[過去ログ]
ISOって意味あるん??? (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
674
:
チャイナ01
[age] 2006/09/27(水) 19:14:53
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
674: チャイナ01 [age] 2006/09/27(水) 19:14:53 一般論になりますが、ISOの原文を読まない社長や推進者が多いような気がします。 対外的にはISOは会社をはかるものさしですし、社内的には道具です。 おいらが習ったISOの基本は、2個。 「ルールが無ければルールを作る」 「問題があれば改善する」 これだけをきちっと運用すれば大きな問題は無いと思います。 それと、運用して初めて問題点が見つかるので、見つかったら改善するのが基本です。 ISO推進者は無理やりマニュアル通りに運用しますが、ISO規格自身にも明記しております。 ダメなら、ルールも変えていいですよと・・・・ 要求事項さえ守れば、どんなやり方も問題なしです。 ISO14001など究極の環境目標は企業活動を停止することが最大の環境負荷低減になります。 それで企業に意味があるのでしょうか? おいらは、ISO9001と14001は裏表の関係にあると思います。 大きな板から小さなまな板を削りだしていては、環境にやさしくもないし、 製品品質の管理も難しいです。 だから、まな板の周りをどれだけ減らして購入するかが環境にやさしく、 品質も工程が減るので作り込みやすくなる、この相乗効果以外にISO14001の意味はないと思います。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1084199922/674
一般論になりますがの原文を読まない社長や推進者が多いような気がします 対外的にはは会社をはかるものさしですし社内的には道具です おいらが習ったの基本は個 ルールが無ければルールを作る 問題があれば改善する これだけをきちっと運用すれば大きな問題は無いと思います それと運用して初めて問題点が見つかるので見つかったら改善するのが基本です 推進者は無理やりマニュアル通りに運用しますが規格自身にも明記しております ダメならルールも変えていいですよと 要求事項さえ守ればどんなやり方も問題なしです など究極の環境目標は企業活動を停止することが最大の環境負荷低減になります それで企業に意味があるのでしょうか? おいらはとは裏表の関係にあると思います 大きな板から小さなまな板を削りだしていては環境にやさしくもないし 製品品質の管理も難しいです だからまな板の周りをどれだけ減らして購入するかが環境にやさしく 品質も工程が減るので作り込みやすくなるこの相乗効果以外にの意味はないと思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 327 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s