[過去ログ] 4万円以下USBオーディオインターフェイス13台目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181: 2016/02/18(木) 17:12:10.83 ID:ojw1wSF9(2/2)調 AAS
USBオーディオインターフェース Part44(5万以上の高価格)
2chスレ:dtm

5万前後のUSBオーディオインターフェース(中価格)
2chスレ:dtm

4万円以下USBオーディオインターフェイス13台目(低価格)
2chスレ:dtm

ID:+SNJ+SxAみたいな自己中キチガイに説明するの面倒だが
それぞれの価格帯でちゃんと住み分けろよ
182
(1): 2016/02/18(木) 17:31:29.07 ID:oAHASpqZ(2/2)調 AAS
そのうち1万円ごとにスレ分けられそうな勢いだな
183: 2016/02/18(木) 18:15:42.09 ID:EZpOL39/(1)調 AAS
目障りだけど相手にしないでスルーしてるだけでいいじゃん
何か1レスでも返しただけで相手の勝ちだぞ
184: 2016/02/18(木) 18:17:41.99 ID:/Buc9od1(1)調 AAS
キチガイ相手に平日の昼間から元気ですね( ´∀`)
185: 2016/02/18(木) 18:46:47.45 ID:uP6j99vp(2/3)調 AAS
>>182
5万円区切りでいいよ。加えて相当スレがあるんだし。
186: 2016/02/18(木) 18:49:24.28 ID:uP6j99vp(3/3)調 AAS
RMEユーザーも含めて、みんな、お前が嫌いなの

↓↓↓

175 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2016/02/18(木) 15:22:12.91 ID:+SNJ+SxA
そもそもルールってなんだよ
勝手に前スレで一部のネガキャン貧乏人が勝手に価格に制限つけただけだろ
ここは低価格オーディオインターフェーススレだ、ならRMEを語ることに何も問題は無い
187: 2016/02/18(木) 20:16:03.12 ID:6O4znuGW(3/3)調 AAS
RMEの科学技術力は世界一ィィィイイーーーッ!!!
買えないオマイラにはキモ豚に真珠ゥゥゥウウウーーーッ!!!
188
(2): 2016/02/19(金) 00:08:26.42 ID:wtGmngXc(1/2)調 AAS
ところで俺zoomのH4nspをオーディオインターフェイスに使ってるけどみんなどう思う?
189: 2016/02/19(金) 02:13:01.09 ID:cdjiwVXg(1/5)調 AAS
>>188
大多数の人間がチンカスだと思ってるのではありませんか?
190: 2016/02/19(金) 11:18:32.11 ID:85tVXpAd(1/9)調 AAS
+SNJ+SxAストーカーが居るから、↑みたいなキチガイが連鎖して後に沸いて来る
もうDTMと関係なく2chに張り付いてるだけの連中。
強制IDになる理由仕方ない。
191
(1): 2016/02/19(金) 12:58:23.75 ID:BvRjK8xL(1/2)調 AAS
>>188
マザボのLINE INで録音してる人も沢山いると思うよ
ネットの動画に使うぐらいなら正直それで充分だからね
意外とオンボとマイクアンプの方が音良かったりして
192
(1): 2016/02/19(金) 13:10:31.64 ID:85tVXpAd(2/9)調 AAS
>>191
H4そのものがステレオマイクとマイクアンプじゃん
193
(1): 2016/02/19(金) 15:42:00.01 ID:BvRjK8xL(2/2)調 AAS
>>192
それはH4のスペックみりゃわかるでしょ
H4持ってる人にわざわざマイクアンプを買えって言ってるわけじゃないよ
安いオーディオインターフェースよりマザボにマイクアンプ挿してつかってる人の方が良い音でとれてるんじゃないのって話
194
(1): 2016/02/19(金) 15:45:24.56 ID:85tVXpAd(3/9)調 AAS
>>193
そのPCに繋ぐ、ステレオマイクアンプと、コンデンサーマイク二本でいくらになる?
195
(1): 2016/02/19(金) 16:17:46.84 ID:cdjiwVXg(2/5)調 AAS
>>194
H4とかの品質で良いなら1500円くらいじゃね?
プラグインパワー専用マイクアンプみたいな商品はあまり無いガネ
196
(2): 2016/02/19(金) 16:25:33.65 ID:85tVXpAd(4/9)調 AAS
>>195
ステレオのコンデンサーマイク1500円、それはありえんわ。そんなもの売ってない。

音の良いライン入力のあるマザボを探して買い換えるより、USB直結の方が安くて早くて楽だと思う。最近のUSB付きマイク安いし。
197
(1): 2016/02/19(金) 16:34:25.03 ID:cdjiwVXg(3/5)調 AAS
>>196
H4のマイクってコンデンサーマイクつーても
マイク自体はいわゆるこうゆうプラグインパワーのものだぞ?
外部リンク[html]:www.yodobashi.com

48Vのマイクと同列に考えるなよw
198
(1): 2016/02/19(金) 16:48:30.94 ID:85tVXpAd(5/9)調 AAS
>>197
接続しようが無いから、今、買えば安いな。今じゃ、これでも高いかもしれない。この30pinをマザボに変換する方法を考えてくれ。
藤本は5倍近い値段で買ってる。

引き続き、今、買える1500円のマザボに刺さるステレオコンデンサーマイク情報頼むわ。
199
(1): 2016/02/19(金) 17:00:31.34 ID:cdjiwVXg(4/5)調 AAS
>>198
ステレオミニプラグのものがいくらでもあるだろwww
外部リンク[html]:joshinweb.jp

モノラルにはなるだろうが
マザボのプラグインパワーのマイク入力で使える

H4の内部でやってる事はこれと同じだぞw
200
(1): 2016/02/19(金) 17:13:38.68 ID:85tVXpAd(6/9)調 AAS
>>199
確認な。
録音したものを、聞かせてよ。
201
(1): 2016/02/19(金) 17:41:01.01 ID:c8zi21jI(1/3)調 AAS
>>196
ステレオのエレクトリック・コンデンサーマイクって
ICレコーダー用ならいくらでもあるのな。プラグインパワー
202
(1): 2016/02/19(金) 17:41:55.34 ID:cdjiwVXg(5/5)調 AAS
>>200
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

203: 2016/02/19(金) 17:43:55.61 ID:c8zi21jI(2/3)調 AAS
安いマイクアンプって話だと、オーディオテクニカの昔ながらのモノラル用2台で1万円くらいだし
電子工作キットの集音マイクアンプなら1ch800円くらいのがある
204: 2016/02/19(金) 17:51:48.85 ID:85tVXpAd(7/9)調 AAS
>>201
それはわかる。zoomや他メーカーのマイクだって安いICレコーダー内蔵だからそうクオリティーの高いものでは無いことも分かる。

オーディオインターフェイス不要でステレオのラインアンプをマザボ直結で良い音が録れるという事だから、その具体的な方法を聞いてるのに言い出しっぺが、1レスで返して来ない。

挙げ句の果てには旧式iPhone用30ピンマイクの流通在庫のたたき売り出して来たり、意味が分からない。きちんと録音したものも含めて、具体的に書いてほしい。
205: 2016/02/19(金) 18:53:54.40 ID:85tVXpAd(8/9)調 AAS
>>202
これはマザボに刺さらないが、どういう事なのか?
詳細を希望。

バッテリーを持たないソニーECM-CS3に電源を供給しながらマザボのステレオライン入力にレベル合わせるミニプラグのインターフェイス。
206: 2016/02/19(金) 19:21:53.70 ID:wtGmngXc(2/2)調 AAS
(この人たちにH4nで録った音源聞かせたらビックリするだろうな…)
207: 2016/02/19(金) 20:24:04.30 ID:c8zi21jI(3/3)調 AAS
(なんか変なおじちゃんが暴れてるね)
208: 2016/02/19(金) 20:30:04.65 ID:qKTX2Ckq(1)調 AAS
お手軽ワンポイント録音用マイクはNT4がベスト
209: 2016/02/19(金) 20:43:56.80 ID:NsjoSxpZ(1)調 AAS
平日の昼間から(ry ( ´∀`)
210: 2016/02/19(金) 21:09:33.98 ID:p2toM0Ma(1/2)調 AAS
この板は平日昼間に会社行ってるサラリーマンより
家で曲作ってるプロか学生の方が多いだろ
211: 2016/02/19(金) 22:22:55.84 ID:85tVXpAd(9/9)調 AAS
1万円くらいのzoom h1、ステレオコンデンサーマイク付きのやつも、オーディオインターフェイスになるぞ。
h4はスペック過多でキヤノンで48vのマイクも刺さる。上でソニーのビジネスマイクくらいの事言ってたやつ居たが、これは違うわ。
こういうマイク付きオーディオインターフェイスはLINE6だけだと思ってたら、違うんだな。
マザボのステレオラインインでステレオアンプは不要だわ。つうか無理。
212: 2016/02/19(金) 22:41:38.96 ID:z5ECQHAv(1)調 AAS
レベル低いと何でもありで楽しそうだなw
213: 2016/02/19(金) 23:50:46.91 ID:p2toM0Ma(2/2)調 AAS
こういう有象無象が多いスレにはワッチョイ必須
214: 2016/02/20(土) 00:14:21.55 ID:yFxQzlV5(1)調 AAS
象?
215: 2016/02/20(土) 00:21:59.62 ID:r3k6MLG/(1)調 AAS
リーマンとかプロとか学生とかじゃなくて

ただのキチガイ
216: 2016/02/20(土) 19:21:59.60 ID:gfHVH27R(1)調 AAS
4万でゴミ買うならば
10万でBabyfaceProだわさ
217: 2016/02/20(土) 19:39:20.16 ID:l/38tvYR(1)調 AAS
BFPの表記バリエーションをNG登録しても
一向に困らない事に気付いた
218: 2016/02/20(土) 20:04:21.45 ID:Bi0DEIeQ(1)調 AAS
変なおじさんやBFP厨、UR28Mお兄さんが暴れてるか貧乏人が罵り合ってるだけのクソスレになっちまったな
219: 2016/02/20(土) 20:24:17.78 ID:EnKzXL89(1)調 AAS
自分だけは違うアピール
220
(3): 2016/02/21(日) 01:39:01.29 ID:NeeM+Noy(1/2)調 AAS
UR44とCUBASE8pro同時購入した。
いつもSONYのmedia goでハイレゾ音源の
ダウンロードした曲を聞いてました。

で、ソフトがASIO対応してるようなので試したら、"ASIOが見つかりません"のような表示が。
検索したらSonyのドライバの特定の機器のみに対応とのこと。
仕方ないので普通の設定で聞いてたら明らかにオンボード(設定はハイレゾ)の時より音が悪い。
どうやら(UR44に未接続のマイク端子から)ノイズが入ってる。
CUBASE立ち上げると止まる。
221: 2016/02/21(日) 01:56:31.99 ID:nfRiSLNk(1/2)調 AAS
UR44 wwwwwwwwwww
222
(1): 2016/02/21(日) 02:03:56.80 ID:v3kMJhiz(1)調 AAS
>>220
キューべ使わせるためにわざとそうしてたりして
223
(1): [age] 2016/02/21(日) 03:00:29.48 ID:lQfin3Xe(1/2)調 AAS
>>220
CUBASEにハイレゾwavファイルをインポート
普通に再生するか、トライしてみたら
(その前に、ハイレゾに合わせたBit/SamplingRateのNEW-Project立ち上げてインポートする)
ASIOドライバで再生できるだろう
224: 2016/02/21(日) 05:37:32.68 ID:g27NSFcm(1)調 AAS
>>222
SonarとFLStudioでは使えるがACIDPro6でもASIOドライバ出てこないからSony側と相性悪いのかもね。
225: 2016/02/21(日) 08:19:16.21 ID:F9zkQfTy(1)調 AAS
Soundforge ACIDはもともとDirectSound系のキラーアプリとして登場した経緯があるから
オリジナルのオーディオインターフェースはWDM、プラグインもDX pluginのみ対応だったのな
その代わり、よく最適化されていて貧弱な環境でもシャキシャキ動いた
226
(1): 2016/02/21(日) 11:06:13.14 ID:jG1WIFeI(1)調 AAS
>>220
dspMixFxで入力にエフェクトかってないか調べるとかミュートでもしたら直んじゃね
227
(2): 2016/02/21(日) 12:39:20.74 ID:OB+ug19A(1)調 AAS
お前らがRMEやら定番化したインターフェイスしかあげないからh4nの話でどうなるかやってみたが見事に底の浅い奴しか居ないことが判明したな

何か多様性とか遊び心とかってお前らには無縁のようだな
定番商品に意味はあると思うが音楽作ってる奴らならもっと実験とか遊びとか必要だと思うよ

低価格のインターフェイスに性能を求めるのは貧乏臭い
むしろ低価格だからこそ面白い音が作れるという姿勢が好きだな
ちなみにH4nはなかなかバカに出来ない音で録れるよ
228: 2016/02/21(日) 12:42:05.58 ID:IhlBX6IL(1)調 AAS
>>227
完全に同意する。
229: 2016/02/21(日) 12:46:08.22 ID:EKN2G1wa(1)調 AAS
>>227
同意するがH4n持ってない
素晴らしいとこを語ってくれ
230: 2016/02/21(日) 12:58:06.08 ID:0cpP2RtP(1/2)調 AAS
面白そうやな。ぜひお願いする。
H4nでソフトシンセ弾こうとは思えないけど、コスト以上に良い音で録れるならば面白いかも。
かも。
231: 2016/02/21(日) 13:04:25.64 ID:hV+8dEuZ(1/3)調 AAS
ZOOM H1で充分だろうなw
232: 2016/02/21(日) 13:26:35.37 ID:4c9hk/kZ(1)調 AAS
zoom R16とかで録音したSDカードだけ持ってきてミックス依頼とか普通にあるし
ちゃんとした音で録れてる人いっぱい要るよ 要は腕次第
233: 2016/02/21(日) 13:34:58.22 ID:nfRiSLNk(2/2)調 AAS
H4n wwwwwwwwwwwwwwww
骨董品おつwwwwwwwwwwwww
234: 2016/02/21(日) 13:37:27.14 ID:hV+8dEuZ(2/3)調 AAS
マザボに、ステレオマイクラインアンプ経由で直接つなげば良い音が録れるっていうのは一体何だったんだ?
235: 2016/02/21(日) 15:44:36.91 ID:nHGc3Ysp(1)調 AAS
uac-2購入考えてるんですが
藤本さんのレビューにあるF特がひっかかってる
500がブーストされてるみたいだが
聴覚上は違和感ないみたいな声も多いし。
その他の音質上のスペックは異常にいいんだけど、実測でも出るんだろか?
他にF特やS/N実測した人いないのかな?
ちなみに自分は今までPhaseX24FWとGO46使ってて
機材古くなったのでUSBのに乗り換えようと思い
UR22試しに購入してみたんだけど、
なんかノイジーで音歪む感じなので、
録り音がPhaseX24FW程度にクリアーでモニター向けのを探してます。
予算は3万か4万。
スマホで書いたので
読みにくかったらすんません。
236: 2016/02/21(日) 16:23:30.44 ID:0cpP2RtP(2/2)調 AAS
UR22をサクッと卒業してBabyfaceProとの間を埋めるのならば、
UAC-2を買ってみるので間違いないでしょうね。
USC-2は超低レイテンシーのウリが有るんで、将来上位機種を買った後でも、サブとして活躍の場がしっかり残ってムダにならない。
237: 2016/02/21(日) 16:43:00.95 ID:eDXVa3oh(1/2)調 AAS
500Hz乳首はどうしても気になるなら
品質の高いリニアフェイズEQで削っておけばいいんじゃね
238
(1): 2016/02/21(日) 16:46:31.11 ID:WGbCsWly(1)調 AAS
少し予算オーバーかもしれんがtascamのuh-7000

今、低価格帯でgo46並に音のいいのはなかなかない。
239: 2016/02/21(日) 17:00:00.84 ID:eDXVa3oh(2/2)調 AAS
>>238
マイクプリやADDAコンバータとして興味があるな
240: 2016/02/21(日) 18:32:16.25 ID:NeeM+Noy(2/2)調 AAS
>>223
やってました。色々と不便でした。。
>>226
お見事です。ありがとうございます。
ANL1、ANL2にエフェクトかかってました。
一度電源ボタンみたいなのをクリックしてオフにしたら完全にノイズが消えました!!
今のヘッドフォンでの最高音質っぽいです。

ところでmoraからダウンロードした創聖のアクエリオンの音質がやはりよろしくありません。CD音質のデータをハイレゾにするのってやはり無理があるのでしょうか。
もう一個のハイレゾの曲はとても聞き心地がよく、次いでCDからFALACに変換したものがよく、アクエリオンはそれより音質悪いです。

あとレコードからハイレゾ化する方いらっしゃるようですがいつか試してみたいです。
241: 2016/02/21(日) 19:42:19.36 ID:2NSeoBuc(1)調 AAS
UH-7000良さそうな製品だね。音屋で税込4万か。
マイクプリとA/Dは良さそうだけど、重量2.2kg。。
自分は結構持ち運ぶので、ちょっときついかな。
モバイル用途で予算4万、GO46と同等以上の音質(S/N、THD)ってなると
UAC-2かiD14くらいしかない?
242
(1): [age] 2016/02/21(日) 20:31:18.06 ID:lQfin3Xe(2/2)調 AAS
あるよ、バスパワー付のが
UH-7000について、AD/DA及びプリ部分と音質は以前に
詳しく検証されているので割愛する
GO46って年式相応のRMAA結果が出てるね
2012年以降のI/F買えば充分幸せになれそうだ
243: 2016/02/21(日) 20:50:09.18 ID:CKjrBzd9(1)調 AA×

244
(3): 2016/02/21(日) 22:32:28.33 ID:A+9cdh3A(1)調 AAS
とうとうRMEポチっちまった
245: 2016/02/21(日) 22:45:15.79 ID:hV+8dEuZ(3/3)調 AAS
>>244
中途半端な製品、安物買いの銭失い
246: 2016/02/22(月) 01:10:56.66 ID:uEbFryj6(1/2)調 AAS
>>244
何故Apogeeにしなかったのか...もしかしてWindowsかな??
247: 2016/02/22(月) 01:13:51.32 ID:87aPlRyb(1/3)調 AAS
>>244
RMEスレに書き込めないヘタレチキン野郎だから?
248: 2016/02/22(月) 01:23:09.61 ID:D8v0ivDb(1/3)調 AAS
>>242
型式が新しいほうが設計が改良されてるのは自分もそう思う。
オーディオI/Fに関してはある程度の経年劣化もあると思う。
コンデンサやトランス、電源、端子、基板の半田の劣化で
S/Nや歪率に影響あるんじゃないかと。

発売当時のGO46のRMAA(24bit/48kHz)
外部リンク[htm]:av.watch.impress.co.jp
自分的にはI/Fは実測でこれくらい出てればいいんだけど
上記経年劣化も気になるのでUSBで安定動作の新型を何か買いたいなと。
自分の耳でもUR22が歪っぽいのは感じたし、もうちょいグレード上げるとして
モバイル用途で4万までだとUAC-2、iD14以外で何かありますか?
249
(1): 2016/02/22(月) 01:59:15.27 ID:e3ebrjLB(1/2)調 AAS
RME買えない人のダミダコリャー感がひどいなw
どうせ4万以下じゃないニダ!高いアル!とか反論するんだろうけどw
250: 2016/02/22(月) 05:31:43.97 ID:+d6hbcqH(1)調 AAS
もはや病気の類
251: 2016/02/22(月) 06:12:01.85 ID:iK659JDL(1)調 AAS
MacでRME製品でMSP3使ってるバカもいるからな
宝の持ち腐れ
252
(2): 2016/02/22(月) 09:45:51.91 ID:pmst29bq(1)調 AAS
ここまでスレタイ無視して話を続けた挙げ句、スレタイ自体を否定してくる奴は始めてみたわ。
253: 2016/02/22(月) 11:10:29.53 ID:87aPlRyb(2/3)調 AAS
>>249
こいつ朝鮮言葉使ってやがる。
ストーカーめ。
254: 2016/02/22(月) 13:09:45.03 ID:uEbFryj6(2/2)調 AAS
>>252
そりゃ勝手に価格制限付けられたし...
255: 2016/02/22(月) 13:12:04.16 ID:fPqQd90s(1/3)調 AAS
勝手に価格制限のある新規スレに書き込んで喚いてる方が頭おかしいんじゃないの?
お前が望んでるスレは↓にあるだろ…

USBオーディオインターフェース Part44 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:dtm
256: 2016/02/22(月) 13:13:01.94 ID:fPqQd90s(2/3)調 AAS
あとついでに「低価格」の次スレなら↓にある

低価格USBオーディオインターフェイス13台目 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:dtm
257: 2016/02/22(月) 14:04:56.05 ID:9i/st/mK(1/2)調 AAS
勢いで類似スレ立てすぎだろ
その割にワッチョイもないしバカすぎ
他の利用者の迷惑も考えていくつか削除申請しろよアホ
258
(1): 2016/02/22(月) 14:33:04.58 ID:e3ebrjLB(2/2)調 AAS
>>252
◯円以下スレはネタスレです
らしいから別に何円のものの話しようがいいじゃん?
259: 2016/02/22(月) 15:06:49.87 ID:JVuNGsyC(1/2)調 AAS
>>258
賑わい方見ても価格分けは効果あるだろ。低価格って言うのが具体性がなくてダメなんだよ。
わざわざ具体性を無くしてまでスレ統合するのは過疎った時くらいだろ。
260: 2016/02/22(月) 15:08:04.23 ID:JVuNGsyC(2/2)調 AAS
途中送信しちまった。

値段分けて機能している事実がある以上、低価格スレが消えるべき。
261
(1): 2016/02/22(月) 15:11:36.26 ID:9i/st/mK(2/2)調 AAS
5万前後スレが一番中途半端だな
10万前後スレなら一部の頭がおかしいBFP厨房をそこに誘導できるのに
262: 2016/02/22(月) 15:17:36.33 ID:87aPlRyb(3/3)調 AAS
>>261
10万円前後はともかくBabyfaceは専用スレがある。
隔離用か、まともな人が建てたのかわかんない。
いずれにしても、『スレ潰しキチガイ』はRMEユーザーからも死んで欲しいと願われているのは確か。
263: 2016/02/22(月) 15:44:29.34 ID:fPqQd90s(3/3)調 AAS
迷惑だと思って削除依頼したきゃすればいいじゃん
どうせDrunkerあたりに「賑わってるほうが正義」と言われて無視されるだけだからw
264: 2016/02/22(月) 16:58:17.65 ID:72jyFsUW(1)調 AAS
勝手にルール作られたと喚いてる人がいるけど、
それまでのルールで問題があったから次スレ建てる際に曖昧さを排したルールに変更しただけでしょうに
265: 2016/02/22(月) 17:02:04.38 ID:ajtDaq15(1)調 AAS
暴れるバカ一人のためにスレタイまで変更したんだよな。
暴れるバカがしつこいから徹底的に対策するしかなくなった。
266: 2016/02/22(月) 23:04:03.32 ID:D8v0ivDb(2/3)調 AAS
気になったので、手元にあるPhaseX24FWとUR22をRMAAにかけてみた
どちらも24bit-44kHZ

まずPhaseX24FW
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB  +0.04, -0.05 Excellent
Noise level, dB (A) -107.7 Excellent
Dynamic range, dB (A) 107.7 Excellent
THD, % 0.0008 Excellent
THD + Noise, dB (A) -97.1 Excellent
IMD + Noise, % 0.0016
Excellent Stereo crosstalk, dB -107.4 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.0014 Excellent
General performance Excellent

次にUR22
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.04, -0.29 Very good
Noise level, dB (A) -92.1 Very good
Dynamic range, dB (A) 92.1 Very good
THD, % 0.012 Good
THD + Noise, dB (A) -75.7 Average
IMD + Noise, % 0.013 Very good
Stereo crosstalk, dB -60.0 Average
IMD at 10 kHz, % 0.015 Very good
General performance Good

ダイナミックレンジで15、歪率やノイズは1桁違う。
聴覚上でもはっきり差が出るわけだ。
というかPhaseX24(≒GO46)って今でも相当高音質な部類(8〜10万クラス相当)では?
ちなみに今日測定に使った個体は10年間使用であちこち持ち歩いて
落としたりもしてるんだが、経年劣化もあまり無いようだし。
行けるとこまで、旧環境で粘ってみるのもありな気がしてきた。
267: 2016/02/22(月) 23:18:31.83 ID:Ajep4vge(1/2)調 AAS
UR22の結果がひどすぎる
測定がおかしいか不良かUR22が糞か
268: 2016/02/22(月) 23:51:33.29 ID:D8v0ivDb(3/3)調 AAS
UR22、フジケンの測定値
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
269: 2016/02/22(月) 23:59:22.29 ID:Ajep4vge(2/2)調 AAS
糞だ
270: 2016/02/23(火) 00:00:36.76 ID:DxRUkYD1(1/3)調 AAS
ついでにUR12の出力をphase x24に入力で測定してみてくれないかな
出来ればその反対も
271: 2016/02/23(火) 00:21:33.92 ID:BdP1kNaa(1/3)調 AAS
えらく懐かしい名前が出てると思ったら、会社まだ存続してるんだな。
GO46って、ここのOEMだったの?
新製品あるじゃん。
動画リンク[YouTube]

272: [age] 2016/02/23(火) 07:54:54.91 ID:2wYJausR(1)調 AAS
Phase24FWのRMAA実測値いいじゃんか
フジ健さんのGO46(RMAA)より、歪が極端に少ない
下手に買換えお勧め出来ないと思います
Forte並だね
273: 2016/02/23(火) 09:29:00.46 ID:BdP1kNaa(2/3)調 AAS
藤本の計測って、別の誰かがやっても同じ結果になるのかい?
274: 2016/02/23(火) 12:03:15.44 ID:7L42yAqo(1/4)調 AAS
RMAAは音量設定とかで結構ばらつくよ。
音量小さめでやると歪率や倍音は下がるけどダイナミックレンジ・S/Nは不利になる
音量大き目だとその逆
ループ計測の場合、
入力ゲインは絞って出力の音量を上げてクリップしないギリギリの音量でやるといい値が出る

PhaseX24とGO46はマイクプリが違うようなことをきいたことがある
テラテックの現行機はAD/DAのS/Nがカタログ値で114か。PhaseX24のと同じ値だから同じチップ??
マイクプリ1基なのが惜しい。でも日本では買えないのか。
275: 2016/02/23(火) 12:39:59.27 ID:5aJZX0fO(1)調 AAS
バスパワーとAC電源比べてる時点で
276
(1): 2016/02/23(火) 12:46:31.33 ID:oxh84oXf(1/2)調 AAS
大して変わんねーよ 便利だからバスパワーで動くならその方が良い
277: 2016/02/23(火) 14:09:16.27 ID:QaFDGPOZ(1)調 AAS
>>276
本気で言ってるなら天然馬鹿
電気回路舐めすぎ
釣りで言ってるならなかなかのものだね
278: 2016/02/23(火) 14:41:39.36 ID:U4vJucXx(1)調 AAS
あほ
ACかバスパワーかの違いよりも回路やチップの差の方が支配的だ
両方使えるやつでRMAAの結果の差を見てみろ
誤差だ
279: 2016/02/23(火) 14:42:56.93 ID:B+mAZQ7K(1)調 AAS
発電方法や電力会社によっても違いが出るのは常識だもんな
280: 2016/02/23(火) 14:58:24.13 ID:DxRUkYD1(2/3)調 AAS
ライン入出力だけをみるRMAAでは差はでないが
マイクプリアンプやヘッドフォンアンプをバスパワーだけで
動かすと設計はかなり制約されるだろ。
281: 2016/02/23(火) 15:35:28.42 ID:7L42yAqo(2/4)調 AAS
昨日RMAAの計測値貼ったものだけど測定条件書いてなかったね
PhaseX24とUR22で極力同条件で測定
両方バスパワー
マイクプリの性能も見たかったのでXLRマイク入力とメイン出力で接続
RMAAバージョン6.4.1
ドライバは両方専用のASIO
音量レベルはRMAA音量アジャスト画面で-1dbに合わせた

バスパワーで音質変わるかは機種依存ではないかな?
PhaseX24に関してはAC電源でも測ったが、ほとんど変わらなかった。
使用PCはデスクトップでFireWireカードは玄人志向の電源供給付きTIチップのもの

phaseX24とUR22を相互につないで測定って希望あったけど
今日時間あったらやってみるよ
282: 2016/02/23(火) 15:50:57.13 ID:oxh84oXf(2/2)調 AAS
U87ai2本つないでヘッドフォンも音量下がったり歪んだりしないけどな
ま、電源大事なのは分かるけど、頭ごなしにバスパワー=悪って決め付けるの止めて欲しいわ
283: 2016/02/23(火) 16:05:23.30 ID:xefhFtXf(1)調 AAS
EIコアもトロイダルコアもRコアの音の違いがわらん奴ばかり
高級機種になんでトランス電源なのか解ってない奴多すぎる

だからバスパワーでいいんだよ
284: 2016/02/23(火) 16:22:24.50 ID:pD7WUUdL(1/2)調 AAS
GO46の性能の良さは分かったけど、だからと言って中古を買う気にはなれないぐらい古い機種だな。
285
(1): 2016/02/23(火) 17:06:47.94 ID:KZR9jh6g(1)調 AAS
中古のfirewireなら他にもrmaaのいい機種が安価で大量に出回ってるけどな。go46はドライバの更新が滞っているけど、dice iiのやつならwin, mac最新osで問題なく使えるはず
286
(2): 2016/02/23(火) 17:10:04.68 ID:7L42yAqo(3/4)調 AAS
UR22とPhaseX24の相互接続RMAA計測してみた
昨日と同条件だがASIOドライバが2つ同時に動かないので
再生側をMME、録音側ASIOでやってみた

再生UR22 録音PhaseX24
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.03, -0.26 Very good
Noise level, dB (A) -101.7 Excellent
Dynamic range, dB (A) 101.8 Excellent
THD, % 0.0033 Very good
THD + Noise, dB (A) -85.6 Good
IMD + Noise, % 0.0051 Excellent
Stereo crosstalk, dB -96.0 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.0093 Very good

再生PhaseX24 録音UR22
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB
+0.03, -0.43 Good
Noise level, dB (A) -91.3 Very good
Dynamic range, dB (A) 91.3 Very good
THD, % 0.0091 Very good
THD + Noise, dB (A) -77.7
Average IMD + Noise, % 0.013 Very good
Stereo crosstalk, dB -92.5 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.015 Very good

結果としては再生と録音でスペックの低いほうの数字になるね
UR22はマイクプリとADCがダメで
再生のDACは多少マシということかな
287: 2016/02/23(火) 17:42:18.51 ID:7L42yAqo(4/4)調 AAS
>>285
うん、FireWireはオワコンなので自分も困ってる
宅録はPhaseX24とGO46でOKなんだけど
ノートにFireWireついてないので持ち出すときが困る
USBに乗り換えたいけど8万〜10万出さないとグレードが下がるのがつらい。
UAC-2期待したんだけど、やはりF特、歪率、倍音が気になる..
288
(1): 2016/02/23(火) 18:14:43.44 ID:d+tyqclu(1)調 AAS
そんだけ気にして作ってる音楽ってどんなの?
289
(1): 2016/02/23(火) 18:37:40.31 ID:itizJ2+m(1/2)調 AAS
>>286
マルチクライアントドライバじゃなくても、デバイスごとにASIOドライバをオープン出来ると思うのだが
290
(1): 2016/02/23(火) 19:06:15.02 ID:DxRUkYD1(3/3)調 AAS
>>286
ありがとう。噂通りd-preがノイズ源なんだな。
ur824とかはそんなことないらしいけど。

他社はローノイズ、ハイゲインばっか目指してるけど
ノイズと引き換えにいい音が録れるということなんかな。
291: 2016/02/23(火) 21:06:17.36 ID:itizJ2+m(2/2)調 AAS
ノイズが多いプリが良い音のはずがない

ハイゲインは何用?
292: 2016/02/23(火) 21:25:54.99 ID:pD7WUUdL(2/2)調 AAS
プリのノイズが多いのって筐体全体でノイズ対策が甘いのかな?
293: 2016/02/23(火) 21:38:00.69 ID:IMHqiHmm(1)調 AAS
ノイズさえ少なければ後から何とかなるからな s/nは最重要
294
(2): 2016/02/23(火) 21:42:23.91 ID:unwXStrz(1)調 AAS
わはは。
ノイズも多いと嫌だが、BabyfaceProのプレイバックを聞くと、いままで悩んでたのが馬鹿みたいにアッサリ素晴らしく録れてるのな。
295: 2016/02/23(火) 23:43:01.42 ID:BdP1kNaa(3/3)調 AAS
>>294
お前のこと、みんな嫌いだから出て行ってくれ。邪魔。
296: 2016/02/24(水) 00:31:43.08 ID:k/LooSHd(1)調 AAS
>>294
はいはい、ワロスワロス。
297
(1): 2016/02/24(水) 00:46:51.46 ID:J1hdWzAg(1/2)調 AAS
>>288
本業はギター演奏家(アコースティック)だけど、趣味でバンドとDTMやってるよ。
生楽器収録が主なのでマイクにはそれなりに金もかけたけど、
I/FはPhaseX24とGO46で問題は感じなかったし、あまり重視してなかった。
以前RMEのUCXを1年間ほど借りてたこともある。
誤解を恐れずに言うと、自分の耳ではPhaseX24とあまり違いを感じなかったし、
I/Fの影響なんて軽微なものと考えてた。

最近になってノートPCを買い替えたついでにI/FもUSBのにしようと思い
安い中では高評価だったUR22を試しに購入、しばらく外用に使ってたんだけど
UR22で録った音だけなんか歪んでる。中低域ボワボワしてるし
EQでボワボワ取っちゃうと音がペラペラになる。
高域が録れてないので広域ブーストしてもただノイジーな印象が強くなるだけ、みたいな。
次の録りに手を付ける前に、I/Fもちゃんと考えないといかんなー、というとこです。

>>289
いろいろいじってはみたんだけど、自分の環境ではRMAAでASIOドライバ2つ選ぶと計測できなかった

>>290
UR22のD-Preは選別落ちのB級品使ってるのかも
298
(1): 2016/02/24(水) 01:02:44.50 ID:cClgH0z6(1)調 AAS
こんなリコールでてるけど該当品かもよ?
外部リンク:japan.steinberg.net

USB オーディオインターフェース UR22 において、コンデンサーマイクを ch1 または ch2 に1本のみを接続し、+48Vスイッチをオンにしてお使いの時、
コンデンサーマイクの種類によっては約30Hzの微小な低周波ノイズが発生する可能性があります。
2本のコンデンサーマイクを接続し使用する場合には、ノイズは発生いたしません。
299
(1): 2016/02/24(水) 01:37:18.30 ID:E74qxwty(1/3)調 AAS
>>297
個人的にはアコギのプレイヤーさんにはハンディレコーダーの方が良いと思う
マイクも好きなの使えるし何よりセッティングが早い
1万前後の糞みたいなAIF使うならZOOMのh6の方が数倍いい音で録れるよ

スレチ失礼
300
(1): 2016/02/24(水) 07:03:25.62 ID:qiXrOXyI(1/6)調 AAS
糞みたいなハンディレコーダー買うよりまともなマイク買おうぜ
I/FはQuadCaptureで良い
301: [age] 2016/02/24(水) 08:08:10.97 ID:VwNjxRd4(1)調 AAS
Phase24FWの後継機のRMAA悪スギ
302: 2016/02/24(水) 11:08:12.45 ID:T4t0XI8L(1/4)調 AAS
RMAA表記って信用できるのか?
303: 2016/02/24(水) 11:15:08.46 ID:0jp+qB//(1/4)調 AAS
どこぞの誰かさんのレビューより遥かに参考になる
304
(2): 2016/02/24(水) 11:23:04.37 ID:T4t0XI8L(2/4)調 AAS
そういう事じゃなく、10回測定して結果おなじになるかどうかとか。
偶然計って出た数値が、たまたまで掲載されているとか。

あと、ノイズがー、ノイズがー、って言ってるやつ。
腐ったシールド使ってねぇか?
サウンドハウスやアマゾンで売ってる安いの、酷い音だぜ。
305: 2016/02/24(水) 11:38:32.33 ID:PFqs0jC5(1)調 AAS
ローインピだからそこまでノイズ巻き込まないよ
DSPとかからノイズ出てるし
ぶっちゃけオペアンプの中なんか髪の毛より細い
PCBの配線なんか単線にするとドン引きするくらい細いしな
306: 2016/02/24(水) 11:41:57.77 ID:T4t0XI8L(3/4)調 AAS
DSPがノイズ源ってあるな。
エフェクターでも、物凄いノイズ撒き散らしてシンセに乗っかってくるやつある。
307: 2016/02/24(水) 11:53:30.83 ID:0jp+qB//(2/4)調 AAS
>304
自分でも測るけど、レベルを変えて数回取りますね。でもRMAAはだいたい同じ数値出ますよ。
他人が測ったものは疑ってかかりますけど、概ね把握できます。
1-
あと 695 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s