[過去ログ] 【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 27 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
854(1): 2015/10/14(水) 10:47:58.68 ID:W5fCy29q(1)調 AAS
>>849
マニュアルのP.22,23参照
外部リンク:download.yamaha.com
855: 2015/10/14(水) 11:07:25.38 ID:+3bMpEOd(1)調 AAS
>>853
確かに4000の電池交換はちょっと面倒くさいね コイン使ったり締まりの悪い内蓋だったり
856: 2015/10/14(水) 22:53:29.77 ID:d/yBHFUG(1)調 AAS
4000の電池の重さ対策は、eneloop liteかその同等品がオススメだね
857: 2015/10/15(木) 00:07:23.41 ID:PKI0enfI(1)調 AAS
その前に重り抜けばいいじゃん・・・
858: 2015/10/15(木) 00:57:22.54 ID:hkwMQH+b(1)調 AAS
4000に重りは入ってない
859: 2015/10/15(木) 02:25:51.97 ID:BStzyQXM(1)調 AAS
>>853
>>854
サンクス
マニュアルみたらちゃんと書いてありますね
注文します
860: 2015/10/15(木) 18:49:51.74 ID:ytZ6klXl(1)調 AAS
847ですが一晩寝かしたら、フリーズ状態からなぜか脱出し
充電できるように戻りました。オートリペア機能ありがたい
861: 2015/10/15(木) 21:17:46.31 ID:cx2xyRBo(1)調 AAS
まあ、欠陥品だわ
862: 2015/10/15(木) 22:22:50.74 ID:jaZpp44n(1)調 AAS
EWI5000はゴミカス
863: 2015/10/16(金) 15:41:34.31 ID:sPDgez62(1/2)調 AAS
スケール練習をしていると例えばドレミファソ…みたいに上昇するよりもドシラソファ…と下降する方が難しい
指をキーから離していくのがうまくいかない 特に薬指と小指の動かなさにムキィィ〜!!となるなりよ
864: 2015/10/16(金) 15:42:15.32 ID:sPDgez62(2/2)調 AAS
あ、上昇と下降逆だわ
865(1): 2015/10/16(金) 16:01:30.78 ID:QWjz+KkV(1)調 AAS
遅いテンポから始め、確実に動かせるようになってからテンポを上げること
あとリズムパターンを下記のように三連符に変えて吹いてみる
・ドシーラソーファミーレドー
・ドーシラソーファーミレドー
・ドーシラーソファーミレード
・ドシーラーソファミーレード
そうすると走るとこもたつくとこが出てくるはず
そこを重点的に鍛える
866: 2015/10/16(金) 16:55:41.56 ID:3ZhdZubl(1)調 AAS
上と下を間違えるって、そりゃひどいぞおじいちゃん
867: 2015/10/17(土) 12:42:29.49 ID:PtnBDyUP(1)調 AAS
けいこさん、朝ごはんまだかい?
868: 2015/10/17(土) 15:04:50.04 ID:igez3B9e(1)調 AAS
さっき食べたでしょ
869(1): 2015/10/17(土) 15:14:39.83 ID:joIefoIR(1)調 AAS
>>865
これ、三連符とかよく分かんないだけど誰かナイスなイグザンポーをアップしてくれませんかね
870: 2015/10/17(土) 15:48:59.86 ID:6auYvvQL(1)調 AAS
三連符分からんとかそれ以前の問題だろ
871(1): 2015/10/17(土) 15:54:12.32 ID:G88pD0ez(1)調 AAS
>>869
動画リンク[YouTube]

872: 2015/10/17(土) 22:16:33.76 ID:MIg7l3Nq(1)調 AAS
>>871
ちょっと気が狂いそうです(笑
873: 2015/10/18(日) 02:30:28.00 ID:UYEEeo3w(1/2)調 AAS
EWI吹きは、気が狂ってるかそうじゃないかの二択
874: 2015/10/18(日) 02:38:14.06 ID:JIg9AaEE(1)調 AAS
耳コピもいいけど、ちゃんと譜面読めるようにしておくとダイブ楽だよ。
875(1): 2015/10/18(日) 07:22:14.98 ID:6xSnYF64(1)調 AAS
こんなところでこんな気色の悪い動画を見せられるとは思わなかった
876: 2015/10/18(日) 09:21:34.69 ID:UYEEeo3w(2/2)調 AAS
>>875
動画リンク[YouTube]

877(2): 2015/10/19(月) 02:47:16.48 ID:BLszVpcX(1/2)調 AAS
EWI5000を外部音源に繋いでmidiコンとして使ってみたんだけど、レイテンシが酷くて全く使い物にならなかったんだよね
ケーブルが悪いのかと思ってEWI4000とかmidiキーボードとかで試してみたら全然気にならなかったわ
5000がmidiコンとして使い物にならないのは俺だけ?それとも仕様なの?
878(1): 2015/10/19(月) 07:51:37.91 ID:5Tri/JNu(1)調 AAS
>>877
外部音源って何?
間にPCはさんでる?
879(1): 2015/10/19(月) 08:50:53.76 ID:EjfqPhVA(1)調 AAS
>>877
つ ASIO
880(4): 2015/10/19(月) 09:31:17.44 ID:UJFdUc7c(1)調 AAS
>>878
>>879
外部音源はmicroKORG
厳密に言うと外部音源と違うけど
EWI5000→midiケーブル→microKORG→シールド→アンプ
の順で繋いでてPCは挟まないから(俺の知識間違いじゃなければ)ASIOは関係ないよね…
↑の5000を4000とかmidiキーボードとかでやると、レイテンシは気にならなくなるから、やっぱり5000が悪いとしか思えない
881(1): ながたか ◆I/zIaoUP0g 2015/10/19(月) 12:43:16.52 ID:RcWQ4ld7(1)調 AAS
>>880
Ewiをmidiコントローラーとして使っているなら、位置づけは音源の無いmidiキーボードとかわりません。
遅延というより、MicroKorgがブレスコントローラに最適化されていないような気がします。
882(1): 2015/10/19(月) 12:58:17.30 ID:1e9dv8t8(1/3)調 AAS
>>880
息を入れっぱなしで、指だけ動かした時にNoteOnの反応の遅れはある?
883(1): よしめめ ◆nyYSMM8xt2 2015/10/19(月) 16:18:15.29 ID:rn2ea+ex(1/2)調 AAS
>>880
ブレスの出力どうしてる?
外部音源接続する時はハイレゾ切るのは絶対必須。
ブレス情報ってめちゃくちゃ大量のデータ送り込むから不要なCC#は全部切る方向で。
microKORG辺りの年代の設計だと受ける方がかなりキツいだろうし。
884(1): 2015/10/19(月) 17:39:22.37 ID:GXOedFZn(1)調 AAS
ハイレゾ?
885: 2015/10/19(月) 18:48:51.93 ID:1e9dv8t8(2/3)調 AAS
>>884
外部リンク[php]:ewi.akai-pro.jp
886(2): よしめめ ◆nyYSMM8xt2 2015/10/19(月) 19:05:33.07 ID:rn2ea+ex(2/2)調 AAS
EWI5000の内蔵音源は高速処理が可能なんで、息の信号をより多く送る事で
滑らかな演奏出来るのよ。
5000は「ブレス」のMIDI信号としては通常のCC#2にプラスして、CC#34
っていう拡張用の汎用CC#をブレスとして出力し、同時に内蔵音源で受ける事
が出来る。
こうして本来ひとつの信号をセットで送る事で解像度が2倍になる。
これがハイレゾ。
でもって、ブレス以外にも
ボリューム→CC#7とCC#39
エクスプレッション→CC#11とCC#43
ってな具合で各々ハイレゾがあって、更にこれらを複数出力・受信する事が可能。
実際ハイレゾ・複数のイベントリスト見た事あるんだけど、これがまぁとんでも
ない情報量w
なもんで、外部音源を接続する際はハイレゾ切らないと受信先が余計な信号をカッ
トするのに必死で遅延が発生する可能性がある。
>>880
あともうひとつ思い出した。
上記ハイレゾ切ってもダメな場合、キャプチャ・ディレィって機能があるんでそこ
も確認。
これ、ブレスセンサーの反応から少し遅らせてNote onする機能なんで念のため。
887: 2015/10/19(月) 20:21:14.46 ID:1e9dv8t8(3/3)調 AAS
>>886
CC#2がBCのMSB、CC#34がBCのLSBで、ピッチベンドと同じ14bit信号になるから計算上は128倍の(16384段階)分解能だよ
888: 2015/10/19(月) 22:24:54.84 ID:BLszVpcX(2/2)調 AAS
>>881
>>882
自分がEWIで吹いてから8秒ぐらい経った後に音が出てくるレベルの話なので…
>>883
確かにハイレゾ切って無かった、これが原因臭い…
ハイレゾ切って試してみたら、近日中にまたこのスレで報告or相談させていただきます。
889(1): 2015/10/20(火) 01:33:15.19 ID:bknTi3Rp(1)調 AAS
ヤマハってWXシリーズの新型とか専用音源とかもうやる気ないのかね?
やっぱりキーがメカニカルの奴がいいんだけど。
890(1): 2015/10/20(火) 03:13:27.01 ID:71NlHaTl(1)調 AAS
WX_USBケーブルのおかげで快適な俺のWX7
891(1): 2015/10/20(火) 11:49:42.80 ID:WcH7Pfks(1)調 AAS
>>889
シンセサイザーつー楽器が半ばオワコンな楽器だから、わざわざ開発費かけて妙ちくりんな変態吹奏シンセを
作るのはコストが割に合わん
892: 2015/10/20(火) 13:08:08.16 ID:/jlHP2qO(1)調 AAS
サックスマイクで拾って
ヴォコーダーでいいじゃん
893(1): 2015/10/20(火) 13:32:24.85 ID:+3hYOLEr(1)調 AAS
>>890
自作?
894: 2015/10/20(火) 19:18:17.67 ID:Dwswl6V5(1)調 AAS
>>886
5000ってMIDIのHighResolution Pref.に対応してたのか…
まだ殆ど対応音源無いのに、次世代見据えてんだな
思ってた以上に考えて開発してたの知ると
USBで満足してたのに欲しくなってきた
895(1): 2015/10/20(火) 21:54:14.26 ID:xdHVKzhT(1)調 AAS
>>891
シンセサイザーがオワコンってことは生楽器が来てるってこと?
896: 2015/10/21(水) 01:07:31.17 ID:vf8+k3qh(1)調 AAS
>>895
実際問題、シンセ使ってる新曲なんて少ないやん
897: 2015/10/21(水) 05:41:30.33 ID:7Cv8WCnn(1)調 AAS
は?PCMシンセなんか使われまくってるだろ
898: 2015/10/21(水) 07:12:07.29 ID:kvDfn909(1/2)調 AAS
>>893
真田さんが「こんなこともあろうかと」
って作っておいてくれた
899(1): 2015/10/21(水) 11:01:19.73 ID:ydED4weN(1/2)調 AAS
ハードウェアからソフトウェアに移行しているって言いたいのかな
900(2): 2015/10/21(水) 11:31:15.36 ID:Vqc9IDPB(1)調 AAS
打ち込み音楽全盛期
キーボーディストが5台も6台もシンセセッティングしてる人が消えた
901: 2015/10/21(水) 11:32:36.60 ID:A4YQipYL(1)調 AAS
>>900
TKか!
902: 2015/10/21(水) 11:47:07.19 ID:YV44tuT6(1/4)調 AAS
世間ではHMDとかウェアラブルなんたらが大流行してるのに
電子楽器を演奏するための入力装置は完全に置いてきぼり
903: 2015/10/21(水) 14:09:10.13 ID:G8PnyOyT(1)調 AAS
>>899
>>900
それ。
オワコンつーのはシンセサウンドが消えたという話じゃなくて大手国内メーカーが積極的に手がけなくなった。
という話。古い話だが小室全盛の頃なんかEOSなんていう廉価版のシンセの
CMをテレビでやってたんだから。
今、シンセのCMをテレビでやるとか
ありえんだろ。そういう意味でオワコン。というかブームを過ぎたというべきか。
904: 2015/10/21(水) 14:33:08.71 ID:ydED4weN(2/2)調 AAS
ソフトシンセへの移行が進んだからこそEWI-USBという道もできたわけだし
別に終わったわけじゃない
905: 2015/10/21(水) 15:45:30.22 ID:kvDfn909(2/2)調 AAS
昔は5〜6台並べる必要があるほど多様な音色を使ってたキーボード奏者も、
現在は2台で済んじゃうほどハードの性能が向上した
ってことじゃね?
つか、シンセ自体が云々って話自体がスレチだし
糸冬了
906: 2015/10/21(水) 16:29:56.07 ID:c5M/Wist(1)調 AAS
まあまあ いいんじゃないの 少しくらいの脱線は
907: 2015/10/21(水) 17:00:52.93 ID:YV44tuT6(2/4)調 AAS
スポンサーだから並べてたけど、今はスポンサーつかないから並べる必要ない
908(1): 880です 2015/10/21(水) 18:45:33.61 ID:mVNEsBeJ(1)調 AAS
今日、ハイレゾを切ってmidi出力したら全くレイテンシ無く運用することが出来ました。住民の皆様ありがとうございます。
909: 2015/10/21(水) 18:56:30.84 ID:YV44tuT6(3/4)調 AAS
>>908
お、よかったね
しかし古いシンセだとそんなに処理落ちするんだな
910(1): 2015/10/21(水) 19:54:03.79 ID:H/Kh5G1n(1)調 AAS
カシオのデジタルホーンみたいなおもちゃっぽくて敷居が低い奴でないかな?
もちろんmidi出力付きで
ああいう衝動買いしたくなるようなおもちゃがないと駄目だよね。
911: 2015/10/21(水) 20:57:55.99 ID:h8j9YEUr(1)調 AAS
>>910
敷居が低い?どういう意味?
912: 2015/10/21(水) 21:25:00.29 ID:uSxOhmLX(1)調 AAS
もう敷居ネタは飽きた
913: 2015/10/21(水) 23:04:06.24 ID:YV44tuT6(4/4)調 AAS
バリアフリーで年寄りが躓いたりしなくて安心ってこと
914: 2015/10/22(木) 02:36:04.82 ID:i5upR2MD(1)調 AAS
AKAIには不義理をしたからEWIは使いにくいってことだろ
915(1): 2015/10/22(木) 09:13:44.08 ID:N0TehEgq(1)調 AAS
CMだけでオワコンとか言ったら楽器全般CMなんてないじゃんw
916(1): 2015/10/22(木) 09:24:03.51 ID:xO5zdLO6(1)調 AAS
楽器のCMって鍵盤系しか思い浮かばないな
917(1): よしめめ ◆nyYSMM8xt2 2015/10/22(木) 10:39:12.30 ID:kI7p3tkq(1)調 AAS
>>916
つ【坂田明のデジホン】
918: 2015/10/22(木) 12:12:35.45 ID:Tc7eYlwj(1/2)調 AAS
>>915
タケモトピアノ
919: 2015/10/22(木) 12:19:54.93 ID:Tc7eYlwj(2/2)調 AAS
まぁ要塞みたいにするのがカッケーって時代だったしね。
今はピアノ(ハンマー鍵盤)+シンセの2台程度が多い。
本田先生のスクエア全盛期はバックにものすごいラックあったし。
左側がチューナー、EWI複数、AKAIサンプラー、MIDIパッチベイ、エフェクタなど、
右側に至ってはモニタースピーカーのためのアンプ2台まであるし。
今の本田先生は足長のスタンドにEWIとあとなんか1つモジュールあるくらいだよね。
920: 2015/10/22(木) 13:04:49.91 ID:gORwUayj(1)調 AAS
>>917
ああデジホンありましたね EWIも内蔵スピーカーにしてTVCMやれば結構売れる気がするなぁ
921(1): 2015/10/22(木) 13:23:27.75 ID:4mg3YkOn(1)調 AAS
これ見るとデジホン以外ほぼ全部鍵盤だね
'81-95 楽器・音楽教室CM集: 動画リンク[YouTube]
しかしなんか夢にあふれてた時代ですな
922: 2015/10/22(木) 19:21:18.70 ID:/uvS6fnS(1)調 AAS
デジホンが復活すれば全て解決じゃね?
923(2): 2015/10/22(木) 19:50:10.49 ID:tQ/YKUBb(1)調 AAS
>>921
これ見るまで忘れてたけど
サックス形してる安いのの他に
EWI風の高級デジホンもあったね。
すっかり忘れてたわ
924: 2015/10/22(木) 19:55:47.84 ID:A1JTmM3X(1)調 AAS
オモチャを間口に本命の新製品があるならともかく
オモチャだけ復活してもな
925: 2015/10/22(木) 20:12:09.84 ID:5CJoLita(1)調 AAS
アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステムのデタラメな手抜きについて、ネットで公開して、被害者がもう増えないようにしたら良い」
と、気乗りしない私に勧めてくださったのは「日本音楽スタジオ協会、前理事長の豊島政実さん」です。さすがある分野の一流の人は違うな、と思った記憶と記録が有ります。
あなたらのような、詐欺まがい業者と、豊島政実さん、どちらの言い分が正しいでしょう?
アコエン、アコデザスタッフは心して風評操作した方がいい。更に会社の品性の下劣さが露呈してしまいましたね。
あなたらは、確かにインチキ手抜き工事をして、それを訴えても、責任さえ取ってくれなかった。
そしてその事実を豊島さんの勧めに応じてネットで訴える私たちを「キチガイ」「朝鮮人」と罵った。自分らのお客だった人間をですよ。
そんな防音業者あり得ない!!!
自分らのいい加減さをバラされたく無い、「自分らは匿名のまま詐欺まがいで儲けたい」なんてムシがよ過ぎるんです。
普通にそう言う業者は、詐欺まがい業者と呼ばれるんです。多くの同業者の方々もそうおっしゃっています。
多くの弁護士も、多くの政治家も、多くの音楽家団体も同じ意見です。多くの省庁も。多くの消費者トラブルNPOも!
926: 2015/10/23(金) 06:30:44.84 ID:GwEUyxtZ(1)調 AAS
>>923
一瞬、おっ!? EWI4000か?って思ったよ
927(1): よしめめ ◆nyYSMM8xt2 2015/10/23(金) 08:44:17.25 ID:kABhPdjl(1)調 AAS
>>923
動画観てないんだけどDH280だよね?
ROM入れられる奴。
ボタン式のキーが使いづらかったw
928(1): 2015/10/23(金) 09:29:16.12 ID:HW4zOJI+(1)調 AAS
>>927
ですね
画像リンク
画像リンク
画像リンク
一応キャプってみた 楽しそうじゃないですかデジタルホーン やっぱり内蔵スピーカーだな
929: 2015/10/23(金) 16:41:14.13 ID:DyUZV+Rb(1)調 AAS
デジタルホーンDH500が箱付きで実家に眠ってるけど、まだニーズあるかな?
あまり使わずにさっさとヤマハのWX5に移行しちゃったんだけど、
オークションにでも出してみようかしら。
930: 2015/10/23(金) 20:26:59.29 ID:WZXWusgH(1)調 AAS
ボンテンピとか言うのがmhfで1500円で出てるね
931: 2015/10/23(金) 23:36:15.08 ID:mPeqLg6G(1)調 AAS
カシオのデジタルホーン楽しそうだな
なんで廃番になっちゃったんだろ
932: 2015/10/24(土) 01:12:59.64 ID:OfGq27S8(1)調 AAS
ヤフオクでデジタルホーンに3万もついてたな
933: 2015/10/24(土) 02:56:13.39 ID:Q/Rz2MdB(1)調 AAS
ちっともたのしくないよ。
敷いて言えばステージ上での
演出として使えるおもちゃ。
934: 2015/10/24(土) 07:08:52.70 ID:K3l6knCE(1)調 AAS
それ楽しそうじゃんw
935: 2015/10/24(土) 07:09:00.10 ID:pR9dpeWF(1)調 AAS
>>928
2枚目の写真、ストラップしてないね そんなに軽いのか
936: 2015/10/24(土) 10:36:18.34 ID:cC6jtNgV(1)調 AAS
サックス型のときのCM、坂田明のはいいよねなんかしっくりきてる。
これが渡辺貞夫とか菊池成孔じゃダメだろう。
その下の奴、スーツ姿の会社員が仕事の昼休みに近くの公園で同僚たち
と演奏しているみたいなシチュエーションがシュールすぎ
937: 2015/10/24(土) 15:56:16.38 ID:XGaWtg0C(1)調 AAS
80年代ってそうだったんじゃないの?
正確には25年前か
938: 2015/10/24(土) 16:54:17.55 ID:t1+Y+PBp(1)調 AAS
デジタルホーン復活してほしいなー
高級タイプは従来通りSAX形でいいと思うけど、
廉価版タイプは棒みたいな感じでいい
伴奏機能はいらん
スピーカも本体にはいらん
スピーカは別売りで、人に向かって演奏するときだけ
先端に取り付けられるスタイリッシュなパネル型が理想
廉価版のお値段は1万円以内で
939: 2015/10/24(土) 17:05:52.74 ID:SKx2u2u4(1)調 AAS
もうバブルは弾けてしまったんですよ
940(2): 2015/10/25(日) 10:41:28.06 ID:6mrTPaOD(1)調 AAS
この前ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに遊びに言ったら
ストリートライブ・ショーでEWI5000使ってて胸が熱くなりました
去年まではエレキヴァイオリン3人のショーだったのに、EWIが一人増えてました
演出家がEWI好きなのか、誰かか売り込んだのか知らんけどグッジョブすぎる
動画リンク[YouTube]

941(1): 2015/10/25(日) 13:40:37.36 ID:Mv4NHQNd(1)調 AAS
>>940
5000から出てるケーブルはナニ?
942: 2015/10/25(日) 14:13:12.23 ID:omqSru/5(1)調 AAS
サックスおやじが増えていて、練習場所に困っている層は確実にいそうだから、
もう少しフィンガリングとかブレスの感覚を実サックスに近づけてサックス練習用にも
なるデジタルホーンだしたら結構売れそうな気がするな。
あとYoutubeでデジタルホーンの演奏聴くと、まだDSP技術が普及してない? ころの
せいか音が妙に安っぽいんだよね。
それはそれで味があっていいけど。
943(1): 2015/10/25(日) 14:23:50.37 ID:JxludOGH(1)調 AAS
>>941
プロ用のワイヤレスシステム(腰に付けてる)に繋いでるケーブル
944(1): 2015/10/25(日) 14:41:50.78 ID:tOvyxzC7(1)調 AAS
当然だがこのスレのEWI吹きはこれくらいレベルでは吹けるんだよな?
これくらいの個人にもっとつべに演奏動画あげてほしい。
945: 2015/10/25(日) 17:03:57.37 ID:LEixFbvC(1)調 AAS
>>944
そういう君も当然このくらい吹けるんだよな?
動画上げてよ
946(2): 2015/10/26(月) 01:25:32.12 ID:HT/z+A53(1/3)調 AAS
wx5のリードってどれぐらい使うと割れる?
交換用リード探してもマウスピースとセットのしか見つからなかったんだけど、リード単体では買えない?
947(1): 2015/10/26(月) 02:46:40.85 ID:oupmmFaQ(1)調 AAS
>>943
そうかやっぱ5000純正のワイヤレスだと性能が不十分とかですかね
プロ用のは幾らするんだろう?お高いんでしょうね
948: 2015/10/26(月) 03:21:32.33 ID:kckKRWG9(1)調 AAS
ギター用の奴ならそんな高くない記憶
949: 2015/10/26(月) 04:58:53.17 ID:6TEIK1gY(1)調 AAS
>>947
単にシステムの問題だと思うよ
ゼンハイザーとかなら、ミニマムで10万弱位?
950(1): 2015/10/26(月) 09:26:42.94 ID:CDz+5UgD(1)調 AAS
>>946
そうなの?
昔はヤマハの店舗でリードとかオクターブキーとかバラで取り寄せてもらった
リードとカンチレバーの接触点に凹みができるだけで、割れたことはないな
951: 2015/10/26(月) 19:56:43.61 ID:HT/z+A53(2/3)調 AAS
>>950
なるほど、参考になった
ありがとう
952(1): 2015/10/26(月) 20:05:13.95 ID:oMcXHKpU(1)調 AAS
>>946
2010年に楽器店でリードとかネジとかを取り寄せてもらえたよ。
外部リンク[html]:www8.atwiki.jp
953: 2015/10/26(月) 20:24:02.92 ID:HT/z+A53(3/3)調 AAS
>>952
今でも取り寄せできそうだね、
でも滅多に割れるもんじゃなさそうだったから
何枚もストックしなくても大丈夫そうで安心した
954: 2015/10/26(月) 21:31:27.44 ID:08xy59XH(1)調 AAS
俺は自分で葦のリードに付け替えてる
955: 2015/10/26(月) 21:52:57.84 ID:cisCzd6+(1)調 AAS
高いものじゃないし、取り寄せるタイミングがあれば2,3枚の予備分も買っておくといい
あとアルトサックスのリードに穴開けて取り付けても一応吹ける
956(1): 2015/10/27(火) 04:52:42.29 ID:p0SDqJFO(1)調 AAS
>>940
ヴァイオリンカルテットだから
主に低音担当してるけどうまい使い方だなあ
一曲目の後に簡単なEWIの紹介してるね
端的に特徴を表現してて面白い
最後のカエルw
957: 2015/10/27(火) 08:09:47.43 ID:WNGMDjPA(1)調 AAS
>>956
しゃべりも上手いしエンターテイナーだよね彼
958: 2015/10/27(火) 11:09:01.31 ID:eg2KcIk9(1)調 AAS
土足でベンチに上がるのは如何なものか
959: 2015/10/29(木) 12:50:01.20 ID:FRJ1wZYX(1)調 AAS
WX5をライブで使おうと思ったら、
MIDIケーブルの長さどれぐらいあった方がいい?
960: 2015/10/29(木) 13:20:06.90 ID:Fd4Hpw74(1/2)調 AAS
そんなん人に聞くなよ
自分で考えろ
961(2): 2015/10/29(木) 13:23:22.29 ID:DDF8sCOy(1)調 AAS
長過ぎると遅延起きるでしょ。
962: 2015/10/29(木) 13:32:10.33 ID:Fd4Hpw74(2/2)調 AAS
>>961
電流はほぼ光速で流れるのに?
963: 2015/10/29(木) 13:32:47.40 ID:23QabbR1(1/2)調 AAS
>>961
たかだか数メートルのケーブルの長さで遅延は起きない
964: 2015/10/29(木) 14:32:29.84 ID:+U7ID724(1/2)調 AAS
光速演奏者キター
965(1): 2015/10/29(木) 14:53:24.88 ID:Mh1GBirx(1/2)調 AAS
100mのケーブル使うと約0.0000003秒遅れるからな
ナノ秒レベルで戦うプレイヤーにとっては無視できない
966: 2015/10/29(木) 16:22:23.27 ID:fHVsKPWq(1)調 AAS
>>965
それだけ離れたらモニターから出てる音の遅延の方が気になるんじゃね?
967: 2015/10/29(木) 16:27:04.07 ID:Mh1GBirx(2/2)調 AAS
マジレスされてしまった
968: 2015/10/29(木) 16:33:30.31 ID:rb8FwLtF(1)調 AAS
遅延はないけどノイズ乗るよ
969: 2015/10/29(木) 16:47:29.78 ID:+U7ID724(2/2)調 AAS
ケーブルの遅延が気になるならMIDIのボーレートによる遅延が無視出来んだろうに
970: 2015/10/29(木) 17:23:22.44 ID:23QabbR1(2/2)調 AAS
シリアル通信の電気信号に多少ノイズが乗っても通信データに何も影響ないし、もし取りこぼしが発生するとしたら断線寸前のボロケーブルくらいだろ
971: 2015/10/29(木) 20:17:14.49 ID:cINd6BxA(1)調 AAS
BOSE soundlink mini をewi用のスピーカーとして使ってるがなかなか良い
買う前は遅延が心配だったが問題なし
972(1): 2015/10/30(金) 01:20:06.70 ID:o2rgQTaN(1)調 AAS
問題はないけどノイズ乗るよ
973: 2015/10/30(金) 01:42:31.63 ID:n9row6H0(1)調 AAS
>>972
使ったことあるの?
974: 2015/10/30(金) 02:18:12.04 ID:AnE2I03u(1)調 AAS
規格上は15mだっけか
和音がいっぱいじゃなきゃ大丈夫
975: 2015/10/30(金) 06:50:22.74 ID:MAjIUOyR(1)調 AAS
ケーブルがコイルになって、応答速度が遅くなる話してるんだろ。
まぁ人間にとっては変わらんが。
976: 2015/11/02(月) 22:53:09.52 ID:SH6OVNIH(1)調 AAS
お前ら電気信号が本当に光の速さで伝わるとでも思ってんの?
量子力学なめてんのか
977: 2015/11/02(月) 23:06:27.45 ID:+rTFfLaG(1)調 AAS
というと?
978: 2015/11/03(火) 00:43:50.86 ID:CRoxGG/f(1/4)調 AAS
電流の速度はとんでもなく遅いよ
1mmの動線中に1Aの電流を通した時の速度は時速36cmだよ
979: 2015/11/03(火) 01:06:39.58 ID:K+V+Jhzj(1)調 AAS
ネタが雑
980: 2015/11/03(火) 01:10:08.36 ID:CRoxGG/f(2/4)調 AAS
電気知らない人が多くてたまげた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.268s*