[過去ログ] 【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 27 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749: ながたか ◆I/zIaoUP0g 2015/10/07(水) 11:33:42.49 ID:LEgoQsiE(1)調 AAS
>>726
ステージだとワイヤレスはとても便利です。ケーブルがあると動ける範囲が限られてきますので。
イヤホンをすればモニターもできるのでライブで使うなら5000の方が使い勝手が良いかもしれませんね。
750(1): 2015/10/07(水) 11:43:05.43 ID:M89VbZNL(1)調 AAS
>>748
この前NHKの「ロボコン」見てたら
Bluetoothで制御してるロボットが
観客の携帯の電波の影響で不具合が出たと言ってたけど、そういう妨害電波の影響とか無いのかな?ステージ上ではワイヤレスマイクとか、メディアが
入ればより強力な電波がいろいろ飛んでるし。
751: よしめめ ◆nyYSMM8xt2 2015/10/07(水) 12:08:30.91 ID:JPypje+w(2/3)調 AAS
>>750
うん、電波が多そうなところは有線の方が安心だとは思う。
ただ、人柱のつもりで色んな環境で吹いてるけど、今のところステージで
トラブル起きた事一度も無いんだよね(客席飛び込んだ自業自得以外で)。
周波数帯がWifiだかなんだかと同じって聞いたのでトラブル出るかなと思って
はいたんだけど。
特にM3みたいにデカくて色んな電波飛んでそうなとこでデモやった時でも、
全くノントラブルだった。
レシーバーの距離が近いと意外と大丈夫なのかも。
752(1): 2015/10/07(水) 13:50:27.58 ID:G1KgULAZ(1)調 AAS
無線にすると電池の減りが倍になるらしいけどそれでも結構持つ感じ?
753: よしめめ ◆nyYSMM8xt2 2015/10/07(水) 16:48:06.09 ID:JPypje+w(3/3)調 AAS
電池の減りは分からんなぁ。
吹き始めに残量チェックして40%台だったらUSB繋いで充電しちゃうので。
754: ながたか ◆I/zIaoUP0g 2015/10/07(水) 17:06:03.06 ID:lEiocMJS(1/2)調 AAS
>>752
ライブでリハを含め3時間くらいは試してみたことがありますが、半分くらいになる程度でしたよ。確かに無線を使わないで演奏するよりは明らかに電池の減りが違いますが、ずっと電源をいれていない限り気にならない程度かと。
混信ですが、EWI同士で起こるという話を仲間から聞いたことがありますが、真偽は不明です。
755: 2015/10/07(水) 17:19:30.24 ID:JVmk/MUk(1)調 AAS
なるほど そう言えば結局iPhoneとかの壁コンのUSB充電器で充電はできるの?
756: ながたか ◆I/zIaoUP0g 2015/10/07(水) 17:42:22.10 ID:lEiocMJS(2/2)調 AAS
DCの出力が足りれば問題ないですね。足りないと過電流で熱くなるかもしれませんが。
757(1): 2015/10/07(水) 18:30:48.40 ID:1yVJDqSJ(1)調 AAS
>>706
>実際自分も幅広い曲調のセッションに持って行くなら5000一択になりつつある。
>やっぱりPCMは色々便利なんだよね。
これはどういう意味ですかね?PCMだとなぜ便利で、それ以外だとなぜそうじゃないのか。よろしければ
758: 2015/10/07(水) 18:56:43.62 ID:2byGMTRt(1)調 AAS
>>757
アナログシンセリードも生管楽器とかも1本で適当に吹けるから手軽
荷物が超少ない
759: 2015/10/07(水) 20:13:20.24 ID:3sB2VmMG(1/2)調 AAS
EWI5000だとシンセリードっぽい音は73しか見つからないんだよなぁ。
あとは49の音も好きだけど。
760(1): 2015/10/07(水) 20:15:25.31 ID:m1dGmra3(1)調 AAS
ipadに繋げればおk
761(1): 2015/10/07(水) 20:17:10.42 ID:3sB2VmMG(2/2)調 AAS
>>760
iPadの音源使えばいいってこと?
とりあえず音はなるけど、リニアに反応するのが見つからなくて実用性は微妙かなぁという感触。
762(3): 2015/10/07(水) 20:32:11.42 ID:EWbDKxQw(1)調 AAS
>>761
つ 動画リンク[YouTube]

763: 2015/10/07(水) 22:57:17.52 ID:B2C9V2rE(1)調 AAS
5000ですがリチウムイオン電池の充電コネクターが基盤から取れてた。
直せる?
764: 2015/10/07(水) 23:00:05.81 ID:ZOQZgVyL(1)調 AAS
半田付け?
765: 2015/10/08(木) 01:33:35.20 ID:0ZEc53Br(1)調 AAS
× 基盤
○ 基板
766: 2015/10/08(木) 01:57:13.65 ID:XRWeM4Bp(1)調 AAS
そういえばIFWのiOS版はどうなってるんだ?
767: 2015/10/08(木) 06:07:34.79 ID:QIEWDgq2(1/2)調 AAS
>>762
これってiPadの電池が切れたら終了だっけ?給電しながらの演奏って出来るん?
768(1): 2015/10/08(木) 08:21:22.34 ID:iqLwWKIh(1/5)調 AAS
バッテリーの心配しすぎで禿げそうな人おおいね
769(1): 2015/10/08(木) 09:01:39.67 ID:ah1UOa9g(1/2)調 AAS
多いっていうか一人が何度も騒いでるだけじゃね
770(2): 2015/10/08(木) 09:35:52.23 ID:QIEWDgq2(2/2)調 AAS
>>769
当たりです でも気になりませんか?
771(1): 2015/10/08(木) 09:51:23.07 ID:iqLwWKIh(2/5)調 AAS
>>770
ならない
EWIもiPadもMacも、ライブor練習で使うには十分すぎる大容量
772: 2015/10/08(木) 10:06:29.23 ID:6g2TYDBV(1)調 AAS
>>771
おお 実際に運用しての意見ですね ありがとうございます 参考になりました
773: 2015/10/08(木) 10:20:16.09 ID:ah1UOa9g(2/2)調 AAS
ライブ1ステージって30分とかでしょ
長くて1時間とか
マージン見ても3時間くらいもてば十分で
たいていの機器はそのくらい問題ないんじゃね
2時間ワンマンライブとかやる大物ミュージシャンなら
代替機用意するでしょう
774: 2015/10/08(木) 13:18:01.93 ID:AeX5LqjN(1)調 AAS
>>768
いつかEWIがバッテリー駆動になる日も来るだろうと
この日に備えて3000の頃からハゲ散らかしていた俺に隙なし
775(1): 2015/10/08(木) 17:57:50.94 ID:iZcQFuNx(1/2)調 AAS
>>770
何時間くらい稼働させたいの?
776(1): 2015/10/08(木) 18:43:12.53 ID:IqDt4O+Z(1/3)調 AAS
>>775
最長で五時間くらいですかね 一回の練習時間のMAXがそれくらいなので
777(1): 2015/10/08(木) 18:56:13.93 ID:iqLwWKIh(3/5)調 AAS
>>776
電源とれないところで練習するの?
778(2): 2015/10/08(木) 18:59:11.87 ID:IqDt4O+Z(2/3)調 AAS
>>777
はい 自家用車の中でやる事があります
779(1): 2015/10/08(木) 19:11:57.32 ID:ZR6K/yBI(1)調 AAS
車にはシガーソケットというものがついていてですね
780(1): 2015/10/08(木) 19:12:24.23 ID:iqLwWKIh(4/5)調 AAS
>>778
ほんとにそれだけの時間車の中でガッツリ使いたいって言うなら、車載用インバーターか、ポータブル電源を使うしか無理じゃないか
781: 2015/10/08(木) 20:14:46.56 ID:IqDt4O+Z(3/3)調 AAS
>>779
あぁ確かにシガーがあるから車内が無電源空間という事ではないですね
>>780
自分は4000をeneloop駆動で使ってますがこれは体感で15時間ぐらいは持ってると思うので5時間くらいは問題なしです
仮に切れても予備の単三電池は常備で安心です
そしてEWIUSBも一応持ってるので>>762の動画に興味を持ったのですが、上でも書いた通りiPadは充電しながら音源として使えるのか気になりました
シガーライター等から給電は出来るとしてもIPadはカメラアダプタ繋ぐと充電自体が不可じゃなかったか?と思った次第です
でもiPadも結構バッテリー持つようですし、てか俺氏iPadも持ってないくせにそんな心配は買ってからしろよって思いました
782: 2015/10/08(木) 20:24:53.11 ID:iqLwWKIh(5/5)調 AAS
つまり、電源は特に気にしなくてもいい
今のご時世なんとでもなる
783: 2015/10/08(木) 20:28:49.06 ID:iZcQFuNx(2/2)調 AAS
iPadに充電するわけじゃないけど
セルフパワーUSBハブをはさむって手はあるっぽい
784(1): 2015/10/08(木) 21:02:23.77 ID:8d942E/6(1)調 AAS
>>778
ひょっとして、ハイエースですか?(ガタブル)
785: 2015/10/08(木) 21:16:54.55 ID:BvDiUovg(1)調 AAS
>>784
ワゴンRなどの背が高い軽自動車でも、別に手狭ちゃうんちゃう?
786: 2015/10/08(木) 23:44:09.79 ID:CSCiH5Va(1)調 AAS
車で演奏は譜面台をどうするかが一番の難点だった。
姿勢悪いしね。
787: 2015/10/09(金) 07:10:05.93 ID:p0EcQvGC(1)調 AAS
卓上譜面台なら使えなくもなさそう
788: 2015/10/09(金) 08:21:53.97 ID:AGcc0yGx(1)調 AAS
>>762
さすがKirinoさん上手いな
789(1): 2015/10/09(金) 11:07:42.16 ID:ravX4p+8(1)調 AAS
この人、バッテリーからA(オス)−A(オス)のケーブルでUSBハブに電源供給してますね。
外部リンク[html]:ameblo.jp
790: 2015/10/09(金) 12:20:35.29 ID:RvrEqnRu(1)調 AAS
ほー、できるんだ
791: 2015/10/09(金) 12:22:56.55 ID:z8I+rISH(1)調 AAS
>>789
こういう試行錯誤好きだなぁ
792: 2015/10/09(金) 13:14:11.30 ID:gKq09b6A(1/2)調 AAS
ロクに説明書読んで無かったんで、ベンドセンサーの位置を調整出来る事に気付く
早速ネジを緩めても、センサーが動く気配が無い、そのままネジを回してたら「カチン、カラカラカラ…」やってもうた。
結局分解して、裏で固定してた金属製のプレートを回収(この部品だけなのかは不明)。センサーが動かなかったのは、今までの汚れその他で固着してただけだった。
皆様もお気をつけくだへい
793: 2015/10/09(金) 13:14:58.39 ID:gKq09b6A(2/2)調 AAS
↑4000の話です
794: 2015/10/09(金) 22:11:31.54 ID:8qqIhqzG(1)調 AAS
ネジがタッチセンサにもなってるとかいろいろこまけーんだよね。
795: 2015/10/10(土) 05:54:08.33 ID:wHobE9W2(1)調 AAS
指の保湿のために色々なハンドクリームを試したがどうやら自分には白色ワセリンが一番合ってそうだなと
796(2): 2015/10/10(土) 19:25:52.71 ID:M94lJS+7(1)調 AAS
次期モデルこそ
キーが錆びないように
対策してくれ
797: 2015/10/10(土) 20:12:13.40 ID:EbeGoELE(1)調 AAS
え、そんな簡単に錆びる?
798: 2015/10/10(土) 20:27:42.24 ID:ObSK0aWo(1)調 AAS
>>796
使ってないかロクに手入れしてない証拠
799(1): 2015/10/10(土) 20:42:25.68 ID:dn7XPqBt(1)調 AAS
>>796
手足多汗症なんじゃないかな?
演奏した後にクンニリングクロスなどで拭き取るといいよ。
800(1): 2015/10/10(土) 20:42:33.90 ID:5BQZFp/C(1)調 AAS
錆びるというより変色するよね
801(1): 2015/10/10(土) 21:22:34.59 ID:7oIY4pzw(1)調 AAS
株)アコースティックデザインシステムと 株)アコースティックエンジニアリングは、 詐欺まがい業者です。
日本の「まっとうな防音会社」が全社採用しているJIS規格の遮音性能D値を保証しません。詐欺まがい業者です。
(D値については、外部リンク[html]:www.bouon-taisaku.com が解りやすいです。または外部リンク[html]:www.dwall.co.jp)
彼らはそのDに良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい
遮音性能を記載した契約書に、D’ダッシュとは何で有るか一切説明無くサインさせてしまうんです。
(これは優良誤認とか有利誤認とかいう悪質商法のよくある手口です)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の遮音性能と思っても良いかもしれません)
そして手抜き工事して、利益を上げ、音漏れのクレームを入れると「音漏れ補修工事して欲しいならもっと追加料金払え」と言うのです。(事実です)
こういう、防音技術も無い、誠意も無い、対応もインチキな会社で防音の施行しようと思いますか?しかし、、口コミで客が取れない彼らは
多くの雑誌に毎月毎月広告を打っているので、既に多くの被害者を出しています。ギターマガジン ドラムマガジン サウンド&レコーディングマガジン ショパンetc,,,
(雑誌の有名人と同様のスタジオは一般人に作ってくれません。あれはタイアップ=宣伝用)のスタジオですから。
もしあなたが、既にお金を払った後でも、あきらめないで!警察に相談しましょう。
警察の人は想像してるよりずっと優しく相談に乗ってくれますよ!
普通はこういう詐欺まがいは民事で弁護士に相談に行くと思いますがその前にまず、警察に被害届を出してください。
「刑事事件の犯人として相手を絶対に罰したい」とハッキリ告げてください。(刑事裁判にはお金はかかりませんし警察がやってくれます)
そのあと弁護士に民事相談(お金を取り返すため)、同時にお手数ですが消費者センターにも必ず連絡してください。
次のフォーマットからも連絡を入れておいてください。消費者庁情報提供フォーム 外部リンク[html]:www.caa.go.jp
全国の47の都道府県がこの業者に警戒しています。全国のミュージシャンが集う場所でも注意を呼びかけてもらっています。
802(1): 2015/10/10(土) 23:22:19.36 ID:cNrQAfNY(1/2)調 AAS
>>799
おい・・・
803: 2015/10/10(土) 23:28:54.90 ID:zJ99rA9O(1)調 AAS
金メッキしたら長期間放置しても錆びないんじゃないか
804: 2015/10/10(土) 23:29:38.95 ID:cNrQAfNY(2/2)調 AAS
>>801
他所でやれ
805: 2015/10/11(日) 00:04:56.26 ID:RBnPdsyB(1/3)調 AAS
>>802
どうした?
806: 2015/10/11(日) 00:18:08.36 ID:RBnPdsyB(2/3)調 AAS
あぁ、下ネタに反応したのか
807(1): 2015/10/11(日) 00:32:37.46 ID:6rhjuiTw(1)調 AAS
俺っちの4000も人中薬の◎キー全部変色してもうた
まずピカピカの銀色が赤くなってカッコ悪いなと思ってたけど
更に色が褪せて真鍮っぽくなって渋くなった
百円玉が十円玉になってそんで今は五円玉みたいな
まぁキーのサビもだけど排気チューブの汚れが気になるな 電池交換の度にあぁ…って思うよ
808: 2015/10/11(日) 00:40:50.30 ID:RzPlTgSI(1)調 AAS
本田氏がメッキにしたのも通電の安定性と見た目を気にしてのことだろう
コストを下げるのも大事なことなんだろうけど代々続く不満点を解消しないのも問題だよね
プラッチックそのままのつや消し黒なんて安っぽい本体は性能に影響しない部分だからまーしゃーないとしても
809(1): 2015/10/11(日) 00:57:20.26 ID:RBnPdsyB(3/3)調 AAS
標準でめっきじゃないっけ?
通電性なんてめっきの素材じゃたいして変わらなそう
810: 2015/10/11(日) 01:58:40.85 ID:nV2h8Ae7(1)調 AAS
>>809
標準では削り出し?のポリッシュ
メッキが通電性を良くするのじゃなく表面の劣化による接触不良を防ぐ効果ね
811: 2015/10/11(日) 02:42:48.57 ID:z/6Nb/v4(1/2)調 AAS
キーは削り出しじゃなく、ダイキャスト。
んで、クロムメッキ処理だよ。
錆びるって人は手の汗や塩分が多い人、
使ったあとにセーム革で拭き取ろう。
クリーニングクロスよりオススメ!
812: 2015/10/11(日) 02:43:44.11 ID:z/6Nb/v4(2/2)調 AAS
クリーニングクロス
813: 2015/10/11(日) 02:44:34.96 ID:H4oHTWux(1/2)調 AAS
キーは削り出しじゃなくダイキャストで、クロムメッキだよ。
814: 2015/10/11(日) 02:45:25.79 ID:H4oHTWux(2/2)調 AAS
キーが錆びるって人は手の汗とか塩分多い人。
セーム革で拭き取ればOK
815: 2015/10/11(日) 04:52:14.27 ID:jkk6kz7W(1/2)調 AAS
ローラーとキーは、キンチョウ サッサの有機溶剤の少ないやつ(黄色じゃない方)で拭いて油分でごまかす。
ローラーの横のは電気分解で変色するらしいから、処置なし。「味」として楽しむ
816: 807 2015/10/11(日) 08:34:19.80 ID:goxUBrUY(1)調 AAS
写真撮ってみたがショボカメラのせいか実物よりなんか汚らしくなってしまった…
もうちょっと薄色なんだけどなぁ だけど一応
画像リンク
オクターブローラーは十円玉色から五円玉色に変化の途中
画像リンク
ちなみに二年間演奏後の拭き取りとかほとんどやったことない
817(1): 2015/10/11(日) 09:36:34.00 ID:CWZJi0to(1)調 AAS
変色っていうかめっき剥げてるんじゃないの
818(1): 2015/10/11(日) 09:51:32.89 ID:CjcQnAGl(1)調 AAS
>>817
詳しくは分かりませんがともかく銀→赤→黄でした これがメッキの剥がれる行程なんですかね
819: 2015/10/11(日) 10:01:57.40 ID:2pG08ROE(1)調 AAS
>>800
そそ
さびというよりくすみ
アースホールとか
820: 2015/10/11(日) 12:34:10.94 ID:KeCtNN2d(1)調 AAS
使い込んでる感が良い
821: 2015/10/11(日) 14:56:40.92 ID:O8RiGkgw(1)調 AAS
メッキは気泡が浮いてくるんだよな。
822: 2015/10/11(日) 15:09:45.27 ID:jkk6kz7W(2/2)調 AAS
>>818
恐らく一般的なメッキは銅系→ニッケル系→クローム系なんで、下の銅系のメッキか、さらに下の真鍮系(?)の地が出てきてる様に見えますね
823: 2015/10/11(日) 16:37:54.99 ID:SYnLH248(1/2)調 AAS
古いアコースティックな楽器は
見た目重要だけどシンセなんて
所詮壊れたらオシャカだし、
見た目は余り気にする必要もないかも。
ましてや裏のローラーなんて。
824(1): 2015/10/11(日) 19:06:19.23 ID:KtoqA2d1(1)調 AAS
EWIがいくらピカピカでも
奏者が太鼓腹でダボダボヨレヨレの服着てたらなんも意味ないよ
825: 2015/10/11(日) 19:20:50.85 ID:AqRI4R1a(1)調 AAS
とピザデブが申しております
826: 2015/10/11(日) 20:18:55.03 ID:SYnLH248(2/2)調 AAS
>>824
でもモジャモジャ頭のデブが
バイオリン弾いても超絶に
かっこよかったりするけどな。
要は音楽の世界は才能だ。
827: 2015/10/11(日) 20:38:13.33 ID:LT7e7VyY(1)調 AAS
そうそう。ピザ外人がトロンボーンでモーターバイクの音真似してても超絶カッコイイからなな
828: 2015/10/11(日) 20:50:55.31 ID:fKz0nQFi(1)調 AAS
音楽のスレでビジュアルの話を持ち出すのはカッコ悪いぞ
まあ山下達郎のスレみたいなところもあるっちゃあるが。。
829: 2015/10/12(月) 01:02:59.95 ID:qFVzXulI(1)調 AAS
ハゲがEWIやるのはOKですか?
830: 2015/10/12(月) 01:10:20.83 ID:z5mW2hUy(1)調 AAS
ブレッカー…
831: 2015/10/12(月) 01:31:12.58 ID:3swsx/AJ(1)調 AAS
また髪の話してる…(´・ω・`)
832: 2015/10/12(月) 09:03:21.22 ID:8+Nrmvbd(1)調 AAS
バンダナでもまいとけ
833: 2015/10/12(月) 16:20:19.40 ID:NvZYT+vE(1)調 AAS
たけつ「バンダナ巻いて悪いか!」
834(1): 2015/10/12(月) 17:37:30.95 ID:n4naLLCM(1/2)調 AAS
EWI5000吹いてて運指変えても音に変化ないんだけど、キー故障したんかな?これどうすりゃいいの?とりあえずふき取りとかはしてみた。
835(1): 2015/10/12(月) 18:40:30.85 ID:hXrTaQyL(1)調 AAS
>>834
身体のアース取ってる?
836: 2015/10/12(月) 19:13:21.55 ID:n4naLLCM(2/2)調 AAS
>>835
静電気除去したからかわからんけど、しばらく放置したら治った。今度は音にノイズはいりまくりでやばいことになったけど。
837(2): 2015/10/12(月) 19:22:52.41 ID:SrJOWGMX(1)調 AAS
Roland JUNO-diのGM音源以外の内蔵音源をwx5で鳴らすことは可能ですか?
838: 2015/10/12(月) 21:29:25.14 ID:xRiPSYd9(1)調 AAS
>>837
まずはマニュアルを見て自分て調べてみよう
外部リンク:www.roland.co.jp
839(2): 2015/10/13(火) 00:14:11.05 ID:6GoSOtqW(1/2)調 AAS
4000Sなのですがリップベンドってどのような吹奏感ですか?
吹いてる時は常に噛む(噛みが弱いとピッチ下がるから結構強く噛む?
マウスピースから噛む力を抜いたらベンドダウンできたらいいなと思いまして。
常に噛む力ってどのような感じでしょう?
840: 2015/10/13(火) 01:28:49.43 ID:7NstDUsq(1)調 AAS
4000Sでリップベンド?
841: 2015/10/13(火) 09:04:32.46 ID:JFT7n0fd(1)調 AAS
>>839
それWXとか
842: 2015/10/13(火) 09:25:57.26 ID:NckwZ7gS(1)調 AAS
EWIでもベンドダウンできるよ
噛みながら吹いてゆるめると落ちる
噛み加減は自分で体得するほかないかな
843: よしめめ ◆nyYSMM8xt2 2015/10/13(火) 09:44:47.46 ID:mhbiYARY(1)調 AAS
>>837
JUNOならマトリックス・コントロールっつーCC#で指定したパラメータを変化させる事が出来る機能があるから余裕(CC#2:ブレスにも対応)。
トリガー選択も発音モード(Mono/Pory)もあるし実はウィンドシンセでのコントロールは非常にしやすい。
「内蔵音源」ってのはプリセットの事を言ってるならそれなりの改造が必要。
特にJUNOは多ポイントEGだから滑らかに演奏させたい場合はパラメータ良く見ていかないとダメ。
プリセットを単純に音量変化させるだけでいいって言うならWX5のブレスCC#の出力をCC#7(ボリューム)にすれば大抵の音色は音量変化可能じゃないかとは思う。
>>839
画像リンク
以前作ったリップベンドの解説。
巧くやるとフレーズ中のしゃくり上げのベンドアップも出来たりする。
アーシーさを出すため「ちょっと音程下げた状態で固定」とかはEWIの場合指でやるしか無いけど。
844: 2015/10/13(火) 10:14:29.96 ID:jy7h8BWd(1)調 AAS
解説わかりやすいな
噛んだ状態から離しながら吹き始めてベンドアップはよくやる
845: 2015/10/13(火) 20:50:51.39 ID:6GoSOtqW(2/2)調 AAS
漢字の「山」のごとく上だけじゃなく?センターピッチ下も出るのか。
噛むと+1、離すと「+1から±0に戻るための−1」=0 かと思ってた。、
846: 2015/10/13(火) 21:17:48.00 ID:cKVUSmk/(1)調 AAS
噛んで噛みっぱなしだと
上がりっぱなしじゃなく0に戻るじゃん
847: 2015/10/13(火) 22:26:31.51 ID:vGYJZn1m(1)調 AAS
EWI5000充電切れまで演奏して
そのあと充電しようと思ったらフリーズして吹けなくなった
ググったら同じ症状の人のブログ出てきた
修理出すのめんどくせぇ
こんな仕様知らねえから・・・
848: 2015/10/13(火) 22:33:20.72 ID:qIfrat0L(1)調 AAS
何それこわい
849(3): 2015/10/13(火) 23:49:27.83 ID:J4/x5AUf(1)調 AAS
WX-5とかデフォルトはC菅なんだろうけど、E♭とB♭を基音に変えられるの?
850: 2015/10/14(水) 00:31:15.31 ID:v/RxsRm8(1)調 AAS
>>849
トランスポーズでググれ
851: 2015/10/14(水) 03:37:45.61 ID:gQ7xmNtb(1)調 AAS
このスレでトランスポーズは禁句
852(1): 2015/10/14(水) 07:39:44.82 ID:5EN2eBuD(1)調 AAS
なんで5000は単三電池じゃなくて専用の電池にしたのかね
853(2): よしめめ ◆nyYSMM8xt2 2015/10/14(水) 08:46:14.56 ID:grewToa+(1)調 AAS
>>849
ディップスイッチで変更可能。
もしくは音源側をトランスポーズしちゃえば無問題。
むしろ音源側いじる方が楽なんで俺はそうしてる。
>>852
俺も最初そう思ってたんだよね。緊急時コンビニで買えない!って。
でも使ってみたら専用電池のありがたみを知ったw
軽いしUSBケーブル刺すだけってのはやっぱり楽。
管理がシビアつっても吹く前と後に残量見るだけだし。
保護回路みたいなのあれば完璧だったんだろうけどねぇ。
854(1): 2015/10/14(水) 10:47:58.68 ID:W5fCy29q(1)調 AAS
>>849
マニュアルのP.22,23参照
外部リンク:download.yamaha.com
855: 2015/10/14(水) 11:07:25.38 ID:+3bMpEOd(1)調 AAS
>>853
確かに4000の電池交換はちょっと面倒くさいね コイン使ったり締まりの悪い内蓋だったり
856: 2015/10/14(水) 22:53:29.77 ID:d/yBHFUG(1)調 AAS
4000の電池の重さ対策は、eneloop liteかその同等品がオススメだね
857: 2015/10/15(木) 00:07:23.41 ID:PKI0enfI(1)調 AAS
その前に重り抜けばいいじゃん・・・
858: 2015/10/15(木) 00:57:22.54 ID:hkwMQH+b(1)調 AAS
4000に重りは入ってない
859: 2015/10/15(木) 02:25:51.97 ID:BStzyQXM(1)調 AAS
>>853
>>854
サンクス
マニュアルみたらちゃんと書いてありますね
注文します
860: 2015/10/15(木) 18:49:51.74 ID:ytZ6klXl(1)調 AAS
847ですが一晩寝かしたら、フリーズ状態からなぜか脱出し
充電できるように戻りました。オートリペア機能ありがたい
861: 2015/10/15(木) 21:17:46.31 ID:cx2xyRBo(1)調 AAS
まあ、欠陥品だわ
862: 2015/10/15(木) 22:22:50.74 ID:jaZpp44n(1)調 AAS
EWI5000はゴミカス
863: 2015/10/16(金) 15:41:34.31 ID:sPDgez62(1/2)調 AAS
スケール練習をしていると例えばドレミファソ…みたいに上昇するよりもドシラソファ…と下降する方が難しい
指をキーから離していくのがうまくいかない 特に薬指と小指の動かなさにムキィィ〜!!となるなりよ
864: 2015/10/16(金) 15:42:15.32 ID:sPDgez62(2/2)調 AAS
あ、上昇と下降逆だわ
865(1): 2015/10/16(金) 16:01:30.78 ID:QWjz+KkV(1)調 AAS
遅いテンポから始め、確実に動かせるようになってからテンポを上げること
あとリズムパターンを下記のように三連符に変えて吹いてみる
・ドシーラソーファミーレドー
・ドーシラソーファーミレドー
・ドーシラーソファーミレード
・ドシーラーソファミーレード
そうすると走るとこもたつくとこが出てくるはず
そこを重点的に鍛える
866: 2015/10/16(金) 16:55:41.56 ID:3ZhdZubl(1)調 AAS
上と下を間違えるって、そりゃひどいぞおじいちゃん
867: 2015/10/17(土) 12:42:29.49 ID:PtnBDyUP(1)調 AAS
けいこさん、朝ごはんまだかい?
868: 2015/10/17(土) 15:04:50.04 ID:igez3B9e(1)調 AAS
さっき食べたでしょ
869(1): 2015/10/17(土) 15:14:39.83 ID:joIefoIR(1)調 AAS
>>865
これ、三連符とかよく分かんないだけど誰かナイスなイグザンポーをアップしてくれませんかね
870: 2015/10/17(土) 15:48:59.86 ID:6auYvvQL(1)調 AAS
三連符分からんとかそれ以前の問題だろ
871(1): 2015/10/17(土) 15:54:12.32 ID:G88pD0ez(1)調 AAS
>>869
動画リンク[YouTube]

872: 2015/10/17(土) 22:16:33.76 ID:MIg7l3Nq(1)調 AAS
>>871
ちょっと気が狂いそうです(笑
873: 2015/10/18(日) 02:30:28.00 ID:UYEEeo3w(1/2)調 AAS
EWI吹きは、気が狂ってるかそうじゃないかの二択
874: 2015/10/18(日) 02:38:14.06 ID:JIg9AaEE(1)調 AAS
耳コピもいいけど、ちゃんと譜面読めるようにしておくとダイブ楽だよ。
875(1): 2015/10/18(日) 07:22:14.98 ID:6xSnYF64(1)調 AAS
こんなところでこんな気色の悪い動画を見せられるとは思わなかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*