためにしっかりと稼いでいただきたいと思っております。
この庭園によって、社会的責任を果たせると自負しております。
社外の方でも、この庭園で癒されたいという方がいらっしゃいましたら
気軽に遊びに来てください。入場無料となっております。
屋外なので、当然喫煙可能となっておりますし、のんびりしていって
いただきたいと思っております。
やはりISOを最大限に活用できるのは、山愛くらいでしょうな。
773: 2007/02/25(日) 00:52:44 AAS
aho
774: 2007/02/27(火) 09:06:52 AAS
誰がISOがとりたがる?
社長の見栄に決まってる
775: 2007/03/04(日) 20:56:48 AAS
age
776(1): 2007/03/04(日) 22:24:10 AAS
百害あって一里無し!
不二家も認定してたんだろ。
いかに適当に審査してるか、証明してるもんだよね。
うまい商売考えたもんだわ。
777: 2007/03/12(月) 00:16:35 AAS
ISOね。
取っても良い事なにもないよ。
社員の疲労度が増すだけだよ。
778: 2007/03/13(火) 23:12:56 AAS
そう、社員はISOのおかげで疲れる一方
779: 2007/03/14(水) 17:35:37 AAS
結果として手間が増えるから
疲労度が増すというのは理解出来るが、
ISOの活動が自分たちへの罰だと思うのは
理解しがたいものがある。
780: 2007/03/16(金) 09:42:13 AAS
意味がなく存在してる物おーやだ
愛Sオー
781: 2007/04/04(水) 01:57:00 AAS
ISOって規格自体がなくなってくれないかなあ…
782: 2007/04/04(水) 05:22:45 AAS
まだあったのこのスレ
783: 2007/04/04(水) 22:39:30 AAS
無駄が多くなる呪い
【ISO】
784: 2007/04/04(水) 23:03:52 AAS
以前、ISOの研修機関で働いてたけど、その会社自体が、ISOに金がかかるからっていって、
環境ISOの更新をやめてたよ。
役所とかでとってるところって、税金の無駄遣いだと思う。
だれか指摘してあげればいいのに。
けっこう金かかってるよ。
785: 2007/04/07(土) 08:18:00 AAS
ISOとオウム心理教ってなんか似てないかい。
786: 2007/04/07(土) 09:27:49 AAS
そこそこ貯金が貯まると次は権威や名誉が欲しくなる。
中小企業経営者の心理を上手い事利用してるよ。
787: 2007/04/07(土) 15:10:14 AAS
外部リンク[html]:www.sanai-co-ltd.co.jp
先進の経営を行っている山愛は、着々とISO14000を進めております。
このようなすばらしい活動をしないのはもったいないですな。
しかし、難しいシステムを作り上げることができるのは、
やはり、山愛のような高度な経営をしているところだけでしょうな。
788: 2007/04/07(土) 16:25:03 AAS
品質管理や環境で驚いていてはいかん。地獄はこの先にある。
今度は企業の社会的責任ISO26000というのが出てきたぞ。
WTOの協定で国際規格が国内規格に優先することになったので
ISO認証受けないと、将来日本でもいっさい仕事はできなくなるらしいw
789(1): 2007/04/07(土) 16:45:47 AAS
ISO26000は第三者認証ではなくて自主認証(言った者勝ち)になるらしいけど
これは将来どうなるかわかったものじゃないんだ。
第三者認証でないから、全企業が対象となる 。
しかも客観的に見て規格を満たしてなかったら自己宣言もできないわけで。
企業の足枷になることは明らかだな。
790: 2007/04/09(月) 05:15:40 AAS
日本人てブランドに弱いなぁ。そんなにブランド追い掛けるなんてさ馬鹿かじゃね
791: 2007/04/09(月) 23:18:20 AAS
ISO認証した会社が問題起こしてんのに何故、マスコミは追求しないのだろう?
792: 2007/04/10(火) 08:12:37 AAS
警察庁がISOを取ればおもろいがな。
東京都庁も
793(1): 2007/04/11(水) 03:43:19 AAS
>>789
あれだ。ISO認証はゆくゆくは税の確定申告と同じようになっていく。
誰も事前検査はしないけど、後でウソがばれたら監獄行き。
794: 2007/04/11(水) 11:31:12 AAS
ISO認証云々ではなく、人間の資質の問題だろ。
795: 2007/04/12(木) 17:25:08 AAS
>>793
スノーブランドがQCを貶めたように?
796: 2007/04/15(日) 06:56:17 AAS
ISOならねUSO(ウソ)が日本企業
797: 2007/04/16(月) 01:00:55 AAS
>>776
798: 2007/04/16(月) 18:19:15 AAS
ムカつくから
ISOじゃなくて「イソ」って呼ぼうぜ
799: 2007/04/16(月) 20:12:30 AAS
取ってから逆にマズくなった感じ
アレ以来某中央支店では支店分の営業ミス及び作業ミス報告書が提出される事が
なくなりその代わりに正規ルートを通さず変なルートを通して自分たちのミスを
隠蔽する様になってもた!!!
お陰で指示原稿書が重複したり連絡が一方だけにしかいってなくて仕事が
止まってたりと現場で大混乱が起こっている様子で挙句にこっちの仕事まで
とばっちり受けて止まってる始末!!! いい加減にしろっ!!!
800: 2007/04/22(日) 04:32:39 AAS
ISOは、今日も、明日も
うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!
うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!
うんこおおおおおおおおおおお!!!!(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノファイヤーーーーーーーーーー!!!!
うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!!
801: 2007/05/17(木) 14:50:44 AAS
ま〜たうちの会社が作業手順書を改訂するとか言い出しちゃったよ・・・
定期審査の時も審査員に「手順書に拘りすぎていませんか?」
って言われてんだけどねぇ・・・
802: 2007/05/22(火) 20:56:41 AAS
ISO??
品質ならば、品質管理の仕組みの部分だから、それ以上期待するなってことだ。
803: 2007/05/22(火) 23:45:43 AAS
こんな会社でも持ってる様な認証
凸版TGCってどうよ
2chスレ:dtp
804: 2007/06/08(金) 18:40:12 AAS
他でも書いたが、今の時期ってISO関係の活動、会社であるんかな?
805: 2007/06/08(金) 21:46:14 AAS
ISOの通信教育疲れるぜ
806: 極楽権助 2007/06/09(土) 16:02:13 AAS
期限切れても、誰も気付かない。一回取れば馬鹿な客は安心する。
807: 獄悪権田 2007/06/09(土) 22:53:40 AAS
Pマークも取りましたが、何か。
808: 極悪権田 2007/06/13(水) 12:22:21 AAS
DMエキスパートも取りましたが。
809: 権藤権藤雨権藤 2007/06/13(水) 12:29:53 AAS
ISO=役人の天下り先
810: 2007/06/13(水) 16:29:52 AAS
ISOに意味があるか?なんて不二屋とか見てればわかるじゃんwwwwww
811: 2007/06/15(金) 19:14:03 AAS
ウチ
お金なくて
磯・・返上しますた
812: 2007/06/17(日) 17:54:34 AAS
結局監査の時だけだもんな、キチンとするの。
813: 2007/06/22(金) 22:45:28 AAS
↑まったくだ!!
814: 2007/06/25(月) 21:31:09 AAS
営業あたりがちっとも理解できないのに、無意味に否定する。
馬鹿なんだから黙ってろよって感じかな。
ただ理解したうえで否定するのならそれは正しいと思う。元々必要ないし。ついでにPマークも
815: 2007/06/25(月) 21:34:12 AAS
「年金をどの金で運営するか?」
はぁ???
816: 815 2007/06/25(月) 21:35:50 AAS
ゴメン誤爆
817: 2007/06/27(水) 21:42:57 AAS
どこに書き込もうとしたんだ??
818: 2007/07/21(土) 15:16:28 AAS
天下りする人たちにとっては必要なんだろISOの認証機構とか
俺たちに何にも関係ないが…
819: 2007/08/05(日) 18:14:29 AAS
ISO早くなくなってくれ
820: 2007/08/05(日) 22:07:02 AAS
なーんもしてなくても認証とれまっせ
なぜ?
われらはおいしいお客様ですから。
ちょっと厳しいこと言って夜の接待をにおわせて
うまい味しめればそれでよし。
そんなもんですよ認証機構の人なんて。
821: 2007/08/11(土) 22:15:49 AAS
いや、だからISOなんていらないって…
822(1): 2007/08/11(土) 22:31:02 AAS
その場しのぎだろ
何処の会社も、監視が来るときだけ
浮き足だって
意味なし
823: 2007/08/11(土) 22:48:20 AAS
>>822
無法地帯なのに絶対むりだべ。1S0取得とかだめ?っていいたくなる。
824: 2007/08/11(土) 23:03:00 AAS
International Organization for Standardization(ギリシャ語) 工業分野の規格統一、標準化を行う国際機関。1947年設立。
825: 2007/08/12(日) 03:03:24 AAS
わが社はイソを取るために頑張ってます。
826(1): 2007/08/12(日) 11:28:04 AAS
イソってww
ワロタ
827(2): 2007/08/12(日) 11:44:09 AAS
製本会社やけど、二つのISOとプライバシーマークなんたらをとったけど、下っ端の者は、はっきりいってなんの勉強もしてないし行動もした覚えな〜し。 内部告発したら即取り消しやな。 不二家しかりミートホープ他色々とってたけど意味ないやろ。 ISOなんていらん。
828: 2007/08/19(日) 11:02:33 AAS
>>826
イソはどこの会社も使ってる隠語ですよ
829: 2007/08/19(日) 11:59:36 AAS
>>827
異議なし!
830: 2007/08/19(日) 12:06:36 AAS
あの〜食品関係で国内自給率40%切ってるんですけど…国際標準についていかないと、食べれるものも食べられなくなるょ。てか、意味ないと思うのは、会社の教育不足&貴方の勉強不足…愚痴はでるのにね
831: 2007/08/28(火) 11:27:41 AAS
>>827
早く取り消されて欲しい
832: 2007/08/29(水) 09:22:01 AAS
外部審査うけるときに、法律関係の届出書とか用意しとくものなんでしょうか?
「届出書、見せてください」って言われると正直、無いものもあるんでどうしたものかと。
833: sage 2007/08/29(水) 21:45:16 AAS
まあまあ、監査のたびに大掃除する機会が出来ると思えば
イソだって悪い事ばかりでも…
834: 2007/08/29(水) 23:13:18 AAS
縺ァ繧� 縺昴s縺ェ縺ョ髢「菫ゅ�ュ縲�
835(1): 2007/08/29(水) 23:25:35 AAS
ISOを取得しても
適当な会社なんか、わんさかとあるしね
836: 2007/08/30(木) 22:10:50 AAS
>>835
ウチのことかと思ったよ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 165 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s