[過去ログ] プロとアマの違いを語るスレッドだよ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net (602レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2016/01/23(土) 01:15:11 ID:6g8mFpZR(1)調 AAS
なにが違うのん?
おっさんらの持論をぶちまけちゃってYO
※前スレ
☆★☆プロとアマの違いを語るスレッドだよ☆★☆
2chスレ:dtm
2: 2016/01/23(土) 01:52:26 ID:02RNTxBe(1)調 AAS
アマ:甘い世界
プロ:厳しい世界
プロ:吸い上げる側
アマ:プロの養分
プロ音楽家:どんどん減っている
アマ音楽家:どんどん増えている
アマ:プロのふりをするアマの動向に敏感。
プロ:全く気にしない。本当でもウソでもどっちでも良い。
アマ: いつの間にかプロになっている、という事はごく稀にある。ほとんどは強い意志と共にプロになる。
プロ: いつの間にかアマになっている、という事は非常によくある。どんなに強い意志でプロであり続けようとしたとしても。
アマ:スレタイのような事を考える。
プロ:そんな事は考えない。結果が全て。
プロ:ここの板にはあまりいない人たち
アマ:ここの板でよくいる人たち
3: 2016/01/23(土) 15:41:35 ID:OuyinY+0(1)調 AAS
アマ:このスレにpart2など必要だったのか
プロ:このスレにpart2など必要だったのか
4(1): 2016/01/23(土) 15:58:43 ID:4dJRDPUa(1)調 AAS
アマ︰「曲書かなきゃ!音源買わなきゃ!」
プロ︰「おちんちん気持ち良すぎワロタ」
5: 2016/01/23(土) 16:00:18 ID:gcMTkzvc(1)調 AAS
アマ:おしっこ
プロ:うんこ
6(1): 2016/01/23(土) 17:37:09 ID:PimYlP0Z(1)調 AAS
だから生産力だってば
どんなに知識や技術を持ってても
生産できない奴は食って行けない
7: 2016/01/24(日) 07:49:01 ID:2FLYuEHJ(1)調 AAS
>>4 それだ
8(1): 2016/01/24(日) 08:37:47 ID:IiptUWiT(1)調 AAS
>>6
素晴らしい曲を
生産してても
くえない人なんて山ほどいるが
9: 2016/01/24(日) 09:06:15 ID:ADVw+IqA(1)調 AAS
生産力は必要条件だからな
何の反論にもなってねえぞ
生産力がなければプロにはなれない≠生産力があればプロになれる
10: 2016/01/24(日) 09:22:23 ID:XaKxUzBy(1/2)調 AAS
巨大プラットホームの支配者によって審美を決められてしまう。
規制された彼らの基準でしか活動できない。それがよく訓練されたプロ犬です。
この傾向はますます進むでしょう。
いまや素人がプロ並みのコンテンツを自由に配信できるようになっていますね。
狭い見識しかない閉鎖されたプロはそれに気がついていないだけです。
11: 2016/01/24(日) 09:32:28 ID:XaKxUzBy(2/2)調 AAS
情弱、踊らされる愚民。Internetの爆発的普及からまだ何年もたっていませんね。
プロがふんぞり返られなくなる時代がそこまで来ています。
過剰なプロ意識を捨てられない人はこれから益々取り残されるでしょう。
また巨大プラットホームのマーケティング対象はプロ意識を刺激され投資しているあなた方でもあるのです。
12: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
13: 2016/01/24(日) 10:07:50 ID:4NG5iRKz(1)調 AAS
プロだけど、何もふんぞり返ってないけどなぁ。
あと素人がプロ並みのコンテンツを配信できるとか言うけど、実際プロ並みのものはあまり多くないんじゃないか?
例えば「歌ってみた」なんかでプロ並みに上手いのってどのくらいいるんだ?
そして配信できるのは素人だけじゃないわけで、プロが作ったものをプロが配信できる時代でもあるわけだよね。
うまく立ち回ってる人は自分でとっくにそういうの始めてるよ。
「プロは気づいていない」じゃなく、あなたが気づいていないんだよ。
14: 2016/01/24(日) 11:15:07 ID:1+ebu4dT(1)調 AAS
なんか必死だなwツベを2〜3チェックした程度なんだろ?w
15: 2016/01/24(日) 11:24:35 ID:I7WyBCcj(1)調 AAS
音はいいんだけど買いたいと思わせる曲最近少ないっすね。
16: 2016/01/24(日) 12:33:06 ID:W8CNRDU0(1)調 AAS
プロってのはDQNが喜ぶサウントを作れる奴らやな
17: 2016/01/24(日) 13:01:47 ID:KYK5Lqgf(1)調 AAS
それはまあ正解だと思うよ。
DQNに限らずヲタとかもね。
ってか音楽に限らずテレビ番組でもスマホゲームでもなんでもそういう動きになってるね。
18: 2016/01/24(日) 14:22:19 ID:in4qcXLw(1/2)調 AAS
マジレスすると一定以上の生産力やクオリティなんかは前提条件だよね
それらを違いとして語るとかどんだけレベル低いアマと比べてんの
19: 2016/01/24(日) 15:22:08 ID:5UAw/Vhc(1)調 AAS
>>8
素晴らしい曲を何曲か作っただけではプロとしては不充分。
素晴らしくなくてもいいから決められた期間内にそこそこの曲を30曲くらい作れるならプロ。
20(1): 2016/01/24(日) 18:32:53 ID:hYBGAJq2(1)調 AAS
その一定以上に行ってないから買う気が起こらないんじゃないの?
音楽単体で売れるか微妙すぎるやつばっかじゃんwそれも一応プロだよな?w
21: 2016/01/24(日) 23:59:18 ID:in4qcXLw(2/2)調 AAS
そんな買う気にならん曲作る奴でもプロになれるってこった
22: 2016/01/25(月) 00:03:13 ID:6PAxsT1S(1)調 AAS
プロになれるラインは買う気になるラインより低いってことだな
23: 2016/01/25(月) 00:12:12 ID:DBSo5ROB(1)調 AAS
だから出来栄よりも生産力のほうが重要なんだよ
年に一曲だけよい曲を作れる人よりも
そこそこ程度の曲をコンスタントに量産できる人のほうがプロとして有能。
24(2): 2016/01/25(月) 00:55:51 ID:gK2V3J7J(1/3)調 AAS
>>20
あなたのような音楽マニア(?)に向けて曲を作ってるわけじゃないのでなぁ。
まあジャズとかフュージョン、メタルなんかで一部そういう音楽マニアに向けた商売はあるけど、ポップスやらアイドルやら商業音楽ってのは、別に音楽性が高ければ売れるっていうわけでもないし、そこだけを追い求めてるわけじゃないよ。
別に音楽の質が低くてもいいと言っているわけじゃなく、要はバランスだよ。
自分で最高傑作だ!作り込みもすごくて自信作だ!って思った曲があっけなくコンペで落ちたり、仮にリリースされても全くもって売れなかったなんてのを経験してみたら分かるよ。曲単体で見てると落とし穴にハマる。
まあそういう意味では曲の質のみを重視する人にとってはつまらない時代かもしれないね。
25: 2016/01/25(月) 06:18:57 ID:oZyYLJUa(1/2)調 AAS
>>24
雑魚のいいわけだな。音楽家のプライドの欠片もないな。
26: 2016/01/25(月) 07:12:17 ID:WeS3VFUh(1/2)調 AAS
>>24
プロのいいぶんだな。音楽家の酸いも甘いもある感じ。
27: 2016/01/25(月) 07:13:26 ID:WeS3VFUh(2/2)調 AAS
音楽家のプライド(笑)なんて
自分のやる芸術音楽にとっておけばいいんだよ
クソみたいなポップスで
実力出したって何の意味もないからな
28: 2016/01/25(月) 07:28:58 ID:oZyYLJUa(2/2)調 AAS
客も欲しくない物を無理して金払ってかわねぇだろw
そんじゃA○Bオタは全員洗脳されてんのか?w
耳弱向けの洗脳loopやパターンがあるとでも言うのか?
29: 2016/01/25(月) 09:32:29 ID:1BN3Xiws(1)調 AAS
A○Bオタが欲しいのはそもそも音楽じゃないからなー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 573 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s