[過去ログ] プロとアマの違いを語るスレッドだよ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net (602レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 2016/02/04(木) 11:17:17 ID:h64plpkB(1/2)調 AAS
カシスガオ人気だな
67: 2016/02/04(木) 11:34:36 ID:ARVUdIoW(1/2)調 AAS
まともなプロは
忙しくて
テレビなんて暇なもの見てる時間ないだろ・・・
68: 2016/02/04(木) 13:28:50 ID:oIBjmN5O(1)調 AAS
別にあくせく働くだけがプロじゃないし。
印税でホクホクでそんなに働かなくても自動的にお金が入ってくるからゆったりしてる人もいるぞ。
69: 2016/02/04(木) 15:49:01 ID:yfalvhc3(1)調 AAS
ここの連中はプロをゴルゴ13みたいなもんと勘違いしてるバカばっかだもんw
70: 2016/02/04(木) 17:13:46 ID:h64plpkB(2/2)調 AAS
おれの後ろに立つなと言っただろう・・・
71(2): 2016/02/04(木) 17:20:46 ID:ARVUdIoW(2/2)調 AAS
別に小銭稼いでぬるま湯で生き永らえてるだけがプロじゃないし。
仕事でバリバリ稼いでその金と残りの時間を自分の信じる芸術音楽に全て注ぎ込むホンモノもいるぞ。
72: 2016/02/05(金) 04:14:14 ID:WD62xJor(1)調 AAS
シカズカオって儲かってんの?
73: 2016/02/05(金) 08:54:24 ID:nADIEVLn(1)調 AAS
だいぶ前にバカッターで割れか音楽離れを嘆いて儲からねーって言ってたような
74: 2016/02/05(金) 09:48:29 ID:AKoPTbGP(1)調 AAS
いったんオーガスタ離れて独立したものの
敗北宣言して出戻りした
ちなみにバックの田中義人は「プロフェッショナル」なギターを弾く
スガにはもったいないw
75: 2016/02/06(土) 09:49:58 ID:ZEdXRmMN(1)調 AAS
>>71
理想のプロだよな
76: 2016/02/06(土) 20:08:22 ID:bNKaqTJF(1)調 AAS
>>58 完璧な返しだ
77: 2016/02/06(土) 22:07:10 ID:hTVNnK3t(1)調 AAS
内容よりも肩書きが重要なケースは往々にしてあるからな。
音楽含め芸事の世界でプロとアマの内容的な差なんてほとんどないよ。
逆転してる場合だって多々ある。
そこがプロ資格の規定がちゃんとある世界との大きな違いだな。
78: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
79(2): 2016/02/09(火) 01:34:52 ID:qFOnA+7W(1)調 AAS
>>71
それって、例えば誰と誰と誰?
80: 2016/02/09(火) 03:10:30 ID:bBV4tpqX(1)調 AAS
それって68の元ネタ改変だからそんなに真実味がない気がする
81: 2016/02/09(火) 04:16:31 ID:B1bpotaH(1)調 AAS
レベルが20になれば遊び人から賢者に転職するように
素人も一定のレベルになればプロに転職できる
しかしダーマの神殿に行かず遊び人のままレベルを上げるのが実力のある素人
82: 2016/02/09(火) 05:06:17 ID:aMzpuIZH(1)調 AAS
>>79
黛敏郎、アズトルピアソラ、大友
別に大物じゃなくてもいくらでもいる
音楽やってるのにこんなことも知らないのな…
ただ音楽を金儲けの道具に出来るだけで満足でやりたいことなんてないのか……
83: 2016/02/10(水) 19:44:50 ID:6RqWXn1D(1)調 AAS
むしろ、大物だと誰?
84: 2016/02/10(水) 19:46:39 ID:hzhXMWfU(1)調 AAS
ピアソラが大物じゃないって…この人すごいな
85: 2016/02/10(水) 21:06:53 ID:ebQYu4lu(1)調 AAS
若い時にある程度お金稼いで、その後そこまであくせく働かなくて良くなった人を何人か知ってるけど、意外とそこで「余裕も出来たしお金に関係なく自分の音楽をとことん追求するぞ!」
ってなる人って少ないように感じる。
どっちかっていうと音楽そのものを追求するっていうよりは、楽しく演奏活動とかしながらゆっくり暮らしてたり、そもそも音楽じゃない事業始めたりとかそんなんが多いなぁ。
86: 2016/02/10(水) 21:14:43 ID:V2KllIUV(1)調 AAS
ポールギルバートがそういう印象
87: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
88: 2016/02/16(火) 08:22:22 ID:snJm7/qP(1)調 AAS
>>79
日本人だと、みんなが知ってるような人だとほとんどいないんだよね。
89: 2016/02/16(火) 08:49:55 ID:1FOWNrv7(1)調 AAS
日本人じゃなくてよくね?
90(1): 2016/02/18(木) 17:14:08 ID:Y5sL/heL(1)調 AAS
外人の話だといろいろ背景や環境が違うから意味なくね?
日本以外の場所では一生暮らさなないヤツがほとんど全員だし。
91: 2016/02/18(木) 23:38:45 ID:LZ97KOXn(1)調 AAS
プロよりアマのほうが有益な情報書く
プロが教えてもなんもメリットないから
92: 2016/02/19(金) 09:25:16 ID:SNHmguh2(1)調 AAS
>>90
別に「どうすればそういう生活送れるのか」って話してるわけじゃないしどうでもよくね?
いいから名前挙げてやれよ
93: 2016/02/19(金) 10:50:09 ID:Wi5VCqo2(1)調 AAS
トム・ショルツ
ロバート・フリップ
この辺は求道者的なイメージ。
94: 2016/02/20(土) 20:00:21 ID:sDAIKBA6(1)調 AAS
日本人で
大御所と認識されているようなポジションの人で
バリバリに稼いで成功したのちに
それとは全く違うアプローチに転向して芸術性の追求に全てを費やしている
っていうと誰? と訊かれてるんだとしたら
そんな人は知らん
95: 2016/02/21(日) 00:43:41 ID:+l8gQwec(1)調 AAS
坂本龍一とか芸術音楽命だし入れてもいいだろ
96: 2016/02/22(月) 00:26:39 ID:Cr54N4nR(1)調 AAS
芸術音楽なの?
97: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
98: 2016/02/23(火) 00:26:56 ID:gGdRGmbH(1)調 AAS
大衆音楽の範疇だと思う。
99(1): 2016/02/23(火) 04:12:41 ID:L4GM1jQb(1)調 AAS
そりゃ坂本が売れない音楽もやってるって知らない無知なだけやん
100: 2016/02/24(水) 03:07:14 ID:R8FCi8Zl(1)調 AAS
売れない音楽 = 大衆音楽じゃない音楽
っていう理解で良いのかな?
ほとんどの音楽家は売れてないから
みんな大衆音楽じゃない物をやってる事になるけど。
101: 2016/02/24(水) 04:25:56 ID:5bX+8ZH3(1)調 AAS
非論理的だなあ
芸術音楽←→大衆音楽として
芸術音楽ならば売れない、が真のとき
売れるならば大衆音楽、も真であるが
売れないならば芸術音楽、および
大衆音楽ならば売れる、は真とは限らない
102: 2016/02/24(水) 04:33:16 ID:t4BsUH9B(1)調 AAS
正解
103(1): 2016/02/25(木) 20:49:28 ID:YcWAxbvV(1)調 AAS
となると、>>99 の言う「坂本龍一の売れてない曲」が
大衆音楽なのかそうでないのかはどうやって線引きを?
104: 2016/02/27(土) 03:03:23 ID:dJKh1j9N(1)調 AAS
本人がどういうつもりでやってるか、で決まるんじゃない?
105: 2016/02/27(土) 12:42:41 ID:TlYeIdWW(1)調 AAS
ダメ出しされても笑顔で応えるのがプロ
106(1): 2016/02/27(土) 17:58:31 ID:CDFiwjyK(1)調 AAS
売れた芸術音楽なんてあるの?
107: 2016/02/27(土) 18:07:01 ID:mZIGw2gz(1)調 AAS
>>106
つ AKB48
108: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
109: 2016/02/28(日) 04:18:25 ID:m7s/uZop(1)調 AAS
>>103
線引きなんてどんな物でも
どこかの誰かが「こうです」と決めて、他の人間が「へー、そうなんだ」と思えば
以後はそれで、って事になる。
つまり大した意味はない。
110: 2016/02/28(日) 17:46:59 ID:M1QYA9po(1)調 AAS
音が割れてても気付かないのがプロ
111: 2016/02/28(日) 17:57:12 ID:dCoU376d(1)調 AAS
気づいてるけど、むしろちょっと割れてるくらいが迫力あっていい時もあるよ。
歪ませ方も単なるデジタルクリップなのかアナログなのかとか色々。
112: 2016/02/29(月) 13:22:51 ID:fn7Pl9dW(1)調 AAS
入ると気持ちいいのがフロ
入ると気が休まらないのがプロ
113: 2016/02/29(月) 18:38:10 ID:uLWKrTv5(1)調 AAS
マジか
プロ最低だな
負け組だ、ならなくて正解だった
114: 2016/03/02(水) 20:52:29 ID:gMW8+x4f(1)調 AAS
アマなら勝ち組、でもないが
115: 2016/03/02(水) 21:05:50 ID:jdizZNWu(1)調 AAS
ヒント ビル・ゲイツはアマ
116: 2016/03/04(金) 22:38:28 ID:c0rWlZa8(1)調 AAS
プロの芸術音楽家(売れない種類の音楽をやってる人)は食いぶち確保が大変ですね。
プロなんだから稼いでないといけないけど稼げない事が分かってる音楽をやると決めているのですから。
117(1): 2016/03/05(土) 00:14:27 ID:pi3XxUnX(1)調 AAS
普通の仕事と兼業とか、元から金持ちとか、講師をやったりとかその辺が多いね。
118: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
119: 2016/03/07(月) 02:18:26 ID:B8sZVByK(1)調 AAS
>>117
>普通の仕事と兼業
その「普通の仕事」のプロであって、プロの音楽家はおまけ程度ですね。
>元から金持ち
元からお金があるから暮らせてるわけで、音楽での稼ぎで暮らしてるわけじゃないからプロの音楽家って感じじゃないですね。
>講師をやったり
音楽を教える事のプロであって、芸術を作る事で稼ぐ(プロである)わけではないですね。
120: 2016/03/07(月) 03:29:36 ID:/+qNR5nF(1)調 AAS
やはり…
入ると身体がきれいになるのがフロ
あとは省略するよ
121: 2016/03/07(月) 07:19:33 ID:Lz9zSPRT(1)調 AAS
素人から吸い上げれるようになったらプロ
立派な養分になれたら信者
教祖になれない奴がアマ
122(2): 2016/03/07(月) 12:50:10 ID:KEJTAylC(1)調 AAS
じゃあ音楽で100万以上収入があればプロでいいや
それ以下はセミプロ
教えるのはレッスンプロ
ゴルファーとか多いよね
123: 2016/03/07(月) 13:12:19 ID:hYFDvKWM(1)調 AAS
聴き手のファッションにさせる
狙うんじゃなくて自然とそうさせる
124: 2016/03/07(月) 13:35:42 ID:vs3cahom(1)調 AAS
瀬戸内寂聴はアマ
125(1): 2016/03/09(水) 02:51:30 ID:86+nSZds(1)調 AAS
>>122
メジャーデビューして事務所から月給8万円もらってるけど曲は書いてないミュージシャンは
惜しくもプロではないですね。。
8万円も貰えない場合も非常に多いけど。
126: 2016/03/09(水) 13:19:19 ID:5gZydpko(1)調 AAS
>>125
頑張れ
未来はすぐそこだ!
127: 2016/03/09(水) 13:38:39 ID:p05dRnRa(1)調 AAS
あっと四万!
あっと四万でプ・ロ・だ!
128(2): 2016/03/11(金) 18:53:12 ID:91U3ZLo3(1)調 AAS
年間50万でプロ、って以前決まったような気がする
129: 2016/03/11(金) 20:20:35 ID:GtsA19Wx(1)調 AAS
事業所得として税務署に申告してたらプロでいいんじゃないの?
雇われ作曲家の人は給料もらってたらそれでプロってことで。
130: 2016/03/11(金) 23:29:13 ID:5vyeBiqh(1)調 AAS
でも現実的に50万じゃやっていけないし
131: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
132: 2016/03/14(月) 02:39:22 ID:Vw8D9M53(1)調 AAS
それでもやってける仕組みを持ってる人がプロを名乗れるわけで
金額自体はあまり関係ない
133(1): 2016/03/14(月) 08:40:10 ID:Ak5X2xZj(1)調 AAS
つまり
親元でニートしながら
たまに趣味で作曲してるボクは
プロか
134: 2016/03/15(火) 20:22:39 ID:71ufCusb(1)調 AAS
音楽の仕事をしてればね
135: 2016/03/17(木) 11:39:23 ID:WUijIWRZ(1)調 AAS
弾き語りとバンドで小銭はちゃんと稼いでますよ
136: 2016/03/17(木) 19:14:32 ID:0PoefSig(1)調 AAS
で、さらに、税務署に申告してれば、かな。
137: 2016/03/18(金) 02:56:32 ID:Gs3DwC1F(1)調 AAS
プロはガチムチ体型が多い
138(1): 2016/03/18(金) 07:27:36 ID:/1tHYe4y(1)調 AAS
税務署に何とか申告してますよ
139: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
140(1): 2016/03/20(日) 08:37:12 ID:JDri11O7(1/2)調 AAS
ツマリ>>138は立派なプロというわけだ
141: 2016/03/20(日) 08:39:33 ID:nzNl5jEj(1/2)調 AAS
そして>>140はプロの引きこもり
142: 2016/03/20(日) 08:42:43 ID:JDri11O7(2/2)調 AAS
親元でニートしながら
趣味バンドをして暮らし、税務署に申告してれば
プロか
プロも甘くなったもんだ
143: 2016/03/20(日) 09:15:39 ID:nzNl5jEj(2/2)調 AAS
そんなこと引きこもりのニートに言われてもなぁ…
ショーン川上のコメントより信用度低いよ
144: 2016/03/20(日) 14:44:57 ID:H0m9pAgO(1)調 AAS
親元でニートをしながらなんていうと聞こえは悪いけど、資産家の家庭に生まれた人みたいな、別に働かなくても余裕で食っていける系の人が音楽で成功しているパターンって結構あるよ。
145(1): 2016/03/22(火) 03:14:15 ID:ew2X1v/p(1/2)調 AAS
という事なので、>>128 でオッケーだろうって話にまとまったわけだね
146: 2016/03/22(火) 08:30:52 ID:ERrfxskN(1)調 AAS
>>145
>>128さんこんばんわー
147: 2016/03/22(火) 10:35:35 ID:ew2X1v/p(2/2)調 AAS
はい、こんばんわー!
148: 2016/03/26(土) 20:12:44 ID:epYFZp6k(1)調 AAS
おっ! こんばんわ!
149: 2016/03/30(水) 00:42:19 ID:BCIdAEaX(1)調 AAS
こんばんわです。
150: 2016/04/02(土) 09:51:46 ID:AmjWDoeD(1)調 AAS
気持ちの良い挨拶が交わされる爽やかなスレだなー
151: 2016/04/02(土) 17:38:12 ID:dmrs7QED(1)調 AAS
みなさまごきげんよう!
152: 2016/04/02(土) 17:51:58 ID:cfqqaAfr(1)調 AAS
それではお先に!
153: 2016/04/05(火) 17:05:49 ID:zedMQe8F(1)調 AAS
プロとしてやっていくには
やっぱり挨拶は重要
154: 2016/04/08(金) 14:47:44 ID:W0a+AiJT(1)調 AAS
おはようございます
155: 2016/04/11(月) 00:29:39 ID:EwUgW4JF(1)調 AAS
業界っぽい! プロっぽい!
156: 2016/04/11(月) 01:55:02 ID:xE8nn4B0(1)調 AAS
なになに急にどうしたの
157(3): 2016/04/14(木) 09:48:39 ID:Ia/6ASxz(1)調 AAS
今や、有料とか無料とか関係なく、音楽から離れていく人々
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
158: 2016/04/19(火) 20:22:34 ID:1pZL+uNq(1)調 AAS
>>133
V系の悪口はそこまでだ
159: 2016/04/20(水) 20:56:56 ID:toYwix+m(1)調 AAS
>>157
これはひどい
160: 2016/04/20(水) 23:10:19 ID:QtCrs2aE(1)調 AAS
お前みたいなやつのことを「人間の皮をかぶった肛門」って言うんだろうな
161: Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw [アハ♪” uh huh] 2016/04/23(土) 00:11:22 ID:RMB2EL5/(1)調 AAS
>>157
著作権収入も必要なんだろうけどさ、音楽に興味を持ってもらうためには業界が散財しなきゃなw
162: 2016/04/27(水) 21:54:05 ID:0PRyN6Me(1)調 AAS
>>157
この流れが一巡してくれたとして、やがてまた音楽への関心が戻って来る日が訪れる、と
無理矢理楽観的に考えたとしても、それまでには少なくとも10年はかかる気がする
163: 2016/04/27(水) 23:50:04 ID:Smlj9dha(1)調 AAS
音楽は音だけの文化だ
ライブやPVなら一応「見る」要素もあるけど、基本的には音だけの文化
音楽に比べると映像作品はもっと総合的に色々な要素があるし、もちろん主題歌やBGMとして音楽もある
長い間、映像メディアは映画館に行かないかぎりTVで放送されるものを受動的に見るしかなかった
ビデオが普及して見たいものを見られるようになってもやっぱり画質はTVのショボい画面だ
それに比べると音楽は早いうちからそこそこのオーディオセットがあれば
居ながらにしてかなりのクオリティのものが聴けた
だから長い間、流通するメディア作品としては音楽の存在が大きかった
だがHDモニタが普及して映像も居ながらにしてかなりのクオリティのものを見られるようになったから
音だけを聴く音楽のメディアとしての存在感は相対的に低下してしまった
164: 2016/05/03(火) 13:53:17 ID:ZZb5rAut(1)調 AAS
もともと音楽自体が好きな人は以前から少
歌詞とか言
普通の人々が歌ったり楽器弾いたりして盛り上
165: 2016/05/04(水) 19:49:47 ID:T0TB672u(1)調 AAS
>>122 100万だと食ってけないだろ。
毎年年収800万以上、またはそれを超える額を叩き出すアルバムを作ったやつがプロ。
もちろん、GOT THE LIFEしちゃった人もプロ。
他はセミプロ。アマ。
166: 2016/05/04(水) 20:20:32 ID:CsI8zajG(1)調 AAS
アルバムは作ってないけど、印税と買取の仕事で1000万超えてますわ
167: Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw [アハ♪” uh huh] 2016/05/04(水) 20:43:44 ID:26gJeLzT(1)調 AAS
♪\( ̄∀、 ̄)/♪アハ〜っ♪”
168: 2016/05/07(土) 01:02:33 ID:XxknkYqx(1)調 AAS
なんか楽しい事あったようだね
いいなあプロは
169: 2016/05/08(日) 17:57:58 ID:gXbX3MtI(1)調 AAS
収入1000万あっても、ここに書き込んだ時点で三流。
170: 2016/05/15(日) 13:47:17 ID:JxRlNsu8(1)調 AAS
音楽で年収1000万円なんて、このご時世では完全に一流
171: 2016/05/15(日) 14:38:11 ID:kfX9n+2W(1)調 AAS
なんてレベルの低い一流なんだw
172: 2016/05/15(日) 15:01:49 ID:+6ifPpqI(1/27)調 AAS
年齢と一般リーマンの年収比較して上回ってたらだいたいプロだろうな。
年収=実力なのは間違いない。
173: 2016/05/15(日) 15:26:25 ID:J1LRag4p(1/6)調 AAS
ってことは
ヒャダインって超絶実力者なんだww
174: 2016/05/15(日) 15:41:35 ID:+6ifPpqI(2/27)調 AAS
年収は信頼です。失敗したくないからね。
175(1): 2016/05/15(日) 17:52:45 ID:+6ifPpqI(3/27)調 AAS
ヒャダインは話題性もありましたからね、それ込みの信頼ですね。
そこそこ作れる人なんてのははいて捨てるほどいるんですよ。
どうでもいいプロジェクトならコネだとか付き合いで回って来ることもあるでしょうね。
でもそこで求められる以上の実力を発揮できなければ次は無いんです。
wikiに名前がのるようなホンモノの長者プロにはなれないんです。
プロフィールをよく見てみるといいですよ。
元から違うんです。そうじゃない人を探してきてハードルを下げるのもいいでしょうね。
海外くらいは行っときましょうよ。
176: 2016/05/15(日) 17:57:19 ID:J1LRag4p(2/6)調 AAS
いや、お前の
年収=実力からすると
ヒャダインはとんでもない実力者なんだろ?
自分で言ってて頭悪いと思わないの?
177: 2016/05/15(日) 18:02:41 ID:+6ifPpqI(4/27)調 AAS
そのとおりですね、ヒャダインは実力者ですね。少なくとも君よりは優秀でしょう。
wikiをよく見てください。
178: 2016/05/15(日) 18:03:42 ID:+6ifPpqI(5/27)調 AAS
ヒャダインはこけた映画音楽で失敗したという前にそれまでの実績=実力
をよく勉強してください。
179: 2016/05/15(日) 18:11:31 ID:0hUJmBId(1/14)調 AAS
そうだね君の言うとおりだよ
武満徹は、ストラヴィンスキーに絶賛されるまでの
日曜作曲家時代は、同人作家以下の実力だったし
ヒャダイン>>>>>>>武満徹たち、どんな複雑なオケも作れる日曜作曲家
だよ
180: 2016/05/15(日) 18:11:58 ID:0hUJmBId(2/14)調 AAS
ニコニコアーティスト>>>>武満徹
181: 2016/05/15(日) 18:52:31 ID:+6ifPpqI(6/27)調 AAS
ストラヴィンスキーみたいなのに賞賛されれば俺も高収入になれる。
クラオケさえできればDTMは余裕。
当然音大でオケ勉強してきたんだよな?誰かに師事したのか?
その辺の誰でもできる本読んでその気になってないよな?
バイト感覚で音楽やってんじゃねぇぞお前ら?遊びじゃねぇだろ
お客さんいるんだろ
182: 2016/05/15(日) 18:56:31 ID:0hUJmBId(3/14)調 AAS
君の言うとおりだよ
ニコニコアーティスト>>>>日曜作曲家時代の武満徹
183(1): 2016/05/15(日) 18:56:43 ID:+6ifPpqI(7/27)調 AAS
ヒャダインは話題性があるからチャラにできたんだろ
今までの貯金があったんだろ。それ含めての実力だろ
いちいち書かないと分かんないのか?バカか?
184: 2016/05/15(日) 18:59:34 ID:+6ifPpqI(8/27)調 AAS
文脈も読めない、直線読みしかできない。お前音楽やる以前の問題だぞ?
お前みたいなのに音楽ができると思わない、さっさと職探したほうがいいんじゃないか?
ニコニコアーティスト>>>>日曜作曲家時代の武満徹
オウムみたいに繰り返しとけよw
185: 2016/05/15(日) 19:05:46 ID:0hUJmBId(4/14)調 AAS
どうした?
自分の理屈に矛盾点みつけられたから
必死か?
186: 2016/05/15(日) 19:09:04 ID:+6ifPpqI(9/27)調 AAS
クラオケに興味のない人口が増えれば武満徹はゴミになるね。
ID:0hUJmBId お前の言うとおりになるね。もうそうなってきてるけどね。
187: 2016/05/15(日) 19:09:33 ID:+6ifPpqI(10/27)調 AAS
よく分かってるじゃん。
188: 2016/05/15(日) 19:12:56 ID:+6ifPpqI(11/27)調 AAS
あとね。>>175 よく読みかえそうね。最初っから言ってるよね?
年収=実力 だけを部分よみして
ニコニコアーティスト>>>>日曜作曲家時代の武満徹
こういう頭の悪いことオウムみたいに繰り返してるバカさにも気がついてよ。
189: 2016/05/15(日) 19:16:31 ID:+6ifPpqI(12/27)調 AAS
でもね 年収=実力と信頼 には変わりがないんですよ。
どうすれば音楽で年収あげられるのかを考えましょうね。
年収とプロフィールを見る。同じ予算で普通はどちらを選びますか?ってことだね。
よほど変わったプロフィールでもあれば興味をもたれるでしょうね。
190: 2016/05/15(日) 19:18:30 ID:0hUJmBId(5/14)調 AAS
どんなに実力があって素晴らしい作品を作ってても
金が稼げなければクズらしいね、この人の価値観では
ボクにはどうしても
ニコニコアーティスト(笑)なんかより
実力があって素晴らしい作品を作ってる人のほうが素晴らしいと思うけど
君とは価値観が合わないようだ、ごめんね
191: 2016/05/15(日) 19:32:02 ID:+6ifPpqI(13/27)調 AAS
クズとは言ってないけどな、ゴミとはいってるけど。
そうやっていい子ちゃんぶるのはやめとけよ?
何が実力で何がすばらしいってお前にしかわからない世界の話持ち出すならそれまでだろ
一生前衛やってなよ。前衛のわからないお前らと俺達は住む世界が違うとかやっとけよ。
欲しくもない物に金は払わないしみんないいと思うから買うんでしょ。
無理やり金出さされてわけじゃないよね。
ニコニコアーティスト「(笑)」←これが君の限界だね。
192(1): 2016/05/15(日) 19:34:36 ID:0hUJmBId(6/14)調 AAS
『ゴミ』これが君の限界でもあるけどね
10年間やっつけで適当に売れそうな音楽とやらを作ってなよ
そのあと基礎的な実力もなくて時代とやらについていけなくなって
食ってけなくなるのが目に見えてるけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 410 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s