[過去ログ] 【mix】 ミックスダウン・テクニック 51【down】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: 2014/08/26(火) 14:38:21.90 ID:CGr+OIHE(4/5)調 AAS
EQで音量感アップする事が大事だなって気づいた
61: 2014/08/26(火) 14:40:51.34 ID:RXKOFxd0(1)調 AAS
こんなこと言ったら元も子もないけどミックス以前のアレンジの時点で8割方決まる
62
(1): 2014/08/26(火) 15:29:04.95 ID:SEdI7VIh(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

この曲の32秒からや、
動画リンク[YouTube]

この曲の3:26秒からのようにドラムの音が奥のほうに聞こえる風にするにはどうすればいいでしょうか?
63: 2014/08/26(火) 15:43:00.82 ID:CGr+OIHE(5/5)調 AAS
テンポディレイとリバーブを一つのAUXで処理してる人いる?
64: 2014/08/26(火) 16:32:55.12 ID:6Nmkt8BA(3/3)調 AAS
>>62
リバーブで奥行き作れば?

お前がアホなら簡単な方法はハイをカット
2曲目はローもカット
65: 2014/08/27(水) 00:30:19.54 ID:YyUEIeej(1/8)調 AAS
質感の話が出てたけどそこらへんが最近ようやく理解できるようになった
市販の音とかは質感が統一されてるからあんなにまとまってるんだね
ミックスでサビならサビだけをループさせてそこで全体の質感を決めて、それからサビの音を参考にしながらAメロやBメロに取り掛かるのってやりやすいかもって思ったけど、どう?
てか、みんなそうしてるのかな
66
(1): 2014/08/27(水) 00:40:45.16 ID:gSRusoBG(1)調 AAS
逆転の発想で
サイン波っぽいシンセベースの音程と一致する周波数だけオートメーションで追って盛ると太いのにスッキリしたベースパートになったりしないかな
67: 2014/08/27(水) 01:40:57.66 ID:PzV9w6F1(1)調 AAS
>>66
それをオートメーションで行うプラグインあるからw
68: 2014/08/27(水) 01:57:23.37 ID:Ne2t70g0(1)調 AAS
オートメーションって言うか、Sub Harmonic Synthesizerな
69
(4): 2014/08/27(水) 12:55:30.35 ID:YyUEIeej(2/8)調 AAS
外部リンク[html]:www.dotup.org

wavでごめん
安い音源なんだけどミックス練習したから指摘ください
70
(1): 2014/08/27(水) 13:10:34.13 ID:QTQyZ0p5(1/3)調 AAS
>>69
典型的な中抜けしたミックスだな、定位が意味不明
聴き始めてすぐに酔いそうに、車で聴いたら吐くと思う
71
(2): 2014/08/27(水) 14:12:12.51 ID:YyUEIeej(3/8)調 AAS
>>70
定位を考えてませんでした
定位の勉強を使用思います
中抜けというのは注意域がスカスカという意味ですか?
ご指摘ありがとうございます
72: 2014/08/27(水) 14:12:44.24 ID:YyUEIeej(4/8)調 AAS
>>71
使用思います

しようと思います。に訂正
73
(1): 2014/08/27(水) 14:31:46.29 ID:QTQyZ0p5(2/3)調 AAS
>>71
特に勉強しなくても巷に溢れてるJポップとかのプロのエンジニアが
責任持ってミックスした曲を聴き込めばイイだけの事。
訳の分からんボカロPとかの曲をいくら聴いても永久に上達しないよ
74: 2014/08/27(水) 14:35:57.33 ID:YyUEIeej(5/8)調 AAS
>>73
いまプロの音と聞き比べたらスカスカでした
中域のところを意識してミックスしてみようと思います
75
(1): 2014/08/27(水) 15:54:17.07 ID:HOKk0p8s(1)調 AAS
悪くない曲だと思うけど、1分からが少し唐突でメロに無理があると思うよw
76
(1): 2014/08/27(水) 16:21:16.06 ID:fQ6DTuO7(1)調 AAS
中抜けねえ・・・
ハッキリ言って中抜け感はない
周波数的にはバランスよく出てる
曲はすきじゃないけどこれはこれでいいと思う
77
(2): 2014/08/27(水) 16:56:23.68 ID:YyUEIeej(6/8)調 AAS
>>75
作曲もミックスも素人です
自分の転調はあまりに不自然なケースが多いです

>>76
調べたらミックスだとリバーブとディレイを使うみたいでした
センドの混ぜ方でローミッドと深く関わってると思うのでそこをしばらく勉強してみます
78: 2014/08/27(水) 17:57:04.94 ID:t18UMm9Y(1/2)調 AAS
>>69
音楽そのものに慣れてない感じが出てるのでまずはいろんな音楽をよく聴くことかな
79: 2014/08/27(水) 17:59:56.49 ID:cQXh4V5q(1/2)調 AAS
>>77
パラデータどこかにアップしてミックスコンテストやろう
80
(1): 2014/08/27(水) 18:06:43.80 ID:xOAxwha1(1)調 AAS
言っちゃなんだがミックス以前の曲やアレンジの問題だと思う
ミックスコンテストとか不毛でしょ
81: 2014/08/27(水) 18:28:10.66 ID:cQXh4V5q(2/2)調 AAS
>>80
そこまで言うほどじゃないし
お前は何様なんだよ
82: 2014/08/27(水) 18:29:28.13 ID:bzjOB7pS(1)調 AAS
アレンジの問題とかって言い出すのはちょっとなぁ。
自分のしたい音を出さずにミックスのために編曲を変えるのって意味不明。
商業音楽ならともかく。
83: 2014/08/27(水) 18:33:41.19 ID:QTQyZ0p5(3/3)調 AAS
>>77
参考程度で良ければ音源あればミックスするよ
84: 2014/08/27(水) 18:54:27.02 ID:KlJcQF1k(1)調 AAS
>>69
分かるよ。サザエさんBGMみたいな曲が作りたいんだろ。
だったら音質も含めあらゆる要素をもっと似せるといいよ。
85: 2014/08/27(水) 19:01:41.21 ID:bZ49kWcK(1/2)調 AAS
型にはめすぎて考えてる奴がちらほら

曲は全然いいと思うよ
詰め込んできちきちにする必然性はどこにもないし
一個一個の音に立体感が感じられるしいいと思う

みんなは自分の好きな音楽以外を受け入れられるようにしようね
86
(4): 2014/08/27(水) 19:09:36.42 ID:YyUEIeej(7/8)調 AAS
外部リンク[html]:www.dotup.org

リバーヴとテンポディレイでミックスし直しました
まだあまり実感はありませんがこれからぼちぼち学んでいきます
87
(2): 2014/08/27(水) 19:10:56.87 ID:YyUEIeej(8/8)調 AAS
曲も素人丸出しなので素材をアップロードしていいものかわかりませんが、
参考にミックスしてくださると申し出ている方もいらっしゃいますのでここに貼らせていただきます
もうしばらくお待ちください
88: 2014/08/27(水) 19:19:24.32 ID:IwYOHr5b(1)調 AAS
有能
89: 2014/08/27(水) 19:20:28.21 ID:t18UMm9Y(2/2)調 AAS
ボーカルの高域を持ち上げるのにはアウトボードとプラグインのどちらが適しているのかみたいなこと語ってた人たちが
この素材からどんな素晴らしい2mixを創りあげるのか今から非常に楽しみですね!!
90: 2014/08/27(水) 19:22:53.69 ID:bZ49kWcK(2/2)調 AAS
そうそう、アウトボード君にやってもらおうじゃないかww

どんな歪mixしてくれるのか気になりますねwwww
91: 2014/08/28(木) 02:20:24.80 ID:MSoUeFDw(1)調 AAS
アウトボード=歪み って考えてる時点で素人確定
92: 2014/08/28(木) 04:36:06.79 ID:JGwr8w0c(1/2)調 AAS
>>87
遅すぎィ!
93: 2014/08/28(木) 07:47:02.37 ID:TbCkHUGn(1)調 AAS
>>87
そもそもクラ和声に沿って作ってますよね?
なので道具使わなくても、素の和音に十分広がりがあると思う(声部独立してるから)。
ここの人たちがやってるのは、禁則だらけのカチコチの音(悪いとは言わないが)を無理矢理道具で何とかする術 にすぎないよ。
>>86のミックスでいいじゃん。あとは良いマスタリングをしてもらえば十分市販レベルの音がかえってきますよ。
94: 2014/08/28(木) 10:36:56.99 ID:8JPweB7N(1)調 AAS
まあこの曲ならミックスがんばるより音源やアレンジ良くしたほうがってのはあるよね。

それをおいといて、この素材をどうミックスするかは分からん。
95: 2014/08/28(木) 12:22:09.71 ID:qixaQ3jG(1/2)調 AAS
>>86
あなたの成長を阻害する目的で「このままでいいよ^^」って言ってる人がいるみたいなので注意してください
(本当に何が悪いのかすらわかってない人もいるみたいですが)
96
(2): 86 2014/08/28(木) 14:40:12.47 ID:GnP/nBeq(1)調 AAS
数多くのご指摘ありがとうございます

ファイル総容量は1.5GBほどでrarに圧縮して700MBまでおさえました
当方、ネット関係に疎いので1GB可能なアップローダーを探すのに時間がかかってしまいました
現在アップロード中ですのでもうしばらくお待ち頂けると幸いです
97: 2014/08/28(木) 15:13:08.16 ID:JGwr8w0c(2/2)調 AAS
でかすぎだろ
98
(1): 2014/08/28(木) 16:31:05.48 ID:HJ6L8dIs(1)調 AAS
なあ、APFって全帯域にかけると帯域間の発音タイミングはずれるよな?
99: 2014/08/28(木) 16:44:51.58 ID:/R/0X9sw(1)調 AAS
とりあえずそのチープな音をなんとかしろ
100
(1): 2014/08/28(木) 18:43:43.21 ID:qixaQ3jG(2/2)調 AAS
>>98
具体的になんの処理をするためにAPFに通そうとしてるのかわからないんですが「位相とはなにか」ということをきちんと学べば自己解決しそうに思えます
リニアフェイズじゃないEQをすることを「帯域間の発音タイミングがずれる」と表現するのであれば、そうでしょうね
101: 2014/08/28(木) 19:17:50.14 ID:OLGyhDq1(1)調 AAS
>>100
マルチマイクのドラム録音の位相について考えていて。ふと全帯域1800°くらいずらしたらどうなるのかなあと。
102: 2014/08/28(木) 19:37:10.06 ID:95v6wMAF(1)調 AAS
単にディレイになるだけじゃね
103
(1): 2014/08/28(木) 20:34:13.46 ID:6zOnpP77(1/6)調 AAS
唐突ですが、サビのコーラスの雑味を綺麗にするテクニックみたいなものってありますか?ノイズカットやディエッサーを使ってもなかなか上手くいかなくて。
サビのボーカルは3本なんですが、混ぜるとハイミッドあたりがジャリジャリしてます。良い方法あれば教えて下さい!
104: 2014/08/28(木) 20:38:03.80 ID:QzyzwNyD(1/2)調 AAS
>>103
メインの一本以外は高域切ってみろ
スッキリするぞ
105: 2014/08/28(木) 20:55:10.52 ID:6zOnpP77(2/6)調 AAS
その発想は無かった!
ありがとうございます。

ちなみに、ドライっぽいのにフワっとしたコーラス?かぶせ?みたいな音はどう作るのでしょうか?自分ではリバーブ、ディレイ、コーラス等のエフェクターをあれこれ試しましたが思うようになりません。

荒い感じになるだけで残響と混ざり汚くなるばかりで、全くフワっとしません。
106: 2014/08/28(木) 20:58:44.80 ID:6mzvKuj9(1)調 AAS
リファレンスとなる市販曲のつべでも貼って何分何秒からの〜ぐらい書けよ
107: 2014/08/28(木) 21:08:28.95 ID:6zOnpP77(3/6)調 AAS
つべ動画消えてましたorz
具体的には三浦大地みたいな音です。
108: 2014/08/28(木) 21:18:46.82 ID:2NuOdoTp(1)調 AA×

109
(1): 2014/08/28(木) 21:20:12.66 ID:NqN7iQzX(1)調 AAS
これかな?こんな韓流みたいのがいいのか。よくわからんな。
サイドのコーラスはうっすら短めのリバーブなんじゃないか?
どっちかってと歌い方とEQでふわっとさせてる感じだね。

動画リンク[YouTube]

110: 2014/08/28(木) 21:41:34.09 ID:6zOnpP77(4/6)調 AAS
三浦大地のベイビーインマインみたいな音にしてほしいと要望があったんですが、音源動画消えてるんで、この曲のサビ部分とかはどうでしょう?
外部リンク:m.youtube.com
v=jfzjyU69Rhc
111: 2014/08/28(木) 21:42:13.59 ID:6zOnpP77(5/6)調 AAS
貼り損ねました。
https:/m.youtube.comwatchv=jfzjyU69Rhc
112: 2014/08/28(木) 21:44:19.09 ID:6zOnpP77(6/6)調 AAS
すいません上手く貼れないですorz
10年程前の曲ですが、自分の中で目指してる音です
113: 2014/08/28(木) 21:46:38.54 ID:QzyzwNyD(2/2)調 AAS
>>109
その曲ずっとオクターブ鳴っててウザいな
編曲がカス
114: 2014/08/28(木) 23:52:16.03 ID:7LuRwd0g(1)調 AAS
おお、何かPro-Q 2 なんてものが出てる!
外部リンク:www.fabfilter.com
115
(1): 2014/08/29(金) 14:35:22.79 ID:PT0dZb5Z(1/8)調 AAS
ミックスって基本潰しすぎちゃだめなんですか?
コンプで潰せば潰すほど音は劣化する認識でいいですか?
116
(1): 2014/08/29(金) 14:47:08.99 ID:GYFyuJcz(1/3)調 AAS
>>115
出したい音による
117
(2): 2014/08/29(金) 14:50:08.99 ID:PT0dZb5Z(2/8)調 AAS
>>116
曲自体は別としてうーバーワールドのようなロックやアニメソングみたいな平面的に均してあるけど奥行きのある音がすきです
均してあるということはある程度コンプで潰す必要があるのでしょうか?
コンプで粒を揃える以外に必要以上に潰すケースとはどういったケースですか?
118
(1): 2014/08/29(金) 14:52:27.03 ID:PT0dZb5Z(3/8)調 AAS
連投ですみません
また、奥行きのあるコンプ処理だとアタックは遅めが良いとされていますがそれならば全トラック基本アタックもリリースも遅め〜中間あたりで良いのでしょうか?
119: 2014/08/29(金) 14:55:30.97 ID:GYFyuJcz(2/3)調 AAS
>>117
潰すののと奥行きは相反している
お前が聴いているのはその間の音なのだろう
120: 2014/08/29(金) 14:56:23.49 ID:uf6bVYOc(1)調 AAS
>>118
全部間違ってるが、自分の耳でコンプかけての音の違いをまず理解してるか?

出来てないなら、書き込んでいる暇があるならコンプを触れ。
出来ているなら、用事ないだろ?
121: 2014/08/29(金) 14:57:46.48 ID:W1uLPIU5(1)調 AAS
ウーバーなんとかって次世代オレンジなんとかだよなぁ。
122: 2014/08/29(金) 15:01:31.20 ID:MmEkUAf0(1)調 AAS
>>96
君!まだか?
123
(3): 2014/08/29(金) 15:09:40.67 ID:TwaoS5Ol(1/20)調 AAS
>>117
コンプでガッツリ潰した後にトランジェントでアタックだけ出してやると、平面かつ奥行きのある(ように見える)音に近づけられるけど、まぁケースバイケースではあるな。
124
(1): 2014/08/29(金) 15:20:42.71 ID:KwM4glHS(1/7)調 AAS
>>123

>コンプでガッツリ潰した後にトランジェントでアタックだけ出してやると、平面かつ奥行きのある(ように見える)音に近づけられるけど、



意味ねぇぇ!!
ウンコみたいなエフェクト処理の見本じゃん…
こんなんやったら二度と声かからなくなるレベルだろ

特にドラマーにこんなんやったら
殺されかねないだろ
125
(2): 2014/08/29(金) 15:37:16.36 ID:3oEoYy1B(1/2)調 AAS
>>123
>コンプでガッツリ潰した後にトランジェントでアタックだけ出してやると

逆のルーティングならまだ有り得るけど
「トランジェントでアタックだけ出してやる」とか書いてるあたり
トランジェントをまったく理解してないのが伝わってくる
126
(4): 2014/08/29(金) 15:38:16.18 ID:PT0dZb5Z(4/8)調 AAS
画像リンク


iPhoneからですみませんが、この雑誌にリリース遅めアタック遅めと書いてありました
他の参考書にはアタック早めにしてあったりしてそこは時と場合によると思うのですが、
基本遅め設定ということは奥行きを出すための措置という認識で良いですか?
127: 2014/08/29(金) 15:43:30.43 ID:MTRs+rD2(1/3)調 AAS
アタックやリリースというパラメーターが何なのか分かってないのかな?
128
(2): 2014/08/29(金) 15:46:57.63 ID:PT0dZb5Z(5/8)調 AAS
アタックはかかりはじめでリリースは解除される時間というのは理解しています
アタック遅めリリース遅めにすると奥行きを感じます
この参考書に書いてあるリリースアタック基本遅めという要項の理由が知りたいです
129: 2014/08/29(金) 15:48:09.83 ID:JVm9z4P6(1/4)調 AAS
>>126
遅めで奥行きだと?w
自分で早めと遅めで聴き比べてみたか?
比較してどちらがどうかがわからないのなら、君の耳がクソなんだろう

写真に書いてるのは自然なかかり具合が前提の文章のようだな
130: 2014/08/29(金) 15:49:39.55 ID:3oEoYy1B(2/2)調 AAS
>>126
いや、まずコンプのアタックとリリースが何なのかからちゃんと勉強したほうがいいと思われ
ソースと用途に拠って「アタック・リリース最速がデフォ」な場面もあるし
「アタック・リリース遅めが基本」な場面もあるし

もしその糞記事通り『アタック・タイムは遅め、リリース・タイムも遅めが基本』だったら
最初からアタックとリリースの概念なんて意味ないでしょ?

その糞記事をどんなライターが書いてたのかは知らんけど
とりあえず内容は全部忘れて自分の耳で効果を確かめたほうがいい

FabFilterのPro-Cあたりを使えばAttackとReleaseの概念が視認できるから勉強に向いてるよ
131: 2014/08/29(金) 15:55:01.99 ID:FDDZT4Xs(1)調 AAS
>>126
初心者向けの雑誌特集っぽいけど酷い記事だな・・・
ゆるやかな掛かり具合を求めるなら両方遅めでもいいだろうけど、そういう肝心な説明が抜けてるじゃねーかw
勘違いした初心者が量産されるのってこういう雑誌特集が原因だったのか・・・
132: 2014/08/29(金) 15:55:50.31 ID:cILqtW5H(1/2)調 AAS
>>128
その参考書名を晒してくれよ
出版社にクレーム入れるわ
133: 2014/08/29(金) 15:57:52.45 ID:RkNIiKR2(1)調 AAS
みなさんのミックスの時のモニター環境が気になるんですが
どのくらいの値段の使ってますか?
134: 2014/08/29(金) 15:58:39.86 ID:PT0dZb5Z(6/8)調 AAS
画像リンク


たくさんのご意見ありがとうございます
雑誌は鵜呑みにできないんですね
コンプレッサーじぶんでいじって耳に学習させたいと思います
135
(2): 2014/08/29(金) 15:59:02.35 ID:VypFT0H9(1/5)調 AAS
ミックスダウンで作る奥行きは、複数トラック間の相対的なものなんだよね。
トラック1をくっきりした音にして、トラック2を丸い音にすれば、
相対的にトラック2が奥に下がってきこえるなど。
なので、全トラックを遅いコンプで処理する、という感覚には違和感がある。
136: 2014/08/29(金) 16:02:05.34 ID:cILqtW5H(2/2)調 AAS
>>135
ほんとそれに尽きる
トラック同士の相対で初めて奥行きが生まれるんだよなあ
>>126の「基本的な心得」って文字に戦慄したわ
137: 2014/08/29(金) 16:02:23.34 ID:VypFT0H9(2/5)調 AAS
「アタックとリリースが遅めなのが基本」ではなく、
「アタックとリリースが遅めのセッティングから調整をはじめたほうがやりやすい」じゃないの?
138: 2014/08/29(金) 16:06:33.39 ID:MTRs+rD2(2/3)調 AAS
一応自然なかかり具合を目指そうって趣旨っぽいから
両方タイム遅めからセッティング始めようってことなのかな?

遅めが基本じゃなくて遅めからセッティング詰めていくっていう
解説なら分からんでもない

それとは別に「奥行き」ってなんなのさってことだよね
139: 2014/08/29(金) 16:09:55.87 ID:JVm9z4P6(2/4)調 AAS
>>135
丸い音が何かを教えてあげて

そもそも何で2chで聞くのだろうか?
140
(1): 2014/08/29(金) 16:19:12.36 ID:VypFT0H9(3/5)調 AAS
丸い音は、高域が丸い音と、アタックが丸い音の二種類の意味で書いたけど、
困った。これをどうやって言葉で説明すればよいのか、わからん。
EQで高域をへこませた音とか、コンプでアタックをなまらせた音、という説明でよい?
141: 2014/08/29(金) 16:23:43.19 ID:JVm9z4P6(3/4)調 AAS
>>140
十分じゃないかな?とても良いと思う。

雑誌の主はアタックをなまらす為にはアタックタイムを早くするのか遅くするのか考えてみろよ
142: 2014/08/29(金) 16:30:56.94 ID:VypFT0H9(4/5)調 AAS
>>128
>アタック遅めリリース遅めにすると奥行きを感じます

もしかして、ボーカルに遅いコンプをかけて、
それをソロで聞いたら奥行きを感じるとか、そういう状況?
もしそうなら、自分はそれを「奥行き」ではなく「立体感」と言っているかも。
143
(1): 2014/08/29(金) 16:45:33.18 ID:VypFT0H9(5/5)調 AAS
>>124
>>125
自分も、トランジェントをいじるのは、たいていコンプの後なんだよね。
うちのプラグインでは、この順番のほうが良い結果になるだけなので、
他の人の機材ではどうだか知らないけど。
144
(1): 2014/08/29(金) 17:47:15.56 ID:KwM4glHS(2/7)調 AAS
>>143
今までの使い方はそれでいいよ
そろそろ新しい事しないとね

トランジェント・シェイパーでてからもう数年経ってるよ
145: 2014/08/29(金) 18:41:48.40 ID:PT0dZb5Z(7/8)調 AAS
皆さんのご説明とてもわかりやすいです
ありがとうございます
トラックの相対的なもので奥行きを演出するのですね
なので私のように全トラックアタックリリース遅くしてしまうという考えは論外だったということで学びました
146
(1): 2014/08/29(金) 18:46:36.70 ID:tVnjKdd7(1/3)調 AAS
全トラックアタックリリース遅くしてしまうという考えではなく、
自分で音を聴いて試行錯誤することなく文字情報を鵜呑みにするという姿勢が論外なんだと学んでほしいです
147: 2014/08/29(金) 18:48:20.24 ID:K4b7h8XL(1)調 AAS
>>144
今と昔でどう違うの?
148: 2014/08/29(金) 19:00:19.66 ID:PT0dZb5Z(8/8)調 AAS
>>146
文字だけで流されるのは一番成長できない人でした
試行錯誤していこうとおもいます
149
(2): 2014/08/29(金) 19:35:02.52 ID:TwaoS5Ol(2/20)調 AAS
>>125
本気で意味がないとか思ってそうだな。
まぁ、お前みたいな頭カチカチの堅物はコンプで潰した後にエキスパンダーで少し元に戻すみたいな発想は一生出てこないんだろうね。
150
(1): 2014/08/29(金) 19:38:45.30 ID:GYFyuJcz(3/3)調 AAS
>>149
それのバカさは一瞬でわかるけどなw
151: 2014/08/29(金) 19:46:14.07 ID:TwaoS5Ol(3/20)調 AAS
>>150
教科書通りにしか実践できない奴の典型だよな。
152
(1): 2014/08/29(金) 19:46:44.86 ID:KwM4glHS(3/7)調 AAS
>>149
君みたいな頭でっかちは
そもそもコンプ使わないとか考えないんだろうねw
153
(1): 2014/08/29(金) 20:38:30.99 ID:TwaoS5Ol(4/20)調 AAS
>>152
平面かつ奥行きを作るダイナミクス処理の話をしてるのに、もともと処理の必要がない音を前提に持って来る意味が分からんな。
154
(1): 2014/08/29(金) 20:42:22.39 ID:KwM4glHS(4/7)調 AAS
>>153
お前レコーディングしたこと無いのが丸わかりだわw
155: 2014/08/29(金) 20:45:01.54 ID:TwaoS5Ol(5/20)調 AAS
>>154
レコーディング後のダイナミクス処理の話をしてるのに、レコーディングの話を始める訳か。
なるほどね。
156
(1): 2014/08/29(金) 20:47:09.81 ID:KwM4glHS(5/7)調 AAS
えっ?
ミックスって音を加工することが前提なの?

始めて知ったよw
157
(1): 2014/08/29(金) 20:52:57.41 ID:TwaoS5Ol(6/20)調 AAS
>>156
あー ほんとにバカなんだな。
今ここでは処理前提の話をしてるだけであって、誰もミックスは処理するのが前提なんて言ってない。
まぁ、ここまで言って分からないようじゃ話にならないからいいわ。
158: 2014/08/29(金) 21:08:54.54 ID:rCJvCCaQ(1)調 AAS
元の話題からずらそうとしている
ID:KwM4glHS
の必死さが笑える
159: 2014/08/29(金) 21:09:31.24 ID:4bksPGJg(1)調 AAS
Mixは音をいじるよ。いじらないの?
俺はいじるよ、もう積極的にグリグリいじる。
160: 2014/08/29(金) 21:15:52.88 ID:tAMF2+li(1)調 AAS
「コンプでガッツリ潰した後にトランジェントでアタックだけ出してやる」
「コンプで潰した後にエキスパンダーで少し元に戻す」

もっと名言増やしてくれwww
161: 2014/08/29(金) 21:31:19.68 ID:TwaoS5Ol(7/20)調 AAS
FG-Xの最終段では低域のトランジェントを調整できるようになってるんだけど、そういう合理的な処理ってみんなやらないんだなぁ。
むしろ逆に驚かせてもらったわ。
162
(1): 2014/08/29(金) 21:39:36.47 ID:+0aeH+B5(1/2)調 AAS
FG-Xの最終段ってまさかLOPUNCHツマミの事云ってんのか?
FG COMPとFG LEVELは内部並列処理だし
そもそももし直列だったらFG COMPで潰した段階で
トランジェントのリカバリーを試みる行為が無意味だろ。
163
(1): 2014/08/29(金) 21:43:38.43 ID:MTRs+rD2(3/3)調 AAS
パラレルコンプでええんとちゃうやろか?
164
(1): 2014/08/29(金) 21:48:38.07 ID:tVnjKdd7(2/3)調 AAS
「みんなやらないんだなぁ」ってところまで気付けたんなら
「あれ? もしかして自分がおかしいのかな?」ってところまで気付いてほしいところだね
165
(2): 2014/08/29(金) 21:51:15.52 ID:TwaoS5Ol(8/20)調 AAS
>>162
あーすまん、言い方がおかしかったな。
最終段というのはマスターとしての最後という意味であって、FG-Xのという意味ではない。
てか、知らない人は“マスタリング トランジェント”でググってみればいいよ。
潰した後にトランジェントを調整するのがいかにメジャーな方法か分かるから。
166
(2): 2014/08/29(金) 21:55:06.64 ID:+0aeH+B5(2/2)調 AAS
>>165
お前自分が>>123で「コンプでガッツリ潰した後にトランジェントでアタックだけ出してやる」って書いてるのもう忘れたんか?
マスタリング段階でトランジェントを弄るのはコンプ前もしくはパラレルコンプ使用時だよアホ
167: 2014/08/29(金) 21:56:17.70 ID:TwaoS5Ol(9/20)調 AAS
>>166
俺が言ってるのはトラック毎にやってマスタリングでもやる。
それだけの事だが?
168: 2014/08/29(金) 21:57:31.68 ID:/5q6qjvC(1)調 AAS
>>164
ほんとそれ
ID:TwaoS5Olは自分の回りくどいルーチンこそが正解だと思ってる典型的な井の中の蛙素人だなw

>>165
ググったけど「コンプで潰した後にトランジェント調整」なんて見当たらなかったぞw
169
(1): 2014/08/29(金) 21:58:39.53 ID:Fo2LibPK(1/2)調 AAS
ID:TwaoS5Ol
2 位/392 ID中
外部リンク[html]:hissi.org

血気盛んな初心者をいたぶってやるな
170: 2014/08/29(金) 22:05:39.05 ID:TwaoS5Ol(10/20)調 AAS
>>166
ほうほう、パラレルコンプか。
ちょっとググって来るわw
やっと有意義そうな情報が出て来たな。
お前らどんだけ俺に振り回されてんだよw
さっさと情報持って来いよ。
やっぱどいつもこいつも素人には変わらんな。
171
(1): 2014/08/29(金) 22:07:05.67 ID:Fo2LibPK(2/2)調 AAS
パラレルコンプは既に>>163が挙げてくれてる件

お前深津っぽいな
172
(1): 2014/08/29(金) 22:07:23.05 ID:tVnjKdd7(3/3)調 AAS
初心者だからとかって問題じゃないよね
間違うことは誰にだってあるし仕方のないことなんだけど、それを指摘してもらっても「いや、俺は間違ってないし」って態度が変化しないってのはちょっと
ミックスの話でも音楽の話でもなくて、人格というか根っこの部分でまともじゃないような
これまでも周りの人に迷惑をかけ続けてきたし、これからもこれまでも周りの人に迷惑をかけ続けていく人っぽい
173: 2014/08/29(金) 22:08:18.25 ID:TwaoS5Ol(11/20)調 AAS
>>169
おいおい、困った時のID検索かよ。
ほんと無知な奴はすぐ他に頼ろうとするよな。
もっと自分で何とかする癖をつけろ。
174: 2014/08/29(金) 22:10:32.35 ID:TwaoS5Ol(12/20)調 AAS
>>172
ごめんね、やりすきたわ。笑
175: 2014/08/29(金) 22:11:08.61 ID:TwaoS5Ol(13/20)調 AAS
>>171
すまん、見逃してた!
176
(1): 2014/08/29(金) 22:47:52.20 ID:KwM4glHS(6/7)調 AAS
>>157
煽りじゃなくお前にミックス頼んだら
最悪な音にされそうだなww

絶対頼みたくないね
177: 2014/08/29(金) 23:19:57.21 ID:CRcOXNWW(1)調 AAS
お好み焼きを焼き終えてから
「あ、俺キャベツ食べられないんだった」と思い出して
一つ一つキャベツをほじくり返しながら
「みんなも苦手な食材は取り除くよな?そういう合理的な処理ってみんなやらないの?」
と同意を求めるID:TwaoS5Olの思考ルーチンにアスペ臭が漂う

焼 く 前 に 取 り 除 け よ
178
(2): 2014/08/29(金) 23:33:23.36 ID:TwaoS5Ol(14/20)調 AAS
流れに乗れないと今頃になってこういう恥ずかしいレスしちゃうんだなww
あー 怖い怖い自分も気をつけないと
179
(1): 2014/08/29(金) 23:39:58.28 ID:KwM4glHS(7/7)調 AAS
>>178
君は最初から恥ずかしいから大丈夫
そのままでいい
180
(1): 2014/08/29(金) 23:41:06.23 ID:AQri3aeJ(1)調 AAS
>>178
2ちゃんでは後釣り宣言が一番恥
181: 2014/08/29(金) 23:41:36.28 ID:TwaoS5Ol(15/20)調 AAS
>>179
あ、そうか、そうだったなww
182: 2014/08/29(金) 23:42:35.17 ID:TwaoS5Ol(16/20)調 AAS
>>180
いや、あと釣り宣言ではないんだがな〜
まあどうでもいいが
183: 2014/08/29(金) 23:46:03.27 ID:TwaoS5Ol(17/20)調 AAS
しかしまぁ、ここは予想通り知識レベル低かったな。
やっぱプロダクションスキルスレの方が上か。
ニコニコPしかいないスレと最先端の音楽やってる奴が集まってるスレとの違いなんだろね。
184: 2014/08/29(金) 23:49:42.45 ID:JVm9z4P6(4/4)調 AAS
そろそろ、位相が〜って奴が出て来る頃かな?と待ってるのですが
185: 2014/08/29(金) 23:55:56.96 ID:TwaoS5Ol(18/20)調 AAS
ほんと暇つぶしには最高のスレだよここはw
186: 2014/08/29(金) 23:56:25.32 ID:TwaoS5Ol(19/20)調 AAS
わー ID変わっちゃうー
1-
あと 815 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s