[過去ログ] 【mix】 ミックスダウン・テクニック 51【down】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
456(3): 2014/09/12(金) 01:37:42.96 ID:9KRjO6SQ(1/3)調 AAS
「ディエッサーは声のシビランス成分に該当する周波数帯域だけにコンプ掛けるもの」って認識してるんだけど
逆に、ボーカルをソースにしてサイドチェインでオケの特定周波数帯域(ボーカルと被る帯域)だけに
動的にコンプを掛ける方法ってないもんかね?
ボーカルをトリガーにしてサイドチェインでマルチバンドで静的なコンプはいくらでも掛けられるんだけど
460: 2014/09/12(金) 02:00:25.43 ID:9KRjO6SQ(2/3)調 AAS
>>458
その場合はダイナミックEQを使う感じ?
できれば具体的なルーティングを教えてもらえると助かるかも
466(4): 2014/09/12(金) 10:08:12.86 ID:9KRjO6SQ(3/3)調 AAS
>>463-464
そうそう、まさに周波数的な意味での「動的モグラ叩き」がしたいんだわ
brainworxのbx_dynEQ V2のサイドチェインソースを[EXT]にして実現可能かと思いきや
結局指定した帯域にしかEQやコンプが掛からなくて・・・
>>465
ああ、複数バンドに切り替えて帯域を指定するのはMeldaのMMultiBandDynamicsLarge等の
マルチバンドコンプで既に実践してるんだわ
極端な例を挙げると、要するに
Aトラック(ソース)の100Hzが鳴る→Bトラックの100Hzが動的にダッキングされる
Aトラック(ソース)の2kHzが鳴る→Bトラックの2kHzが動的にダッキングされる
みたいな処理を自動でやってくれるルーティングが組みたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.117s*