[過去ログ] DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
636(3): 2017/07/25(火) 11:27:47.13 ID:lA2RM22F(1)調 AAS
>>635
理路整然としたストーリーですね。
一つだけ解せないのは、利益とては高いと思われる一個当たり1万円ですが(あくまでも仮に)、現時点で400個くらいしか売れていない訳ですから、利益は400万円。個人年収にもならないですよね?
一気に10万個捌ける利益40円で良い安いヘッドフォンが商売としては安全では?と言う事です。
637: 2017/07/25(火) 13:45:30.90 ID:BZoG1zEU(1/2)調 AAS
>>636
1台あたりの利益が40円で、10万台売れるヘッドホンの方が商売として安全って、本気で言ってるのか?w
こんなヤツがゴミをつかまされるんだろうなw
640: 2017/07/25(火) 19:22:47.65 ID:Ec+pAmDp(1/3)調 AAS
>>636
例えば、老舗のエレガアコスでは、ドライバー一つ数百円で海外主要ヘッドホン製造メーカーに
最低ロット1万個程度からOEMでカスタム仕様のドライバーを売っている。
皆が知らないだけで、特に欧州メーカーのヘッドホンドライバは結構な割合でエレガ製だったりする。
これを国産メーカーでは一個100円未満、50円ぐらいで売れと言う。
販売価格数万円のヘッドホンでもだ。
なので以前エレガはソニーにドライバを販売していたが、条件が合わなすぎで撤退したなんて経緯がある。
でもべリンガーの2000円ぐらいのヘッドホンのドライバーがエレガ製だったり。
一方フォスター電機では、聞いたこともないようなポータブルオーディオやオマケのような
イヤホンのドライバをなかなか侮れない品質だが、数十円レベルで大量に数万個規模でOEMしてる
こういう商売が成り立つのは、数億円規模の工作機械や工場に投資ができるところで、
なおかつ独自のノウハウや技術がないと無理。
ゴミのような数十円の中国製ドライバなんて国内ネット通販で何万個もどうやって捌くんだい?
641: 2017/07/25(火) 19:28:21.57 ID:Ec+pAmDp(2/3)調 AAS
>>636
それと、オクではバカなカモが最低価格じゃなくて即決で買ったりしてるようなので、
平均すると粗利は15000円ぐらいにはなっているのではないかな?
これを、一日10分もしない時間でヤフオクに掲載するという作業だけで
年間400万も副収入の泡銭が入ってくるならウハウハじゃないか?
経費なんて微々たるものだし。
元々、このゴキブリ会社って、カスタムの手間賃で稼いでいたような会社だろ?
兼業でやっているなんて言う事も考えられる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s