[過去ログ] 4万円以下USBオーディオインターフェイス13台目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
824: 2016/07/13(水) 18:38:02.47 ID:f7E8h4NP(2/2)調 AAS
>>821
コンピューターをわかってないよ君は
825: 2016/07/13(水) 19:40:16.42 ID:gXInf3B+(1)調 AAS
愛情込めて使えば応えてくれるぞ
826
(2): 2016/07/13(水) 20:09:49.00 ID:kyiF+TN9(1)調 AAS
>>819
ノートのが音が良いの当たり前
ノートはいったんバッテリーに電気貯めて綺麗な正弦波になるからな

ストンプでもDCアダプターより電池で鳴らした方が音が良いのと同じ原理
827: 2016/07/13(水) 20:24:15.21 ID:v10oSBIR(1)調 AAS
USBのポートでも変わるよな
828: 2016/07/13(水) 20:35:45.29 ID:iB4UavKw(1)調 AAS
>>826
ACアダプタつなげてるときにバッテリ経由してるかどうか微妙だけど、ただ今回の話は確かにサブノートの方が電流がきれいなんだろうな。
829: 2016/07/13(水) 21:42:30.16 ID:cLiK8WiG(1)調 AAS
pcで音変わる派多くてワロタ(真顔
830: 2016/07/13(水) 21:51:52.23 ID:KhhUTKge(1)調 AAS
>>826
なんでバッテリーから正弦波が出るんだよ。アホか。
831: 2016/07/13(水) 22:07:36.27 ID:lNVhJSy9(1)調 AAS
キチガイおっさんが自爆してら
832
(1): 2016/07/13(水) 22:35:38.46 ID:B9X5Z1UO(1)調 AAS
TASCAM UH-7000が欲しくなってきた
使ってる人いますか?
833: 119 2016/07/14(木) 00:29:43.54 ID:G1+WNfrO(1)調 AAS
uh-7000か、俺も散々悩んだけど
タスカムのドライバーがねぇ。
結局id14にした。
834
(2): 2016/07/14(木) 00:50:28.91 ID:GXZ335yS(1/2)調 AAS
バスパワーはマザボのレギュレーター等通ってるし
足のパーツの巻き込みがあるから 
バッテリー駆動のエフェクターとかと意味が違う
電源は汚れてる 

外部リンク[html]:www.fidelix.jp

この違いが知ってるからトランス電源なんだよ 
835: 2016/07/14(木) 06:50:21.28 ID:RVKGvKBh(1)調 AAS
>>832
そんなに録音しまくるん?
836: 2016/07/14(木) 12:50:58.44 ID:Zqnf9szt(1)調 AAS
録音する時はOIFもモバイルバッテリーで駆動させると見違えるほど音良くなる
837: 2016/07/14(木) 13:38:39.86 ID:Mpd0m7kp(1)調 AAS
OIFって、オプティカルインターフェースかな?
デジタル録音なら、変わらないだろ
838
(2): 2016/07/14(木) 14:49:40.00 ID:35QDLxId(1/2)調 AAS
>834のリンク
>まあバスパワーのノイズは色々ですが〜なんと1万倍も多いことになります
1万倍もノイズの多いバスパワー電源を使ってるのにBFPや0404USBは
優秀なオーディオ特性を叩き出してるね不思議だね何でだろうね
839: 2016/07/14(木) 16:04:40.87 ID:vacgr2RR(1)調 AAS
Babyfaceが使っているかは分からないけど、
パルストランスとか、相応の信号分離の手段を用いてるんじゃないの?
840: 2016/07/14(木) 16:13:55.92 ID:pLGIMsjt(1)調 AAS
供給電源で音がガラリと変わるインターフェースがあるとしたら電源の受け方が悪いだけだろう
それにしたって計測しても誤差程度しか違いは出ないと思うよ
841: 2016/07/14(木) 16:25:19.24 ID:/O2cbhu5(1)調 AAS
PCからUSBの他にアナログ音声や同軸デジタルのケーブルも刺してると、グラウンドループを
形成してノイズを盛大に発生させることがあるからな。
これが原因の場合、USBアイソレーターかオーディオアイソレーターを挿入しないと解決しない。
842
(1): 2016/07/14(木) 19:59:35.43 ID:jRr129CD(1)調 AAS
同軸デジタル差してるだけでもノイズ発生するの?
843
(1): 2016/07/14(木) 20:59:14.01 ID:n03Dn8Nl(1)調 AAS
発熱量が大きいファンが回るPCから静かなノートに変えて
音がすっきりするのはプラシーボか?
844: 2016/07/14(木) 21:12:00.41 ID:35QDLxId(2/2)調 AAS
答えはキミの中にあるよ
845: 2016/07/14(木) 21:15:38.96 ID:CjZ19r5m(1)調 AAS
>>843
ならipad使えw
846: 2016/07/14(木) 21:21:15.90 ID:BAyoMZtN(1)調 AAS
>>842
差した結果、グランドループの状態になっていたらノイズ発生するってことだと思う。
847: 2016/07/14(木) 21:23:48.23 ID:GXZ335yS(2/2)調 AAS
>>838
インタフェースの中にレギュレーターが入っててそこでDC電源を平らに平滑してる
更にアナログ部分はオペアンプの電源供給するピンにコンデンサとパスコンになるセラコンで平滑
そこの性能とか特性で音質が結構変わる  
みんなそれを知っててコンデンサを変えたりする 
848: 2016/07/15(金) 00:29:23.50 ID:Q/dQficM(1)調 AAS
>>838
ACアダプター売ってる業者だからなw
849
(1): 2016/07/15(金) 01:11:14.17 ID:viWWibJM(1)調 AAS
>>834
良いオーディオ機材はバスパワーの5Vをそのまま使うとでも思ってんのかな。
トランス式ACアダプタだって整流後の脈流をそのまま使わないだろうに。
まあ、平滑して3端子レギュレータでリップルやノイズ対策をしたACアダプタと
素のバスパワーとを比較してる時点で・・・
850: 2016/07/15(金) 16:21:21.47 ID:Vsx5nFTS(1)調 AAS
>>849
847でかいてる 
まーレギュレーターも高性能とは思わないけどな
851: 2016/07/15(金) 16:56:54.79 ID:jsu2j8e8(1)調 AAS
とは言えBFPのバスパワーvsアダプターで数値上も聴感上も差が無いって事はまぁ
十分な性能って事でしょ
852
(1): たかぼー64(+w+`) ◆mK/AxLHhTs [https://indoorotaku.blogspot.jp] 2016/07/16(土) 16:28:34.42 ID:IKme7mRo(1)調 AAS
2014年の夏以降の動画は、ずっとタスカムのUS366+オーディオテクニカのAT2035で収録してます
僕のユーチューブチャンネル(´・ω・`)
外部リンク:www.youtube.com
853: 2016/07/16(土) 16:38:23.48 ID:+U3o+EtO(1)調 AAS
>>852
2ちゃんねる宣伝に使うとヤバいって書き込みの時出るけど読まないの?
まだナマポもらってるの?
その機材もナマポで買ったの?
854: 2016/07/16(土) 23:29:07.62 ID:A4A8pon5(1)調 AAS
ゾームのUAC4っていつ出るの?
2は少なすぎ8は多過ぎ4出して欲しい
855: 2016/07/17(日) 09:09:34.86 ID:b/eqXhu4(1)調 AAS
有名所のスタインバーグじゃあるまいし、ズームじゃぁ中間機種を出すほど売れてないと思われ。
856: 2016/07/20(水) 12:40:55.52 ID:Go+77EEO(1)調 AAS
ヤマハオーディオグラム3ってどうですか。
857: 2016/07/20(水) 12:51:09.42 ID:1Fdn9rZf(1)調 AAS
銅も使ってるだろうね
858: 2016/07/20(水) 12:53:27.18 ID:oDVgGp6S(1)調 AAS
銅も使ってるだろうけど、銅そのものではないだろう
859: 2016/07/20(水) 20:30:50.65 ID:499vh0P/(1)調 AAS
基板のパターンは普通に銅だろう。
860: 2016/07/21(木) 05:48:18.72 ID:QCvlhfEI(1/3)調 AAS
ベリのミキサーにPCとMac miniの2台、MIDIキーボード、US-2x2を繋いでるんだが、PCとUSBで繋がった
US-2x2とミキサーとの間に音声ケーブルを足したら、グラウンドループが形成されてしまって、
デジタル機器特有の「ザー・ジー・ギュルギュル」というノイズが盛大に湧き出た。XLR接続でも無力。

仕方なく、グラウンドループを断ち切るため、アイソレーターを製作してUS-2x2とミキサーの間に
入れたらノイズは解消。しかしタムラのトランスは重くて高かったぜ。アイソレーターは重量950グラム。
861
(1): 2016/07/21(木) 12:28:23.71 ID:kJUN17vu(1)調 AAS
俺のオーディオインタフェースはヤマハの外部キーボードMotif(PCとはUSB接続してる)のオーディオアウトを接続すると、時々ピーーーーーってノイズが出る。これもグラウンドループノイズですか?
862
(2): 2016/07/21(木) 13:44:47.87 ID:QCvlhfEI(2/3)調 AA×
>>861

863
(1): 2016/07/21(木) 14:22:21.41 ID:1CFeKnpu(1)調 AAS
グラウンドループアイソレーター、尼で¥820で売ってるけど、こんなんでもいいのかな?
外部リンク:www.amazon.co.jp
864: 2016/07/21(木) 14:33:37.93 ID:TCMwJaVw(1)調 AAS
上流側のシールドカットで済む話
865: 2016/07/21(木) 14:50:54.71 ID:QCvlhfEI(3/3)調 AAS
>>863
尼で売っているやつは、どれもHiFi志向でない。ラインレベルでクリップして
低音域スカスカで歪が増大。
ノイズさえ解消されればいいという場合ならOK。ただしレベルを下げて使う。
866: 2016/07/21(木) 15:19:31.01 ID:Jl2S5WD4(1)調 AAS
>>862
まさにその図の通りです。アイソレータの導入を考えてみます、どうも!
867
(1): 2016/07/21(木) 20:50:54.23 ID:4ArkZebE(1)調 AAS
何のためにaudio cableを使うのだろう
Virtual Audio Cableのようなソフトウェア接続では目的が達成できんのかな
868: 2016/07/22(金) 11:30:31.32 ID:9VH9EwFQ(1)調 AAS
MotifのUSB接続ってオーディオ扱えないやろ
869: 2016/07/22(金) 17:52:51.15 ID:KrB6Mp0w(1)調 AAS
電気的に絶縁されるMIDIケーブルの方が良かったな。
870: 2016/07/23(土) 03:19:44.06 ID:HBde0vNj(1)調 AAS
USBアイソレーターは12Mbpsまでしか使えないから
楽器向けだわ 
じーーーーーってのが消える
871: 2016/07/23(土) 08:43:52.44 ID:2Fsu7GA2(1)調 AAS
前にSC-8850とUS-122mkIIを>>862まんまなつなぎ方してノイズ乗ったな
MIDIケーブルでつなぐのが安牌だとよく分かった
872: 2016/07/23(土) 14:57:36.02 ID:/zhfia5m(1)調 AAS
USB-MIDIでもハード側で絶縁すればいいのにね
バスパワー機器は無理としても、シンセなんて独立電源なんだしやろうと思えば出来るやろ
873: 2016/07/23(土) 16:08:54.93 ID:1GCL5egA(1)調 AAS
USBアイソレーターを内蔵してるのは本当のプロユース向けだけなんじゃない?
とにかくコンシューマー向けの製品は価格だけでなく、そう言った基本機能のレベルも下がったよな。
音声バランス入出力対応の製品は、せめてグラウンドリフトのスイッチを追加してくれてもいいのに。
874: 2016/07/25(月) 00:49:50.10 ID:pOIa9zaH(1)調 AAS
>>867
そのシェアウェアとっくに時代遅れなのな
いつまで引っ張るつもりだよカス
875
(1): 2016/08/07(日) 06:24:40.66 ID:Xbprj1OQ(1)調 AAS
M-Track2X2M買った人居るかな
876: 2016/08/07(日) 08:22:13.29 ID:3v+SJ/1y(1)調 AAS
>>875
こっちのスレにいた
低価格USBオーディオインターフェイス13台目
2chスレ:dtm
877
(2): 2016/08/26(金) 14:58:50.65 ID:sx9qggrU(1)調 AAS
レコーディングしない打ち込み専にお勧めのオーディオI/Fってある?
878: 2016/08/26(金) 15:18:20.54 ID:QUQK8ebu(1)調 AAS
レコーディング一切なしの完全マウスぽっちぽちの打ち込み専門デジタルパブリッシングだったらレイテンシも音質も関係ないからオンボでよくね?
879: 2016/08/26(金) 15:32:24.28 ID:Xcmn3xjh(1)調 AAS
しかし殿下、オンボでは気合が入りませぬ。
880: 2016/08/26(金) 15:44:26.65 ID:cOONHd6i(1)調 AAS
Apollo Twinがいいんじゃない?
万が一将来何かの間違いで楽器を買ってしまっても、慌てずに対処ができる。
買わなくても左手で撫でながら浸れる。
881: 2016/08/26(金) 15:45:30.97 ID:wkW5fX0X(1)調 AAS
MIDI入力がいらないならオーディオ用DACでいいんじゃないかな
882: 2016/08/26(金) 16:05:33.84 ID:C+AtNFgM(1)調 AAS
>>877
オススメ → LUXMAN DA-250

このスレの予算内なら → DENON DA-300USB
192kHz32bit対応のDAを搭載している
定価は6万違いが実売で税別4万切るからここで勧めても良いだろう
883: 2016/08/26(金) 16:12:00.23 ID:AWabwdqD(1)調 AAS
Apogee Oneが良いんでないかい
884: [s age] 2016/08/30(火) 22:01:09.18 ID:2KOASGTk(1)調 AAS
>>877
生産終了の在庫処分で1.6万まで下がってるローランドUA-M10とかいいんじゃない?
この価格なら買ってみてもいいと思った。
885: 2016/08/31(水) 12:58:36.57 ID:9R30gg55(1)調 AAS
UA-M10は楽器も繋げないし機能なんか何も無いけど
小さくて軽くてタバコサイズだし音質だけは最高だから
打ち込み専門ならお薦め
886: 2016/08/31(水) 13:24:47.06 ID:K6dxJnlN(1)調 AAS
収束製品は、ソフトウェアのサポートが不安になるけどね
ローランドは、最近旧製品のマニュアルやドライバを削除するようなことをしだしたし。
887
(1): 2016/08/31(水) 17:09:56.07 ID:3LNgaphf(1)調 AAS
録りたくなったらUAC2買ってUA-M10との2台体制にすれば半額以下でbabyface越えてしまうな。
888: 2016/08/31(水) 17:15:25.58 ID:2rNus1Cq(1)調 AAS
ワシはUA-M10とUA-55の二台体制
889
(1): 2016/08/31(水) 17:52:19.86 ID:mZAlbpAp(1/3)調 AAS
>>887
アホかと。コンパクトに一台にまとまってるのが美しいのではww
890
(1): 2016/08/31(水) 22:11:51.94 ID:zKkZb4g/(1)調 AAS
>>889
美しさはどうでもいいんじゃ。 機能と値段的にどうなのか俺を論破してくれ
891: 2016/08/31(水) 22:34:13.30 ID:bE5D7l4r(1)調 AAS
音が良くて、付属ソフトがCUBASEで、MIDIinoutついてるのが欲しいんだけど
UAC-2の他にお勧めある?
892: 2016/08/31(水) 22:35:18.49 ID:mZAlbpAp(2/3)調 AAS
>>890
DSPの質、MIXERアプリの完成度ならZoomじゃないだろう。
893: 2016/08/31(水) 22:44:38.81 ID:VBiEzVfY(1)調 AAS
DSP使わない、totalmix使わないというのなら手強いな。
二つはかさばって面倒くさいよとしか言いようない。
894: 2016/08/31(水) 22:52:34.60 ID:mZAlbpAp(3/3)調 AAS
ただ、TotalMIXは全然難しくないからな。
適切な説明があれば、むしろ理解しやすいくらい。素晴らしい。
895: [s age] 2016/08/31(水) 23:47:23.49 ID:wFe35tj4(1)調 AAS
TotalMIXは音もいいし、ルーティング自由自在だし、あれほど便利なもの使わないなんてマジもったいない。
896: 2016/09/01(木) 01:57:19.46 ID:91cITANn(1)調 AAS
Totalmixの完成度にはほかを全く寄せ付けんな!
897: 2016/09/01(木) 06:37:08.84 ID:EZgUuQ3Z(1/3)調 AAS
TotalMixが音が良い?
ただの乗算と加算に音が良いも悪いもあるのか?

使い勝手は確かに良い
898: 2016/09/01(木) 12:31:44.34 ID:Nxipi9rL(1)調 AAS
DAW側じゃなくトータルミックスでサミングすると結果が良いっていうのを何年も前に見たけど、今でもその技使ってる人いるんかな?
899: 2016/09/01(木) 13:22:30.58 ID:QJqXLMOW(1/2)調 AAS
別に居てもいいけど効果無し
900: 2016/09/01(木) 19:08:48.91 ID:Z/6VNxsZ(1)調 AAS
DAWによっては演算精度があてにならなかった時代の話だよなぁ
901: 2016/09/01(木) 19:57:23.58 ID:EZgUuQ3Z(2/3)調 AAS
DAWは内部float
RME DSPは整数?
902: 2016/09/01(木) 20:00:02.70 ID:yE6mvMs6(1)調 AAS
4万以下のRMEなんてないだろうに。
903
(1): 2016/09/01(木) 20:39:13.35 ID:QJqXLMOW(2/2)調 AAS
RME totalmixの内部処理は46bit浮動小数点演算らしい 
904
(1): 2016/09/01(木) 22:27:34.45 ID:EZgUuQ3Z(3/3)調 AAS
46bit floatなんてあるのか?
独自フォーマット?
なんか嘘っぽい
46bit固定小数ならありそうだけど
905
(1): [s age] 2016/09/01(木) 22:47:08.07 ID:ux2C0Mj9(1)調 AAS
>>904
64bit Floatがあるぐらいだからそれより荒い46bitもあるんじゃね?
906
(1): 2016/09/01(木) 23:16:22.78 ID:EE/UFbP5(1)調 AAS
ユーザーガイド(UCX)のP11
4. 仕様概要と特長に

・TotalMix : 内部処理46ビットの648チャンネルミキサー

とあるね
907: 2016/09/02(金) 00:59:44.13 ID:t9vhEz94(1/9)調 AAS
floatじゃないでしょ
908
(1): 2016/09/02(金) 01:00:14.66 ID:t9vhEz94(2/9)調 AAS
648チャンネル???
909
(1): 2016/09/02(金) 01:00:55.45 ID:t9vhEz94(3/9)調 AAS
>>905
聞いたことない
どこのDSP?
910: 2016/09/02(金) 01:09:00.67 ID:t9vhEz94(4/9)調 AAS
>>908
ああ、36chミキサーを18個で648chミキサーねwww
32bit CPUを2個搭載で64bitCPU的なwww
911: 2016/09/02(金) 01:14:05.56 ID:t9vhEz94(5/9)調 AAS
46bitもあやしいな
ただ単にアキュームレータが46bitって落ちだろ
当然整数で
912: 2016/09/02(金) 01:15:38.26 ID:t9vhEz94(6/9)調 AAS
23bit演算器2個搭載で46bit精度ってことはさすがにないか
913: 2016/09/02(金) 07:25:54.37 ID:0hPb4EgE(1)調 AAS
RMEのユーザーガイドをそのまま引用しただけなので悪しからず
914: 2016/09/02(金) 07:36:32.21 ID:t9vhEz94(7/9)調 AAS
>>906は単なる引用だとわかる

>>903は?
単なる想像?
915: 2016/09/02(金) 07:58:07.63 ID:/Wq9EHXt(1)調 AAS
>>909
あ、DSP限定の話か。
例えばDAWのStudio Oneでは内部処理64bit浮動小数点数演算なので。
916: 2016/09/02(金) 08:23:26.52 ID:t9vhEz94(8/9)調 AAS
16bit, 32bit, 64bit, 80bit, 128bitのfloat演算のハードウェア実装は知ってるよ
DSPに限定すればfloatはほとんど全て32bit限定
917: 2016/09/02(金) 10:33:00.13 ID:Yh4265FJ(1/2)調 AAS
FocusriteのScarlett 6i6 Gen2買おうと思ってるんだけど、
今度のローランドの909dayで、これよりカラフルな感じのオーディオインターフェース出たりしないかな…?
ラインでinとoutが4つずつあれば、満足なんだけど。
私の環境はWindows10でreason9です。
918
(1): 2016/09/02(金) 18:21:11.40 ID:t9vhEz94(9/9)調 AAS
カラフルって筐体が?
919
(1): 2016/09/02(金) 20:00:47.13 ID:5Nnvp/nQ(1)調 AAS
出ないんじゃない?老国はもう
DAWも捨てて、オーディオI/Fとか
あまり熱意なさそう
920: 2016/09/02(金) 20:27:36.31 ID:Yh4265FJ(2/2)調 AAS
>>918
うん。Focusriteの赤いフレーム好き。
あとYAMAHAのミクちゃんのミキサーみたいなカワイイのとか?

>>919
私もそんな感じなのかなと思います。
やっぱり自社DAW付きじゃないと熱くなれないよね。たぶん…
921: 2016/09/03(土) 02:01:30.29 ID:TixldfF/(1)調 AAS
うむ、音質、インアウト数などの機能面を拘るよりカラーを拘るとは、、
奇才のニューカマーだな!
922: 2016/09/03(土) 05:51:54.41 ID:jNICGpII(1)調 AAS
機材のデザインでモチベーション上がるの超わかるな
923: 2016/09/03(土) 08:52:34.29 ID:zQ/VPHkP(1)調 AAS
ペイント楽しいぞ
924: 2016/09/03(土) 09:27:43.44 ID:jhtx8P4e(1)調 AAS
機材のデザインはもっとこだわってもらいたいよ
ダサイけど仕方なしに使ってる、ってこと多い
どうでもいいって人のが多いんだろうけど
925: 2016/09/03(土) 09:37:20.55 ID:8mjcQ9GB(1)調 AAS
デザインより使い勝手と耐久性だろjk
926: 2016/09/03(土) 14:40:27.84 ID:VYhEiSOB(1)調 AAS
ま、色んな価値観があるよな。
927
(1): 2016/09/03(土) 23:46:15.30 ID:z86l8Cn+(1)調 AAS
スピーカとか周辺機器はみんなどんなの使ってるの?
928: 2016/09/04(日) 01:38:49.17 ID:VttQNSE6(1)調 AAS
スピーカーはYAMAHAのHS5にしました。
929: [s age] 2016/09/04(日) 11:29:33.22 ID:PdOvAaTB(1)調 AAS
>>927
FOSTEXのPM0.1とPM-Sub miniの組み合わせ。
930: 2016/09/04(日) 20:35:30.19 ID:nlWjI2Ln(1)調 AAS
最近uac-2に興味持って、最安値がAmazonだったからチェックしてたんだけど、昨日の時点で残り5つだったのが、今見たら一時的に在庫無しになってた。人気なんだねえ。
931
(1): 2016/09/04(日) 21:30:51.44 ID:MXbtcGm/(1)調 AAS
アナログ録りはBabyfaceProがイイけど、UAC−2もギリギリいけるレベルだからね。
どちらもソフトシンセのレイテンシーも少なくて良い。
2万以下の奴とは明確な差がある。
932: 2016/09/04(日) 21:57:35.48 ID:59FUWAEG(1)調 AAS
>>931
レイテンシーの明確な差とは?どのくらい??

ちなみに4msでも6msでも実用上はそれほど変わらんと思うよ。
933: 2016/09/05(月) 03:34:32.50 ID:Qe1QKSWS(1)調 AAS
ZOOMはドライバーの出来がなぁ
934
(2): 2016/09/05(月) 06:57:06.39 ID:33ztPIU3(1/2)調 AAS
ベリのUMCシリーズ、今月は金ないから買われへんけど買ったら腑分け他レポートする。
935: 2016/09/05(月) 07:22:02.78 ID:BdBD5P0+(1)調 AAS
U-44の開腹したけど、結構詰まってた。何故かチップ番号消してあったwww

レイテンシも少なく、気に入ってる。本体に独立したダイヤルがあるのは便利。
他ではiConnectivity Audio 4+ を使ってみたい。
936: 2016/09/05(月) 10:01:04.70 ID:EYfJ9ljV(1)調 AAS
>>934
正座待機
937: 934 2016/09/05(月) 11:54:24.39 ID:33ztPIU3(2/2)調 AAS
UMC204HDの紹介画像gearslutzに転がってたわ。
USBオーディオはXMOS
外部リンク[html]:www.gearslutz.com

浮いた金でVolca Kick買うわ。スマン。
938: 2016/09/06(火) 07:37:00.52 ID:v029E8Ib(1)調 AAS
こういうの見ると昔のFW機は気合入れまくり構造なんだな
939: 2016/09/06(火) 21:35:48.80 ID:ATVS6/r4(1)調 AAS
JC、JKの間で流行中の0円DTMについてみんなはどんなふうに思う?

日本にはどれくらいのDTMerが存在するのか? Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net・
2chスレ:dtm
940
(1): 2016/09/09(金) 00:21:57.28 ID:z0oIExNC(1)調 AAS
DTM板のコピペ害虫先輩ここ忘れてるのかな
だっさwwwww
941: 2016/09/09(金) 00:39:45.68 ID:jsg/gluQ(1)調 AAS
音の「便所の落書き」はDTMなのか否かあなたはどう思う?

日本にはどれくらいのDTMerが存在するのか? Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net・
2chスレ:dtm
942
(1): 2016/09/09(金) 10:10:47.65 ID:Q2hK6J+j(1)調 AAS
>>940
DTM板のコピペ害虫ゴミクズもうageられないのかな
だっさwwwww
943
(1): 2016/09/09(金) 10:55:17.98 ID:b16lMmc/(1)調 AAS
諸悪の根源であるゴミ屑荒らし雑魚バエ害虫頭強く打って死んだか

俺の大勝利!151055
944
(1): 2016/09/09(金) 19:24:22.37 ID:waMf27/9(1)調 AAS
>>943
諸悪の根源であるゴミ屑荒らし雑魚バエ害虫頭強く打って死んだか

俺の大勝利!151055
945
(2): 2016/09/09(金) 19:26:09.00 ID:iV7OPfYX(1)調 AAS
>>942
おまえのご希望ならあげてやってもいいんだが
あげちゃうと見つけるの簡単だからなあ
おまえに楽させんよ

しかしsageでIDだと半分も見つけられないんだな
ここまで雑魚だとは思わなかったわw
946: 2016/09/09(金) 19:41:14.34 ID:dPUjIDkg(1/2)調 AAS
>>944
諸悪の根源であるゴミ屑荒らしAA雑魚バエ害虫頭強く打って死んだか

俺の大勝利!151055
947: 2016/09/09(金) 19:41:59.22 ID:dPUjIDkg(2/2)調 AAS
>>945
おまえのご希望ならあげてやってもいいんだが
あげちゃうと見つけるの簡単だからなあ
おまえに楽させんよ

しかしsageでIDだと半分も見つけられないんだな
ここまでAA雑魚だとは思わなかったわw
948
(1): 2016/09/09(金) 21:02:00.20 ID:/9tqYgRo(1)調 AAS
雑魚ガ イ ジガイジコピペで邪魔すんなよ
大事なことなのでコピ ペコピペしましたwwww
949
(1): 2016/09/09(金) 21:10:45.98 ID:Hi0wMNCP(1)調 AAS
スレ指定して自動スクリプトみたいなの組んでやってるなこりゃ
完全に運営が対策しなきゃいけない仕事
大事なことなのでコピペします
a
950: 2016/09/09(金) 21:27:38.50 ID:1hdS5tAY(1/2)調 AAS
>>948
AA雑魚ガ イ ジAAガイジAAコピペで邪魔すんなよ
大事なことなのでコピ ペAAコピペしましたwwww
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s