[過去ログ] 【mix】 ミックスダウン・テクニック 51【down】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135(2): 2014/08/29(金) 15:59:02.35 ID:VypFT0H9(1/5)調 AAS
ミックスダウンで作る奥行きは、複数トラック間の相対的なものなんだよね。
トラック1をくっきりした音にして、トラック2を丸い音にすれば、
相対的にトラック2が奥に下がってきこえるなど。
なので、全トラックを遅いコンプで処理する、という感覚には違和感がある。
137: 2014/08/29(金) 16:02:23.34 ID:VypFT0H9(2/5)調 AAS
「アタックとリリースが遅めなのが基本」ではなく、
「アタックとリリースが遅めのセッティングから調整をはじめたほうがやりやすい」じゃないの?
140(1): 2014/08/29(金) 16:19:12.36 ID:VypFT0H9(3/5)調 AAS
丸い音は、高域が丸い音と、アタックが丸い音の二種類の意味で書いたけど、
困った。これをどうやって言葉で説明すればよいのか、わからん。
EQで高域をへこませた音とか、コンプでアタックをなまらせた音、という説明でよい?
142: 2014/08/29(金) 16:30:56.94 ID:VypFT0H9(4/5)調 AAS
>>128
>アタック遅めリリース遅めにすると奥行きを感じます
もしかして、ボーカルに遅いコンプをかけて、
それをソロで聞いたら奥行きを感じるとか、そういう状況?
もしそうなら、自分はそれを「奥行き」ではなく「立体感」と言っているかも。
143(1): 2014/08/29(金) 16:45:33.18 ID:VypFT0H9(5/5)調 AAS
>>124
>>125
自分も、トランジェントをいじるのは、たいていコンプの後なんだよね。
うちのプラグインでは、この順番のほうが良い結果になるだけなので、
他の人の機材ではどうだか知らないけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*