[過去ログ] ISOって意味あるん??? (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
501(1): 2006/01/23(月) 19:10:23 AAS
>>500
500に相応しいカキコGJ!
502: 2006/01/25(水) 22:27:20 AAS
>>501
501にそぐわないカキコBJ!
503(1): 2006/01/26(木) 00:43:58 AAS
本当に有能な経営者がいる会社だと、ISOの認証取得なんてしなくても
ちゃんとPDCA回ってるよ。
504: 2006/01/26(木) 13:17:14 AAS
>>503
そのセリフ、ウチの社長に言ってくれ。
頼む!!!!
505: 2006/01/26(木) 22:47:09 AAS
ISOを取得しても、品質が上がる訳ではない。
なら、なんで高い費用をかけるの??
506(2): 2006/01/26(木) 23:02:39 AAS
見栄だろ
年寄りは形にこだわるからな。実際ISO取ったってやること変わらないし
ISOの勉強会を実際は受けてないのに受けたとハンコを押させる会社
査察のときだけ張り切る幹部連中
普段はゴミの仕分けすら適当な社員
それを注意さえしない上司
これでも社員数600人越えてる会社です
507: 2006/01/27(金) 00:37:48 AAS
本当の意味でQMSやEMSを実践したいなら
一番大変なのは経営者のはずだよ。
508: 2006/01/28(土) 10:25:43 AAS
>>506
おっしゃる通り。
弊社も同様でございます。
ISOなんて消えてしまえ。
509: 2006/01/29(日) 20:28:58 AAS
>>506
社員数600人超えって結構大きい会社じゃん。
でも内容はグダグダか。
どこでも変わんないんだな
510: 2006/01/30(月) 03:40:53 AAS
取得前と後で特に品質管理に関するプロセスの向上が認められないところが多いが、
それをわからない発注側はISO取得を発注先の条件としてしまっていることがあるので
とっていないといないで困る。
そのための取得。
本当の意味は、品質管理プロセスを見直す過程を従業員ひとりひとりが認識し向上させようという
前向きな自発心がないと全く意味はない。
昔のハサップなんかもそうだったよな。
雪印のおかげで少しは意味のあるものになったようだが。
511(1): 2006/02/01(水) 22:29:34 AAS
ISO取得のすべてが無駄
512: 2006/02/02(木) 21:47:44 AAS
>>511
だな。
ISOが経営にどう反映されてるか
分析しないで、はい取得しましたじゃ
意味ないもんな。
ホント無駄。経費の無駄使い。
513: 2006/02/04(土) 18:24:31 AAS
印刷屋はいいカモにされてるんだなww
514: 2006/02/04(土) 18:48:21 AAS
厳しいコンサルだと、割れ使ってることを非難してくるからね。
515: 2006/02/04(土) 19:22:17 AAS
>ISO取得を発注先の条件としてしまっている
まさにこれに尽きるよな。
松下とか富士通とか、大会社からコンスタントに入ってくる
仕事があるんだけど、突然ISOに対応せよ!とか言ってくるもんな。
仕事切られたくないから、ISO取るさ。
取ったってやることは変わらんけど…
で、今度はPマーク取れとか言われそうなんだよねぇ。
あれって、MacOS9とか8.6なんて使ってたら、取れなかった会社もあるそうな。
(なんでも、メーカーがサポートを打ち切ったものを使っちゃダメなんだって)
今、うちの会社ではWindowsDTPに切り替えようとしていて、
Macの環境を更新してないんだけど、Pマーク取るとなったら更新せんといかんなぁ。
Mac本体に各種フォントにクォクにイラレにフォトに…
あかん…うちの会社、そんなに体力ない…
516: 2006/02/04(土) 20:31:00 AAS
>あれって、MacOS9とか8.6なんて使ってたら、取れなかった会社もあるそうな。
あ、やっぱそうなんや。じゃあ、うちの会社も取れんな……この間申し込み
したばかりだが。
でもisoもそうだけど、その会社の体力や業務内容を考慮して、
"出来る範囲で"という条件がついてなかったっけ?
つーか、現実はmacOS9のほうがずっと情報流出リスクが少ないんだがなぁw
517(1): 2006/02/04(土) 21:28:03 AAS
メーカーがサポートしていないということで、
何かあったときの補償が万全ではないという
判断になるらしいですわ。
てか、Pマークに準拠してたって、情報漏れるときは漏れるよなぁ。
この手のって、真面目に守る奴には枷にしかならないし、
守らない奴に対してはたいした抑止力にもならないし、
ほんま、使えないんだよな。
518: 2006/02/05(日) 01:09:12 AAS
>>517
コンサル変えなさい。
519: 2006/02/05(日) 07:43:31 AAS
>あれって、MacOS9とか8.6なんて使ってたら、取れなかった会社もあるそうな。
管理対象外で乗り切れ。これで何でも大丈夫
520: 2006/02/05(日) 09:32:36 AAS
あるいは、会社に最新式のMacを買わせたいときの
カードに使えるな。
521: 2006/02/10(金) 23:23:06 AAS
とにかくISOはもう時代遅れ
522: 2006/02/14(火) 21:42:56 AAS
はははは
523(1): ちょうき 2006/02/14(火) 22:38:11 AAS
ISO取得してるところは
やってることはUSOじゃないの?
524: 2006/02/21(火) 20:33:38 AAS
↑うまいねどうも
525: 2006/02/25(土) 16:56:36 AAS
>>1
もうそんな時代じゃない
526: 2006/02/28(火) 21:20:44 AAS
>>523
何をいまさらw
527: 2006/03/05(日) 19:47:20 AAS
保守
528: 2006/03/08(水) 20:59:42 AAS
ISOは取得するまでも、してからも激しく面倒くさい
529: 2006/03/12(日) 05:08:39 AAS
そうだね
530: 2006/03/16(木) 21:00:28 AAS
>>1
愚問
531: 2006/03/20(月) 18:55:16 AAS
>>1
そうですバラ色の未来が広がるでしょう
532: 2006/03/26(日) 01:24:43 AAS
>>1
そう思う人にはそうなります。
533: 2006/03/29(水) 20:20:39 AAS
>>1
何を今更w
534(1): 2006/03/31(金) 20:36:52 AAS
ISOなんで無駄無駄!!うちの会社取ったら余計人間関係悪くなったし。ISOの責任者だからって調子に乗ってる小林消えろ。それに同調してる渡辺等そのバカどもも同様だ。
535: 2006/04/04(火) 23:31:30 AAS
ISOはもうだめぽ
536: 2006/04/08(土) 22:54:03 AAS
意味のあるものにとっては意味があるし
意味のないものにとっては意味がない
537: 2006/04/14(金) 21:43:44 AAS
↑当たり前じゃないか!!
538(1): 2006/04/14(金) 23:06:43 AAS
せっかくとったISOを止めてしまう会社。
俺んとこの会社はよっぽど金あんのか・・・?
それともただのアホか?
両方だな。
539: 2006/04/17(月) 11:50:16 AAS
組合が、ISOのコンサルタント費用などについての
融資を募りますとの事。
何だか本末転倒な話。
540: 2006/04/18(火) 20:42:32 AAS
>>538
継続することに意味が無いのに気づいたんだろ
541: 2006/04/18(火) 21:37:26 AAS
印刷屋のISOなんてイカサマじゃない!
542: 2006/04/20(木) 21:26:59 AAS
イカサマかどうかはともかくとして激しく無駄!
543: 2006/04/22(土) 21:44:36 AAS
製造業の中で薄利多売の極みの印刷業じゃISO取ったって利益につながんねーよ!!
544: 2006/04/26(水) 21:53:01 AAS
ISO取得にもお金かかるけど
取得してからも経費が相当かかるよ
545: 2006/04/29(土) 10:58:52 AAS
>>534さんの会社の工場の責任者はひょっとしてバーコード頭の人?
546: 2006/05/01(月) 21:46:22 AAS
そうかも
547: 2006/05/02(火) 23:08:57 AAS
ISOもういいよ…やめようよ
548: 2006/05/06(土) 20:46:45 AAS
保全
549: 2006/05/09(火) 22:45:53 AAS
ISOみんなで止めれば恐くない
550: 2006/05/11(木) 21:42:00 AAS
他業界ならいざしらず、印刷業界にISOは無用の長物
551: 2006/05/11(木) 22:58:36 AAS
印刷業界にだって運用する事自体は間違いじゃないでしょ。
ただ前の会社は運用の仕方を間違っていましたけど。
自分たちの為に自分たちのやり易いようにやればいいのに
監査の為に運用してる雰囲気だもんなぁ・・・
あれじゃぁ余計な仕事が増えるだけ
552: 2006/05/11(木) 23:07:18 AAS
どこの業種でも新しい宣伝文句が欲しいだけでしょ。
「手段の目的化」みたいに取得されるISO。
本来なら自然な振る舞いが評価されて「授与」されるべきものだと
思うけど、売り物がなくて肩書きを欲しがる奴らが自ら媚を売る
体制に会社を変えていって、体面つくろって不自然にもかかわらず
「奪取できた」ISO。いっそのことやめちまえ。
553: 2006/05/14(日) 19:47:15 AAS
いや正直どこの会社もISOは取得企業ですよって宣伝や見栄でしょ。
その気になればISO取得しなくてもそれ以上のことやってる
天下のトヨタみたいな企業もあるわけだし。
554: 2006/05/15(月) 21:09:29 AAS
その地域の印刷組合全体で取りましょう、って取り組みが行われてて、
その中で「うちはいりません」ってなかなか言いづらいみたい。
突き詰めていくと最終的にそこにたどり着く。
555(1): うえだ 2006/05/16(火) 00:02:58 AAS
もうISO取得ブームはさろうとしています。私どもの新規登録件数は激減しています。
登録件数の頂点は2002年頃でしたが、現在は1997年ごろの水準です。この分で行くと
あと5年もしないうちにISOは事実上消するでしょう。一つの産業の寿命は20年ぐらい
であることはよく言われることですが、ISOもこの原則に見事に当てはまりますね。
実質上1991年頃から始まっていますので。
556: 2006/05/16(火) 01:00:47 AAS
服とかの会社でISOを取得する場合はどの種類のISOがいいでしょう?あと取得ブームが去ろうとした今何をピックアップしたらいいんでしょうか?
557: 2006/05/16(火) 23:56:19 AAS
↑印刷板で何を聞きたいんだか…
558: 2006/05/21(日) 11:30:39 AAS
保全
559: 2006/05/24(水) 20:29:33 AAS
>>555
それが本当なら嬉しいことだ。
560: 2006/05/26(金) 00:16:37 AAS
ISOなくなっちゃえよ
561: 2006/05/27(土) 20:29:47 AAS
今↑がいいこと言った!
562: 2006/05/30(火) 00:13:45 AAS
てかもういらないよね
563: 2006/06/02(金) 20:19:38 AAS
過去の規格だな
564: 某審査機関勤務 2006/06/03(土) 11:41:24 AAS
ISOで会社がよくなるわけないでしょ!私の勤務先でもひょんなことからISOの審査
業務をやることになりましたが、ISOのおかげで、会社の中のバランスが崩れて、
簡単ことでもうまく仕事が回らなくなりました。ISOが経営に役に立つかどうかは
ISO審査機関やコンサルタント会社をよーく観察してみればわかると思います。
565: 2006/06/05(月) 20:28:43 AAS
ISOが経営の役に立つ筈がない!!
566: 2006/06/05(月) 20:34:51 AAS
審査機関とコンサルが儲かるだけで、会社は逆に損をする。
ISOじゃなくてISONと言いたい。
567: 2006/06/07(水) 10:41:06 AAS
今、最も熱いスレッドはここ!!
「東輪堂ってどうよ?」
2chスレ:dtp
必見ですよー!!
568: 2006/06/07(水) 10:43:42 AAS
今、最も熱いスレッドはここ!!
「東輪堂ってどうよ?」
2chスレ:dtp
必見ですよー!!
569: 2006/06/07(水) 23:03:28 AAS
2度も貼りやがってボケが!
570: 2006/06/09(金) 21:48:49 AAS
保全
571: 2006/06/09(金) 21:51:54 AAS
この業界においては全く意味無いよ
叡智ある中小経営者は取得を見送る。
一方で、無知な経営者も同じく無関心であるのも事実だが。
572: 2006/06/10(土) 10:56:35 AA×
![](/aas/dtp_1084199922_572_EFEFEF_000000_240.gif)
573: 2006/06/11(日) 13:16:05 AAS
↑さがってるぞwwwww
574: mixiやってるオンデコピー屋 2006/06/11(日) 14:53:24 AA×
![](/aas/dtp_1084199922_574_EFEFEF_000000_240.gif)
575: 2006/06/14(水) 00:34:37 AAS
右肩上がりのいいチャートですね。
昨今の日経平均にも見習って欲しいものですねw
576: 2006/06/14(水) 10:37:41 AAS
別に。
577: 2006/06/16(金) 18:26:04 AAS
興味なす
578: ISOの実力 2006/06/17(土) 14:57:26 AAS
証券会社とかがさ、機関投資家がさ、株購入する時ISOの取得の有無をどれだけ
重要視してるか知ってる?ファンドマネージャーに聞いてみな!鼻で笑われるよ!!
579: 2006/06/18(日) 17:22:37 AAS
重要視してないんだろそんなの
580: 2006/06/21(水) 22:29:47 AAS
要は業績だけだろ
581: 2006/06/24(土) 21:53:58 AAS
ISOはもう時代遅れ
582: 2006/06/25(日) 21:50:59 AAS
更新費用が無駄にかかるだけ
583: 2006/06/25(日) 22:41:44 AAS
いま↑がいいこと言った!!!
584(1): 2006/06/27(火) 03:32:16 AAS
よくわかんねえが意味があるからモリが所得したんだろ
外部リンク[html]:www.morisawa.co.jp
とりあえずこの業界にいるならISOの批判は一切してはならない
585: 2006/06/29(木) 16:02:01 AAS
ISO審査機関がISOの認証持ってない事実が有るんだけど、これって有名な話なのか?
586: 2006/07/01(土) 12:13:52 AAS
それ本当なの?
587: 2006/07/02(日) 12:17:01 AAS
>>584
ひどい論理だなw
588: 2006/07/04(火) 19:13:13 AAS
保守
589: 2006/07/04(火) 22:29:16 AAS
わが社のカリスマレス2代目に経営理念無し!!
嘘ばっか並べやがって(ー_ー)!!
590: 2006/07/05(水) 23:09:05 AAS
↑ISOを取得しようとしてるんですか?いまさら
591: 2006/07/06(木) 20:02:36 AAS
晒しあげ
592: 2006/07/08(土) 14:05:13 AAS
もうそろそろISOの看板をみんなおろすようになるんじゃない?
取得してる企業も継続金も馬鹿にならないし、
維持するための金も苦労も実になるわけじゃないし、
すべてが無駄でしょ実際。
593: 2006/07/09(日) 21:41:13 AAS
そうなって欲しい
594: 2006/07/10(月) 22:49:56 AAS
ISOマジでうぜえ
595: 2006/07/13(木) 19:55:31 AAS
ISO早く消えてなくなれ
596: 2006/07/14(金) 02:06:21 AAS
ISOに金かけるより
社員にボーナスくれ!!
廃止はねーだろ!
597: 2006/07/15(土) 22:47:02 AAS
ISOの被害者続出の予感
598: 2006/07/16(日) 00:54:16 AAS
コピー屋のISO取得は無駄
599: 2006/07/17(月) 15:55:47 AAS
↑理由は?
600(1): 2006/07/17(月) 18:09:37 AAS
社員から見てるとタダの無駄にしか見えないから。
ISOに金掛けてないで 他の事にも目を向けて欲しいよ・・・
601: 2006/07/18(火) 22:15:54 AAS
いま>>600がいいこと言ったっ!!!
602: 殺人社認定ISO 2006/07/19(水) 20:01:06 AAS
組織名 パロマ工業株式会社
組織事業所名
審査登録機関名(詳細) JIA-QA Center
審査登録機関登録番号 JE0245B
603: 2006/07/21(金) 19:40:09 AAS
ISOなんてもうハッキリ言って邪魔!
604: 2006/07/23(日) 14:31:31 AAS
↑何を今更wwww
605: 2006/07/25(火) 22:55:13 AAS
ISO取得したって儲け増えないんだから考え直しましょうよ、社長!
606: 2006/07/25(火) 23:18:25 AAS
ISOのコンサルタントを一日呼んだだけで20万だぜ!
それも交通費は全部こちら持ち
607(1): [????] 2006/07/25(火) 23:41:08 AAS
ISOって何の為に取得するの?
608: 2006/07/27(木) 00:45:31 AAS
ISO取得したら仕事減ったよ。
少なくとも印刷・DTPには関係ねー。
やつらを儲けさせるだけだ
609: 2006/07/27(木) 19:50:42 AAS
ISOに騙されるなって感じだな
610: 2006/07/29(土) 14:28:12 AAS
>>607
今や意味不明
みんなが取るから俺も取るみたいな日本人感覚w
611: 2006/07/30(日) 21:58:04 AAS
確かにもう取得してもメリットないし意味不明だわな
612: 2006/08/04(金) 00:46:20 AAS
その通り!
613: 2006/08/05(土) 22:01:24 AAS
ISO終了宣言マダー?!
614: 2006/08/05(土) 22:39:35 AAS
ISO=献金
DTPエキスパート=JAGTAへのお布施
OTF導入=モリサワへのお布施
他にもadobeへのお布施やappleへのお布施等…
儲からない業界なのに、お布施が好きだね
615: 2006/08/05(土) 23:01:22 AAS
アリますよ
616: 2006/08/06(日) 21:30:31 AAS
これって社内の労働効率を低下させてるよな、電気使用量削減とかほんとばかばかしいわ
617: 2006/08/09(水) 20:15:17 AAS
ホントうまい商売だよなぁ〜イイカモですよねぇ〜
618: 2006/08/09(水) 21:42:59 AAS
ISOを取得するのに沢山の苦労がいると存じます。主体となる方々お疲れさまです。
これからもいろんな事がおこると思いますが、陰ながら応援してます。頑張ってください。
ISO取得するには、沢山の人の協力が必要ですからね。ファイト!
619: 2006/08/10(木) 22:27:11 AA×
![](/aas/dtp_1084199922_619_EFEFEF_000000_240.gif)
620: 2006/08/11(金) 20:49:43 AAS
盛り上がってないって
621: 2006/08/12(土) 16:24:05 AAS
環境管理責任者の上司の部屋はエアコンがガンガン効いて、俺はクソ暑い部屋
で書類の山に辟易・・。
自己満足はやめようぜ・・・。
622: 2006/08/13(日) 17:16:24 AAS
ISOって本当にひどいものですね。
623: 2006/08/15(火) 00:27:54 AAS
あげ
624: 2006/08/15(火) 03:09:47 AAS
新興宗教の様なもの。
東南アジアではカネ払えば直ぐに認証くれる。
もったいぶってカネと時間ばかりかかるのが日本のISO。
625: 2006/08/15(火) 22:31:00 AAS
ISOの審査受けて落ちることなんて絶対ない。アジアでなくても金払えば絶対登録
できる。ただ日本の場合は少々時間がかかるが。一応かっこつけて、改善指摘なるものを
だされる。要は審査受けて出来が悪いとどこが駄目でどこを直したらよいかを教え
もらえる。教えてもらったところを直して、合格。登録。と言うわけで、時間はかかるが
絶対合格になる。
626: 2006/08/16(水) 00:44:41 AAS
いかに役にたたないものか、
DTPではないが、この会社もISOにご執心のようで・・・
大停電犯人会社
外部リンク:www.mikuniya-web.co.jp
627: 2006/08/19(土) 00:19:47 AAS
いろんな意見あるけど、客観的な意見ばかりで中心になってISO勉強して本当に苦労してる人いるんちがう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s