[過去ログ] [転載禁止] ■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第30楽章〜■©2ch.net (940レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
793
(1): 2014/12/31(水) 17:06:43.11 ID:5uSc9VpX(1/5)調 AAS
VSL CHAMBER+SOLOで人数間の補填とVIPROによるヒューマナイズ
木管はソロでVSE
極端なEQは出来る限り下げてみました。

また再生環境もやり直したので
左右のバライスもかなり良くなっているかな。

アーティキレーションもかなり工夫したつもりです。

外部リンク:fast-uploader.com
794
(1): 2014/12/31(水) 17:27:05.70 ID:ef/dHwL2(1/3)調 AAS
プラグイン何さしてるのか分からないと改善点の考えようがないかな
795: 2014/12/31(水) 17:33:16.06 ID:tgg1o8Uo(1)調 AA×

796: 2014/12/31(水) 17:35:35.18 ID:5uSc9VpX(2/5)調 AAS
>>794
多分リバーブがどうしようもないので RoomWorks SE ※RoomWorksの簡易版
何にもしないと。もこもこした音になります。
またVSLはかなり高音が強いカラーなので相当いいリバーブが必要かもしれません
VSEは混ぜると調合細かにしないとシンセになるので入れませんでした。
797: 2014/12/31(水) 18:16:39.61 ID:khvzP3DU(1)調 AAS
Room Worksは附属にしては非常に優秀なリバーブだと思うけどな。
798: 2014/12/31(水) 18:19:24.84 ID:fQk8REiX(1)調 AAS
優秀だがシンセ系なリバーブだと思う
クラオケやるならコンボリュージョンリバーブとかじゃね
799: 2014/12/31(水) 18:35:37.75 ID:ef/dHwL2(2/3)調 AAS
自分もいま自前の環境で試してたけどRoomWorksSE悪くないと思うよ
あとVSLの高音についてもスペクトラムアナライザで複数の音源と比較したけどほぼ差はないと思うな
気になるならVIPについてるEQで軽く削るくらいで良さそう
800: 2014/12/31(水) 18:59:52.99 ID:5uSc9VpX(3/5)調 AAS
>VIPについてるEQで軽く削るくらいで良さそう
やってます。
ちなみにプラグインはWAVESです。
801
(1): 2014/12/31(水) 19:58:21.32 ID:1cmD+FJp(1)調 AAS
>>793
まず木管の定位がおかしい。それぞれ左右に寄りすぎてて、音場の中央に大穴があいたような不自然なミックス
このオケは指揮者の前に誰もいないのかな?
ティンパニも左に寄せすぎなうえに音が遠くてしょぼい。ほとんどアタックの「ペチ」って音しか聴こえない。
フルートはキンキンした高音が常に鳴ってて耳障り
リバーブの量も原音に比して多過ぎる
802: 2014/12/31(水) 20:46:44.73 ID:5uSc9VpX(4/5)調 AAS
>>801
具体的なアドバイス&感想どうもです。
またアドバイス貰った事をやり直してみます。
明日は仕事なのでまたしばらくしたら再アップします。
803: 2014/12/31(水) 21:20:06.21 ID:JskVz9ss(1)調 AAS
えー?なんだって? するってぇとなにかい?
超本気のド真性マジモンの本物ド純粋総天然混じりモン無し生粋の超極上ド淫乱完全完璧雄穴狂いの
オス汁ダラダラ垂れ流しデカマラビンマラケツマンガン掘りバリタチ雄穴生掘り六尺ふんどし腕組みガンつけヤニ咥え
角刈りヒゲクマねじり鉢巻ガチムチガタイ地下足袋雄野郎が、

超本気のド真正マジモンの本物ド純粋総天然混じりモン無し生粋の超極上ド淫乱完全完璧雄マラ狂いの
オス汁ダラダラ垂れ流しバリウケトロマン淫乱種壷雄穴デカケツガチムチガタイねじり鉢巻き地下足袋六尺雄野郎に、

超本気のマジモンの本物ケツ掘りブランコ強制拘束で超濃厚濃縮凝縮濃密雄汁垂れ流し
アヘ顔アクメ白目むき連続失禁失神ド淫乱ハッテン乱交超激雄臭青姦連続連発強制腸内射精野獣性交生交尾で
超本気のオス汁ダラダラ垂れ流しド淫乱ピンコマラだっていうのかい?

(ハッテン落語「 雄寿限無 」(おすじゅげむ)より)
804
(1): 2014/12/31(水) 22:21:10.91 ID:ef/dHwL2(3/3)調 AAS
ミックスの時、こんな感じの音場にしたいって参考にするサンプル用意したほうがいいよ
そのサンプルがこういった音場だっていうならまあ仕方ないけど
805: 2014/12/31(水) 23:47:13.88 ID:5uSc9VpX(5/5)調 AAS
>>804
多々どうもです。今再ミックス中・・
ティンパニもGMハリオン→VSEに変更中

みなさま来年もよろしく♪
806: 2015/01/01(木) 09:29:05.35 ID:vcgq2Xqs(1)調 AAS
「ストローおじさん」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「どんぶりおじさん」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
807
(3): 2015/01/01(木) 22:54:53.29 ID:ju4Xg6wI(1/2)調 AAS
はっぴぃにゅぅいやぁのテンションで楽器配置の簡単なリファレンスサンプル的なの作ってみた
あくまであの楽器はどこら辺で鳴ってるもんなのか比較用の参考素材が欲しい人向け
リファレンス目的なのでフレーズは数秒で打ち込みは最低限のベタ打ちレベル
普段自分が使ってるテンプレ使うのはつまらないから音源はKontakt付属のおまけVSLで1から作った

弦:外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
Vln1→Vln2→Vla→VC→合奏→CB

金:外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
horn低vel→horn高vel→trombone→trumpet→tuba

木:外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
piccolo→flute→oboe→englishhorn→clarinet→bassoon

テ:外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
timpani

こたつでアニメと格付け見ながら片手間で作ったんでおかしなとこあったら教えて(修正するとは言ry
808: 2015/01/01(木) 23:20:58.16 ID:ju4Xg6wI(2/2)調 AAS
普段Kontakt付属とか気にもとめてなかったんですが思いのほか楽しめました
MIRとかAltiverb辺りがあるともっと良くなるんでしょうね

あっ、オーディオデータは好きにして頂いて結構です。どこかに転載しようがどうしようが一向に構いません
809: 2015/01/01(木) 23:22:32.41 ID:SpHC2Pwv(1)調 AAS
お、おう
まあ上の方で第九うpしてる人はこの程度の超基本も出来てないわけだからな・・参考にするべきかもしれん
810: 2015/01/01(木) 23:36:36.24 ID:W2zvlbwW(1)調 AAS
乙、初心者には有り難いと思うよ
オケは敬遠されがちだし門戸は広く開けておくべきだ
811: 2015/01/02(金) 01:10:47.12 ID:VgubeDAW(1)調 AAS
>>807参考になります。
812: 2015/01/02(金) 01:11:45.94 ID:VTmXR1Sz(1)調 AAS
テンション高そうだから酒でも飲みながら作ったんだろうなと思いつつ聴いたけど、
片手間で作ったにしては音場もちゃんと統一されてて初学者には十分すぎるクオリティだな。
813: 2015/01/02(金) 01:31:13.26 ID:MkLOwV9o(1/2)調 AAS
あとオケによって微妙な違いがあるってことも初心者の人は知っとくべきだよね
ホルンの位置は右、左両方ある。QLSOは右固定だったかな?
ティンパニは中央の場合もあり。ピッコロはフルートと持ち替えるなら、フルートと定位は同じになる
その他、弦の対向配置。これはあまりないけど
814: 2015/01/02(金) 02:44:36.71 ID:bNv9F+Xb(1/2)調 AA×

815
(1): 2015/01/02(金) 05:10:45.89 ID:8zoBAiBt(1/2)調 AAS
完コピ目指してないなら、あんまり神経質にならんでもいいような
定位なんか楽団や指揮によってロケ地で毎回適当だし

何年何月何日の誰指揮による何公演の時の完コピとか条件指定する人なんかまず居ないし
816: 2015/01/02(金) 05:15:43.76 ID:bNv9F+Xb(2/2)調 AA×

817
(1): 2015/01/02(金) 08:21:17.53 ID:MkLOwV9o(2/2)調 AAS
>>815
上のおおざっぱな定位の話が神経質に見えるんなら、まだまだ脱初心者できていない証拠だよ。がんばれ
818: 2015/01/02(金) 09:29:22.80 ID:lPI2NJln(1)調 AAS
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉とボ●キ誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出しボ●キを振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マ●コ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、ボ●キションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チ●コ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チ●コ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチ●コめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
819: 2015/01/02(金) 15:18:35.24 ID:EE445aDS(1)調 AAS
>>817
ずいぶんと神経質で上からなレスだなw
そこまでして玄人をアピールすることもあるまいに
820: 2015/01/02(金) 15:27:21.82 ID:8zoBAiBt(2/2)調 AAS
弁当箱に敷き詰められるおかずの如く、ステージの形状に合わせて各パートが敷き詰められるんだから
お題目やステージ形状が変われば楽器配置毎回変わるし、各地の公演なんか現実そうなんだから定位とか適当でいいよ、本当に。
821: 2015/01/02(金) 15:29:15.09 ID:E3pq9YZP(1)調 AAS
というかせっかくのDTMなんだからいろいろ試せばええねん
822: 2015/01/02(金) 15:50:22.52 ID:PqvYFVkK(1/2)調 AA×

823: 2015/01/02(金) 15:59:33.89 ID:IV4nNEDN(1)調 AAS
右も左も分からない初心者はとりあえず自分を型にはめることから始めたほうがいいんだよ
いきなり自由に作るなんて無理だし特殊な例を持ち出しても混乱するだけ
824: 2015/01/02(金) 16:26:50.38 ID:00t7Jql/(1)調 AAS
だな。基本の型も知らずに自由なことやるとろくなことにならない。
普通のことが普通にできてないと悪い点の指摘ばかりされる。
個性まで目を向けてもらえない。
誉められないから成長しない。
成長しないから相手にされない。
825: 2015/01/02(金) 16:46:16.61 ID:/naiM/Be(1)調 AAS
ま、定位とか適当で良い、神経質なこと言うなという人はそれでいいかもね
変な定位で損するのは自分だけだし
826
(1): 2015/01/02(金) 16:47:07.79 ID:3abuN83q(1)調 AAS
ここの人たちって音源聞いたら
オーケストラの配置全部図にかける能力でもあるの?
左耳が右耳の半分の聴力しかないと医者に宣告された俺としては
どうしようもない世界なんだが
まぁ日常生活で困ったことなんかないけど
827: 2015/01/02(金) 17:04:56.26 ID:xYQiypqs(1/2)調 AA×

828: 2015/01/02(金) 17:12:14.17 ID:qdfhGXFJ(1)調 AAS
>>826
クラシックのステージのオケの定位を正確にシミュレートしたら
気持ち悪くなんね?
ま曲によるけど
829: 2015/01/02(金) 17:13:35.10 ID:xYQiypqs(2/2)調 AA×

830
(3): 807 2015/01/02(金) 20:26:16.49 ID:iSYMuXTS(1)調 AAS
弦の両翼配置もやってみた。VlaとVC・CBが逆の場合もあるけどVienna使って両翼ならこっちの並びが主流かと。Mirx的に。
まあこれはKontaktのおまけだから関係ないんだけれども・・・
ついでに設定がところどころおかしかったんであれこれ修正して全パート連結
ついでのついでに音場もちょっと変えてみた。・・・修正しないと言ったな、あれは、嘘だ。←言ってない

外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
両翼配置は1:23辺りから

音源メーカーによっても楽器の位置は結構違ったりするもんなので、
自分の例はあくまでこんな感じにしとけば無難なんだなっていう初心者向けの参照資料としてお使いください
831: 2015/01/02(金) 22:03:48.27 ID:PqvYFVkK(2/2)調 AA×

832: 2015/01/03(土) 00:50:18.55 ID:FxlY7N6c(1)調 AAS
あいかわらずテンション高そうだなおい
まじGJ。ビフォーアフターで聞き比べると楽しいなw俺はこっちのが好きだな
833: 2015/01/03(土) 01:26:24.74 ID:8LUMoLtq(1/8)調 AAS
>>807さん参考になりました。

>>807を参考にして
もっと定位感を丁寧にやってみました。

Vln1→Vln2→Vla→VC→CB→合奏
長いので途中で切れてます。

外部リンク:fast-uploader.com
834: 2015/01/03(土) 01:41:39.43 ID:8LUMoLtq(2/8)調 AAS
んー Vln1とVln2まだ左右に開き過ぎかな。定位難しい。
835: 2015/01/03(土) 05:12:45.64 ID:smaGgEbS(1)調 AA×

836
(1): 2015/01/03(土) 09:12:59.26 ID:8LUMoLtq(3/8)調 AAS
外部リンク:fast-uploader.com

再ミックスしました。
ごはん食べにジョナサン出掛けてきます。
837: 2015/01/03(土) 09:16:19.03 ID:NaPyCOH8(1/4)調 AAS
1さん、はじめまして。
1さんは、はじめてうんちを食べられれるんですね?

そんなに心配しなくてもはじめてなら、おそらく食べられ無いでしょう。
多分食べられても、直ぐ戻すと思います。
仮にはじめてで、戻さず食べられたら少しだけにした方がいいと思いますよ。
(親指一本か二本位)
食べられると思いいっぱい食べたら、救急車のお世話になりかねないですから

別に脅かす訳では無いですが、聞いた話ですがうんちを食べ過ぎて物凄い
腹痛で救急車で運ばれて、入院した人がいました。
大したことは無かった見たいですが、医者に「あなたウンコ食べましたね」と
見破られた見たいです(笑)

まあ、大量に食べなければそんなことには、ならないと思います。
恥をかくことも無いですし。(笑)
ちなみに、おしっこはだして直ぐなら全然大丈夫です。時間がたったのはヤバイで
すが。

なれれば、かなりの量食べても大丈夫見たいですけど、なれるまではうんちを食べ
るのは少しにして、その行為を楽しんでください。

でも、うらやましいです。私も最近そう言う機会が少ないです。
もしよかったら、人間便器のこと報告してくださいね。
838: 2015/01/03(土) 10:29:06.18 ID:IRilJwQi(1/2)調 AAS
そういえば、cinematique instrumentsからEMSEMBLIAって音源が出てるけど。
使ってみた人居る?
839: 2015/01/03(土) 10:29:43.43 ID:IRilJwQi(2/2)調 AAS
ごめん、URL貼り忘れた。これね。

外部リンク[php]:www.cinematique-instruments.com
840: 2015/01/03(土) 10:31:03.76 ID:NaPyCOH8(2/4)調 AA×

841: 2015/01/03(土) 10:38:32.87 ID:3zJVb6l/(1)調 AAS
初めて知ったけど音はいいね。室内オケと銘打ってるわりに木管が入ってないのがやや気にかかるけど・・
842
(1): 2015/01/03(土) 12:07:39.78 ID:tU0x9gL3(1)調 AAS
>>836
リバーブはまだくどいな
音量小さめで気付きにくいけど>>830氏が上げてくれてるサンプルはただ単にパンが振られただけじゃなくて
聴き手に空間を認識させる反射音も丁寧に錬られてるみたいだから細部までよく聴いて再現の練習をすると良いと思う
843: 2015/01/03(土) 12:34:04.02 ID:NaPyCOH8(3/4)調 AAS
「ストローおじさん」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「どんぶりおじさん」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
「ストローおじさん」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「どんぶりおじさん」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
844
(1): 2015/01/03(土) 14:24:06.62 ID:8LUMoLtq(4/8)調 AAS
>>842
くどいですか。
>聴き手に空間を認識させる反射音
これめちゃ難しいです。
自分はまずpan振りして初期空間を作ってEQ
プリディレイを左右で40 100個々用意
40のリバーブタイムは120
100のリバーブタイムは400
>>830氏のは多分リバーブタイムで調整しているのでは無く
プリディレイを上手く使ってるのかな?耳ではちゃんと空間らしさの意味が分かるけど
再現しようとしても上手くいかない。研究しますね。
自分のは拾ったMIDIで本来もっと人数構成多いのを室内楽の音源構成で
残響を増やす事で補填しようとしましたが、16Vinとか必要ですね。。でもVSE。。
でも今回有益な情報で良かったです。>>830みたいな音源普通聞けないですし。
845: 2015/01/03(土) 15:27:14.30 ID:NaPyCOH8(4/4)調 AA×

846: 2015/01/03(土) 17:59:10.61 ID:PocLZAh8(1)調 AAS
>>844
リバーブの設定わけわからんぞそれ。。
120とか400とか書いてるのは単位ミリ秒なの?それだとHallじゃなくRoomじゃん。小部屋だよ。
クラオケなら普通はHall系をバスに選択してsendの量で残響をコントロールするんだよ
あと左右で分けてるってことは右と左の楽器を別々に収録する状況を考えてるのか?
しかも、プリディレイが増えるとリバーブタイムも増えてる??どういう状況だそれはw
847: 2015/01/03(土) 19:35:28.65 ID:8LUMoLtq(5/8)調 AAS
4秒です。....
848: 2015/01/03(土) 20:48:30.22 ID:brEGAsUn(1/2)調 AA×

849: 2015/01/03(土) 20:54:20.25 ID:jBk/JNy1(1)調 AAS
ん、4000ミリ秒だったのか。そうするとプリディレイの方の値は・・・?

まあなんにせよ、リバーブを大きくして音を奥に行かせようとしてるのにプリディレイまで一緒に大きくするのはおかしい
それじゃ逆じゃないか
850
(1): 2015/01/03(土) 21:06:01.07 ID:8LUMoLtq(6/8)調 AAS
プリディレイは反射音が発生するまでの時間として捉えてます。
右の楽器の音が左の壁に反射するのを出そうとして
プリディレイの長さ違うのを左用右用二つにセンドして
リバーブはそれぞれPAN振ってます。4秒じゃなくて見たら長いので3.2秒だった
左パッ 右パーンみたいな感じかな
851: 2015/01/03(土) 21:09:45.96 ID:8LUMoLtq(7/8)調 AAS
動画リンク[YouTube]


2:10あたりの右反射を出そうとしてます。

遅れて右が長い残響に聞こえます。
852: 2015/01/03(土) 21:14:30.83 ID:brEGAsUn(2/2)調 AA×

853
(1): 2015/01/03(土) 21:28:09.08 ID:Wzd4Uweu(1)調 AAS
>>850
スマン、なにをやってるのかわからんw 
反射音はERsのパラメーターでコントロールすればいい。プリディレイは音源との距離決定。
その後に続くReverberationは音が複雑に反射して混ざりあった結果生じているのだから、
そのリバーブ成分のまとまりごと壁に反射して左右にピンポンするなんてありえない
なんか基本の仕組みをよくわからず難しいことやろうとしてコケてないか?
Panとかふらず素直にステレオBusに送ってsendで量調整すればいいんだよ
854: 2015/01/03(土) 22:12:51.70 ID:8LUMoLtq(8/8)調 AAS
>>853
アーリーないのかな。
低音の減衰 高音の減衰 残響の質感 リバーブタイム プリディレィ ミックス
画像リンク


>難しいことやろうとしてコケてないか?
そうかも知れません。
855: 2015/01/03(土) 22:58:49.76 ID:92KXiouP(1)調 AAS
RoomWorksSEで頑張ってるの?
そりゃどう弄っても名前の通りルームな質感でしか出ないんじゃないの
優秀ではあるが、それでホールの再現狙ってるなら遠回り過ぎる
素直にIRデータ使用のホールも入ってるリバーブでも探しなさいよ
今時フリーでも拾えるだろうに
856: 2015/01/04(日) 02:43:58.44 ID:O/HugODP(1/2)調 AAS
IR系と既存のアルゴリズムとは用途が違うんじゃないかな。
IR系はリアルな残響のシミュレーション、従来のアルゴリズムは
聴き慣れた定番のスタジオ録音のシミュレーションに最適と思う。

オケ志向の作品がどれもこれもリアルなホール音響を求めている
とは限らない。サントラ系でスタジオ録音の往年のリバーブ風味を
出したいのならRoomWorksは非常に優秀だと思う。

純クラシックのCDを聴いても思いのほか深い残響感があるから
そういう音場の再現にもRoomWorksはかなり適してると思う。
857: 2015/01/04(日) 02:53:41.95 ID:EPTRDVWS(1)調 AAS
お金払えば何でも買えるけど
技術は身に付かないよね

藤原拓海と86の関係のように
858: 2015/01/04(日) 03:28:30.51 ID:LeNSFjfH(1/2)調 AAS
お金があればエンジニアに個人指導頼めるぜ
859
(2): 2015/01/04(日) 04:52:30.71 ID:IhFWqgLu(1/2)調 AAS
RoomWorkとSEはまるで別物なんですが?
あとセンドのデジタルリバーブで定位作れるってのはかなり遅れてるテクニックなんですが。
860: 2015/01/04(日) 06:44:19.21 ID:dbCI95Z+(1)調 AAS
最新のオーケストラリバーブ・テクニックについて>>859氏が教えてくれるらしい
861: 2015/01/04(日) 08:57:30.65 ID:jUQKHQWH(1/3)調 AAS
お願いしますm(_ _)m
862
(1): 2015/01/04(日) 09:16:20.73 ID:IhFWqgLu(2/2)調 AAS
デジタルリバーブにセンドして本当に良くなってると思ってるの?煽りや冷やかしじゃなくてかなりまじめな質問なんだけど
863: 2015/01/04(日) 09:31:35.77 ID:UGm62AaJ(1)調 AAS
ソフトのリバーブって全部デジタルじゃないんですか?デジタル以外に何があるんでしょうか?
あと、テクニックって新しいとか古いって表現しませんか?音楽業界では遅れてるテクニックとか言うんですか?
音楽は初心者ですが、真面目な質問です。
864: 2015/01/04(日) 09:31:48.76 ID:SNfFL9d5(1)調 AAS
IRリバーブ糞重い
865: 2015/01/04(日) 09:52:32.53 ID:jUQKHQWH(2/3)調 AAS
>>862
送るんじゃなくてインポートしろってことかい
866: 2015/01/04(日) 09:54:53.10 ID:9NWHngfy(1)調 AAS
Convolution系も当然デジタルリバーブだからな
アナログリバーブのすごい使い方を知ってるんだろう多分
オレの環境では真似できそうにないけど、どんなテクを教えてくれるのか楽しみだ
867: 2015/01/04(日) 10:02:26.44 ID:7xbIkzSf(1/2)調 AA×

868: 2015/01/04(日) 10:07:34.90 ID:O/HugODP(2/2)調 AAS
> RoomWorkとSEはまるで別物なんですが?

プラグインリファランスでは「SEはRoomWorksプラグインの「ライト」バージョンです」
としか書かれてないけど、エンジンは同じなんじゃないかな。
細い設定のパラメータとバリエーション機能を省略してお手軽に扱えるようにしたもの。
869: 2015/01/04(日) 10:09:56.60 ID:7xbIkzSf(2/2)調 AA×

870: 2015/01/04(日) 15:42:15.27 ID:NMxT/0UQ(1)調 AAS
>>859
とりあえずいまどきのテクニックで作った定位聴いてみたいっすうっす
871: 2015/01/04(日) 15:45:19.17 ID:OzdqWM6h(1)調 AAS
デブって、我慢が出来ない、自己管理が出来ない、怠慢な自分を
常に自己紹介しながら歩いてるようなもんだからな
そんなのと友達と思われたくないし、一緒に外を歩きたくない
なんというかデブは、俺の人生に関わって来ないで欲しい。
デブって元々レベル5のデブから生まれた訳じゃないよな?
レベル1があってレベル2を経験してレベル3を経てレベル4の段階を踏んで来てる訳だろ?
その間に鏡も見るし集合写真も撮っただろ。それで自分が奇形な事に気付かない精神
「これでいいや」と納得した上で外を出歩ける神経
体型は病気でも体質のせいでもなんでもない、身だしなみだ
鼻毛出てたら笑われるだろ?全裸で歩いてたら指さされるだろ?
それと同じレベル。100%デブを見下してるよみんな。

テメーが勝手に太ってるだけなのに 「体型の話はやめて」みたいな空気を
自分から出すからウゼーしキメーしクセーんだよクソデブが。
集団の時は普通に接するよ?周りの目があるから。でも心の中では大爆笑。なにその体型
アメリカでは、公的に「デブは自己管理できてない」って見られるけど
日本ではみんなこっそりバカにしてる。「自分はぽっちゃりだから」と思ってる奴、テメーの事だよ。
女の人がする化粧って見た目をプラス数点上げる行為じゃんか。いわば見た目の微調整
見た目でマイナスぶっちぎってるデブが何数点稼ごうとしてんの?微調整よりまずやる事あるだろ
その体型で外出歩ける時点で自分の見た目は気にしてないもんだと思ってたけど
見た目気にしてんならまず痩せろよ。デブの人生におけるテーマがわからん。本気でわからん。

いい加減認めてくれ。デブがデブだと言われて怒るのは理不尽だ
100歩譲って太りやすい体質のデブがいたとしても じゃあ人並み以上に努力しろよって話だよ
例えば元が頭悪い奴だって勉強しなきゃバカ扱いされるのが当たり前だろ
自己管理ができない→だらしがない 食欲に抗えない→意思が弱い
初対面の相手から自分がどう見えるか、思われるか考えることすら放棄した時点で
社会に生きる者として終了しているのよ。デブのイメージが良いわけないだろうが。
ここまで書かれて自分の身体について見直していこうと決心しないようじゃ
お前 もう駄目だわ 一生ネットで架空の自分でも作って現実逃避してろやデブ
872: 2015/01/04(日) 20:49:08.65 ID:LeNSFjfH(2/2)調 AAS
例えエンジニアの人が覗いてたとしても
もうここでは誰も教えてくれないと思う
873: 2015/01/04(日) 21:21:56.05 ID:r+qLUotY(1)調 AAS
自分で振っといて「教えな〜い」っていうのも詐欺だけどな。
だったらハナからそんな話題持ち出すなっての。

結論、実証できないアイディアは、もともとなかったものと断定する。
STAP細胞かよw
874: 2015/01/04(日) 22:05:55.63 ID:eNVgWbGE(1)調 AAS
いろんなサイトやブログが定位の作り方書いてたりするけどまあ玉石混淆だよね
具体的数値が示されてなかったり、設定の数値が極端過ぎたり、
やたら小難しいこと書いてても制作例のサンプルが貼ってなくてイメージしづらかったり

そもそも前提として求めてる音響が
日本的なスタジオの音響なのか、映画音楽的なスコアリングステージの音響なのか、コンサートホールの音響なのか…etc
聴き手は指揮者の位置なのか、オケから3〜5m程度離れた位置なのか、15〜20mほど離れた客席の位置なのか…etc
他にも色々あるけどこういった要素次第で本来様々なパラメーターが変動するわけなのに全部一緒くたに考えてるものばかり
>>830とかはたぶんスコアリングステージでオケから5mほど離れて聴いてる感じのイメージなんだろうし
875: 2015/01/04(日) 23:26:21.05 ID:jUQKHQWH(3/3)調 AAS
好きな曲のまねっ子どんどんでええよね多分
ミックスに限らず作曲全般に言えるだろうけど
876: 2015/01/04(日) 23:27:46.70 ID:ptiAweue(1)調 AAS
偉そうに語ってるサイトほどサンプルも自作曲も載せてない
大学のレポートかっていうような頭でっかち君だったりするからなw

何を求めてるかを自分の中でハッキリさせて
それに応じたものを音を確認しながら探すしかないべ
877: 2015/01/05(月) 00:35:29.33 ID:irTaWZw0(1)調 AAS
そもそもプロですら作曲とミックスで分業してるんだからそれっぽく聴こえればいいんじゃないかな
878: 2015/01/05(月) 00:59:02.61 ID:3tpeev8L(1/2)調 AAS
クラシックコンサートなんてそんなに聞いた事無いし、素人にはそれっぽく聞こえればホント十分だとおもう。
879: 2015/01/05(月) 09:36:17.15 ID:lX8srHok(1)調 AA×

880: 2015/01/05(月) 12:12:22.04 ID:SxCeDEEV(1/2)調 AAS
努力の放棄
881: 2015/01/05(月) 14:29:39.38 ID:XDZMY9W/(1/3)調 AAS
RoomWorksSEの人だけど
次のステップとして
現在cpu使用率90で 何かオススメありますか?
個人的には2Caudio B2 がなんとなくよさげな感がするんですが
減衰カーブと濃さのカーブが設定できたらいいな?とか思うんだけど
最近のは良く知りません。
882: 2015/01/05(月) 14:55:20.35 ID:SxCeDEEV(2/2)調 AAS
悪いこと言わないからi5で16G以上のPCに買い換えろ
他のことは何も考えずとにかく10万貯金して戻っておいで
883: 2015/01/05(月) 15:20:03.96 ID:XDZMY9W/(2/3)調 AAS
i7 2700なんですが。2Caudio B2 ってインサートに24個刺したら
どうやら無理みたいですね。
884: 2015/01/05(月) 15:35:40.85 ID:vZa3Vqty(1)調 AAS
なんだPCの問題じゃなくて使う人の問題か。
885: 2015/01/05(月) 15:42:14.01 ID:gl2/pq0U(1)調 AAS
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉とボ●キ誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出しボ●キを振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マ●コ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、ボ●キションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チ●コ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チ●コ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチ●コめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
886: 2015/01/05(月) 16:22:25.26 ID:5BV6d6Ze(1)調 AAS
まず、IR系じゃなくアルゴリズム系を選択したのはちゃんと区別がついてる上であえてそうしたってことで良いんだな?
正直今までの発言見てると、音源の使い方からミックスの考え方まで片っ端から変な勘違いしてそうで、
B2買ったところで状況が好転するのか怪しい。
887: 2015/01/05(月) 16:56:52.74 ID:o37HPMB3(1)調 AAS
24個も挿すって時点でなぁ……そりゃ何使っても無理だわな
なんかとんでもないところを参考にしてそう
888: 2015/01/05(月) 21:02:19.21 ID:Gl5FN3fg(1)調 AAS
クラシックコンサートのあまりの音の圧力にビビった。
889: 2015/01/05(月) 21:14:07.36 ID:e851Bpgq(1)調 AAS
B2って俺持ってないけど、結構重いんじゃなかったっけ?
せめていくつかにまとめて使えばええのに
890
(1): 2015/01/05(月) 22:11:52.01 ID:XDZMY9W/(3/3)調 AAS
外部リンク:fast-uploader.com

Orchestral strings(VSE)も混ぜてみました。
残響多めですが、多々参考になりました。
VSLにはもっと良いリバーブ使うのが普通なのかな。
B2はなんとなくデモ聞いて質感が良いと感じただけです。
ちなみにこれはインサートにリバーブ全部刺してセンドにも4つ刺してます。
IRとB2は違うのはわかってます。(詳しくは知りませんが)
いずれにしても暇潰しに音楽楽しみにしてますので、セール終わったし
年末までゆっくり考えます。CPU90は温度でした訂正します。
891: 2015/01/05(月) 23:47:59.84 ID:3tpeev8L(2/2)調 AAS
>>890
曲聴いたら素晴らしかったです。
曲の最後の空白は意図的に長めなのかもしれませんが、
もう少し短くても良さそうに思えました。
892: 2015/01/06(火) 01:12:59.99 ID:VWKxJUX7(1/2)調 AAS
嫌味なやつだなw
893: 2015/01/06(火) 01:27:29.07 ID:DZgrN/4Z(1)調 AAS
VSLの人はスルーした方がいい
毎度突っ込みレスをたくさん貰いたいだけの構ってちゃんだから
今回もおかしな楽器配置やリバーブを釣り餌にしてレスが欲しいのがミエミエ
894: 2015/01/06(火) 01:35:09.67 ID:0JXQ3C+d(1)調 AAS
みんなわかってるけど暇だから遊んであげてたの。もう終わりだけどね。
895: 2015/01/06(火) 01:45:28.04 ID:8h8MybE3(1)調 AAS
正月休みも終わっちまったしな
896: 2015/01/06(火) 03:28:35.77 ID:VWKxJUX7(2/2)調 AAS
ID変えて必死だな
897: 2015/01/07(水) 17:10:05.24 ID:Ltggtb4g(1)調 AAS
890てせすが、残響の件では多々ありがとうございました。

MIRx試しにデモ入れてみました。簡易な設定しか出来ないものの
加工無しですごくいい感じになりました。
今後の方に参考になるか知りませんが、デモライセンスもカード番号入力(visa認証)
が必要てした。音源上げると迷惑なので偶にしときますTT
898: 2015/01/07(水) 18:00:24.86 ID:YV96+lQ/(1)調 AA×

899
(1): 2015/01/11(日) 01:19:40.38 ID:ipGoongI(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]


この映像に流れている曲名、分かりませんか?
すごく気に入っているんです!
教えてください!
900: 2015/01/11(日) 10:18:05.92 ID:cp1hjFFs(1)調 AAS
外部リンク:fast-uploader.com
901: 2015/01/11(日) 11:05:48.03 ID:V2Gv7huj(1)調 AA×

902: 2015/01/11(日) 20:54:15.41 ID:K/RXfIu7(1)調 AAS
>>899
iphoneに聞いてみた。
「これは分かりそうにありません」だってさ。
903: 2015/01/12(月) 08:58:22.29 ID:8TikDi6C(1)調 AA×

904
(1): 2015/01/12(月) 10:51:47.88 ID:OUJZmgya(1/2)調 AAS
琴とオケ(QLSO)合わせて大河っぽいの作ろうと思ったんですが、
この数時間で急激に萎えてしまいました。
琴クネクネさせすぎでしょうか。
外部リンク:fast-uploader.com
905: 2015/01/12(月) 11:11:18.85 ID:Xdd+VlIg(1)調 AA×

906
(1): 2015/01/12(月) 17:06:07.08 ID:tAsUqK+J(1)調 AAS
>>904
・琴がシタールみたいな音してるな
 ヴェロシティ高すぎを疑うけど、サンプルが元々そういうもんなのかもしれない
・0:35からとかのFl+Ob(たぶん)だけどFlってヴィブラート付きのなかったっけ?
・0:16が、和音の進行自体はおかしくないはずなんだが、楽器の組み合わせが悪いのかなんか変に聞こえる

総じてよく書けてる方じゃないかね、曲の骨組は特に問題ないと思う
和音もっと埋めた方がいいかな〜とか思う箇所はあったりするけどまぁ後からどうにでもなるっちゃーなる
907
(1): 2015/01/12(月) 17:35:22.07 ID:RJFYn0Yg(1)調 AAS
イントロが壮大なわりに琴のメインメロディがちょっとしょぼいかな
もうちょい琴らしい華やかさが欲しい
908: 2015/01/12(月) 17:51:02.78 ID:OUJZmgya(2/2)調 AAS
>>906
琴の音源はEthno Worldです。
なんか違うんだよな〜とおもいながら打ち込んでましたがw
琴は琴専用音源買わなきゃダメなんでしょうね。
flのヴィヴラート付きですか。あったような気もします。調べてみます。
0:16、ここだけ近代的なんですよね。金管が気持ち悪く響いてますが、それもそれでありかな〜とおもったりしました。

>>907
琴に関しては軽々しく手をつけてしまいましたが、本来の琴演奏を参考にしなければなりませんね。
また琴の曲を作るときは、琴らしい響きを実現できるようにしたいとおもいます。
909
(1): 2015/01/12(月) 21:40:23.06 ID:iFvVrwvz(1)調 AAS
いわゆる「琴」の響きにはほど遠い。大正琴と言われれば、ああそうかとは思う。
メロディも大河ドラマというより必殺仕事人と言われれば、ああそうかと思う。
910: 2015/01/12(月) 21:50:09.03 ID:aj9OKvZb(1)調 AA×

911: 2015/01/13(火) 18:11:15.17 ID:1qDmnO+v(1)調 AAS
>>909
なるほど〜。ではこの曲は大正琴を意識しましたってことにするしかないですねw
まあ、必殺し仕事人もそうですが、怪しげな感じを出したかったのもあるのである意味外れてなくてよかったです。
なんかうまくいえないですけど、霊とか彼岸とか興味が出てきました。
912: 2015/01/13(火) 18:21:17.23 ID:xNb5hHcQ(1)調 AA×

913: 2015/01/16(金) 13:31:19.99 ID:5wsO/DmB(1)調 AAS
MIRx KONZERTHAUS GROSSER SAALのお試しインスコしてみました。

簡素なEQ MIRxのみで音量調節のみです。何にも例えばマルチバンド等一切使用してません。

MIRxは3方向3マルチマイクが付いていてプリセットで楽器別にこれとは別にMIRxを選択するだけでプリセットが自動選択されますが、
上手くまとまらないので一部マルチマイクの遠いのを使用しています。

外部リンク:fast-uploader.com

暇つぶしにでも聞いて下さい。
うp主はレスあんまりしないので(2ch滅多にこない)書き捨てすみません。
914: 2015/01/16(金) 15:47:02.12 ID:+zw81iCT(1)調 AA×

915: 2015/01/19(月) 00:49:52.05 ID:UGTR3fms(1)調 AAS
埋め
916: 2015/01/19(月) 06:59:19.35 ID:SxN3aWjs(1)調 AAS
1さん、はじめまして。
1さんは、はじめてうんちを食べられれるんですね?

そんなに心配しなくてもはじめてなら、おそらく食べられ無いでしょう。
多分食べられても、直ぐ戻すと思います。
仮にはじめてで、戻さず食べられたら少しだけにした方がいいと思いますよ。
(親指一本か二本位)
食べられると思いいっぱい食べたら、救急車のお世話になりかねないですから

別に脅かす訳では無いですが、聞いた話ですがうんちを食べ過ぎて物凄い
腹痛で救急車で運ばれて、入院した人がいました。
大したことは無かった見たいですが、医者に「あなたウンコ食べましたね」と
見破られた見たいです(笑)

まあ、大量に食べなければそんなことには、ならないと思います。
恥をかくことも無いですし。(笑)
ちなみに、おしっこはだして直ぐなら全然大丈夫です。時間がたったのはヤバイで
すが。

なれれば、かなりの量食べても大丈夫見たいですけど、なれるまではうんちを食べ
るのは少しにして、その行為を楽しんでください。

でも、うらやましいです。私も最近そう言う機会が少ないです。
もしよかったら、人間便器のこと報告してくださいね。
917: 2015/01/20(火) 03:04:57.07 ID:iCIf8Qwe(1)調 AAS
次スレいらんな。
918
(1): 2015/01/20(火) 05:24:45.09 ID:/4xJsDH8(1/2)調 AA×

919: 2015/01/20(火) 07:20:50.01 ID:BtWbQJpH(1)調 AAS
また半年くらい休眠すればいい
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.360s