[過去ログ] 【mix】 ミックスダウン・テクニック 51【down】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2014/08/24(日) 08:00:58.81 ID:fK4C7A2w(1/2)調 AAS
前スレ
【mix】 ミックスダウン・テクニック 50【down】
2chスレ:dtm

派生スレ
【EDM全般】ミックスダウンテクニック2【リミックスOK】 (dat落ち)
2chスレ:dtm
2: 2014/08/24(日) 08:21:52.83 ID:tJLbV83W(1)調 AAS
歪スレ
3
(1): 2014/08/24(日) 08:25:07.97 ID:fK4C7A2w(2/2)調 AAS
いびつ
ひずみ
ゆがみ

このスレに常駐している連中は明らかに「歪-いびつ-」だけどな
4: 2014/08/24(日) 13:44:42.07 ID:pDrBjXYW(1)調 AAS
スレ立て乙
5: 2014/08/24(日) 13:51:05.99 ID:MOlQfY3B(1)調 AAS
>>3
さぶっ
6: 2014/08/24(日) 15:00:50.43 ID:RrEGRx62(1)調 AAS
日本を代表する伝説のミックス師のスレはこちら
イシイエンジニアリングファンクラブ part 1
2chスレ:dtm

動画リンク[YouTube]

動画リンク[ニコニコ動画]

7: 2014/08/24(日) 22:53:22.59 ID:N0RZL6sz(1)調 AAS
さ、歪みの次は音圧論でも聞いてみようか
8: 2014/08/25(月) 11:49:51.65 ID:sHN1c987(1)調 AAS
■中川翔子(しょこたん)氏 猫虐待・ペット虐待疑惑まとめwiki
外部リンク:nakagawakenshou.wiki.fc2.com
9
(3): 2014/08/25(月) 13:48:45.29 ID:8DMDo9Dq(1/2)調 AAS
EQをカット方向に使うときはQを狭くするのは有名ですが、そうすると音階が変わって倍音と倍音の間にEQポイントが来たときイコライジングされてない音ができますよね?
わかりにくくてすいません
10
(1): 2014/08/25(月) 13:54:17.55 ID:lLXqAHlO(1/2)調 AAS
音階は変わってもキーは同じだから問題ない。
という考え方の方がEQ処理する上では重要。
11
(1): 2014/08/25(月) 14:04:08.67 ID:6DOPL12F(1)調 AAS
>>9
それはやりすぎ
12
(1): 2014/08/25(月) 14:41:31.80 ID:8DMDo9Dq(2/2)調 AAS
>>10
というのはどういうことでしょうか。

>>11
Qを狭くしすぎということですか?
13: 2014/08/25(月) 16:09:11.08 ID:IqLsWe/d(1)調 AAS
>>12
そんなに細かく考えなくていいよって意味じゃない?

もちろん倍音は移動するけど、めだつ周波数までそのまま移動することは少ない。

そもそもある周波数がピンポイントで目立つってのはマイクの位置とか共振とかが関係しているから、音程に左右されないのさ
14: 2014/08/25(月) 17:41:16.49 ID:ckc7T7Gg(1)調 AAS
目的もなく手段にこだわっても応用が効かずに間抜けな質問をするという好例だね。
特定の音階や周波数ピークが気になるならQを極端に狭めればいいけど、音階みたいな移動する周波数の特定の倍音を操作したいなら、Qを広げるかオートメーションカーブで音階を追っかけるしかないだろ。バカかと
15
(1): 2014/08/25(月) 18:24:10.38 ID:V87yyp4R(1/2)調 AAS
>>9
Q広げればよいのでは
16: 2014/08/25(月) 19:07:15.21 ID:lXLFNye+(1)調 AAS
自分の耳を信じれないアホがまた登場
17: 2014/08/25(月) 19:15:00.41 ID:JSXZQs5g(1/2)調 AAS
スキルのないひとの定番「自分の耳を信じれば何でもできる」来ましたぁ
18: 2014/08/25(月) 19:16:41.21 ID:JSXZQs5g(2/2)調 AAS
>>15
人が答えを言った直後に全く同じ事を言い出すのって、何て名前の病気?
19
(1): 2014/08/25(月) 19:29:28.70 ID:m8QMCgHy(1)調 AAS
自分の耳でどうにかできるんだからスキルいらねぇんだろ。
耳が糞だからスキルを身につけるんだろ。
20
(1): 2014/08/25(月) 19:43:12.93 ID:V7bOrUcg(1)調 AAS
MIDIノート渡して簡単なマクロで周波数動かせるEQとかフィルタとかって無いのかな?
21: 2014/08/25(月) 19:56:07.55 ID:6C17npR2(1/4)調 AAS
何でそんなアホな事をいちいち聞き返すの?
オートメーションの各値の中心周波数を実測してグラフ作って、
あとはいちいち手で値を設定するかテキトーなスクリプト内蔵MIDIプラグインでMIDI noteをオートメーションに変換すれば終わりでしょ。

どうせ試しもしないで興味本位で聞いてるだけなんだから、いちいち質問すなと。
22: 2014/08/25(月) 19:56:28.04 ID:S/42aDvI(1/4)調 AAS
>>20
massiveの内部のフィルターはそうなってる
23
(1): 2014/08/25(月) 19:59:51.47 ID:6C17npR2(2/4)調 AAS
そもそも、音程に合わせてEQ動かすようなトリックが効くのはあくまで単音のトラックだし
それだって楽器の音質やオートメーションのレゾリューションの関係でうまくいくとは限らないわけで。

他人に何かを聞く前にトラック投下してレスペクトを集めろと。
24: 2014/08/25(月) 20:02:46.73 ID:S/42aDvI(2/4)調 AAS
>>23
いらいらしてんな
糞ジジイ
25: 2014/08/25(月) 20:07:03.29 ID:6C17npR2(3/4)調 AAS
トラック投下せずに無駄な質問でスレを埋めるのは最下層民
それがミックスダウンスレのジャスティス
26: 2014/08/25(月) 20:10:27.99 ID:6C17npR2(4/4)調 AAS
>>19
心障のひとがいつもそんな類のことを言っていた。自分は耳で違いが判るから、それに従えば音楽なんて楽勝だって。
実際は楽器の練習もロクにしてなくてヘッタクソだから、説得力ゼロだったが
27: 2014/08/25(月) 20:46:14.81 ID:HgIDD3B0(1/4)調 AAS
>>9
実際にやってみて、イコライジングされてない音がでてきたんですか?
28
(1): 2014/08/25(月) 21:16:12.04 ID:iPtvzxGx(1)調 AAS
たいした質問じゃないからこそ端的な解答と「もっと勉強しなさい」的なことだけ言って終わりにすればいいだろうに
自分以外の人間を罵倒せずにはいられないような人たちちょっとカッコ悪すぎじゃない?
29
(1): 2014/08/25(月) 21:20:45.42 ID:HgIDD3B0(2/4)調 AAS
もっと勉強しなさい的なことってさ、回答になってないことも多いんだよね。
30
(2): 2014/08/25(月) 21:33:46.27 ID:J6A+FYof(1)調 AAS
荒っぽいけど親切な罵倒に反感を持つひとって
人に質問する権利が無いと思うわ。

どうせ職場でも荒っぽいけど親切なアドバイスにいちいち反発して、ロクに指導も受けられずに孤立して辞めちゃうパターンだろ
31
(2): 2014/08/25(月) 21:39:55.16 ID:S/42aDvI(3/4)調 AAS
>>30
やめればいい
罵倒する必要がないところでするような人がいないところで働けばいい
32
(4): 2014/08/25(月) 21:41:31.90 ID:B8Y9DARP(1)調 AAS
ミックスについてなんだけど、よくブログとかに「ベース、キック以外の低域はカットする」って書いてるけどこれは本当?
ローミッドはカットしないよね、だからいつも100以下をカットしてまだもっさりしてるようなら150あたりをピークで抜いてるんだけど
33: 2014/08/25(月) 21:44:45.40 ID:S/42aDvI(4/4)調 AAS
>>32
自分の理想像に近づけろ
そんぐらい考えろ
34: 2014/08/25(月) 21:47:02.06 ID:v7XSymqy(1)調 AAS
>>32
それでうまくいってるなら良いだよ
35: 2014/08/25(月) 22:09:10.94 ID:n6vn28Xl(1/2)調 AAS
>>31
負け犬発見
36: 2014/08/25(月) 22:23:41.94 ID:V87yyp4R(2/2)調 AAS
>>32
キックとベースの基音付近はただでさえ飽和しやすいし、他のパートではあんまり重要な音入ってないところだから基本カットしとけってことだろう
ハムノイズも50hz、60hzでだいたいその辺だしな
100以下まで食い込むパートはもちろんそのまま切ったりしないけど、ほとんどのパートはそれでOK
37: 2014/08/25(月) 22:30:31.59 ID:n6vn28Xl(2/2)調 AAS
音楽ジャンル不明のまま、毎回判子で押したような同じ質疑応答するなら初心者質問スレでヤレよ。

誰もおまえの腐ったノウハウなんて読まないぞ
38: 2014/08/25(月) 22:38:10.22 ID:lLXqAHlO(2/2)調 AAS
どいつもこいつもカット厨ばかりで素人だなと思うわ。
俺くらいのプロになると、カットじゃなくてほとんどシェルピングしか使わない。
39
(1): 2014/08/25(月) 23:25:51.04 ID:oPD3Px5/(1)調 AAS
しぇるぴんぐ?使ったこと無いなぁ。手元にあるEQにはそんな機能ついてない。
40: 2014/08/25(月) 23:42:17.35 ID:HgIDD3B0(3/4)調 AAS
そんな揚げ足とらんでも。
41: 2014/08/25(月) 23:48:43.63 ID:HgIDD3B0(4/4)調 AAS
ちなみに>>32は、ローカットの質問なのか、もっさり回避の質問なのか?
42: 2014/08/26(火) 00:48:04.88 ID:AuOjVep+(1)調 AAS
>>39
こういうのガキすぎてほんと引く
43: 2014/08/26(火) 01:17:16.27 ID:CGr+OIHE(1/5)調 AAS
シェルビングないEQ使ってる時点で程度がしれてるだろ
構うなよ
44: 2014/08/26(火) 01:21:49.15 ID:iXhOQtfd(1/2)調 AAS
ここまでEQテンプレ話だけで
まともなミックス話無しw
45
(1): 2014/08/26(火) 02:50:57.78 ID:V3aQCNyI(1)調 AAS
>>28-31
自分が知識や経験を持っているからといって、質問者を不当に罵倒して楽しんでるような回答者って結構いるよね。
俺はそういった罵倒を含む回答に対して反発すべきか否かについては、罵倒内に含まれる回答の割合に左右されることが多いと思ってる。
状況としては、札束の入ったウンコを渡された場合の反応に近い。

いくら荒っぽくて癇に障る罵倒でも、その発言の中に罵倒を払拭して余りあるほどの有用な情報が含まれているのだとしたら、
それは総合的に考えれば自分にとっては親切なアドバイスだと思うからいちいち反発しないほうが良いと思けど、
罵倒な上に全然回答になってないような発言は、総合的に考えても自分にとって有益ではないと思うから、そういうのには反発する正当性はある気がする。

職場等でこの問題が起こった場合、俺も>>31に賛成だけど、
俺だったら、まずは罵倒する必要がないところでは罵倒しないように本人に努力させてみて、
改善が見られなければ、上司に言うか何かしてその人をやめさせてみて、それが不可能とわかった時点で初めて自分がやめるかな。
46: 2014/08/26(火) 02:57:14.30 ID:YFoCgabK(1)調 AAS
ワロタ
47: 2014/08/26(火) 04:17:00.52 ID:iXhOQtfd(2/2)調 AAS
>>45
おまえなんで2chから撤退しないの?

ハイ論破
48: 2014/08/26(火) 04:18:40.70 ID:qSc7SFpX(1)調 AAS
このスレすっかりキチガイ連投スレになっちゃったな
49: 2014/08/26(火) 05:39:50.65 ID:STuK8RXh(1)調 AAS
匿名掲示板なんだからしゃーないやろ
有意義な情報交換がしたければ実力がない人は発言権がないコミュニティに参加すべし
50: 2014/08/26(火) 06:05:44.52 ID:31HltLdt(1)調 AAS
なんたって夏だしな
51
(1): 2014/08/26(火) 11:33:30.71 ID:CGr+OIHE(2/5)調 AAS
やっぱミックスにおいての質感揃えってコンプが一番大事だよね
大きく分けてクリーン系と汚れ系で使い分ければいい
これで質感が揃わなかったらリバーブ、ディレイで馴染ませる
EQはキック、ベース以外基本100以下をカットして500あたりを抜くか5k、2kをブースト
やることって大雑把にすると決まってる
52: 2014/08/26(火) 12:22:26.35 ID:65jQELH4(1/2)調 AAS
そりゃ大雑把に言えばまとまるわな
53: 2014/08/26(火) 12:37:26.54 ID:6Nmkt8BA(1/3)調 AAS
急に張り切ってる奴がでてくると夏だねって思える
54: 2014/08/26(火) 13:02:36.43 ID:1+l2Saga(1)調 AAS
>>51
ん、まぁ、、これはミックスに入る前の下準備だな。笑
55
(1): 2014/08/26(火) 13:23:08.15 ID:AM4FHdSy(1/2)調 AAS
下手に歪ました音楽聴くと、あっ売れないわとなる
ひたすらクリーンで頑張ってる音楽聴くと、洗練されてるな~となる
56: 2014/08/26(火) 13:28:01.55 ID:65jQELH4(2/2)調 AAS
>>55
例えば?
57
(1): 2014/08/26(火) 13:48:22.84 ID:CGr+OIHE(3/5)調 AAS
ミックスは難しいように捉えられるけどやることってだいたい決まってるよ
主軸をおさえて、あとは工夫でエンジニアの腕が決まる
正直うまい2MIXは経験を積めば誰でもできる
58: 2014/08/26(火) 14:01:39.32 ID:AM4FHdSy(2/2)調 AAS
シェルピングは使わないなー
音をガッツリ変わってしまうし
カットとbellどどうにかなりますは
59: 2014/08/26(火) 14:09:39.03 ID:6Nmkt8BA(2/3)調 AAS
>>57
そだね
60: 2014/08/26(火) 14:38:21.90 ID:CGr+OIHE(4/5)調 AAS
EQで音量感アップする事が大事だなって気づいた
61: 2014/08/26(火) 14:40:51.34 ID:RXKOFxd0(1)調 AAS
こんなこと言ったら元も子もないけどミックス以前のアレンジの時点で8割方決まる
62
(1): 2014/08/26(火) 15:29:04.95 ID:SEdI7VIh(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

この曲の32秒からや、
動画リンク[YouTube]

この曲の3:26秒からのようにドラムの音が奥のほうに聞こえる風にするにはどうすればいいでしょうか?
63: 2014/08/26(火) 15:43:00.82 ID:CGr+OIHE(5/5)調 AAS
テンポディレイとリバーブを一つのAUXで処理してる人いる?
64: 2014/08/26(火) 16:32:55.12 ID:6Nmkt8BA(3/3)調 AAS
>>62
リバーブで奥行き作れば?

お前がアホなら簡単な方法はハイをカット
2曲目はローもカット
65: 2014/08/27(水) 00:30:19.54 ID:YyUEIeej(1/8)調 AAS
質感の話が出てたけどそこらへんが最近ようやく理解できるようになった
市販の音とかは質感が統一されてるからあんなにまとまってるんだね
ミックスでサビならサビだけをループさせてそこで全体の質感を決めて、それからサビの音を参考にしながらAメロやBメロに取り掛かるのってやりやすいかもって思ったけど、どう?
てか、みんなそうしてるのかな
66
(1): 2014/08/27(水) 00:40:45.16 ID:gSRusoBG(1)調 AAS
逆転の発想で
サイン波っぽいシンセベースの音程と一致する周波数だけオートメーションで追って盛ると太いのにスッキリしたベースパートになったりしないかな
67: 2014/08/27(水) 01:40:57.66 ID:PzV9w6F1(1)調 AAS
>>66
それをオートメーションで行うプラグインあるからw
68: 2014/08/27(水) 01:57:23.37 ID:Ne2t70g0(1)調 AAS
オートメーションって言うか、Sub Harmonic Synthesizerな
69
(4): 2014/08/27(水) 12:55:30.35 ID:YyUEIeej(2/8)調 AAS
外部リンク[html]:www.dotup.org

wavでごめん
安い音源なんだけどミックス練習したから指摘ください
70
(1): 2014/08/27(水) 13:10:34.13 ID:QTQyZ0p5(1/3)調 AAS
>>69
典型的な中抜けしたミックスだな、定位が意味不明
聴き始めてすぐに酔いそうに、車で聴いたら吐くと思う
71
(2): 2014/08/27(水) 14:12:12.51 ID:YyUEIeej(3/8)調 AAS
>>70
定位を考えてませんでした
定位の勉強を使用思います
中抜けというのは注意域がスカスカという意味ですか?
ご指摘ありがとうございます
72: 2014/08/27(水) 14:12:44.24 ID:YyUEIeej(4/8)調 AAS
>>71
使用思います

しようと思います。に訂正
73
(1): 2014/08/27(水) 14:31:46.29 ID:QTQyZ0p5(2/3)調 AAS
>>71
特に勉強しなくても巷に溢れてるJポップとかのプロのエンジニアが
責任持ってミックスした曲を聴き込めばイイだけの事。
訳の分からんボカロPとかの曲をいくら聴いても永久に上達しないよ
74: 2014/08/27(水) 14:35:57.33 ID:YyUEIeej(5/8)調 AAS
>>73
いまプロの音と聞き比べたらスカスカでした
中域のところを意識してミックスしてみようと思います
75
(1): 2014/08/27(水) 15:54:17.07 ID:HOKk0p8s(1)調 AAS
悪くない曲だと思うけど、1分からが少し唐突でメロに無理があると思うよw
76
(1): 2014/08/27(水) 16:21:16.06 ID:fQ6DTuO7(1)調 AAS
中抜けねえ・・・
ハッキリ言って中抜け感はない
周波数的にはバランスよく出てる
曲はすきじゃないけどこれはこれでいいと思う
77
(2): 2014/08/27(水) 16:56:23.68 ID:YyUEIeej(6/8)調 AAS
>>75
作曲もミックスも素人です
自分の転調はあまりに不自然なケースが多いです

>>76
調べたらミックスだとリバーブとディレイを使うみたいでした
センドの混ぜ方でローミッドと深く関わってると思うのでそこをしばらく勉強してみます
78: 2014/08/27(水) 17:57:04.94 ID:t18UMm9Y(1/2)調 AAS
>>69
音楽そのものに慣れてない感じが出てるのでまずはいろんな音楽をよく聴くことかな
79: 2014/08/27(水) 17:59:56.49 ID:cQXh4V5q(1/2)調 AAS
>>77
パラデータどこかにアップしてミックスコンテストやろう
80
(1): 2014/08/27(水) 18:06:43.80 ID:xOAxwha1(1)調 AAS
言っちゃなんだがミックス以前の曲やアレンジの問題だと思う
ミックスコンテストとか不毛でしょ
81: 2014/08/27(水) 18:28:10.66 ID:cQXh4V5q(2/2)調 AAS
>>80
そこまで言うほどじゃないし
お前は何様なんだよ
82: 2014/08/27(水) 18:29:28.13 ID:bzjOB7pS(1)調 AAS
アレンジの問題とかって言い出すのはちょっとなぁ。
自分のしたい音を出さずにミックスのために編曲を変えるのって意味不明。
商業音楽ならともかく。
83: 2014/08/27(水) 18:33:41.19 ID:QTQyZ0p5(3/3)調 AAS
>>77
参考程度で良ければ音源あればミックスするよ
84: 2014/08/27(水) 18:54:27.02 ID:KlJcQF1k(1)調 AAS
>>69
分かるよ。サザエさんBGMみたいな曲が作りたいんだろ。
だったら音質も含めあらゆる要素をもっと似せるといいよ。
85: 2014/08/27(水) 19:01:41.21 ID:bZ49kWcK(1/2)調 AAS
型にはめすぎて考えてる奴がちらほら

曲は全然いいと思うよ
詰め込んできちきちにする必然性はどこにもないし
一個一個の音に立体感が感じられるしいいと思う

みんなは自分の好きな音楽以外を受け入れられるようにしようね
86
(4): 2014/08/27(水) 19:09:36.42 ID:YyUEIeej(7/8)調 AAS
外部リンク[html]:www.dotup.org

リバーヴとテンポディレイでミックスし直しました
まだあまり実感はありませんがこれからぼちぼち学んでいきます
87
(2): 2014/08/27(水) 19:10:56.87 ID:YyUEIeej(8/8)調 AAS
曲も素人丸出しなので素材をアップロードしていいものかわかりませんが、
参考にミックスしてくださると申し出ている方もいらっしゃいますのでここに貼らせていただきます
もうしばらくお待ちください
88: 2014/08/27(水) 19:19:24.32 ID:IwYOHr5b(1)調 AAS
有能
89: 2014/08/27(水) 19:20:28.21 ID:t18UMm9Y(2/2)調 AAS
ボーカルの高域を持ち上げるのにはアウトボードとプラグインのどちらが適しているのかみたいなこと語ってた人たちが
この素材からどんな素晴らしい2mixを創りあげるのか今から非常に楽しみですね!!
90: 2014/08/27(水) 19:22:53.69 ID:bZ49kWcK(2/2)調 AAS
そうそう、アウトボード君にやってもらおうじゃないかww

どんな歪mixしてくれるのか気になりますねwwww
91: 2014/08/28(木) 02:20:24.80 ID:MSoUeFDw(1)調 AAS
アウトボード=歪み って考えてる時点で素人確定
92: 2014/08/28(木) 04:36:06.79 ID:JGwr8w0c(1/2)調 AAS
>>87
遅すぎィ!
93: 2014/08/28(木) 07:47:02.37 ID:TbCkHUGn(1)調 AAS
>>87
そもそもクラ和声に沿って作ってますよね?
なので道具使わなくても、素の和音に十分広がりがあると思う(声部独立してるから)。
ここの人たちがやってるのは、禁則だらけのカチコチの音(悪いとは言わないが)を無理矢理道具で何とかする術 にすぎないよ。
>>86のミックスでいいじゃん。あとは良いマスタリングをしてもらえば十分市販レベルの音がかえってきますよ。
94: 2014/08/28(木) 10:36:56.99 ID:8JPweB7N(1)調 AAS
まあこの曲ならミックスがんばるより音源やアレンジ良くしたほうがってのはあるよね。

それをおいといて、この素材をどうミックスするかは分からん。
95: 2014/08/28(木) 12:22:09.71 ID:qixaQ3jG(1/2)調 AAS
>>86
あなたの成長を阻害する目的で「このままでいいよ^^」って言ってる人がいるみたいなので注意してください
(本当に何が悪いのかすらわかってない人もいるみたいですが)
1-
あと 906 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*