[過去ログ] 4万円以下USBオーディオインターフェイス13台目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623(1): 2016/04/03(日) 22:17:16.34 ID:szi6xf0I(4/4)調 AAS
しまった検定中だったか…
624: 2016/04/03(日) 22:29:18.42 ID:xszE10nQ(2/2)調 AAS
>>623
また数時間後に検定ありますので、気を落とさないでください。
625: 2016/04/03(日) 22:51:18.27 ID:nMkFVvAb(1)調 AAS
はい。(´・ω・`)
626(3): 2016/04/06(水) 00:02:44.16 ID:sujqibv3(1)調 AAS
宅録しないのにI/F買ったけどどうなんだろこれ
CD900STと併用してるけどパソコンから直挿しで聴くよりリスニング性能上がってるのかな……
627: 2016/04/06(水) 00:27:13.29 ID:UXr1UdD/(1)調 AAS
安いのでもオンボよりは間違いなく良くなるるよ
628: 2016/04/06(水) 02:14:18.84 ID:HYmviHA4(1)調 AAS
>>626
winでASIO4allとかWASAPIとか使うならあんま変わらんかもな
ただIFにはヘットホンアンプがついてるから
629: 2016/04/06(水) 13:03:09.96 ID:MSIVbnin(1)調 AAS
パソコンのヘッドフォンアウトにももちろんついてる
質は別だが、そういう話じゃないんだろ?
630(1): 2016/04/06(水) 13:35:24.09 ID:+bMPshHQ(1)調 AAS
900STでリスニングとか言ってるような人はPCのヘッドフォン端子で充分だ
631(1): 2016/04/06(水) 14:40:28.10 ID:JpLIXyUF(1)調 AAS
900STは基準が欲しくてやむなく使ってるだけ。
聞いてて楽しくないし、耳も痛い。
個人で使うメリットは何一つ無い。
632: 2016/04/06(水) 15:05:55.78 ID:fxt5CM1s(1)調 AAS
SONYのヘッドホンって音が団子になる印象
マルチトラック制作モニターにあんま向いてないんじゃ無いかと
633(1): 2016/04/06(水) 20:13:54.38 ID:nIMI4msF(1)調 AAS
音場が狭くてセンター寄りになるなるから
ミックスで使えないわな
それに中域がキンキンするから嫌になってくる
低域はまずまず出るんだけどな
ソロテイクの確認用 アラ探しには割りと良かったする
634: 2016/04/06(水) 20:21:59.30 ID:eLJ9HmM1(1)調 AAS
900STは15年前のレコーディング定番だったから、うちにも1つある
635(1): 2016/04/06(水) 21:43:46.37 ID:onFLOE7c(1)調 AAS
じゃあ今の定番は何なの?
636: 2016/04/06(水) 22:04:23.17 ID:fHVjyTq8(1/2)調 AAS
お前には教えない
637(1): 2016/04/06(水) 22:33:48.32 ID:YmnBa4qR(1)調 AAS
知らないくせに強がんな毛無しが!
638(1): 2016/04/06(水) 22:36:24.14 ID:TL2Rkd2S(1)調 AAS
円安前は7,000円で買えたシュアーSRH440がオススメだったのだが。
俺はコレで十分。
っ油断させておいてBabyfaceProに差して使っとるよ。
639: 2016/04/06(水) 22:57:10.13 ID:fHVjyTq8(2/2)調 AA×
>>637

640: 2016/04/06(水) 23:54:07.45 ID:DL35lNtl(1)調 AAS
>>635
『10年以上、いつまでも輝き続ける小さな宝石』
『RME Babyface Pro』
641(1): 2016/04/07(木) 00:10:58.57 ID:jp9ECDg+(1)調 AAS
スレチだけどモニタ用のヘッドホンは何使うのが良いの?
642: 2016/04/07(木) 01:19:06.00 ID:WkfXqUWP(1)調 AAS
>>638
持ってないけど楽器屋で聞き比べた中ではこれが一番良かった
840だっけ?上のグレードのも含めて
643: 2016/04/07(木) 03:21:31.98 ID:YIeDFL7c(1)調 AAS
>>641
スレチとわかってるならなぜこのスレで質問した
俺はK240mk2メインでCD-900STやATH-M50を使ってる
レコーディングは900ST、作曲はK240、ミックスはK240とM50とモニタースピーカー(MSP5)を総動員する
644: 2016/04/07(木) 04:17:24.49 ID:LouJ0+r4(1)調 AAS
ノーパソのスピーカーでミックスで十分だと思う
645: 2016/04/07(木) 04:29:40.59 ID:NbVbZj7p(1)調 AAS
君はね
646: 2016/04/07(木) 09:33:39.65 ID:6LP2BaWv(1)調 AAS
iPhone付属のイヤホンで十分だと思う
647: 2016/04/07(木) 09:42:21.04 ID:qWpT+tJX(1/2)調 AAS
WALKMANの付属イヤホンはダメですか
648(2): 2016/04/07(木) 11:35:15.47 ID:bFifj+PX(1)調 AAS
イヤホンなんでカナル型ばかりになっちゃったかなぁ
あれあんま好きじゃないんだよね
649: 2016/04/07(木) 14:52:58.71 ID:NChQE3jE(1)調 AAS
ねちょねちょイヤー
650(1): 2016/04/07(木) 15:19:56.48 ID:NMkHZ8cR(1)調 AAS
USB3.0でおすすめはどれですか?
651: 2016/04/07(木) 15:26:10.27 ID:qWpT+tJX(2/2)調 AAS
>>648
音漏れ対策
652: 2016/04/07(木) 19:19:57.99 ID:tL5wOrbQ(1)調 AAS
>>650
『100年後から現代に舞い降りた神の名を持つオーパーツ』
『RME Babyface Pro』
653: 626 2016/04/07(木) 22:47:01.61 ID:HBmYT9rA(1)調 AAS
>>630>>631
ごめんリスニングじゃなくてモニター用だった
あと耳痛くなるの俺だけじゃなかったんだね
>>633
音場云々はまだ分からんけど素人の俺でも分かるぐらい低域強めで中高域〜高域が弱いよね
バックで鳴ってる微妙な音量のトライアングルとか900STじゃ全然聞き取れない
654(1): 2016/04/10(日) 21:26:15.08 ID:4reXJMNr(1)調 AAS
>>648
ワキガ乙
655(1): 2016/04/10(日) 22:41:40.15 ID:J5YA1pGj(1)調 AAS
>>654
ミョウバン風呂にでもはいったら?
656(1): 2016/04/11(月) 16:06:05.91 ID:Mm8nrPv9(1)調 AAS
>>655
アスペ?
657: 2016/04/11(月) 19:56:50.69 ID:49uBhm2a(1)調 AAS
>>656
ワキガならミョウバン風呂入れば殺菌してくれるから匂いでないんじゃね?
ってことなんだろうけど。
そもそも654はワキガじゃねえし、648に言うべきだろうな。
説明するとワキガ体質は耳垢湿ってる縄文人の体質だから、ワキガ乙ってなったんだろうね。
658: 2016/04/11(月) 20:03:44.29 ID:WqeQqCMd(1)調 AAS
解説乙w
659: 2016/04/11(月) 20:33:49.47 ID:GCqAHbRj(1)調 AAS
縄文人っていうか二重と一緒でワールドスタンダードな
660: 2016/04/11(月) 21:17:53.83 ID:rs0gjPtw(1)調 AAS
否定すればするほど…
661: 2016/04/11(月) 21:40:30.53 ID:xOo9XtQJ(1/2)調 AAS
いま来た
ようは カナル型あまり好きじゃない
おま耳糞湿ってる=ワキガ
ただ海外だと当たり前に多い
ていう展開か
662: 2016/04/11(月) 21:48:32.22 ID:Z7lDZl6V(1)調 AAS
そろそろヘッドホンハゲの話に戻せよ
663: 2016/04/11(月) 22:59:49.43 ID:MyGSb6Ne(1)調 AAS
>>626
DTMはしてるんだよな?
宅録もDTMもしてないなら板チ ピュア板にでも行きなさい
664: 2016/04/11(月) 23:05:37.89 ID:xOo9XtQJ(2/2)調 AAS
インターフェースの音質の違いもわからない人に
ピュア板勧めてどうするんw
665: 2016/04/12(火) 00:36:43.19 ID:niBDkKBB(1)調 AAS
ピュア板にいるやつが音質の違いを分かっているとでも思ってるのか?
666: 2016/04/12(火) 00:52:59.35 ID:9hQtDG7J(1/2)調 AAS
わからない奴がオーディオ機器に金だすわけ無いじゃんw
667: 2016/04/12(火) 01:13:37.81 ID:daXPUSra(1)調 AAS
わからないから金出して満足してんのがピュア板
668: 2016/04/12(火) 01:22:43.84 ID:0C7CA1fC(1)調 AAS
ピュアオタはブランドと安心に金出してるだけだしな
669: 2016/04/12(火) 02:20:27.14 ID:9hQtDG7J(2/2)調 AAS
それごく一部の金持ちの道楽だわ
そもそもピュアが好き好んでDAW用の音が悪いインタフェース買わないってw
670: 2016/04/12(火) 12:33:09.55 ID:6hHb5cBC(1)調 AAS
そもそもヘッドホンじゃ相手にされない
671: 2016/04/21(木) 22:54:44.33 ID:b/mLgU7K(1)調 AAS
V
672(1): 2016/04/23(土) 13:30:02.20 ID:aa24b/Ud(1)調 AAS
野外で使うために、バスパワーよりも9vで動かしたいときあるんですけど、そういうのないですかね?RT USB Dual Pre USBとか使ったことある人いますか?
673(1): 2016/04/24(日) 02:11:28.85 ID:s3Yz92Yk(1)調 AAS
TAC2にしときなはれ
サンボルなら18Vバスパワーで送れるで
674(1): 2016/04/24(日) 02:56:35.94 ID:DzYFcDDA(1)調 AAS
>>672
バッテリー駆動ならRMEだよ。
モデルによるけれど9Vで行けるやつもある。
まぁ、12Vでいいと思うけど。
675(1): [RMEが4万円以下で買えるのか池沼!] 2016/04/24(日) 07:56:43.74 ID:bJwWuoXM(1)調 AAS
>>674
スレタイ読め池沼!
676: 2016/04/26(火) 12:36:40.80 ID:1eWu/c6t(1)調 AAS
>>673
よさそうですね!でも電池駆動のミキサーで十分なことがわかりましたすいません
677(4): [RME信者イラネ!] 2016/04/30(土) 00:36:06.12 ID:8IQ9JRkD(1/4)調 AAS
今これ使っているんだけど 音質的にどうよ?
外部リンク[php]:www.h-resolution.com
678: 2016/04/30(土) 17:53:44.13 ID:ESWtoCBZ(1)調 AAS
>>677
使ってるんならそれは質問される側じゃないのかww
679(2): 2016/04/30(土) 20:33:36.21 ID:iiJ+DprL(1/2)調 AAS
>>677
君はどう思うの?
680(2): 2016/04/30(土) 21:02:16.10 ID:1pi2ZJPQ(1)調 AAS
>>679
ウンコですね
681(1): 2016/04/30(土) 21:18:44.29 ID:iiJ+DprL(2/2)調 AAS
>>680
大変参考になりました。ありがとうございました。
682(1): 自演乙w 2016/04/30(土) 22:59:10.84 ID:8IQ9JRkD(2/4)調 AAS
ID:iiJ+Dpr=ID:1pi2ZJPQ
683: 677 2016/04/30(土) 23:04:48.46 ID:8IQ9JRkD(3/4)調 AAS
>>677=688=俺だが
>>679=>>681= ID:iiJ+DprL
>>680= ID:1pi2ZJPQ
は俺じゃないからなw
684: 2016/04/30(土) 23:06:26.60 ID:8IQ9JRkD(4/4)調 AAS
>>677=>>682だった
685: 2016/05/01(日) 06:17:08.74 ID:tB6ZDTXH(1)調 AAS
ID: 8IQ9JRkD はちょっと病気っぽいね
686(1): 2016/05/01(日) 06:24:40.14 ID:abB6d9mQ(1/2)調 AAS
ワッチョイつきにすりゃ問題なし
昨日の俺のIDは〜自演は〜とか面倒なこと言わなくていいし
687: 2016/05/01(日) 06:32:43.10 ID:Cuu2Oz7A(1/2)調 AAS
>>686
ほとんどは防げるけど、この間セールスレでワッチョイID被りしたから確実ではないな。
688(1): 2016/05/01(日) 07:56:21.78 ID:abB6d9mQ(2/2)調 AAS
特定しやすければいいんだから別に確実である必要はないだろ
689: 2016/05/01(日) 10:46:19.96 ID:Cuu2Oz7A(2/2)調 AAS
>>688
そうだな。余計なこと言ってすまんかった。
690: 2016/05/04(水) 13:57:08.47 ID:0SsmdBcm(1)調 AAS
K240mk2とMDR7506全然音が違うのな
同じモニター用うたってるのに
691(2): 2016/05/04(水) 19:55:48.79 ID:fTJMGJMM(1)調 AAS
先輩方教えてください。uac2がレイテンシが優秀ということで気になってるのですが、
掲示板などで言われてる中域に癖があるというのはどの作業の時に影響が出るのですか?
ギターを録音したいのですが、録音される音にも影響があるのですか? それともミキシングの時だけでしょうか。
オーディオインターフェースを買うのは初めてなので違いとかわからないと思いますが、知識だけでも持っていたいので教えて欲しいです。
692: 2016/05/04(水) 20:44:08.34 ID:9Tuvl9HS(1)調 AAS
>>691
ブラインドテストして当てられる奴がいるとは思えないけどな。
気にしなくていいと思うぞ。
693: 2016/05/05(木) 12:18:22.52 ID:jBTiCYM+(1/2)調 AAS
0404がいい加減古いのでur44買った。用途はアコギのステレオ録音とエレキの録音、練習。
マイクのヒスノイズはur44が断然少ないね。またdspがほんとにゼロレイテンシーだったので驚いた。
dspアンプシミュはローリーの動画と同じセッティングしてもダメで
自分のギターに合わせて音を作らないとダメよ。
フロント4chのお陰で常時シールドを挿しておけるからエレキを弾く機会が増えたわ。
いい買い物をしたと思うがもう少し安かったらなぁw
694: 2016/05/05(木) 12:39:34.34 ID:puyl1yVJ(1)調 AAS
格安の長いmidiケーブル2本買ったけど
オーディオインターフェースにぶら下げると
物凄く邪魔でうざい
青歯のアダプター買うべきだったかな
695: 2016/05/05(木) 18:01:56.63 ID:GUwG67V1(1)調 AAS
BTmidiはレイテンシあるらしいからそこ微妙だわ
696: 2016/05/05(木) 18:06:04.12 ID:Q2LUdfBs(1)調 AAS
やっぱ有線には敵わんか。
697: 2016/05/05(木) 19:33:37.56 ID:5g0mPQ9e(1)調 AAS
そもそもBluetooth自体がリアルタイム高速転送向けの規格じゃないからね
レイテンシ詰めるにはアダプタが受信してからOSを経由してアプリケーションにデータが送られるまでの
「内部の」速度を上げるしかない
でBLE-MIDIはそもそもAppleの規格にほぼ全のっかりなんでバカップルはOSどんどんいじってコアオーディオ直結するところまでは持ってきたけど
マイコリシフトは及び腰だしそもそもWindowsはBluetoothへの対応が8からでまだスタックも洗練されていない状態の上に
そもそも低レイテンシオーディオはASIO任せでWDMドライバのレイヤー整理も終わってないって状態なんで
特にWindowsで使う場合はまだまだって感じがむにゃむにゃ
698(1): 2016/05/05(木) 22:36:41.27 ID:xpeNRGbB(1)調 AAS
ur44良いけど、あのアンプシミュはいらない。アンプシミュ使わない方が良い音だ。
699: 2016/05/05(木) 22:49:55.49 ID:jBTiCYM+(2/2)調 AAS
>>698
エレキの練習用だね。さっと挿してそれなりの音でさっと練習する用途。
プラグイン自体はamplitubeの方が良いと思うけどレイテンシが気になるので練習には向いていない。
700: 2016/05/06(金) 00:26:03.97 ID:5Ph0ZOrR(1)調 AAS
そうなのか 俺も練習にGT001とur44使ってる。どっちもレイテンシーない。
701: 2016/05/06(金) 04:20:33.70 ID:Lrdod2GD(1)調 AAS
amplitube4のプラグインレイテンシ0だよ
702: 2016/05/06(金) 04:23:50.93 ID:Byu1xjhr(1)調 AAS
アンプリもレロンシーあるよ
703: 2016/05/06(金) 07:47:38.14 ID:/+L4Yb0W(1)調 AAS
レイテンシはプラグインだけじゃない云々
704: 2016/05/06(金) 08:20:23.83 ID:Y0gV20pJ(1)調 AAS
いつまでもキチガイがのさばっててウザイから次スレワッチョイ付な
705: 2016/05/06(金) 09:14:11.30 ID:DyPT02pU(1)調 AAS
話題に入りやすい低価格系のスレは
そもそも大前提としてワッチョイ導入必須かと
706: 2016/05/06(金) 11:04:26.61 ID:QHu7HJTf(1)調 AAS
練習用としてしか使わないならURシリーズのdspは使い勝手良くないなぁ
設定はもちろんオンオフもPC立ち上げて専用ソフトからしかできないから
AG03みたいに本体でコントロールできる機種の方が断然便利
…AG03のDSPは劣化版だけど
707: 2016/05/06(金) 14:17:59.44 ID:qA/xpZuC(1)調 AAS
ギター練習用途にURはないわな マルチエフェクター買えよ
708: 2016/05/06(金) 18:33:15.21 ID:QIYTqlCk(1)調 AAS
UR22mkiiをギター練習用に使ってる。
昔、PODxt使ってた時もほぼ本体のツマミ弄らなかったし
外で使う場合はボード持ってく。
709: 2016/05/06(金) 20:23:31.56 ID:MObGZgkz(1)調 AAS
ハードエフェクタは、設定ロードしてもにツマミが所定の位置まで移動してくれないのが面倒なんだよな
710(3): 2016/05/06(金) 22:20:25.55 ID:jrcO9CnR(1)調 AAS
誰かuac2について教えて><
711: 2016/05/07(土) 01:48:28.44 ID:Aagc9lDv(1)調 AAS
すまんtac2しかもてない
712: [age] 2016/05/07(土) 06:48:44.61 ID:GS75TieW(1)調 AAS
>>710
最近買ったわ
713(1): 2016/05/07(土) 09:09:31.24 ID:eUS0R/ll(1/2)調 AAS
>>710
質問内容をエスパーしろと?
714(1): 2016/05/07(土) 09:58:09.13 ID:p0H3ZTYo(1)調 AAS
>>710
音は信じる信じないがあるから自分で判断して。
UAC-2は少なくともUR22mkIIとかのヘナチョコより圧倒的に音がイイ、
1万円高いけどその差は歴然、と言っておく。
試行錯誤する時間が勿体なく金に余裕あるならBabyfacePro買っとき。
ZOOMが出したUSB 3.0オーディオIF、UAC-2のレイテンシーが凄い
外部リンク[html]:www.dtmstation.com
驚きの低遅延USB 3.0オーディオ。ズーム「UAC-2」と「UAC-8」の実力
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
USBオーディオの超低遅延、DSDレコーディングも可能にするソフト開発の裏側
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
715: 2016/05/07(土) 10:13:11.57 ID:sXlxQZhY(1)調 AAS
なんでワッチョイないのよ
716(1): 2016/05/07(土) 10:38:37.40 ID:gBoRkEvl(1)調 AAS
>>713
ごめん。わたし>>691の人です。
717: 2016/05/07(土) 14:54:56.48 ID:7mVxJv/X(1)調 AAS
ワッツォイいらね
718: 2016/05/07(土) 18:20:21.30 ID:6IETF/Qh(1)調 AAS
BabyfaceProのステマ防止のために、ワッチョイとIP表示も必要だろ
719(1): 2016/05/07(土) 21:58:47.33 ID:eUS0R/ll(2/2)調 AAS
>>716
藤本氏によると、入力と出力どちらの影響かはわからないが、入力の可能性があると予想してるようですね。聴感上は問題なしということだけど、692でも書いたように、オレも同意見です。
720: 2016/05/08(日) 01:27:59.05 ID:VXfSO2fy(1)調 AAS
>>719
ありがとうございます。私の糞耳なら問題無さそうなので購入考えます。レイテンシ詰めれるのは魅力的ですし
721: 2016/05/09(月) 15:33:35.99 ID:C/zxJBFD(1/2)調 AAS
>>714
RMEを超えたとか書いてるけど、
チョットヒドスギ。
ただオーディオ再生だけさせて
2.22msec達成しても意味が無い。
実用で使えて初めて
低いレイテンシーの意味がある。
最低8chでエフェクト使っても
プチらないようにしないと
負荷かけるとプチプチになるZOOMは話にならない。
RME並みの耐性があればもっとシェアを取っているよ。
722: 2016/05/09(月) 15:49:10.48 ID:C/zxJBFD(2/2)調 AAS
この藤本はひどずぎる。
音楽制作していたらZOOMなんて
使い物にならないのはわかるはずなのに。
なんどもいうけど音楽制作おいて
ZOOMは32sampleまで縮めて安定動作はしない。
>これを見ると、5年前のBabyfaceのときと比較すると、
>かなり進化しているのことは間違いない。
>同じバッファサイズであっても、
>実測値は1割程度縮まっているのだ。
>ただし、ZOOMのUAC-2やUAC-8では
>バッファサイズそのものをもっと小さくできるようになっている。
>具体的にいうとBabyface Proの192kHzでは
>192sampleであるのに対し、
>UAC-2ではUSB 3.0接続においては32sampleまで
>縮めて安定動作するため、
>レイテンシーにおいてはZOOMを超えることはできていなかった。
723: 2016/05/09(月) 16:14:03.96 ID:IPnZLft/(1)調 AAS
安定したかったら正直ゾームはオヌヌメできんわ
11.11で使うとプチプチ音がのりますん
はよ安定したドライバー出してん( ;ω;)
724: 2016/05/09(月) 16:29:24.51 ID:JmNknyqE(1)調 AAS
ズーム製品は中学生の時から避けてたな
725: 2016/05/09(月) 16:35:15.94 ID:PTLqo2LU(1)調 AAS
ズームは名前もハードもダサい
あとタスカムも
726: 2016/05/09(月) 17:06:42.97 ID:qGaA0W4a(1)調 AAS
BabyFaceProもよほど名前が痛い
「プロのホームスタジオ公開!」
みたいな雑誌の記事で、
BabyFaceProが出てきたらドン引きするだろ
727: 2016/05/09(月) 17:38:53.15 ID:5hCdTepJ(1)調 AAS
実力以上にカッコイイのがURシリーズ
728: 2016/05/09(月) 18:42:40.85 ID:fYCEMlls(1)調 AAS
それはそれでアリかなとも思うw
729(1): 2016/05/09(月) 19:23:09.52 ID:OdIihD32(1)調 AAS
URも44以上ならマシ
730(1): 2016/05/09(月) 19:27:54.58 ID:MuP3xJ5U(1)調 AAS
>>729
UR242はダメな方?
731: 2016/05/09(月) 20:35:50.36 ID:pgEPhroC(1)調 AAS
>>730
ゴミ
732(1): 2016/05/09(月) 21:09:02.84 ID:eQF5CwOZ(1)調 AAS
UR賃貸は?
733: 2016/05/09(月) 21:24:47.13 ID:tu6KGcQq(1)調 AAS
>>732
汚職
734: 2016/05/09(月) 22:55:45.65 ID:S/MaXbFL(1)調 AAS
この価格帯だしzoom以外のでin/out数が自分の要求を満たすのを買えばいいだけじゃね?
735: 2016/05/09(月) 23:37:37.75 ID:4vp+K3UV(1)調 AAS
そうだな。音質は求めてはいかん。
736: 2016/05/10(火) 00:59:20.06 ID:Tr759DKR(1)調 AAS
zoom勝って使えなくって悔しいって人がこんなに大量にいるとも思えんので
基地外が粘着してるだけと見るのが妥当かなw
737: 2016/05/10(火) 06:40:59.52 ID:oacMri7n(1)調 AAS
zoomのやってることはまさにセル戦でのムキムキトランクスみたいな感じ
ドライバの安定性を無視してレイテンシ切り詰める、みたいな
他社が出来るのにあえてやってないことをやってドヤ顔
それを誉めそやしているのが藤本健
738: 2016/05/10(火) 09:36:37.78 ID:KpwX6IPl(1)調 AAS
仕事で批評書いているんだから、それぐらい理解してやれよ
739: 2016/05/10(火) 12:00:00.96 ID:uyQg66hp(1)調 AAS
あー負荷掛ける使い方想定しないんだな、で終了のお話。
740: 2016/05/10(火) 12:08:10.92 ID:26bMIZLn(1)調 AAS
試験で性能が出るだけの機械かw
買って実用にする時点で泣くな
741(1): 2016/05/10(火) 12:10:45.81 ID:g5lNxthl(1)調 AAS
世界一の科学力を持つRMEにZOOMごときが勝てる訳がない
742: 2016/05/10(火) 19:36:38.05 ID:mRDWwrSW(1)調 AAS
>>741
>>675
743(1): 2016/05/12(木) 17:31:54.53 ID:AFFbiYbH(1)調 AAS
ノートPC内蔵のサウンドチップ(?)とオーディオI/F繋いだ状態でサンプル数とかレイテンシーとか比べたら悉く内蔵サウンドチップの方が数値良かったんだけど、これって出力するだけでも音質上がってんのかな?
内蔵の方はデフォルト32bitで44.1kHzで入出力レイテンシー10msほど、サンプル数は512
オーディオI/F(US2x2)の方はデフォルト24bitで44.1kHzで入出力レイテンシー25msほど、サンプル数は1024(ぐらい)
これって要するにI/F噛ませない方が高いビット数でレイテンシーも少なく入出力出来てる、つまり音信号のやり取りが出来てるってこと?
何か14000出してUS2x2買った意味がわからんくなってきた
744: 2016/05/12(木) 18:08:47.57 ID:Vzfl+y9k(1)調 AAS
なにいってんのかわかんない
745: 2016/05/12(木) 19:31:54.26 ID:Qu2+1Geh(1)調 AAS
なかなか面白いセンスしてるな
746: 2016/05/13(金) 00:02:06.63 ID:y2R6WMBU(1)調 AAS
何言ってるのか分からない
747: 2016/05/13(金) 00:16:40.16 ID:m4pCOraP(1)調 AAS
マジでなに言ってんのか分かんなくてワロタwww
748: 2016/05/13(金) 00:29:29.42 ID:Pzqy1og6(1)調 AAS
IF使った方がレイテンシー詰められると思ったのにそうでもなかったって事だろ
普通に分かるよ
749(1): 2016/05/13(金) 00:40:32.89 ID:oK1cWrWx(1)調 AAS
最初からアポーが膜にアポゲのOIF組み込んじゃえばいいのれすよ
ぺっこそすりゃ安もんOIFは無くなるぞなもし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.244s*