[過去ログ] 【mix】 ミックスダウン・テクニック 51【down】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366(1): 2014/09/08(月) 15:35:49.57 ID:tNH9kJY0(1/2)調 AAS
あのね、もうね、大昔に活躍したエンジニアさんのノウハウなんてはとんど参考にならないんだよ。
自体遅れも甚だしい。
367: 2014/09/08(月) 16:00:19.33 ID:9f4yjL9x(1)調 AAS
今活躍してるエンジニアがそう易々と自分のテクニック晒すわけない
368: 2014/09/08(月) 16:02:40.47 ID:tA1b0gcm(1)調 AAS
>>362
誰がプロより100倍凄いミックスできるって言ったよ
お前みたいな自称プロより自分でやった方がましだって話だよ目立ちたがり屋が
369: 2014/09/08(月) 16:17:18.90 ID:tNH9kJY0(2/2)調 AAS
今の日本のエンジニアでまともなミックス出来る人なんて数人しかいないしなw
海外のクリエイターはみんなセルフミックスしてるけど、彼らの方がよほど知識も技術も進んでるよ。
>>362はそういう現実を何も知らないガラパゴス化した人って感じ。
370: 2014/09/08(月) 17:08:57.74 ID:D1vPaZL9(1)調 AAS
おまえらが好きなミックスエンジニアってだれ?俺は杉山勇司さん
371: 2014/09/08(月) 17:59:05.46 ID:o3pLOEo+(1)調 AAS
>>364
ジャンルによってはと言うところだけど、定番どころの処理がかかれている。
90年代ころのJ-POPやりたいなら良いんじゃないかな
今のダンスミュージック調モノが主流のPOPSには殆ど役に立たない
そういう時代もあったんだな〜と思いながら読むのかちょうど良い
372: 2014/09/08(月) 18:30:16.63 ID:A3kwnKY2(1)調 AAS
>>366
一周も二周も回ってレトロサウンドがいくらでもリバイバルする現実を知らずに
平気で敵を作るその性格は誰からも相手にされないよ。
いくら親身になっても翌日には手の平返して誹謗中傷をはじめる、どっかの国と同じ卑しい人間性は真っ先にハネられる。
373: 2014/09/08(月) 18:39:36.95 ID:FbkeaKxX(1)調 AAS
うん、そりゃレトロサウンドなら問題ないよね。
レトロサウンドならね。
374: 2014/09/08(月) 20:11:17.13 ID:TFkLxTyr(1)調 AAS
でいぶふりっどまん
375: 2014/09/08(月) 20:43:52.77 ID:BLvUbD2i(1)調 AAS
やっぱTony Maseratiかな
376(1): 2014/09/08(月) 22:12:10.59 ID:MYPlNpT1(1)調 AAS
昔その99テク見ながらミックスしたことあるんだけど、それを依頼主に聴かせたら「オールドスクールっぽい音質ですね」って言ってたわ
今流れ見てて吹いたw
377: 2014/09/08(月) 23:13:53.15 ID:S0xMX3T0(2/3)調 AAS
>>376
99テクニックのリバーブとテンポディレイのせいじゃないかなと考えてみたり
どのエンジニアもセンドしたリバーブをマスターでまぜるの?
378(1): 2014/09/08(月) 23:18:30.47 ID:S0xMX3T0(3/3)調 AAS
それと99テクニックってベースとドラムのセッティングはきっぱり記載してるけど毎回この設定なのかな
葛巻さんの担当する曲自体が生系だから設定がかたよってるのかね
379: 2014/09/09(火) 00:03:07.76 ID:PeGiZKRJ(1)調 AAS
プロを自称するのもプロを馬鹿にするのも構わないけどその場合はてめーの音源もセットで聴かせてくれよ
文字だけ読むとどっちも滑稽すぎるぜ
380: 2014/09/09(火) 03:13:52.92 ID:qYoK7HdQ(1/3)調 AAS
お前も目くそ鼻くそなんですけどw
381: 2014/09/09(火) 03:35:00.51 ID:4fW1DeJ2(1/5)調 AAS
お前もなw
382(1): 2014/09/09(火) 03:45:40.99 ID:qYoK7HdQ(2/3)調 AAS
うっわ半角草のクソ野郎がしゃべったw
マジ臭いんでROMってて下さいお願いしますw
383: 2014/09/09(火) 05:21:37.54 ID:WcRv7Kxo(1/5)調 AAS
SPLのエンハンサーに感動した
384: 2014/09/09(火) 06:01:15.72 ID:4fW1DeJ2(2/5)調 AAS
>>382
で、出た〜! 虚しくなるほど恥ずかしくなる奴w
385: 2014/09/09(火) 09:58:59.93 ID:VPGfaplR(1)調 AAS
>>378
あの本昔2種類買ったけど精神論ばっかでクソだった
386(2): 2014/09/09(火) 10:10:43.19 ID:/4goJlZJ(1)調 AAS
オススメの本何かないんですか?
387: 2014/09/09(火) 10:22:39.79 ID:hJzVSp+7(1/2)調 AAS
99参考に一年ほどやってきたけどさっぱり捗らない
388(1): 2014/09/09(火) 10:24:37.87 ID:gyMPGJbF(1)調 AAS
本や動画でやってる設定そのままやればいいと思ってる人は
何を読んでも見てもダメだろう
389: 2014/09/09(火) 10:27:15.15 ID:hBVKbbw2(1)調 AAS
>>386
本にDVDで音源が付いて解説してるものも多いが、自分のやりたい方向とあっていないジャンルだと身につきにくいよね。
コンプの動作の説明なんかを延々と書いてる本と違ってWAVESが出してたのは実践的でよかったよ。
390: 2014/09/09(火) 10:34:09.57 ID:+R7uiksj(1)調 AAS
>>386
定番だけどこれは役に立ったよ
基本はもちろん為になる新たなTipsも多数だった
外部リンク:www.amazon.com
当たり前だけど最低限の英語リテラシーは必須な
391: 2014/09/09(火) 11:46:04.62 ID:nnn7ojkE(1)調 AAS
>>388
当たり前のことをドヤ顔で言われても^^;
392(1): 2014/09/09(火) 11:46:51.48 ID:GIxR9SUC(1/2)調 AAS
女性ボーカルのミックスしてるとどうも高域のほうに耳が痛いピークがあるようなんだけどどうしても見つけられない
ここかなーって思ってEQでカットしてもこもるだけだったりして意味なかったりするんだけど、こういうのってだいたい何Hzあたりをいじればいいのかな?
393(1): 2014/09/09(火) 12:03:42.21 ID:WG+/AGx/(1/2)調 AAS
>>392
声によるが、2k〜5kあたり、抑えたいポイント(周波数)はどのように探してる?
基本だがbellでQを狭くし持ち上げて周波数を動かすのが探しやすい
394(2): 2014/09/09(火) 12:08:25.34 ID:GIxR9SUC(2/2)調 AAS
>>393
ピーキングで持ち上げながらQだんだん狭くして探してるよ
それでここが痛いのかなって感じの周波数が出てきたらそこをカットしてるんだけどなんか違う…って感じになっちゃう
耳が悪いのかなw
次から2k-5kあたりを集中的に探してみよう
395: 2014/09/09(火) 12:15:27.54 ID:WG+/AGx/(2/2)調 AAS
>>394
Qは最初から一番狭くてOKだよ。周波数が近くても全ポイント抑えてみ。
こもるようなら抑える量を減らして調整。
ミッドにも潜んでる。あとはディエッシングしてみるのも手だよ
396: 2014/09/09(火) 12:29:11.44 ID:0fZnJpk4(1)調 AAS
>>394
マルチバンドコンプとかディエッサーとか
かな
使い方は研究してみるヨロシ
397: 2014/09/09(火) 15:49:01.62 ID:WcRv7Kxo(2/5)調 AAS
Vitalizer MK2-Tみたいなプラグイン他にない?
知っている人いたら
398: 2014/09/09(火) 15:52:55.00 ID:4fW1DeJ2(3/5)調 AAS
L-GAIM MK2 とかなら知ってるけど…
399: 2014/09/09(火) 18:01:36.19 ID:HI79OuMT(1)調 AAS
高域の処理にディエッサーは良くやる手だよね
歯擦音だけに限らず
400: 2014/09/09(火) 19:44:59.37 ID:WcRv7Kxo(3/5)調 AAS
音圧あげる前にディエッサーで不快高域除去した方がいいのかな
それともある程度音圧あげて除去した方がいいのかな
401(3): 2014/09/09(火) 20:04:39.55 ID:3I5ar9lH(1)調 AAS
ここの住民が思う"初心者"に絶対やっておけと言う処理を詳しく聞きたい。
突き詰めた高度な事じゃなく、ツボを押さえたミックスを教えて欲しい。
402(1): 2014/09/09(火) 20:11:28.98 ID:WcRv7Kxo(4/5)調 AAS
EQで帯域の被りを解消して
コンプでかく楽器のバランスを整えること
403(1): 2014/09/09(火) 20:26:18.71 ID:G5FCx8nY(1)調 AAS
>>401
そんなこと言われただけじゃできんよ
実戦で積み重ねるもの
404: 2014/09/09(火) 21:00:11.78 ID:4fW1DeJ2(4/5)調 AAS
>>401
金払え
タダで拾った情報なんぞゴミだぞ
カイジで言ってた
405(1): 2014/09/09(火) 21:06:39.60 ID:/Nxji433(1)調 AAS
>>401
きちんと音を聞き分けられるモニター環境を用意すること。
機材だけじゃなくて、それを鳴らす部屋も。
結局のところ、ミックスダウンに必要なスキルって、聞くスキルなんだよね。
いろんな手法やテクニックって、処理結果をきちんと確認できてなんぼなんだよね。
406: 2014/09/09(火) 21:08:55.17 ID:tgo8Fs05(1/2)調 AAS
>結局のところ、ミックスダウンに必要なスキルって、聞くスキルなんだよね。
もうほんとこれが核心
407(1): 2014/09/09(火) 21:09:06.62 ID:E/OcRJG1(1/3)調 AAS
拾ってきた知識を披露してるだけだというのが露呈しましたわね
408(1): 2014/09/09(火) 21:11:05.59 ID:4fW1DeJ2(5/5)調 AAS
>>407
君の日常を話してくれなくてもいいから…
今日パソコンの前に何時間いたの?
409: 2014/09/09(火) 21:15:07.05 ID:E/OcRJG1(2/3)調 AAS
>>408
アスペっているんだな
410: 2014/09/09(火) 21:19:19.45 ID:qYoK7HdQ(3/3)調 AAS
夜明けとともに就寝して
午後にのそのそ起きてくるようなクソ野郎が
聞き齧った蘊蓄を御披露目ですかぁ?w
411: 2014/09/09(火) 21:39:20.29 ID:E/OcRJG1(3/3)調 AAS
ここどっかで集めてきた蘊蓄ばかりで初心者に噛み砕いて説明することもできない奴等ばかりだろ
412(1): 2014/09/09(火) 21:51:29.20 ID:O+VBjRWG(1)調 AAS
マジレスすると処理前に全体のバランス取りして
マスターにリミッター入れて目当ての音圧まで上げたら44.1/16bitで書き出し
それを聴いてからその音に対して何をしたいか具体的にイメージする
毎回これやってれば段々やりたい処理とそのために何が必要か(エフェクト等)がわかってくる
それとスペアナで見るクセを付ける
やまびこが返ってくるのを聞くように手を耳に当ててスピーカーの音を聴くと、痛い音がチェックしやすい
とりあえず処理云々の前にこんなもんか
413(1): 2014/09/09(火) 21:58:36.23 ID:KXAEtPU7(1)調 AAS
>>412
なるほど彼は痛い音をチェックしてたのか
画像リンク
414: 2014/09/09(火) 22:02:30.42 ID:hJzVSp+7(2/2)調 AAS
ここの人たちキラーイ
415(1): 2014/09/09(火) 22:24:51.03 ID:LI+NyPZ5(1/3)調 AAS
>>413
当たり前だろ
まあこの時の彼にとっては全てが痛い音だったんだろうが
416(1): 2014/09/09(火) 22:54:46.73 ID:WcRv7Kxo(5/5)調 AAS
>>415
一生懸命ピークをカットしてるんだな
417: 2014/09/09(火) 23:17:09.52 ID:2Y+6tSEP(1)調 AAS
マジレスすると数こなせ
418(1): 2014/09/09(火) 23:23:52.26 ID:LI+NyPZ5(2/3)調 AAS
>>416
そう、ちなみにピーキー過ぎたのでコンプを掛けた映像がこれ
画像リンク
419: 2014/09/09(火) 23:24:45.41 ID:tgo8Fs05(2/2)調 AAS
www
420: 2014/09/09(火) 23:31:13.39 ID:YHMu+8k7(1)調 AAS
>>418
やめろよ、それ見ると平井堅のアルバムパッケージと被るんだよ
421: 2014/09/09(火) 23:41:52.49 ID:LI+NyPZ5(3/3)調 AAS
案ずるな
皆も知るようにこの音源は最終的に破綻してるからな
422: 2014/09/10(水) 03:29:06.34 ID:ariKHJ+S(1)調 AAS
まずは>>405だな
金はかかるが
聞こえないもんはどうにもならんし
423: 2014/09/10(水) 03:59:00.17 ID:axScCP4I(1)調 AAS
オカルト蘊蓄馬鹿の集まりでしたか
424: 2014/09/10(水) 04:06:09.27 ID:hiFgEDB5(1)調 AAS
今やプラグインのアナライザとDELLのPCスピーカーでマスタリングまでやっちゃう天才的な若者がいる時点でごちゃごちゃ言ってる奴の戯言は全て破綻する。
425(1): 2014/09/10(水) 06:37:45.21 ID:BUCJ4tln(1/2)調 AAS
久しぶりの音源投下です
mix合戦しよ
したらば板:internet_17391
426: 2014/09/10(水) 06:43:15.21 ID:MA9gx5wq(1)調 AAS
>>425
外部リンク:www.google.co.jp
427(1): 2014/09/10(水) 09:45:53.18 ID:YILBP1Kr(1)調 AAS
いいから助言はよ
プラグインとかEQとかも詳しいんだろー?
428: 2014/09/10(水) 12:38:36.74 ID:/z6vXzoV(1)調 AAS
うわっ
センスが無いとしか言いようがない
429(1): 2014/09/10(水) 13:12:39.68 ID:BUCJ4tln(2/2)調 AAS
したらば板:internet_17391
↑
こっちの音源でもいいですよ
mixが下手なので教えてください
430: 2014/09/10(水) 13:21:39.30 ID:bltXsX8j(1)調 AAS
>>427
何がしたいかもわからないのに何をアドバイスしろとw
上のコメみたいに上手くピークを抑えるには?とかなら答えようもあるけど
テキトーにコンプかけてEQしてリバーブかけとけよ
431(2): 2014/09/10(水) 18:35:43.70 ID:xYeH/I4Y(1/4)調 AAS
>>429
とりあえずレコーダーとマイク用意して
その前で指をへし折ってみて
ちゃんと録音してくれたら最高のミックスしてあげるから
432: 2014/09/10(水) 18:49:59.81 ID:gV7Dfyis(1/2)調 AAS
>>431
イミフ
433: 2014/09/10(水) 19:38:47.64 ID:kDCQBQRt(1/2)調 AAS
まあ気持ちはわかる
434: 2014/09/10(水) 20:24:12.17 ID:jXNV9QL4(1)調 AAS
こいつコンペスレでも晒してんな
435(1): 2014/09/10(水) 20:33:17.79 ID:5YX/q+2f(1/2)調 AAS
>>431
すごくつまんねえけど、どんな顔してこういうこと書き込むんだろ
436: 2014/09/10(水) 20:48:12.33 ID:xYeH/I4Y(2/4)調 AAS
>>435
お前悲しくならねーのか…
本当にさみしい奴なんだろな
437(1): 2014/09/10(水) 20:52:29.07 ID:gV7Dfyis(2/2)調 AAS
開き直るとはまさに糞ですな
したらば板:internet_17391
438: 2014/09/10(水) 21:05:02.10 ID:xYeH/I4Y(3/4)調 AAS
>>437
おめーが1番ムカつくんだよ
したらばコピペ野郎!
バイト代いくらだよ
439: 2014/09/10(水) 21:08:56.05 ID:kDCQBQRt(2/2)調 AAS
ミックスしようぜ
440(1): 2014/09/10(水) 21:16:23.53 ID:5YX/q+2f(2/2)調 AAS
┐(´-`)┌
441: 2014/09/10(水) 22:22:59.19 ID:xYeH/I4Y(4/4)調 AAS
>>440
┐(´-`)┌
( ´Д`)y━・~~ プッ
442: 2014/09/11(木) 03:20:20.71 ID:5y8a+4KX(1)調 AAS
最近花粉かなんかのアレルギーのせいで鼻詰まりがひどくて
ミックスやりにくくてしょうがない
443: 2014/09/11(木) 07:56:16.50 ID:RKBRE+tZ(1/3)調 AAS
わかるわそれw
444(1): 2014/09/11(木) 14:51:34.14 ID:4k2uzC7j(1)調 AAS
アクビとかクシャミした瞬間音が鮮明に聴こえるんだがなんで?
445: 2014/09/11(木) 15:03:34.83 ID:RKBRE+tZ(2/3)調 AAS
ただの耳抜きだろそれw
446: 2014/09/11(木) 16:32:06.50 ID:jBXFGClr(1)調 AAS
>>444
耳鼻科行くと幸せになれるよ
447(2): 2014/09/11(木) 16:44:02.26 ID:/p5tYYka(1/2)調 AAS
副鼻腔に溜まってる膿のもとを取ってもらうと
恐ろしい程の快適感が得られるよ
他人は知らんけど自分はそうだった
数十年生きてきた中でこんなに爽快になったのはそれが初めて
もっと早くしとけば良かったマジで
448(1): 2014/09/11(木) 16:46:50.19 ID:RKBRE+tZ(3/3)調 AAS
>>447
手術で取るの?
449: 2014/09/11(木) 16:55:00.72 ID:5+TInuJn(1)調 AAS
サウナの後がめっちゃ感度高い
450: 2014/09/11(木) 16:57:16.17 ID:/p5tYYka(2/2)調 AAS
>>448
今は日帰りで出来るよ
費用は12万ちょいだった気がする
人によっては完治しない症状もあるみたいだけど
手術することで改善は出来ると説明された
自分はメチャ改善した口w
451: 2014/09/11(木) 16:58:14.47 ID:QYpSbf0C(1)調 AAS
12万かぁー
ついついほしい機材にあてちゃうかも
452(1): 2014/09/11(木) 18:07:25.55 ID:N/5mqVWi(1)調 AAS
>>447 わかるわ、その気持ちただ自分のはオペする程じゃないってことで放置状態。
オレと同じだわ。。入院すれば保険金とか入るけど簡単に入院させてくれねーww
薬で誤魔化しているよ。いいな。
453: 2014/09/12(金) 00:15:48.02 ID:K/tLNynO(1/4)調 AAS
>>452
自分も幼稚園時代から蓄膿症で悩んでた口だからその気持ちよく分かるわ
手術するまでは自分も薬で誤魔化してきたし…
でもそれが悪かったらしく体調崩したときに
一気に強烈な副鼻腔炎になったんだよ
そんで仕方なしに手術したら大成功w
20年前と違って医学も進んでるだよな
お金貯めて思い切ることをオススメするよ
ほんとに爽快感が違うからw
鼻水かむこともかなり減ったよ
454: 2014/09/12(金) 01:25:31.81 ID:y5h7d56l(1)調 AAS
一気に病気板になったな
455: 2014/09/12(金) 01:36:20.95 ID:K/tLNynO(2/4)調 AAS
要するに鼻汁が溜まるとミックスし辛くなるって話
次の話題行ってくれや
ちなみに下手なプラグインかますより
副鼻腔炎手術の方が音がクリアになるよ
結果には個人差があるけどね
456(3): 2014/09/12(金) 01:37:42.96 ID:9KRjO6SQ(1/3)調 AAS
「ディエッサーは声のシビランス成分に該当する周波数帯域だけにコンプ掛けるもの」って認識してるんだけど
逆に、ボーカルをソースにしてサイドチェインでオケの特定周波数帯域(ボーカルと被る帯域)だけに
動的にコンプを掛ける方法ってないもんかね?
ボーカルをトリガーにしてサイドチェインでマルチバンドで静的なコンプはいくらでも掛けられるんだけど
457(1): 2014/09/12(金) 01:49:07.81 ID:1mO9W84Y(1)調 AAS
慢性鼻炎って、手術で治せるの???
本当なら、超耳寄り情報なのだが
鼻の悪さは耳の悪さに繋がるので、体調によって音の聞こえ方に差が出るのが
音楽の仕事において致命傷で悩んでる
458(1): 2014/09/12(金) 01:49:49.77 ID:K/tLNynO(3/4)調 AAS
>>456
EQとコンプを組み合わせることで特定周波数だけコンプかけられるよ
まんまディエッサーだけど好きな帯域にかけられるよ
459: 2014/09/12(金) 01:52:13.95 ID:K/tLNynO(4/4)調 AAS
>>457
基本治せる
完治不可能な症状もあるそうだが
その場合でも改善可能だそうだ
現在は耳鼻科の技術が上がっており
患者には嬉しい時代になったよ
調べてみるといいよ
ある意味究極のモニター改善策だよね
460: 2014/09/12(金) 02:00:25.43 ID:9KRjO6SQ(2/3)調 AAS
>>458
その場合はダイナミックEQを使う感じ?
できれば具体的なルーティングを教えてもらえると助かるかも
461(1): 2014/09/12(金) 07:41:54.27 ID:b58P/7Yl(1/5)調 AAS
>>456
自分の環境ではオケをまとめたトラックにAlloyでコンプをかける周波数帯を絞れば簡単にできる
462(1): 2014/09/12(金) 09:38:37.22 ID:umrjaj/r(1/4)調 AAS
>>461
ボーカルをトリガーにマルチバンドコンプかディエッサーを動かせるの?
463(1): 2014/09/12(金) 09:41:18.62 ID:umrjaj/r(2/4)調 AAS
>>456
意味がわかった
MBEQしかなくね?
面で抑えるんじゃなくてモグラ叩きしたいわけだろ?
464(1): 2014/09/12(金) 09:42:33.21 ID:umrjaj/r(3/4)調 AAS
MB→DYNでした
465(1): 2014/09/12(金) 09:53:17.52 ID:b58P/7Yl(2/5)調 AAS
>>462
そゆこと。Alloyはコンプを3バンドに切り替えて帯域を指定でき、各帯域で(SC含め)設定を決められる。
他には一つのトラックでもBandA,B,Cと帯域を分けたあとに、BをトリガーにしてAにコンプてな設定も可能。
466(4): 2014/09/12(金) 10:08:12.86 ID:9KRjO6SQ(3/3)調 AAS
>>463-464
そうそう、まさに周波数的な意味での「動的モグラ叩き」がしたいんだわ
brainworxのbx_dynEQ V2のサイドチェインソースを[EXT]にして実現可能かと思いきや
結局指定した帯域にしかEQやコンプが掛からなくて・・・
>>465
ああ、複数バンドに切り替えて帯域を指定するのはMeldaのMMultiBandDynamicsLarge等の
マルチバンドコンプで既に実践してるんだわ
極端な例を挙げると、要するに
Aトラック(ソース)の100Hzが鳴る→Bトラックの100Hzが動的にダッキングされる
Aトラック(ソース)の2kHzが鳴る→Bトラックの2kHzが動的にダッキングされる
みたいな処理を自動でやってくれるルーティングが組みたい
467: 2014/09/12(金) 10:20:16.64 ID:eD6eDoTN(1/2)調 AAS
EQが追従するのは毎回だと面倒だからもうサンプラー使うとか。
468: 2014/09/12(金) 10:20:50.93 ID:umrjaj/r(4/4)調 AAS
C1にそんな機能無かった?
C1の音になっちゃうけどw
469: 2014/09/12(金) 10:23:02.79 ID:eD6eDoTN(2/2)調 AAS
でも結局波だから解像度あげればパッツンパッツンにはならないわけで
470: 2014/09/12(金) 10:24:58.88 ID:qjrdQxeg(1)調 AAS
>>466
そんな都合のいいプラグインあったらみんな使ってるわw
ボーカルを元にオケにコンプかけるなら2k〜3kを中心に絞り込むしかないし
動的に周波数可変対応させたいならEQUALITYがサイドチェイン実装するのを待つしかない
471: 2014/09/12(金) 10:54:50.52 ID:b58P/7Yl(3/5)調 AAS
>>466
あぁ追従するってことね。
近い事はルーティングで出来そうだな。
472: 2014/09/12(金) 10:55:04.79 ID:bEPeXxjX(1)調 AAS
お前らが開発して売れば大儲けだぞ
473: 2014/09/12(金) 10:57:02.65 ID:lSiROFPz(1)調 AAS
たぶん合ってると思うけど
MeldaのMSpectralDynamicsならできるよ
動画リンク[YouTube]
474: 2014/09/12(金) 11:15:04.32 ID:MVsJrQEL(1/3)調 AAS
トリガーをボーカルトラックにしたサイドチェイン対応マルチバンドコンプを
オケのバスに突っ込むだけじゃ駄目なん?
475: 2014/09/12(金) 11:23:54.83 ID:PgdkDcUJ(1/2)調 AAS
3バンド以上のMBコンプでバンド幅極細にしたやつを複数段とか、
思っていたらC6SCというプラグインがあったでござる
476: 2014/09/12(金) 11:24:14.19 ID:MVsJrQEL(2/3)調 AAS
すまん、それはやってるのかw
477: 2014/09/12(金) 11:44:39.02 ID:PgdkDcUJ(2/2)調 AAS
C6SCなら周波数自由指定でピンポイント2カ所ディエッシング可能じゃね?
478: 2014/09/12(金) 11:54:04.58 ID:We3yQUDd(1)調 AAS
だから周波数を指定するんじゃなくソース依存で
自動追従させたいって話だろ
479: 2014/09/12(金) 12:21:11.74 ID:FspWKMgL(1)調 AAS
いや無理だろそれ
480(1): 2014/09/12(金) 12:41:44.26 ID:b58P/7Yl(4/5)調 AAS
元Voをを周波数ごとに分割し各帯域を分けてトリガー元にし、オケにMBコンプを多段に重ねて各帯域にそれぞれのトリガー元でサイドチェインをかけるではだめ?
481: 2014/09/12(金) 13:01:40.34 ID:bZIJpP90(1/3)調 AAS
酷い音になりそうだなw
482: 2014/09/12(金) 13:09:45.31 ID:MVsJrQEL(3/3)調 AAS
動的に動くマルチバンドコンプとか無いのかね
それか設定違いのディエッサーを5,6個ぶち込むとか
483: 2014/09/12(金) 13:12:47.60 ID:Hcf2Ie1M(1/2)調 AAS
ディエッサー全体域にそんな使い方したらとんでもなく音劣化するよ
484: 2014/09/12(金) 13:24:17.98 ID:bZIJpP90(2/3)調 AAS
実験的には面白そうだけど、オケのボーカル帯域にコンプやEQかけてボーカルのトラッキングした方が早いよなw
485(1): 2014/09/12(金) 13:29:59.20 ID:1kZLwuvC(1)調 AAS
帯域がカブるのってそんなに「悪」だったんかw
486: 2014/09/12(金) 13:46:07.46 ID:bZIJpP90(3/3)調 AAS
>>480の応用なんだけど
ボーカルトラックをトリガー分だけコピーしてトリガー用トラック作って
オケだけ書き出せばいんじゃね?
487: 2014/09/12(金) 14:16:00.46 ID:2eRqBh9p(1/6)調 AAS
マルチバンドの王様、PRO-MBは試した?
488: 2014/09/12(金) 14:18:26.53 ID:n/mvrbwU(1/2)調 AAS
()
489: 2014/09/12(金) 14:42:39.00 ID:2gcAds3Y(1/2)調 AAS
そこまで帯域かぶってて問題あるようなら
アレンジの時点で間違ってると思うよ
490: 2014/09/12(金) 14:55:23.52 ID:nWBRi20A(1/2)調 AAS
EQによる位相ズレのことを理解してたらそんな無茶苦茶な処理をしようって発想にはならないはずなんですが…
491: 2014/09/12(金) 15:13:08.99 ID:Ww8Dj5Hf(1)調 AAS
着眼点としてはいいんじゃないか
そうやって新製品が生まれてくるんだろうし、頑張って作りなよ、そのプラグイン
買うよ
492: 2014/09/12(金) 15:15:09.69 ID:2eRqBh9p(2/6)調 AAS
大体普通そんなの使い道無いし、たいして良くならないって
ボーカルが来たとこでオケが下がるなんて馬鹿に聞こえるw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 509 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*