[過去ログ]
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★69 (1001レス)
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★69 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 15:23:07.19 ID:??? 不快指数ってアメリカ発祥じゃなかったっけ? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/11(月) 15:34:53.85 ID:CXPGQXsf M10径で外形22mm 厚さ40mmのアルミスペーサーカラーを探してします。 ネット販売店舗販売問わず購入できるところってありませんか? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/11(月) 16:08:59.73 ID:wuqXNZ2L 材料取りを考えて合板を綺麗に使いきったつもりが、 最後の1枚で1箇所1cm狭く切ってしまった・・・ 18mmのシナベニヤ・・・ 俺には高い買い物すぎる。 おまえらみたいな天才DIYerには経験の無い事なんだろうなorz..... http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 16:23:15.53 ID:??? 完璧な水槽台を作りたいのですが 設計するのに便利なソフトありませんか? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 16:53:03.58 ID:??? そういうのは道具の問題じゃなくてセンスの問題だと思うけど、 何か適当なCADを勧めろと言われたらとりあえずAutodesk 123D辺りを挙げておく。 Creo Elements Direct Modeling Expressでも良いけど。 まぁJWCADでも良いかも知れんけど。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 17:11:00.84 ID:??? >>82 削ってもらうしかないんじゃない? ↓ぐぐって一番上w ttp://nps1.jp/ordermade/collar.html http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 17:12:21.49 ID:??? >>85 便利かどうか判らんけど自分ならAR_CAD使うw http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 17:15:52.55 ID:??? >>78 そうなん? 感覚は個人差は有る事が前提だが。 シンガポールが結構好きで時々逝くけど日本より確実に暑いぞ。 湿気だと台湾はかなりきつい、特に夜は泣きたくなるくらいジトッとくる。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 17:15:55.19 ID:??? 完璧って事だから強度と耐震性も求めてると思うぞ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 17:44:05.57 ID:??? 完璧って言うくらいだろうから、耐久性は万年単位だろうなぁ。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 17:56:31.70 ID:??? >>84 これ使うといいよ http://www.cad100.jp/goods/syohin_72.php http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 18:05:27.29 ID:??? このスレには資格も無いのに上水道を触る人なんて居ない みんな地下水打ち抜きポンプで資格要らないんだよ と言う事にしようず http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 18:06:53.91 ID:??? >>91 これなら完璧な水槽台が設計できるかも知れん。 次は木工用の工作機械類の購入だな。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 18:31:47.72 ID:??? 電気はソーラー風力ディーゼルを屈指しての自家発電 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 19:29:28.76 ID:??? 照明はロウソクとアルコールランプ。 冷暖房は、地下に冷媒管を通して地熱効果で年中20度。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 21:48:24.96 ID:??? カーテンレールを洗濯物干しによく使っているのですが、 重みでだいぶたわんできてそろそろ落ちるのでは?と言う感じになってきました。 それで補強を考えているのですが、どのように補強するのが良いでしょうか? できれば壁に傷をつけない方法が良いです。 ttp://i.imgur.com/Uomhadm.jpg http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/96
97: sage [] 2013/03/11(月) 21:54:59.43 ID:dQXM6sov 家のビルトイン食洗機(ノーリツ)が壊れ(ヒーター部分) 自分で修理しようと思ってます。 ただノーリツは修理業者を通さないとパーツは手に入らないのでしょうか? ヒーター部分だけがほしいのですが、入手先や販売しているところなど あれば教えてください。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 22:00:32.99 ID:??? ノーリツに電話しろ!w http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 22:00:36.05 ID:??? >>97 ノーリツには聞いてみたの? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 22:10:53.02 ID:??? 97です ノーリツには聞きました。個人にはパーツは提供できませんと。。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 22:10:57.52 ID:??? >>96 力入れて手で押戻せないかね http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 22:14:31.53 ID:??? ヒーターとか火災に直結するから素人は手を出さないほうがいい http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 22:17:59.99 ID:??? >>101 とりあえず一番たわんで居る中央のネジを締め直したら少しだけ良くなりましたが やはり洗濯物は重過ぎるようで何かしらの補強は必要な気がします。 干さないのが一番だとは思うんですが、残念ながら何度言っても聞かないので... http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 22:21:08.05 ID:??? >>103 天井からバーを吊す器具とかホムセンに売ってるけど要天井加工だな 洗面所など間口の狭い場所なら、壁と壁の間にバーを突っ張る商品もあるね http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 22:25:59.65 ID:??? >>103 680円の特売パイプハンガー買ってきなよw http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 23:10:14.71 ID:??? >>103 対応できるのは、レールを支持しているブラケットを追加して増やすくらいだな。 カーテンレール自体をポールタイプに交換すれば、レールの撓みはましになる。 しかし、いずれにしても想定外の使い方だから、物干の方法を改善すべきだろう。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 23:17:10.47 ID:??? >>100 答えでてるじゃね〜かよw http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 23:34:04.75 ID:??? 奥まったところのボルトを締めるために、シケインしているレンチを探しています。 メガネならよく売ってるのに、オープンヘッドでシケインしてるものはないのでしょうけ? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 23:39:14.80 ID:??? >>100 こういう機器に詳しい人? ヒーターがONにならない理由が分かってる人? 壊れてるのか他に原因があってヒーターをONにしてないのか分ってるの? ちゃんと分ってるとして、メーカーが言うように業者入れないと無理なんじゃね? 知り合いが電気詳しくて部品だけ取り寄せてたけど、懇意にしてる電気屋さんが居たよ。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 23:40:07.88 ID:??? >>108 シケインってなに? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 23:46:23.74 ID:??? >>110 段違いのやつ。 http://i.imgur.com/1EZ24Rc.jpg http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 23:53:50.25 ID:??? >>111 そんなのあるんだ! http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 23:54:00.08 ID:??? >>96 >>28 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/11(月) 23:54:30.55 ID:??? >>111 >>28 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 01:01:59.64 ID:??? >>96 ・カーテンレールの真ん中につっかえ棒を入れる ・上の通気口のカバーを外すとビスで枠が留めてあるからそこからワイヤーで吊る こんなもんかな? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 01:07:57.08 ID:??? うんちしてお尻ふいたらけっこう血が出てたんですけど病院いったほうがいいですかね http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 01:18:17.95 ID:??? メンソレータム塗っとけば大丈夫ですよ。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 04:09:32.04 ID:??? >>84 グーグルのスケッチアップならタダだよ。 3Dも簡単 http://www.sketchup.com/intl/ja/training/videos.html http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 04:13:14.81 ID:??? >>84 ごめん元グーグルだった(ドナドナされた) 紹介文追加 http://wired.jp/2012/07/03/you-suck-sketchup/ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/12(火) 05:49:36.67 ID:VRzrOt+O >>84 ソーガイドを買うと無料でついてくる「もでりん」でどうだ 買わなくても30日間使えるけど 今まで何個も手曳きノコ用のガイドを作ったが 結局ゼットソーに負けた >>113-114 >-28の画像掲示板の管理人ですが 無理に誘導しなくてもいいですよ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 09:13:51.41 ID:??? まー水周りの電気配線はかなり気を使うからなぁ 素人工事はおすすめしかねる 悩む暇があったらサービスマン呼んだ方が早い http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 10:23:27.21 ID:??? >>85 >>87 >>89 >>90 >>91 >>118 >>119 >>120 たくさんのご意見ありがとうございました。 とりあえず御紹介のあった無料のやつで試してみます。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 12:35:44.95 ID:??? まぁ完璧とか肩肘張らず技量の中で良い物つくりなよ CADで挫折するなよなぁ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 14:24:58.83 ID:??? 何とか使えそうだと思うまで1ヶ月 使いこなせないまでも道具の一つに加えることが出来たのが3ヶ月後 これオレのCAD歴 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 15:50:36.61 ID:??? CADじゃなくてもっと簡単のでフリーソフトないの? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 16:03:41.16 ID:??? 設計倶楽部 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 16:58:29.80 ID:??? >>125 出来るかどうかは別として、完璧に近いものを目指すんだろ がんばれよ もう挫折系? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 18:42:38.10 ID:??? >>125 その程度の図面なら、鉛筆でフリーハンドで描いて寸法を入れれば十分だよ。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 20:28:42.35 ID:??? その程度って? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 20:45:37.19 ID:??? >>108の件 いいのないですか http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 22:14:54.44 ID:??? >>130 >>14 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 22:43:34.23 ID:??? >>108>>130 どこに付いてる、何mmのボルトか書くとか。 「O2センサーの〜」とか言われたら答え全然違ってくるし。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 23:55:55.41 ID:??? >>132 オフセットレンチでメガネじゃないやつが欲しいっていうシンプルな質問じゃん http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:05:31.56 ID:??? 限定用途なら専用ツールが安く売ってる場合があるから 話してみ?ってことじゃね? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:10:09.91 ID:??? >>132 例えばこんなふうに他のボルトが干渉して http://i.imgur.com/MOJZ2UP.jpg なおかつホースの根元だからオフセットメガネが使えない http://i.imgur.com/OUjKTNO.jpg http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:12:25.98 ID:??? >>133 どんだけオフセットすればいいのか? ほかの工具で代用できないのか? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:14:00.25 ID:??? >>135 そういう場面のほうが稀じゃね? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:16:45.03 ID:??? ガラスカッターをホムセンで見つけたので1280円で買った。 水槽のガラス蓋を切ったらワロタw 紙をサハミで切るより簡単であっけなかったw http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:18:55.34 ID:??? >>135 フレアナットレンチじゃダメなの? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:19:36.73 ID:??? http://i.imgur.com/RFVdOVk.jpg たしかにO2センサー用のが近いけど、スリットが狭すぎるし、ヘッド半径がまだでかくて干渉する。 先端がふつうのスパナの形でオフセットしてるものって意外に全然ないのですね。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:20:03.44 ID:??? そかそか、よかったでちゅねー http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:21:29.11 ID:??? ないよ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:22:37.11 ID:??? なんだないのかよ 期待させるなよ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:24:00.61 ID:??? >>140 クローフットレンチはどうかな? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:24:13.72 ID:??? 無ければ作れ! http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:25:41.50 ID:??? >>136 現状は、こういった先曲がりプライヤーで少しずつ回している状況です http://i.imgur.com/UQGwiI4.jpg http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:27:37.80 ID:??? >>133-134 まあそういうことっすわ。漠然とした質問は、他の人らも 答えにくいんじゃないかな、っていう老婆心w >>135 >>108さん? 「ホース(あるいはコード)の根元」っていう すごく重要な情報は、最初から出してても損はないよね。 そのホースの反対側の端子が、巧妙にメガネを通るよう 設計されてる場合もあるのね。そっちが外せるかどうかも 欠かせない情報だし。 で、今、仮に誰か思いついた工具があって提示できる人が いるとして、「いやー、六角対辺○mmじゃダメなんです」とか 後から言われると嫌だからスルーしてるかも。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:34:02.94 ID:??? >>146 だから 回答が欲しけりゃもっと情報を書け http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:37:20.01 ID:??? フレアナットやクローフットで検索したら、良さそうなものが出てきました http://i.imgur.com/Ubz16dH.jpg これでヘッドがなるべくコンパクトなものを探して使って見たいと思います。 ありがとうございました http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:39:14.66 ID:??? 馬鹿質問者かよ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:40:59.08 ID:??? 答えれないなら出てこなくていいよ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:42:26.95 ID:??? >>146 そんなショボイ力でいいなら自作もできるやん。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:44:06.84 ID:??? サハミすらスルーされたw http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:45:36.52 ID:??? >>149 市販レンチを曲げてオフセットしちゃえよ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 00:52:22.84 ID:??? プライヤーの類で掴むより板スパナの方がいいよ。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 02:31:02.04 ID:??? まー自作か改造の範疇だよなぁ 工具で良いのが無いとかいいつつ、情報出さなすぎだし http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 02:31:05.58 ID:??? >>6 http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/164.jpg >>96 http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/165.jpg >>111 http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/166.jpg >>135 http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/167.jpg http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/168.jpg >>140 http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/169.jpg >>146 http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/170.jpg >>149 http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/171.jpg http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 02:36:40.74 ID:??? おすすめの手工具 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047620348/ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 03:06:42.42 ID:??? 放屁すると人が近寄ってくるのはどういう理屈なのだ? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 04:19:09.76 ID:??? 放屁によってフェロモンが放出される http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 05:40:03.32 ID:??? >>159 身体・健康@2ch掲示板 http://uni.2ch.net/body/ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/13(水) 06:20:41.45 ID:BXQ9EWnd >>147 >「ホース(あるいはコード)の根元」っていう > すごく重要な情報は、最初から出してても損はないよね。 メガネがダメでオフセットという時点で誰でもそれぐらい判るが http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 06:47:58.82 ID:??? >>162 はあ? 馬鹿乙 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 07:30:24.57 ID:??? なんでオフセットレンチってメガネばかりなんだ? 普通のヤリ形レンチがオフセットしててもいいんじゃないか? さっさと作らんけ!? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 07:51:19.73 ID:??? >>163 悔しかったんだね http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 08:49:38.62 ID:??? >>164 おそらく「なめやすい」からじゃないかなぁ ぐぐったらラチェット工具の部品があった。 ttp://www.kouguyanopro.com/user_images/TONE/3SCF-08F3.bmp ttp://www.tonetool.co.jp/Products/FrexCrowFoot.html http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 09:03:10.73 ID:??? 身長が変わる部屋ってどういう原理かわかる人いる? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 09:07:45.54 ID:??? 自分の大きさは変わらないから、他のものが伸びたり縮んだりしてる。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 09:15:40.51 ID:??? 遠近法を顕著に表現してるだけじゃね 画像にして初めて成立するってやつ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 09:33:47.77 ID:??? >>167 これ ttp://www.youtube.com/watch?v=gbzqL_Vw-b8 なら、 「エイムズの部屋」でぐぐれば分かる。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/13(水) 10:12:52.68 ID:xNmeCgyF スプーンが曲がらない・・・ けんしょう炎だからか? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 11:26:46.93 ID:??? 超能力が無いからだろ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/13(水) 17:57:43.91 ID:mYnY6HXF 結局ユリゲラーってインチキだったんだろ。 しかしお菓子のおまけのカードの名前が ユリゲーラーとかで訴訟でおいしい思いしてるんだったな。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/13(水) 23:40:49.97 ID:??? >>173 超能力ショーって事にしておけよ、インチキやってんのはどの業界だってある。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/14(木) 15:10:43.45 ID:p00G6OCg イリュージョンでサビ落とせないかな? ちょっとヤスリかけるだけで腕が痛いわ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 15:17:02.08 ID:??? ケミカル使え http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 17:36:56.08 ID:??? 百均の便座カバー使ってたら便座に色うつりしてしまったんですが、 便座の取り替えって素人が一人で出来ますか? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 17:41:24.39 ID:??? 漂白すればいいじゃない http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 18:04:07.18 ID:??? >>178 ワイドハイターEX、ガンコなシミ用を吹いて10分くらいして拭いても色がとれなかったのですが、 他になにかいいものはありますか? ワイドハイターは酸素系で過酸化水素が入っているものを使いました http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 18:10:30.21 ID:??? >>179 カバー掛けてるならどうせ見えないじゃん。 ちょっと見たら普通の便座なら差し込んでるだけみたいよ? ウチの洗浄付きも左右にピン刺してるだけで抜けば取れた。 コードつながってるけどw http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/14(木) 18:19:39.20 ID:FkEA4/le 出来るか否かというならドライバー一本で可能 便座は型番が分かればホムセンで注文できる http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 18:26:52.25 ID:??? 色移りを、色物用の漂白剤で? もっと考えたらいいのに。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 18:37:01.61 ID:??? >>180>>181 取り外しは簡単みたいなのですが、水栓の取り替えも個人で出来ますかね 18日に引っ越すのでそれまでに交換しておかないと結構な費用を請求されそうです >>182 プラスチックの漂白について調べていたら過酸化水素系がいいと書いていて、 実際にワイドハイターEXでゲームボーイを漂白していた記事があったのですが、 他に何を使うのがいいでしょうか? とりあえず薬局で色柄もの対応じゃない漂白剤を探してみます http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 18:42:05.53 ID:??? >>182 酸素系より塩素系の方が効果的なんですね トイレハイターが塩素系なので、一度酸素系のワイドハイターを拭きとってトイレハイターで試してみます 落ちなければ5万円は飛んでいくんだろうなぁ... http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 19:23:20.72 ID:??? 酸素系て何だよ。ハイターは塩素系だろ。 何の色素かわからないので取れるかどうからわからんな。 プラ樹脂の場合、色が染み込むこともあるから表面を研磨して削る。 プラ用の研磨剤も売ってる http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 19:25:34.12 ID:??? 便座の取り替えでなぜ水栓? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 19:29:51.59 ID:??? 5万円と言ってるし、便座といいつつ何処までなのか分からんw http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 19:37:59.36 ID:??? >>185 ハイターとワイドハイターは似てるが別物 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 19:39:54.94 ID:??? >>185 ワイドハイターは酸素系だったんです 便座って研磨してもコーティングとかは大丈夫ですか? >>186>>187 リクシルのCW-H22という便座なんですが、メーカーは便座部分には電気回路があるのでパーツ販売不可との事で 全取っ替えになれば同等品で変えれば工事費や処分費等で5万円はかかりそうで 便座だけ売ってればよかったんですが http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 19:44:23.72 ID:??? アルカリの重曹や、酸性のクエン酸、塩酸のサンポールで取れないなら諦める。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 19:46:16.33 ID:??? 研磨剤入りのプラスチック用クリーナー http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/191
192: 177 [sage] 2013/03/14(木) 20:01:28.01 ID:??? 先ほどキッチンハイターを買ってきたので今から浸けてラップ貼って2〜3時間放置してみます 無理ならプラスチック用クリーナーというのを試してみて、それでも無理ならリクシルに便座交換頼んでみます 役に立つかはわかりませんが、また結果を報告しますね http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/192
193: 177 [sage] 2013/03/14(木) 20:02:22.24 ID:??? すみません、役に立つかはというのはこんな事例の報告が役に立つか、という意味です http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 20:05:16.49 ID:??? 温水便座にカバーw 雑菌培養のプロだな 諦めてペーパーがけしろ まずバレない http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/194
195: 177 [sage] 2013/03/14(木) 21:39:38.36 ID:??? キッチンハイターでも全く落ちるようすがないのでペーパーがけをしようと思うのですが 研磨剤の入ったプラスチッククリーナーをつけて綿の布で磨くか、 耐水ペーパーの目の荒いものから細かいものまでいくつか買ってきて磨くかどちらかより 併用した方が良いでしょうか http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 21:52:06.15 ID:??? 耐水ペーパーは最後の手段。キズ消し大変だから。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 21:55:04.39 ID:??? 耐水ペーパーでプラ樹脂を削れるのかね http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/14(木) 22:02:56.91 ID:XZEIm5qh チャリンコのサビを取りたいんだが一番簡単な方法を教えて欲しい。 これもDIYだろ。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/14(木) 22:24:16.33 ID:9Bj8Vc4O >>198 サンポールぶっかけ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/14(木) 22:37:24.76 ID:??? ペンキ塗っとけ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/15(金) 02:44:24.39 ID:??? ttp://www.youtube.com/watch?v=5MA_Uqaupdw ちょっと気になる… 切れ味は特別良くはないんだろうけど、キックバックがないってのは、 どれくらい使いやすいんだろうか? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/15(金) 03:51:04.73 ID:??? 陸上最大の甲殻類 ヤシガニ http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/f/f/ff5d678a.jpg http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/5/5/557e9862.jpg http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/d/2/d209ffb5.jpg http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/2/6/26393fab.jpg http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/1/e/1e76dea1.jpg http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/3/b/3b5cb29a.jpg 寿命は50年。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/202
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/15(金) 05:43:46.18 ID:??? スチール製で中が空洞になっている板があるのですが、金鋸で切断することはできますか? http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/15(金) 06:42:46.09 ID:??? >>201 マルチ乙 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/15(金) 07:02:50.75 ID:??? >>198 木工ボンド http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/15(金) 08:41:13.12 ID:??? >>203 可不可で言えば可でしょ しかし、どれだけ苦労するかは分かりません http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/15(金) 09:43:55.56 ID:??? >>203 俺も可だと思うけど、刃が折れやすいから気をつけて。 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1362745669/207
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 794 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.130s*