[過去ログ] 【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 27 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
886(2): よしめめ ◆nyYSMM8xt2 2015/10/19(月) 19:05:33.07 ID:rn2ea+ex(2/2)調 AAS
EWI5000の内蔵音源は高速処理が可能なんで、息の信号をより多く送る事で
滑らかな演奏出来るのよ。
5000は「ブレス」のMIDI信号としては通常のCC#2にプラスして、CC#34
っていう拡張用の汎用CC#をブレスとして出力し、同時に内蔵音源で受ける事
が出来る。
こうして本来ひとつの信号をセットで送る事で解像度が2倍になる。
これがハイレゾ。
でもって、ブレス以外にも
ボリューム→CC#7とCC#39
エクスプレッション→CC#11とCC#43
ってな具合で各々ハイレゾがあって、更にこれらを複数出力・受信する事が可能。
実際ハイレゾ・複数のイベントリスト見た事あるんだけど、これがまぁとんでも
ない情報量w
なもんで、外部音源を接続する際はハイレゾ切らないと受信先が余計な信号をカッ
トするのに必死で遅延が発生する可能性がある。
>>880
あともうひとつ思い出した。
上記ハイレゾ切ってもダメな場合、キャプチャ・ディレィって機能があるんでそこ
も確認。
これ、ブレスセンサーの反応から少し遅らせてNote onする機能なんで念のため。
887: 2015/10/19(月) 20:21:14.46 ID:1e9dv8t8(3/3)調 AAS
>>886
CC#2がBCのMSB、CC#34がBCのLSBで、ピッチベンドと同じ14bit信号になるから計算上は128倍の(16384段階)分解能だよ
894: 2015/10/20(火) 19:18:17.67 ID:Dwswl6V5(1)調 AAS
>>886
5000ってMIDIのHighResolution Pref.に対応してたのか…
まだ殆ど対応音源無いのに、次世代見据えてんだな
思ってた以上に考えて開発してたの知ると
USBで満足してたのに欲しくなってきた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s