[過去ログ] 【mix】 ミックスダウン・テクニック 51【down】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
857
(5): 2014/09/21(日) 20:45:35.69 ID:u1a6ojWZ(3/5)調 AAS
>>853
マジかよ
じゃあアコギ弾き語りをボーカルとアコギの2chで録音してルームマイクの代わりとしてリバーブを足すケースで、
リバーブ2台立ち上げて具体的にどう設定に違いを出すのか普通に教えて欲しい
お願いします
858
(2): 2014/09/21(日) 20:53:26.06 ID:v0OsOp1X(4/5)調 AAS
>>857
音色、マイクまで位置、壁や天井までの距離の違い、響かせたい/たくない帯域を考慮して
EQやER、テイルを微調整すればいいよ
それで変える必要が無いと思うなら同じ設定にするなりまとめるなりすればいい
CPUパワーが余ってるなら、インサートにしておいた方が後で差異を出したくなった時に便利だけどね
859
(1): 2014/09/21(日) 20:56:11.84 ID:v0OsOp1X(5/5)調 AAS
>>857
あ、もちろんセンドトラックを各トラック分立ち上げても問題はないけど
画面がとっ散らかるので個人的には好きではないね
938
(1): 2014/09/22(月) 18:21:19.86 ID:LK9dQ/Et(1/2)調 AAS
うわ、酷いことになってる
出来る限りシンプルな問題設定にしたつもりなんだけどそれでも具体例を元にしての話をするのって難しいんだね
>>874に書いてあることは「リバーブの設定を変えると響きも変わる」っていう至極当然のことなんだけど、
>>857で書いた音源がほぼ同じ位置にあるケースでもトラック毎に前後感を出したほうが「より自然である」って言ってるわけだよね
それはちょっと、自分だと演出って括りになるから「自然」って言葉は使わないかなぁ、って感じっすね
(実際の作品作りに於いて「自然」と「演出」のどっちを選択するのかはまた別な話ね)
940: 2014/09/22(月) 18:41:35.68 ID:Mpk1D14n(1/2)調 AAS
>>938
あんたは>>857の人ということでOK?
942: 2014/09/22(月) 18:56:34.53 ID:oVt8OLaL(1/4)調 AAS
>>853
・ルーム系で統一感を出したい時、個別に微調整したほうがより自然な空間を演出できる

>>857
・アコギ弾き語り
・ボーカルとアコギの2ch録音
・ルームマイクの代わりにリバーブ追加
で具体的にどうするか

>>858-859が回答
(注:この回答で充分だと思うよ。「自然な空間の演出」ってのは化粧しないって意味じゃなく、高度なナチュラルメイクのこと)

>>862が再質問
(注: 何を聞いているのか意味不明。ナチュラルメイクとは別に「自然な空間の演出」に解を与えろ、というのは屁理屈もしくは無いものねだりだろ)

この件はもう議論不要
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s