[過去ログ] 新聞が終わる前に音楽業界が先に終わりそうな件 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2014/07/21(月) 13:05:36.00 ID:fg0HPuKK(1/4)調 AAS
(前略)
日本の音楽市場、前年比16.7%減 Spotify上陸予想で「今年は変化」も - 外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
>日本レコード協会によると、2013年の日本の音楽売り上げは約2940億円と、パッケージの減少などで前年比16.7%減の大幅な落ち込みとなった。
毎年16.5%落ちますと、10年後にはいまのマーケットの16%まで縮小します。そういえばスガシカオさんでさえ
「DLだと制作費全部赤字。CD買ってほしい」 スガシカオが明かすミュージシャンの厳しい現状 - 外部リンク[html]:www.j-cast.com
とTwitterで苦しい胸の内をあかしてニュースになっておりました。そのDLも2年で半分になっていたら、もう手の打ちようがないじゃないですか。
外部リンク:blogos.com
2(1): 2014/07/21(月) 13:06:08.13 ID:fg0HPuKK(2/4)調 AAS
■なぜ音楽がだめになったのか、勝手に推測する
ずっと以前、似たようなエントリー書きました。
ネットの普及で割り食った皆様・・・第1回は音楽業界 - 外部リンク:www.landerblue.co.jp
音楽CDの販売部数は世界的に1998年をピークに大きく減少。1998年というのはですね、日本での個人向けインターネットサービスが始まった年です!
その年がピークでネットの普及とともにマーケットが収縮し始めた。関連性がないわけがない。
CDアルバムは1999年から2010年の11年間で45%のマーケットが吹き飛んでしまいました。
その2012年のみ8cmCDが馬鹿売れして少し戻しましたが(AKB総選挙効果?)、そのあとはまた減っています。
昔からやっていてライブの大箱を満席にできるアーチストは食えているが、そうでないとめちゃくちゃきついわけ。
バンドのみなさんはグッズ販売とかで食いつないでいらっしゃるそうです。
1 YouTubeにやられた説
音楽業界の友人は「やはりYouTubeの影響が大きい」と申しておりました。
現在ではYouTube無しではプロモーションもできないので、業界は仕方なく積極的にYouTubeを使用します。
市場の大半を占めるポップスやダンスミュージックなどのファンは、音質に高いクオリティを必要としていないから、
YouTubeの動画で満足してしまうという説が大方の見方ということらしいです。
ダウンロードもアプリでできるからiPodやスマホに落として聞いたり見たりできる。だったら買わなくていいやになる。
2 ダンスや振り付け必須になり、ジャンル全体がかなり減った
加えて、現在の音楽は「ダンス+音楽」でひとつのセット商品になっていて、昔の演歌みたいにじっと立って歌うなんていうのは商品として認められなくなっているわけです。
振り付けでぎくしゃくする時点でプロモーション不可。逆に歌はたいしたことなくても、大人数で振り付けで踊るのが日本では主流に・・・。
3: 2014/07/21(月) 13:06:43.72 ID:fg0HPuKK(3/4)調 AAS
3 若者がクルマに乗らなくなった
自分の主観ですが、日本の場合はこれがでかいと思う。
若者のクルマ離れ」の調査からわかったことは意外にも? - 外部リンク:news.mynavi.jp
田舎とかマイルドヤンキーの友人が多い方は「?」かもしれないが、確実に若者はクルマ離れしている。
トヨタもドラえもんCMでなんとか免許くらいは取らせようと痛々しい。都会の若者は免許さえ取らないんだもん。若者の車離れには、
20代未婚男性の40.7%が交際経験なし -「恋人がいる」はわずか22.1% - 外部リンク:news.mynavi.jp
も大きな相関関係にあるでしょう。クルマが無いから彼女ができないのか、彼女ができないからクルマが不必要なのかはわからないが、マイルドヤンキーの結婚年齢が早いのはクルマの所有率が高いからというのを私は主張してます。
クルマは密室だからデートでドライブにいくと恋愛のKPIが跳ね上がるのです。また「海に行こう」「ドライブに行こう」は女子を誘うのにとっても有効な手段です。
で、ここに音楽も相関関係で割を食ってしまったというのが永江理論。
若いときにクルマでデートするときにはムード盛り上げのためにCDけっこう買いましたよ。カセット時代はみんな自分で編集して盛り上げ用リミックステープ(笑)を作っていたではないか。
経験が無いとは言わせんぞ!!オラオラ。自分の好みの押しつけではなく、相手の女の子の好みのを用意しておくとか、ムード盛り上げのためとか相当に投資していたはずだ。
若者が車に乗らなくなった
↓
クルマで音楽をかけない
↓
音楽マーケットの縮小
4(1): 2014/07/21(月) 13:07:18.79 ID:fg0HPuKK(4/4)調 AAS
どうですか、この決めつけ。ユーミンとかサザンとか山下達郎にはじまりワムに至るまで、デート用音楽というジャンルは確かに存在した。
AKB48を初めてのドライブで掛けまくったらかなり引かれると思うけど、いまはOKなのか???だれか教えてくれ。
クルマ離れはアメリカでは無いと思うので、これが原因なのは日本の場合だけのようだと推測します。
つまり80年代に存在していた「他人に聞かせる」音楽マーケットの消失という説ですね。
いまの音楽は自分のために聞くだけ。バブル崩壊までナンパ意欲というのはそりゃ凄い物だったから、車や着る物にもお金を掛けた。
音楽も小道具だったから惜しげも無く掛けた。
そのマーケットが無くなってしまっていまは自分でヘッドホンで聴くだけです。
であれば自分の好みのしか買わないので、マーケットが縮小したわけですな。
■音楽マーケットの収縮とともに訪れるもの
明治時代は小説や画家になりたい人がたくさんいて、武者小路実篤の小説とか読むと、大学の文系に行くとみんなそんな感じだった。
ところが昭和のおしまいあたりからはよほどヒットしないと食えなくなり、才能はマンガに流れたと思う。手塚治虫氏なんて画家でも小説家でもいけたでしょう?
「音楽では食えない」→「ミュージシャンになりたい人が減る」→ 音作りの才能がある人はいったいどのジャンルに??
ユーチューバーか、ゲーム音楽か、それがわかったら苦労はしませんが、
いずれにせよスガシカオさんみたいにコストと手間をかけてじっくり音作りをする方達にはめちゃ厳しい時代のようです。
お金の為じゃないとはいっても、全くお金にならないことになかなか人生は賭けられません。
スガシカオさんとかはファンに向けて「クラウドファンディング」とかやったらいいと思う。
投資してくれた人たち(本当のファン)だけに向けて音楽を作るっていう手もあるよね、きっと。
5: 2014/07/21(月) 13:10:28.35 ID:z9FrocRw(1)調 AAS
ライブエンタテイメント市場が1000億強から、この10年で2000億強になってたり、
関連物販市場が広がったりで、音源市場以外は悪く無いんだけど、音楽。
だからこそ、JASRACの徴収額はCDバブル全盛期より100億くらい多いし、
音楽関連ビジネス拡大してる大手レコード会社は、CDバブル期以上に稼いでる。
露骨に衰退してるのは音楽の音源販売市場くらいじゃね。
6: 2014/07/21(月) 14:51:08.97 ID:PcNh7k4N(1)調 AAS
ライブって音でかくて嫌いだな
演奏下手だと気になるし
アルバムをじっくり聞く方ががいい
7: 2014/07/21(月) 17:46:57.55 ID:hgn92FGQ(1)調 AAS
いや単にネットで無料で聴けるようになったから
そのひとこと
音楽で金を莫大に稼ぐのはもう無理
副収入ぐらいは稼げるかもしれないけど
8: 2014/07/21(月) 22:23:10.56 ID:iAqprfxj(1/2)調 AAS
>>1
まあ
心配するほどのことはないと思うけどね
マスメディアが音楽を支配した20世紀は終わったんだよ
これからは ネットが音楽を支配する時代さ
そしてこんな時代でも伸びてる音楽ジャンルもあるよ
EDMとか
Nicky Romero & Anouk - Feet On The Ground
動画リンク[YouTube]
9(2): 2014/07/21(月) 23:11:13.26 ID:/Og6+9Zo(1)調 AAS
逆やねん
クオリティをあげなアカンねん
10: 2014/07/21(月) 23:48:31.20 ID:iAqprfxj(2/2)調 AAS
>>9
クオリティ うーんどうかなあ
音楽って誰でもできそうだから夢を与えて広まって
誰にもできないことをやった奴が残るって法則があるんだよね
ロックンロール パンク ヒップホップ テクノこれらの音楽はそうやって広まった
この法則は21世紀でも有効みたいだね
11: 9 2014/07/22(火) 01:10:26.20 ID:1vkMPOiz(1)調 AAS
洗練、巧みのクオリティもあるけど
ワシが言いたいのは曲とかアイディアの方で
その法則には同意するわいの
12(1): 2014/07/22(火) 18:13:55.08 ID:7UlVapdf(1)調 AAS
ギタリストで言えば新しい奏法やスタイルを
見出した人がレジェンドになってるよね
13: 2014/07/22(火) 18:53:56.55 ID:KO8ZpEfS(1/2)調 AAS
マスメディアは閉ざされた世界
ネットは開かれた世界
そりゃ勝ち目ないわな
14: 2014/07/22(火) 19:02:46.56 ID:f/xttTXm(1)調 AAS
>>12
× 新しい奏法やスタイルを見出した人が
○ 新しい奏法やスタイルを見出して皆に受け入れてもらえた人が
15: 2014/07/22(火) 20:55:02.66 ID:KO8ZpEfS(2/2)調 AAS
あるある
創りだした人と広めた人は別
ムーンウォークだってマイケルが広める十年以上前からNYで存在してた
16: 2014/07/23(水) 16:42:53.83 ID:j9cGadDD(1)調 AAS
カスラックオーケン伝説
17: 2014/07/24(木) 02:31:39.84 ID:eKzflcCl(1)調 AAS
これからは制作費に金かけなければいい
18: 2014/07/25(金) 09:16:09.43 ID:Ozzezxot(1)調 AAS
ダンスミュージックなんてMac miniにdawによってはwin入れたりしたりそれこそ制作費なんて安いと思うけどなぁDTM板的には
JPOPや劇音やらやったり生楽器扱う人は可哀想だけど
19: 2014/07/26(土) 00:38:29.10 ID:HCHkiBMn(1)調 AAS
実は今はダンスミュージックも歌モノが主流なんだけどね
ビルボードにしろUKダンスチャートにしろ
20: 2014/07/26(土) 01:03:52.51 ID:VbB+e7+W(1)調 AAS
ボッタクリ過ぎだよ
これだけ消費者バカにしてりゃ、バカにされてる方も気づくって
21: 2014/07/26(土) 07:51:21.27 ID:wFv1l2KK(1)調 AAS
BPじゃそうでもないぞ
22: 2014/07/27(日) 17:24:11.54 ID:EkNut/dd(1)調 AAS
BPてなに?
23(1): 2014/07/27(日) 17:48:24.33 ID:0kkyzRtK(1/3)調 AAS
音楽業界が終わるの定義が良くわかんないな
新聞終わるって確かに神の新聞は無くなるだろうけど
webに移行するだけだしニュースの配信元として生き残るよね
24: 2014/07/27(日) 18:53:13.23 ID:456V6xRz(1)調 AAS
市場規模がどんどん縮小してそのまま固定化するとか…?
"終わる"って、音楽産業そのものが跡形もなく消滅するとは考えにくいしね
これを書いてるのは「○○はオワコン」とか煽ったスレ立てる奴とかそれを抜粋するアフィカスと同じ類の人間では
他の"エントリー"読むと…うーんwて感じだし
25: 2014/07/27(日) 19:10:11.64 ID:0kkyzRtK(2/3)調 AAS
パソコンに曲を取り込む為のメディアとして
CDはあと10年は生き残ると思うんだよね
米尼のAutoRIPとかCD買ったらデジタルデータも付いてくる
たとえCDショップが潰れても手売り需要は残ると思うし
26: 2014/07/27(日) 19:11:49.01 ID:0kkyzRtK(3/3)調 AAS
>>23
今気付いたけど
髪を避けるあまり紙じゃなくて神になってた
27: 2014/07/28(月) 20:38:31.36 ID:4TJsG4u/(1)調 AAS
ウェブメディアが自分で取材まで出来る規模になるかなあ
今の新聞も通信社の記事のっけてるだけだからいーのか
出処の分からない粗悪品が氾濫してるのは音楽業界にも通じるものがあるな
28: 2014/07/28(月) 20:55:56.41 ID:gh2Zsur7(1)調 AAS
NSAが仕切ってるインターネットで報道の自由が維持できるかどうかは疑問だね。
現実に、アメリカの管理を断ち切った第二インターネットを立てようとする話も進行している。
既にスノーデン氏が暴露したように通信傍受が罷り通っているし、日本の政権移動実験やジャスミン革命のようにネット扇動を通じた内政干渉のツールとして活用されているわけで
29: 2014/07/30(水) 09:19:32.80 ID:cF/jlloQ(1)調 AAS
流れ豚切りすまん。
DTM板見つけるのに苦労した。音楽やってんのに何で音楽カテゴリに無いんだ?
30: 2014/07/30(水) 15:19:43.77 ID:9hcIMNVA(1)調 AAS
まあ元々DTM系の商品って楽器屋じゃなくパソコンショップに置いてあるもんだったしなぁ。
31(1): 2014/07/30(水) 22:38:08.01 ID:MxT4G3MR(1)調 AAS
ここで音楽の話すると楽作逝けって言われるから
32: 2014/07/30(水) 23:38:30.75 ID:RDB8SD0Z(1)調 AAS
>>31
あそこ怖いじゃん
33: 2014/08/01(金) 12:22:50.94 ID:N+/XrIZI(1)調 AAS
>>4
>スガシカオ
そんなやつはしらないし
興味もない。
日本の糞音楽で食えると思うのが甘い。
34: 2014/08/02(土) 00:46:50.19 ID:sZNMAQ4F(1)調 AAS
結局のところ、日本でいろんな形で大きくお金になってきた音楽って
ナントカ用音楽がほとんどで(デート用、アイドル商品用、映像用、カラオケ盛り上がり用、etc etc)
音楽を聴いてもらうための音楽、のマーケットは常にとても小さかったわけです
そのナントカ用の「ナントカ」の新ネタはもう見つけられないですかね・・・。
見つからなかったら音楽業界は終わりますね、何かの別業界の1部署な位置に収まると思います。
35: 2014/08/02(土) 04:10:34.46 ID:i69oW5v9(1)調 AAS
何々用じゃない音楽ってなんだろね?
教会音楽、サロン音楽、宮廷音楽
行進曲、パブミュージック、ダンスミュージック
農作業など労働歌
ジャズだっていろいろあるが飯食いながら聞く音楽でもあるわけで
そういう側面は日本にかぎった話ではなかろうよ
幾人かの天才が時折そのカテゴリーを超越した純音楽ともいうべき作品を残してきた
だけで
音楽はやっぱり添え物的な部分はあるかもしれない
けどなくなるってことは絶対ないし
なくてはならないものだと思うぜ
酔った勢いで書いてみた
36: 2014/08/02(土) 07:14:17.58 ID:em5+RdJR(1)調 AAS
現代音楽か?
37: 2014/08/02(土) 15:52:53.68 ID:YVgltjex(1)調 AAS
新カテ トイレ用ミュージック
大ヒット間違い無し
38: 2014/08/03(日) 23:41:05.04 ID:IG/rlhg6(1)調 AAS
音楽業界が終わる、もしくはそれに近いくらい縮小する、という事が起きたとすると
実際問題何がどう変わるんでしょうかねえ?
39: 2014/08/03(日) 23:59:38.00 ID:fK7ZYPDS(1)調 AAS
既得権益を持ってる人たちが困る
40(1): 2014/08/04(月) 05:08:03.25 ID:OY2hxTCl(1)調 AAS
売れてお城に住むスターが現れなくなる。
音楽で一獲千金狙おうとする中二がいなくなる。
曲でなく作る奴にプラグイン売りつけて儲けるビジネスモデルになって行く。
41: 2014/08/04(月) 14:58:38.17 ID:Xc9FFnoX(1)調 AAS
>>40
セールスレみてるとマジに思えるから怖いw
42: 2014/08/04(月) 15:04:13.41 ID:q8lK7wwG(1)調 AAS
アレなひと特有の矛盾に満ちた想像ワロタ
43: 2014/08/04(月) 21:46:40.82 ID:XBAQ40o1(1)調 AAS
終わってもいいじゃん
どうせゴミみたいな曲しか出てこないんだし
44: 2014/08/04(月) 22:17:19.52 ID:1nVprNdh(1)調 AAS
ラジオやレコードといったものが出て来た頃のスター(既得権者)って舞台に立ってた人たちだったのよね
できて日の浅い新興のメディアにとってそういう人たちは、高いギャラを要求されたりもして使いづらい存在だったので、自分たちで新しいアーティストを発掘するようになっていったのね
そういう人たちの中からロックスターは生まれたわけ
だから、何か新しいスターシステムが生まれれば、新しいものが出て来るんじゃないかな
45: 2014/08/05(火) 00:23:18.45 ID:ROB33Ja2(1)調 AAS
20世紀のスターシステムは、全体主義と親和性が高い「マスメディア」を前提としたシステム。
1980年代以降急激に発達したグローバルニッチ市場対応の流通システム
(日本だとミュージックマガジン→六本木WAVE開店、インディペンデント・レーベルによるシーンの多極化→マイナーレーベルのネット対応)や、
ロングテイル対応の流通システム
(中古レコードショップ→クラブDJブームによる過去の名盤発掘→Amazonをはじめとするネットショップ)
の下では、スターシステムに必要なヒエラルキーが小規模になるから難しいだろうなぁ。
そもそも音楽が娯楽として流行したのは
他のクリエイティブやメディアと比べて
制作・複製・流通・再生コストが安くて手軽だったからだろう。
ビデオ制作や配信がコモディティ化した今日では、音楽が本来あるべき妥当な位置(他のコンテンツの一要素)に逆戻りせざるを得ないだろう。
46: 2014/08/05(火) 11:24:31.97 ID:XAmsMCP2(1)調 AAS
曲いれたフラッシュメモリにイヤホン付けて売ったらどうだろ?
47: 2014/08/05(火) 11:28:58.20 ID:aTaWEcSe(1)調 AAS
フラッシュメモリって浜崎あゆみがこけなかったっけ?
48: 2014/08/05(火) 12:28:04.31 ID:cCc0QYFf(1)調 AAS
PLAYBUTTONのことかな?
売れてないよねw
49: 2014/08/06(水) 07:52:15.37 ID:WWYVdSo1(1)調 AAS
じゃあもうカセットテープでどうだろう。プレーヤー付きで。
50: 2014/08/06(水) 22:26:29.13 ID:4uQFQ5wN(1/2)調 AAS
案外DAWのプロジェクトファイルみたいな
マルチトラックデータで供給されるかもね
51(1): 2014/08/06(水) 22:56:56.28 ID:8oGFU+Fk(1)調 AAS
リスナー総エンジニア化か
それもあるかもね、遠い将来
52: 2014/08/06(水) 23:26:19.26 ID:4uQFQ5wN(2/2)調 AAS
>>51
いやミックスのパターンは あらかじめ何種類か用意されてて
それを選択して聞く
特定のパートだけ強調したり抜いて聞く(カラオケ)
いろんな可能性はある
53: 2014/08/07(木) 12:41:39.72 ID:JOPX5WIV(1)調 AAS
ナインインチネイルズが
全部配布してたよな
バンドならできるかもしれんが
関わる人数だけは何故か多いポップスでは
難しそう
54: 2014/08/07(木) 19:18:34.61 ID:ZMpD8JF1(1)調 AAS
曲のマルチトラック提供はいろいろあるでしょ。たしかCD Dataが流行った頃、Flashみたいので作ったプレーヤーでユーザーにミックスさせるのがあったような。
もっと遡ると、1980年代末のマルチメディア・パソコンのトラッカー用に
フェアライトPage Rで作成した原曲データとサンプルが出回っていたような
55: 2014/08/08(金) 21:25:17.83 ID:P+oEKhVg(1)調 AAS
そんなもんが売れるくらい世の中の人たちが音楽好きだったら
そもそもこんな惨状にはならないよね・・・
56(2): 2014/08/11(月) 02:29:01.79 ID:+ejXjp7u(1)調 AAS
自分の住んでる場所に、あるいは自分の住んでる都道府県にでも良いけど
楽器屋やCDショップや音楽教室等、音楽にまつわる店は何件くらいあるか
いっぽう食べ物屋さんは何件くらいあるか
数で比較すると本当に本当に小さい市場しかない商売だよね、音楽って
テレビなんかのメディアに露出されるから目立ってる印象があるかもしれないけど
実際に動く金額はほんとに小さいよ
57: 2014/08/11(月) 06:58:00.06 ID:zXjUn+h6(1/2)調 AAS
まあ言いたいことは分かるけど、単純に数だけで比較するのは雑だと思うぞ。
58: 2014/08/11(月) 12:04:54.04 ID:nPtzqlXW(1)調 AAS
音楽業界が終わる前に、朝日新聞が終わってる。
59: 2014/08/11(月) 14:07:32.45 ID:fn9nKGIl(1)調 AAS
>>56
こういう数での比較は大切だと思うわ。それでもダンス教室なんかよりは
まだ一杯あるしな。
60: 2014/08/11(月) 22:02:46.30 ID:zXjUn+h6(2/2)調 AAS
んなこと言ったらカラオケ屋だっていっぱいあるだろ。
61: 2014/08/13(水) 01:57:06.60 ID:KNJBvhFm(1)調 AAS
飲食物もCDみたいに陳列できれば数店で済むな
62: 2014/08/14(木) 12:03:31.01 ID:3iw1z7Pi(1)調 AAS
俺の住んでるところの近所だとカラオケ屋は2軒、ダンスやピアノの教室が4軒、
楽器屋やCD屋はナシ、レンタル屋が2軒
飲食店は牛丼屋からフランス料理屋まで全部入れると200軒くらいかなあ
63: 2014/08/14(木) 12:17:45.09 ID:32G6cD2R(1)調 AAS
音源市場だけで3000億、ライブで2000億。
5000億市場は国内市場規模の中じゃ、それなりのレベルだ。
64: 2014/08/14(木) 20:48:41.78 ID:5GjCKX+o(1)調 AAS
>>56
食べ物屋さんと比較しても意味ないよ
だって食べ物屋さんでも大抵音楽かかってるじゃん?
考え方が間違ってないかな?
65: 2014/08/16(土) 21:21:15.59 ID:ywTMWW2k(1)調 AAS
食べ物と比較するっていうのは昔から分かりやすい方法なので
よく言われて来たよね。
一番音楽業界がバブリーで勢いがあった当時で、あらゆる音楽の全売上の合計が
「豆腐業界」の全売上とほぼ同じである、っていう話が有名だったね。
66: 2014/08/17(日) 09:43:39.76 ID:BB8dKgSL(1)調 AAS
それは売上の比較であって、建物の件数の比較ではないじゃん。
売上を比較するのはいいと思うけど、上にあった話みたいに建物の数を比べても意味ないと思うよ。
67: 2014/08/17(日) 15:12:26.18 ID:pC8Be/o5(1)調 AAS
まあ厳密に言えばそうだろうけどな。
ざっくりとした印象で、100軒の飲食店が営業出来ているなら100軒ぶんの市場のニーズがあり
3軒のCD屋のうち2軒が潰れたなら1軒ぶんの市場のニーズしかないって事だから
大ざっぱな比較は可能だと思うよ。
68: 2014/08/17(日) 15:54:32.23 ID:e7R+f/2h(1)調 AAS
豆腐業界の例えは洋楽市場のことだろ。
69(1): 2014/08/19(火) 11:17:48.55 ID:Hb4mauk3(1)調 AAS
CDは一度かえば一生聴けるからなぁ
70: 2014/08/20(水) 07:41:34.42 ID:XPhUfh/3(1)調 AAS
>>69
ん?PCに入れたら即ゴミ箱行きだぞ。
71: 2014/08/20(水) 09:00:50.92 ID:yg20Jg2Q(1)調 AAS
朝日新聞は音楽家の敵です
早急に潰さないとDTMどころじゃなくなりますよ
72: 2014/08/20(水) 09:28:29.66 ID:faFPCLPH(1)調 AAS
こちらでは CDなどのゴミは 隔週 水曜日です。
CD盤は 外側のプラケースを捨てています。
73: 2014/08/20(水) 10:47:23.21 ID:0BvNXVbe(1)調 AAS
また現実世界を知らない空想の世界の住人が荒唐無稽な煽りを始めたぞ。
あんまり現実離れした事を言うと、頭の弱い子として扱われるのに、かわいそう
74: 2014/08/20(水) 11:53:32.04 ID:nS76piHh(1)調 AAS
とりあえずカスラックが悪いです
75: 2014/08/21(木) 14:57:08.55 ID:F38iJFKZ(1/2)調 AAS
音楽業界全体がいまの「ジャズ界」みたいになるんじゃね。
76(1): 2014/08/21(木) 15:15:13.46 ID:XhCAJsP2(1)調 AAS
>75 「ジャズ界」とはどう言うことですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 926 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s