[過去ログ] 「音楽」 って何だ? (625レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
261(5): 2015/07/24(金) 03:58:06.57 ID:6lXS99fo(1)調 AAS
「音を使った娯楽」
これが基本であり存在理由のほとんど
269: 2015/07/27(月) 19:30:58.08 ID:3hLIhmFX(1)調 AAS
>>261
おおお〜、と思った
両端の文字だけみれば「音楽」だね
270: 2015/08/02(日) 00:24:01.19 ID:NIrLlhac(1)調 AAS
>>261 今まで見て来たこのテの答で最も完璧に近いかも
275(1): 2015/08/10(月) 13:29:51.89 ID:0SrWkHBj(1)調 AAS
>>261は何も分かっていない
まず宗教とかに使われてる時点で娯楽ではない
そもそも何で音楽が作られるのか、それは作ろうという人間の意志があったから。
そこには人に自分の気持ちを伝えたいとか、神に捧げるためとか、色んな理由があるにしろ、
理由なしに音楽は作られない。よって音楽は人間の様々な感情を「音」という媒介手段を利用して表現した、気持ちの表れである
277(2): 2015/08/13(木) 20:52:08.71 ID:7Gz8v1sp(1)調 AAS
>>275
つまり >>261 は「ほとんど」って言ってるので、宗教用とかは今では例外扱いでアリって事でしょ。
音楽 = 音を使った娯楽
たしかにこれがほとんど全てで言い得て妙。
283(1): 2015/08/13(木) 22:57:30.05 ID:V1fu9dqR(1)調 AAS
どうせ>>277は>>261の自演なんだろ
音楽は何だっていう命題に対して、例外アリってのはそれ説明できないよな。
今の時代だと音楽=娯楽というイメージは先行しがちだけど、
古代、中世において「音楽」は宗教的要素は確かに強かった。
今の音楽を説明するなら娯楽だけで十分かもしれないが、音楽そのものは娯楽ではないと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s