[過去ログ] [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★69 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704: 2013/03/28(木) 15:00:42.52 ID:??? AAS
砂利って一度まくと撤去が難しいから
あんまり勝手にやらんほうがいいと思うよ
許可取ったなら、水がたまってる原因を解決したほうがいいんじゃない?
他より低いとか、排水溝に向かって水が流れるようにするとか
705
(2): 702 2013/03/28(木) 15:30:12.44 ID:??? AAS
空き地を駐車場として貸しているので、排水溝もみあたりません。
近くには管理人というか、仲介役の人がいるのですが、
その人が、もうちょっと整備しないのかと聞いたら、
遠くに引っ越してるし、そのつもりはないと言われたそうです。
もともと砂利やもっと大きめの石も混じっているので、大丈夫とは思います。
706
(2): 2013/03/28(木) 16:26:54.04 ID:??? AAS
>>705
>もともと砂利やもっと大きめの石も混じっているので、大丈夫とは思います。

それはおまえの勝手な判断だろ? 他人の土地なんだから、やったら民事裁判覚悟しとけよ。
現状復帰に砕石撒く以上の金かかったらどうすんだ?
707: 2013/03/28(木) 16:30:55.44 ID:??? AAS
>>699
ハニカム構造のダンボールが入ってたんだろ。ふすまのように太鼓張りにするともっと重くなるので、
現代のちゃぶ台や旅館にあるような和室テーブルは全てそういう構造。あの構造で150kg以上耐える
事ができるって言うから驚き。
708
(2): 2013/03/28(木) 18:06:15.83 ID:??? AAS
>>705
管理人が居るんなら管理人にぬかるんでるから何とかしろって言えよ
709
(1): 2013/03/28(木) 18:13:22.82 ID:??? AAS
丸ノコのブレーキのききがおそいです。
スイッチレバーをはずして2秒後にききはじめるかんじです。
カーボンブラシは異常なし、ばらしてスイッチを掃除したのですが症状は同じです。
どうすれば直りますか?
710: 2013/03/28(木) 18:16:02.74 ID:??? AAS
>>708
それを承知で借りてるんでしょ?
711
(1): 2013/03/28(木) 18:19:02.67 ID:ypg3MHzz(1/2)調 AAS
>>702
砂利が一番てっとりばやい。
712
(1): 2013/03/28(木) 18:23:00.19 ID:??? AAS
>>706
なんでそんなに感じ悪いんですか?
でもレスしたいんですね!
713
(4): 2013/03/28(木) 18:30:05.56 ID:??? AAS
>>712
注意してんのにレスがそれなら好きにしろよ、
地主が雇った弁護士から内容証明郵便が届くのが早いか、
裁判所から出頭命令が来るのか早いか、
楽しみだな、せいぜいがんばれ。
714: 2013/03/28(木) 18:34:18.10 ID:??? AAS
コミュニケーション能力のないヤツ相手に
なにカリカリしんてだか
715
(2): 2013/03/28(木) 18:35:51.26 ID:??? AAS
>>713
バカだなぁ俺質問者じゃないんだぜ
716: 2013/03/28(木) 18:38:56.06 ID:??? AAS
>>715
他人装っても何も変わらないぜ。おまえのイメージはDQNそのものだから、
>>702の質問にはだーれもまともに取り合ってくれないぜ。

だから、好きにしろ、そして社会から抹殺されろ。
717: 2013/03/28(木) 18:39:32.11 ID:??? AAS
>>715
そーやってバカかまうから・・・w
718
(1): 2013/03/28(木) 18:44:09.79 ID:??? AAS
ID表示が無いだけでこうもくっさいレスが出来るものなのか
719: 702 2013/03/28(木) 18:46:52.96 ID:??? AAS
>>706>>713
助言ありがとうございます。

>>708
管理人ではなく、仲介役です。
他の利用者の区画の地面の窪みが目立ってきて、
その人が気を利かせて地主に連絡したら、
整備する気はない、するならそちらでしてという感じだったようです。

>>711
ありがとうございます
720
(1): 2013/03/28(木) 18:55:49.84 ID:??? AAS
一番いいのは同じ駐車場の別区画に変更してもらうことだな

一銭もかからん
721: 2013/03/28(木) 18:57:23.37 ID:??? AAS
>>713
状況把握できた?
722: 702 2013/03/28(木) 19:05:27.32 ID:??? AAS
>>720
もう全部契約されているんです。
他には駐車場がないので、
解約するわけにもいかないのです。
723
(1): 2013/03/28(木) 19:06:35.79 ID:ypg3MHzz(2/2)調 AAS
>>718
俺はいつでもID表示だw
724: 2013/03/28(木) 19:10:59.34 ID:??? AAS
>>723
すまんかったw
725: 2013/03/28(木) 19:48:18.36 ID:??? AAS
なんか独りだけ発狂してんなw
なんでこの程度でいきなり民事裁判とか言い出すんだろう
726: 2013/03/28(木) 19:56:58.09 ID:??? AAS
>>709
スイッチの接点をみがいた?
ダメならスイッチボックスの交換かな

・・・電磁ブレーキじゃない?
727: 2013/03/28(木) 23:09:47.33 ID:??? AAS
民事裁判もドゥイットユアセルフ
728: 2013/03/28(木) 23:12:09.78 ID:??? AAS
砂利入れすらやらない地主が裁判とか
729: 2013/03/28(木) 23:14:36.09 ID:??? AAS
仲介に 砂利入れてイイか聞いてくれ ってのは 出来ないの?
許可だけ貰う 費用はこっち持ち で
730: 2013/03/28(木) 23:45:20.42 ID:??? AAS
人生一か八かだ
731: 2013/03/29(金) 00:11:35.92 ID:??? AAS
セックスは生で中だ
732: 2013/03/29(金) 00:14:59.37 ID:??? AAS
そして後悔するんだ
733: 2013/03/29(金) 00:16:47.72 ID:??? AAS
金使っちゃうとなんか権利が発生してメンドクサイ事になるで
734: 2013/03/29(金) 00:17:28.87 ID:??? AAS
地盤改良材入れたら?
あれなら見た目変わんないから、やってもばれないだろ
735: 2013/03/29(金) 01:37:17.17 ID:??? AAS
土とコンクリ混ぜて三和土作ったら?
736: 2013/03/29(金) 07:24:47.32 ID:??? AAS
>>713
最高裁まで戦ってやんよ!
737: 2013/03/29(金) 09:15:47.84 ID:??? AAS
ドアクローザーの90度ストッパータイプですが
ストップしなくする又は90度を100度くらいに変更する方法ありますか?
738
(2): 2013/03/29(金) 09:26:31.94 ID:??? AAS
702じゃないけど、俺れんちも困ってるんだよな

屋根付き車庫までのゆるい坂になってる部分の土がぬかるんでくる
均して少し砂利入れたんだけど、タイヤの後がどうしても出来てきてそこに時々水がたまる
タイヤが通る部分だけレンガ敷いたりするのって難しいのかな?割れちゃう?
739
(1): 2013/03/29(金) 09:34:36.36 ID:??? AAS
レバーには長さ調節できるようなネジはきってないです
ちなみに分解してみたらグリーって回して90度の位置で止まりますが
それ以上回すとガコッって言って元に戻ろうとします
740
(1): 2013/03/29(金) 09:43:02.58 ID:??? AAS
>>738
レンガでも無理ってわけじゃないが、舗装ブロックの方が良いと思う
ただし、舗装ブロックやレンガだから頑丈になるって意味ならそれは間違い
下地の段階でちゃんと頑丈にしとかなきゃいけない
741
(1): 2013/03/29(金) 09:59:04.25 ID:??? AAS
>>739
もしかしたら参考になるかも
外部リンク[html]:www.dcma.jp
742
(1): 2013/03/29(金) 10:01:32.00 ID:??? AAS
>>740
穴掘って埋めればいいのかな程度に考えてたんだけど、
土を固めて砂や砕石入れたりしないと駄目みたいだね
素人じゃ土固めたりできないしなあ また砂利まいてお茶を濁すとするか
743: 2013/03/29(金) 10:15:56.91 ID:166lfdvZ(1/2)調 AAS
もっと考えれよ
744
(5): 2013/03/29(金) 10:39:18.33 ID:??? AAS
>>741
ありがとうございます
見てみましたがアーム部に工作したようなものでは御座いませんでした
こんな感じのヤツです
745
(1): 2013/03/29(金) 11:19:43.97 ID:??? AAS
>>744
うpしてみなよ。
軸に調整ネジが付いてるから。
746
(1): 2013/03/29(金) 11:57:03.39 ID:??? AAS
ある日、ローテーブルの天板が透明なら、
そこにタブレットなり文庫本なりを床むけに置いて
頭を下から突っ込めば、手が疲れることなく読めるな、と思い立った。

ガラスは嫌だったので、アクリル板を天板にした
透明なローテーブルを作りたいんだが、
アクリル板をプレカットして売ってくれる業者もいっぱいあるし、
テーブル脚も透明っぽいやつがいいなと探してるうちに、
決め手がなくて、途方に暮れている。

だれか同じようなのをDIYした人、アドバイスをくれ
747
(2): 2013/03/29(金) 12:21:47.31 ID:??? AAS
アクリルなんて汚れて雑巾で拭くたびに傷が入って見る気しなくなるぞ。
ページめくるのも面倒だし。タブレットをアームとかでマウントした方がいい。
748: 2013/03/29(金) 12:23:37.84 ID:??? AAS
>>702
砂利に「固まる土」みたいなもの(商品名忘れましたが除草用だったかな)を混ぜると
良い感じですよ。

砂利が広がるのを押さえてくれるのと、原状復帰の時も検査機スコップで砕けるくらいの
堅さですから、自分でできますし。
749
(1): 2013/03/29(金) 12:26:13.64 ID:??? AAS
>>738
自分のうちなら、コンクリの平板(30cm四方くらいのやつ)を適当に並べて敷いたら
どうでしょう。
たぶんレンガだと割れると思います。
750
(1): 2013/03/29(金) 12:31:40.42 ID:??? AAS
>>742
ランマー借りてやれば素人でもやれるだろ
751: 2013/03/29(金) 12:58:24.72 ID:??? AAS
>>747
関係ないけど、ちょっと前のコタツ改造の話とあわせてコレ思い出した。
画像リンク

画像リンク

752
(1): 2013/03/29(金) 13:23:00.74 ID:??? AAS
>>747
アームやスタンドは最初に考えた。
けど、一本足でふかふかの場所では倒れやすかったり、クランプ式だと固定する場所が必用だったりと
絨毯の上、畳の上、ベッドの上、ソファの上といったところで使用を考えている自分としては無理かな、と。
(だから重いガラステーブルも候補から外れた)
あと、自分の体に倒れてきたときに点でぶつかるアームより、線や面でぶつかるテーブルのほうが痛さが少ないかな、とか。
値段的にもアクリル板から買えば安く済みそうだし。
ただ傷とか汚れは考えてなかった。うーん。
753: 2013/03/29(金) 13:43:24.49 ID:??? AAS
>>752
タブレットじゃ操作できないけどいいのか?
動画を鑑賞するならいいだろうけど
外部リンク:direct.sanwa.co.jp
これのほうが良くね?

因みに、寝た状態で長時間作業したり動画鑑賞したりすると頭に血が上ってすごい疲れる
754
(1): 2013/03/29(金) 14:00:43.70 ID:??? AAS
4本脚のスタンドか、確かにこれならほぼ想定の使用用途を全て満たせそうだ・・・って思ったらどこでも完売じゃないかーい!!

これをDIYで作るしかないのかw
755
(1): 2013/03/29(金) 14:04:28.44 ID:??? AAS
>>754
買うより作った方がいいぞ。
外部リンク:www.amazon.co.jp
756
(2): 2013/03/29(金) 14:41:23.17 ID:??? AAS
>>749-750
コンクリート平板これ良さそうだね サンクスです
とりあえず水がたまってぬかるむところだけ敷いてみます

土を機械で固めるのは無理だなぁ ランマーってのがどこで借りられるのかわからないし
757: 2013/03/29(金) 15:04:43.43 ID:166lfdvZ(2/2)調 AAS
平板は二枚重ねにするとか立てて埋めるとかしないと動くかも
758: 2013/03/29(金) 15:11:17.62 ID:??? AAS
>>755
なるほど、強度に問題があるわけね。
ちょっと作り方を考えたんだが。

単管バリケードを買って、上の留め具に伸縮物干し竿を通し
クランプ式で短めのアームをつなげれば作れそうな気がしてきた。
759
(1): 2013/03/29(金) 15:21:35.95 ID:??? AAS
単管っておいw家中だろ?
矢崎のイレクターとかでいいじゃん。
760: 2013/03/29(金) 15:46:36.78 ID:??? AAS
>>746
自分ならこうつくる。

・ベースは薄い板で、布団・枕・クッション等の下に敷いて、自分の体重で押さえ込む
・ベースの端(角)に支柱を一本立てる
・支柱の上にフレキシブルシャフト等でアーム (水道用フレキパイプなどでも可)
・アームの先端に幅広クリップ 参考外部リンク[htm]:www.nsgd.co.jp
・クリップの内側にスポンジなどを貼って端末を傷から保護

以上で出来上がり。
761: 2013/03/29(金) 15:53:39.81 ID:??? AAS
>>759
あ、パイプ自体は、工事現場にあるような単管(直径48.6mm)のやつじゃなくて
それこそエレクターのような42ミリのやつにしたい。

バリケード自体も下みたいな樹脂製で、42mm兼用クランプついたやつで。
外部リンク[php]:www.tougu.co.jp

あとはこれにつなげるアームなんだが、ピンキリで迷うな。
762
(1): 2013/03/29(金) 16:54:09.24 ID:??? AAS
寝ながらタブレットってホーキンス博士みたいだなぁ。
763
(1): 744 2013/03/29(金) 17:09:49.53 ID:??? AAS
>>745
リンク張ったと思ったら腫れてませんでした^^;
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
764: 2013/03/29(金) 17:23:57.61 ID:??? AAS
>>762
ホーキングな
765
(1): 2013/03/29(金) 17:26:25.04 ID:??? AAS
>>763
調整できないタイプなんだね。
ロッドを自作するか、丸ごと買い替え。
可能なら少しマウント位置をずらすと言う手もある。
766: 2013/03/29(金) 18:19:59.43 ID:9HVlw0NV(1/2)調 AAS
>>756
建機屋で借りられる。
一日3000円くらい。
767: 2013/03/29(金) 18:30:52.68 ID:??? AAS
>>756
外部リンク[php]:www.rental.co.jp
幾らか分かったら教えてw
768: 744 2013/03/29(金) 18:43:57.96 ID:??? AAS
>>765
取り付け直しですか・・・ありがとうございました
769
(2): 2013/03/29(金) 20:12:09.28 ID:??? AAS
補修についてお伺い致します

高さ90センチぐらいの、プラスチックの引き出しが10段ぐらいついた
書類ケースです(一段の高さが8〜9cmぐらい)。
最近引き出すときに、やたら ひっかかって滑りが悪いと思い、
ひとつの段を 全部ひきだして本体から外してみたら
枠組(骨組)の、引き出しを支えてる部分というか
引き出すときのレールに相当する部分の、先っぽの方が
ベロンと斜め下に下がっていました。

なので、その下の段を引き出すときに、そこにひっかかってました。
枠組みはおそらくスチール?製と思います。
そこを、元に近い状態に戻すには、金槌で叩いたりした方がいいのでしょうか?

下手な説明で申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
770: 2013/03/29(金) 20:15:32.60 ID:??? AAS
> 下手な説明で申し訳ございません。

そう思うなら、現状をうぷすれよ
771: 2013/03/29(金) 20:16:43.20 ID:9HVlw0NV(2/2)調 AAS
そうそう。画像をうpしたほうがよりわかりやすい。
わかりやすいとレスしやすい。
772: 2013/03/29(金) 20:22:46.57 ID:??? AAS
>>769
金属製ならレールのスポット溶接が外れちゃってるのかも知れないね。
レールも金属ならブラインドリベット、それ以外の材質なら接着剤で固定すれば良い。
773
(2): 2013/03/29(金) 20:33:23.06 ID:??? AAS
ノートパソコンのキーボード面がアルミなので眩しくてしょうがないのですが
テープとか貼るならどんなものがいいですかね?スピーカーや電源ボタンが
あるところです。べとつきにくくてかつ剥がしにくいのが希望です。
色はグリーンでもいいですけど出来れば黒かグレーで。
どのような素材がいいでしょうか?
774: 2013/03/29(金) 20:41:04.95 ID:??? AAS
>>769
プライヤーではさんで水平に戻せばいいよ
775
(1): 2013/03/29(金) 20:43:10.28 ID:??? AAS
美しさを求めないならダイソーに貼るタイプのフエルトシートが売ってる
美しさを求めるならお好みのマット系ダイノックとかか?
仕上がりはあなたのセンス次第
776
(2): 2013/03/29(金) 20:45:22.85 ID:??? AAS
キーボード面がアルミなんてちょっと信じられないな。
重くなるし高くなるしメリットを感じないし。
777
(1): 2013/03/29(金) 20:47:06.85 ID:??? AAS
>>773
キーとパッド、液晶面だけマスキングしてつや消しのラッカースプレー塗れば良い。
色は好みで。
778
(1): 2013/03/29(金) 20:48:44.47 ID:??? AAS
>>773

キーボードカバー
779
(2): 2013/03/29(金) 20:57:45.99 ID:??? AAS
ピザ窯を作ろうと思うのですがDIYの本を読んだら万年塀というものを土台として使用していました
近くのホームセンターにはありませんでしたし、ネットで調べても個人向けの販売がうまく探せません
万年塀は通常どこから入手するのでしょうか?
780: 2013/03/29(金) 21:03:42.87 ID:??? AAS
ほかの作り方もある
781: 2013/03/29(金) 21:04:05.08 ID:??? AAS
コンクリート製品屋さん
作ってるとこは少なそうだが・・・どうしてもって言えば手配可能
溝蓋などでも代用できそうだけど
782
(1): 2013/03/29(金) 21:10:46.56 ID:??? AAS
>>779
普通のコンクリート製品だと熱で割れちゃいそう。厚みがありすぎてもダメだし
その本に書いてある内容が不明なので断言できないが
ネットにもDIYで作ってる人がいるから探してみて
783: 2013/03/29(金) 21:11:02.32 ID:??? AAS
どうもです
代用品で作る方法を探してみます
784: 2013/03/29(金) 21:13:17.66 ID:??? AAS
>>782
はい、もう少し調べてみます
ありがとうございました
785: 2013/03/29(金) 21:42:52.33 ID:??? AAS
たぶんこの手のムックだな
画像リンク

画像リンク


下から基礎コン、重量ブロック3段(土台)、万年塀(土台の天板)、
耐火レンガ(火床)、耐火コンクリート(焼床)、耐火コンクリート(ドーム型)
の順で作り方を指南してる。
786: 2013/03/29(金) 21:48:22.81 ID:??? AAS
>>776
あれだよ。東芝のダイナブックだ。
787
(2): 2013/03/29(金) 21:56:47.46 ID:??? AAS
>>775-778
ありがとう。ご指摘の通り東芝Dynabookです。
キーボードカバーは売ってませんし元に戻せないスプレーとかは使いたくないのですが、
よく家電やOA機器買った時に部品が動かないように薄手の緑色や水色テープが
貼られていたりしますよね。あのテープの名前はなんというのでしょうか?
788
(1): 2013/03/29(金) 22:04:19.47 ID:??? AAS
え、アルミのキーなんてあるの?それはスマン。
青いテープは養生テープの類だと思う。
789: 2013/03/29(金) 22:08:10.37 ID:??? AAS
やっぱダイナブックか
ところで何年使ってる?
ダイナブックのヒンジは、あれ設計ミスだな。
5年くらい使ってると、開け閉めの経年劣化で
ヒンジのアルミダイキャストのリベットが折れるんだよ。
同じ事例をネットのブログで見た事もある。
790: 2013/03/29(金) 22:09:17.55 ID:??? AAS
>>779
大谷石にすれば?
震災で倒れまくってみなコンクリートのブロックに積み替えてるから
ただで手に入りやすい

うちの庭は近所の塀だった大谷石がいっぱい敷いてある
791: 2013/03/29(金) 22:10:57.99 ID:??? AAS
>>787
よく探せぼけぇ
792: 2013/03/29(金) 22:23:31.20 ID:??? AAS
>>788
キーはプラスチックだよ。
キーの回りの枠板と画面の背側の上蓋がアルミ製だ。
でも眩しい程の鏡面じゃなくて艶消しなんだけどなぁ。
(最近の機種は知らね)
793: 2013/03/29(金) 23:50:28.52 ID:??? AAS
>>787
もうね、Dynabook使うのやめて売り払い、Let'snote TOUGHBOOK買え。
あのパソコンは水洗いできるし、90cmの高さから落としても壊れず、キーボードに砂がかかっても大丈夫なパソコン。
外部リンク[html]:panasonic.biz
794
(1): 2013/03/30(土) 00:07:23.61 ID:??? AAS
アクリルミラーの姿見の反りを直したいのですが
裏に貼って平らになるようなもの、何か良いものないでしょうか
鏡は軽量タイプでチェーンがついていて壁から下げて使っているので
あまり重くないものがいいです
大きさは縦120横30です
795: 2013/03/30(土) 00:15:23.25 ID:??? AAS
どこの家庭にもある平な物って窓ガラスとか机とか。重いよねw
新しく買うならスタイロフォームみたいな奴。高いね。
796: 2013/03/30(土) 00:30:54.16 ID:??? AAS
2chスレ:diy
797: 2013/03/30(土) 00:32:27.55 ID:??? AAS
外部リンク[html]:mb1.net4u.org
798
(3): 2013/03/30(土) 00:36:00.31 ID:??? AAS
自宅に作り付けのクローゼットをリフォームしようと内装を解体中なのですが、
枕棚の横木を外したところ、壁の内側から釘止めされていたらしく
残った釘の先が内側に突き出る形で残ってしまいました。
反対側の壁からは手出しできません。また、表面のベニヤ板も浮かせてはみたのですが
それよりも深いところから打ち込まれているようです。
画像リンク


で、面倒くさいので、釘を折り曲げてから壁の内側に
このまま打ち込んじゃおうかと思うのですが、壁の中に残して問題ないでしょうか?
あるいは釘を(何らかの方法で)切断して短くしてから打ち込んだ方がよいのでしょうか?
799: 2013/03/30(土) 00:42:21.75 ID:??? AAS
折り曲げて打ち込むの大変じゃね?凹むし。
ペンチで切ってから叩いて戻せば?
800: 2013/03/30(土) 01:09:02.87 ID:??? AAS
>>794
アルミのL字アングルで格子を作って裏側に接着すれば補強できるかも。
障子の桟とかアルミ額縁のようなものを裏側から固定するイメージで。
801: 2013/03/30(土) 01:56:59.18 ID:??? AAS
>>798
外部リンク:www.arde.co.jp
外部リンク:www.keiba-tool.com
こんなので切断。
802: 2013/03/30(土) 02:11:01.53 ID:??? AAS
>>798
グラインダーで飛ばしてしまうのが手っ取り早い。
803: 2013/03/30(土) 02:59:03.37 ID:??? AAS
しかーし! グラインダー持ってる人はそんな質問しないw
804: 2013/03/30(土) 04:15:00.02 ID:??? AAS
グラインダーなんて買っても安いし、買っときゃ何かと役に立つ。
安物なら1980円。
805: 2013/03/30(土) 06:19:20.06 ID:??? AAS
しかーし! グラインダーを安全に使える人はそんな質問しないw
806: 2013/03/30(土) 07:08:55.70 ID:??? AAS
>>798
釘が残った経緯は分かるが
肝心なその壁の状況がまったく分からん
間仕切り壁なのか外壁なのか
間仕切り壁で反対側にコンセントやスイッチがあったら危ないだろうし
ボードにクロスなら突き抜けてくるだろうし
外壁でもALCやラスモルなら割れるかもしれん
現在の情報じゃ短く切って化粧で誤魔化せとしか言えない
807: 2013/03/30(土) 07:50:24.07 ID:??? AAS
人物プロファイルは大事だよ。
ヘボサラリーマンなのか?家庭の主婦なのか?
或る程度工具を揃えた常習DIYerなのか?
プロくずれなのか?
808: 2013/03/30(土) 08:26:48.67 ID:??? AAS
>あるいは釘を(何らかの方法で)切断して
グラインダー持ってたらこんな発言しない。
打ち込んだら頭が向こう側に飛び出るじゃないか。
809: 744 2013/03/30(土) 08:32:33.86 ID:??? AAS
グラインダー使ったら大空へ飛んでしまいそうだ
810: 2013/03/30(土) 08:33:17.36 ID:??? AAS
それグライダー
811
(1): 2013/03/30(土) 08:39:46.37 ID:??? AAS
太陽にほえろのエンディングで裕次郎が指でめくって外をチラ見するやつだろ
812
(1): 2013/03/30(土) 08:49:23.82 ID:??? AAS
>>811
ダメだよ、それ
いまは差別用語だから
813
(5): 2013/03/30(土) 08:54:45.39 ID:??? AAS
外部リンク[php]:www.asahipen.jp
上のリンク先は「PCサンドペーパーセット」という商品の紹介ページです。

そこで質問なのですが、この商品名の先頭にある、PCとは何の略なのでしょうか?

気になってしまい、検索して調べてもなかなか解決されず困っていました・・・。

よろしくお願いします。
814
(1): 2013/03/30(土) 09:00:08.68 ID:??? AAS
>>813
それは確かに気になる
キミがアサヒペンにTELして、その結果を知らせてくれ。
815
(2): 2013/03/30(土) 09:24:26.46 ID:??? AAS
きっとパソコン用では?
816: 2013/03/30(土) 09:33:23.91 ID:??? AAS
>>815
それは違うな
アサヒペンという会社はそんな細分化された商品に開発コストを掛ける会社じゃない。
817: 2013/03/30(土) 09:42:41.52 ID:??? AAS
マジレスやめてください
818: 2013/03/30(土) 09:48:42.11 ID:??? AAS
ネタるなら、もっと面白くネタれ。
819: 2013/03/30(土) 09:48:53.94 ID:??? AAS
それ以前に無駄な改行すんな。
820
(1): 2013/03/30(土) 09:49:43.83 ID:??? AAS
>>812のってなぁに?
821
(1): 2013/03/30(土) 09:53:16.22 ID:??? AAS
>>820
例えばね
道路のコーナーの内側が壁等で先が見えないコーナーを
○○○○○コーナーって昔は言ってただろ、あの○○○○○が今は差別用語なんだよ
822: 2013/03/30(土) 09:54:09.62 ID:??? AAS
百姓だろ
823
(1): 744 2013/03/30(土) 09:58:44.10 ID:??? AAS
あれだろ画面を見ずにキー打つやつ
824: 2013/03/30(土) 10:01:03.79 ID:??? AAS
>>823
おまえ、冴えてるじゃないか。なかなかのDIY精神がある奴だな。
825: 2013/03/30(土) 10:03:44.23 ID:??? AAS
>>821
ブラインドか。ありがとう。
今でもブラインドって呼んでるみたいだけどね。
シェード?ルーバー?他の呼び名がない。
そいやキーボードのブラインドタッチは言わなくなったね。
見えない人、聞こえない人、話せない人、足を引きずる人の固有の呼び方はだめかもしれないけど、
目隠しと盲目は違うから問題ないと思うけどな。
826: 2013/03/30(土) 10:05:38.26 ID:??? AAS
タチカワブラインドみたく企業名にしてるところもあるお
827: 2013/03/30(土) 10:11:01.99 ID:??? AAS
まぁ、見えないという意味に使ったらダメなんだろうな
目隠し、遮光ならKOなのかな
828: 2013/03/30(土) 10:13:25.07 ID:??? AAS
KOかよw
829: 2013/03/30(土) 10:14:17.47 ID:C28MxbU1(1)調 AAS
ハメゴロシ
830: 2013/03/30(土) 10:19:46.30 ID:??? AAS
お前の目は尻穴か
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s