[過去ログ] [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★69 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399: 2013/03/19(火) 16:48:36.25 ID:??? AAS
お前よりはマシ
400: 2013/03/19(火) 17:00:21.53 ID:??? AAS
もう少しでメシ
401: 2013/03/19(火) 17:24:56.83 ID:??? AAS
>>397
突板貼るのも技要るし木目が完全に合わなくなるんでね?
部分補修ってサンダーさえあれば意外に楽に作業できるよ。
部分的なのは水性ステイン(>>396は名称間違い、スマンです)で
色を合わせればそれほど違和感無くなるよ。

一番大変なのは作業するまでの準備と乾燥時間w
402: 2013/03/19(火) 18:02:30.49 ID:??? AAS
>>389
>>389
403: 2013/03/19(火) 18:06:28.08 ID:??? AAS
>>387
今のドアの色そこまで濃く無いだろ、内外両面やるんならクリアに着色して濃く仕上げればそれなりにおさまるだろうけど多分外側でこれぐらいなら内側はまだ綺麗だぞ外側だけ濃かったらそれはそれで変だし
404
(1): 2013/03/19(火) 18:13:38.50 ID:??? AAS
二畳の正方形っぽいクローゼットに壁から壁へ棚を数個作りたいんですけど、
板を買うお金が出せないので、2x4(\270)を2x2を2本にして、間に数本入れて薄い板を張りたいと思います。
そこで、問題なのがホルムアルデヒド対策です。
換気ができないので、JASのF☆☆☆☆のベニヤでも、怖いので、使いたくないです。
ホルムアルデヒドが無くて、安くて薄い板って何がありますか?
405: 2013/03/19(火) 18:45:44.56 ID:??? AAS
そのベニアを使う以外無い。
嫌なら、金がかかる。
406: 2013/03/19(火) 18:54:42.57 ID:??? AAS
スーパーでダンボールをもらってくる。
407: 2013/03/19(火) 19:09:51.09 ID:??? AAS
>>404
自分の足元見てみろ
良い板が有るじゃないか
408
(1): 2013/03/19(火) 19:42:25.90 ID:??? AAS
布張りの棚とかどうよ
409: 2013/03/19(火) 19:50:15.29 ID:??? AAS
わかりました。 では、ベニヤに薄いビニールシートを貼り付けた場合、
ホルムアルデヒドの拡散は、だいぶ抑えられるのでしょうか?
410
(1): 2013/03/19(火) 20:30:06.64 ID:??? AAS
ベニヤ買って来て半年くらい小屋で寝かせてから使えばだいぶ抜けるんじゃねーの?
411
(1): 2013/03/19(火) 20:32:27.13 ID:??? AAS
貼付けに接着剤は使わないのか?
412: 2013/03/19(火) 20:40:32.79 ID:??? AAS
>>410 小屋は一杯で入りません。
.>>411 A4レターケース20個ぐらい置くので、完全に密着させる必要はなく、糊とテープでかまいません。
413: 2013/03/19(火) 20:42:18.94 ID:??? AAS
レターケースが発するホルムアルデヒドはスルーなのか
414: 2013/03/19(火) 20:55:26.89 ID:??? AAS
ホルムアルデヒドを気にしてる人じゃないとわからん質問だ。
415: 2013/03/19(火) 20:58:25.66 ID:??? AAS
クローゼットにそこまでのホルムアルデヒド対策がいるのかよ
どんな体質してんだ
416: 2013/03/19(火) 21:03:01.99 ID:??? AAS
入れる箱の大きさが決まってるなら全面棚板でなくていいじゃん。
1x4の板でスノコ棚板を作ると考えたらかなり安いだろ。
画像リンク

417: 2013/03/19(火) 21:11:46.60 ID:??? AAS
2×2を前中後3本も渡せば取りあえず機能的には問題ないだろ
418: 2013/03/19(火) 21:12:27.75 ID:??? AAS
ビニールシートにもホルムアルデヒドは含まれる
419: 2013/03/19(火) 21:16:35.62 ID:??? AAS
わかりました。 それにします。 ありがとうございました^^
420: 2013/03/19(火) 21:25:56.46 ID:??? AAS
白川だけは許したらあかんぞ!
退職金なぞもってのほか
資産をすべて没収するべき
親類家族もろとも村から叩きだせ!
421: 2013/03/19(火) 22:09:35.10 ID:??? AAS
オレが白川だ
かかってきなさい
422: 2013/03/19(火) 23:10:39.25 ID:??? AAS
そもそも、ホルムアルデヒド等の揮発性有機物質が検出されないレベルなのがF4なんじゃないのか
そこまで神経質なのによくDIYなんか考えるもんだぬ
423: 2013/03/19(火) 23:37:36.36 ID:??? AAS
>>408
棚は場合によっては板である必要はないという事に気づかされたわ!
確かに考えてみれば布張り、網棚、格子棚とかあるね。
424: 2013/03/20(水) 00:00:09.75 ID:??? AAS
遮音シートなんて安いんじゃない
425
(3): 2013/03/20(水) 03:58:13.51 ID:lpGUv4nT(1)調 AAS
ちょっとお知恵を貸してください。
ウチの風呂の壁(タイル)に付いている「タオル掛け」は
タイル(の裏はコンクリート)に穴をあけて「エビプラグ」を刺して
そこにボルトで固定されてるんだけど、ここのところ長年の負荷で
穴が緩くなってエビプラグが抜けそうになってきてるんです。
これはどうやって補修したらいいですかね?
コンクリート用の接着剤でも入れて押し込んでやればくっつきますか?
426
(5): 2013/03/20(水) 06:44:40.52 ID:??? AAS
>>425
こんなの買って打ち換えれば?
外部リンク:www.amazon.co.jp
427: 2013/03/20(水) 06:50:05.40 ID:??? AAS
アンカーの穴が一個だけズレてたときはどう対処したらいい
穴明け直すといっても5mmくらいだと長穴になってしまう
428: 2013/03/20(水) 07:14:51.73 ID:??? AAS
長穴でいいからアンカーを入れて何かで充填しろ
コニシのクイックメンダーが鉄板
429
(1): 2013/03/20(水) 07:27:03.96 ID:??? AAS
>>425
接着剤でもなんとかなるかもしれないが
新しいプラグに変えて、それでもだめなら
>>426のリンク見ればわかるが、対応する範囲内で太いビスに替える
ホムセン行けば、ビスもプラグも5本詰めくらいで安価で売ってるよ
430
(2): 2013/03/20(水) 11:31:33.78 ID:??? AAS
>>426>>429
レスありがとうございます。
後出しで恐縮ですが、
左右、各2本のビスで止まっている状況で、
内1本だけ緩んできている状態です。且つ
その「タオル掛け」のビスの穴の径は決まっているから
「太いのにすればいいんじゃない?」という解決は難しそうです。
431: 2013/03/20(水) 12:04:36.42 ID:??? AAS
タオルカケのビス穴を広げるか
元の穴を補修材突っ込んで狭くするかの2択
その際、あんまり固い補修材を突っ込むと割れて意味がないんで
弾力のあるものを利用するのがいい
コンクリート用のプラグって何種類もあるからなんとでもなりそうなもんだが
エポキシでも詰めて下穴からやり直したら?
100均でも売ってるでしょ
432
(2): 426 2013/03/20(水) 12:38:40.52 ID:??? AAS
>>430
太いのに切り替えるんじゃなくてエビプラグをフィッシャープラグに変えたらおそらく抜けてこないって意味で書いてたんだが
433
(1): 2013/03/20(水) 12:42:39.05 ID:??? AAS
ご飯食べたばかりなのに、エビピラフに見えてしまうのはなぜ?
434: 2013/03/20(水) 12:52:44.01 ID:??? AAS
お爺さん、ご飯はさっき食べましたよ。
435: 2013/03/20(水) 12:55:10.08 ID:dDUeODMW(1)調 AAS
ウチなんて昼に帰ったら風呂にネズミが遊びに来てる
436: 2013/03/20(水) 12:58:48.60 ID:??? AAS
>>433
お爺さん、おとついご飯食べたでしょ
437: 2013/03/20(水) 13:05:54.89 ID:??? AAS
アヒルやクマもいないか?
438
(1): 2013/03/20(水) 14:10:56.89 ID:??? AAS
>>430
割り箸突っ込んでビスもんどけ
439
(1): 2013/03/20(水) 15:23:56.74 ID:??? AAS
>>425
ドリルで揉んでエビプラグを抜き、新しいエビプラグに入れ替えれば
大抵はOK。
タイルの現在の孔径を広げないように注意。
440: 2013/03/20(水) 15:42:40.24 ID:??? AAS
>>432
>>438
>>439
なるほど。各々レスありがとうございました。
それぞれ試してみたいと思います。
441: 2013/03/20(水) 17:35:39.83 ID:??? AAS
>>432
海老だろうが魚だろうが8mmプラグは8mmプラグだろ?
442
(1): 426 2013/03/20(水) 18:02:06.64 ID:??? AAS
フィッシャープラグの方がエビプラグに比べてビス締めた時に内部で膨らむだろ
443: 2013/03/20(水) 18:04:12.56 ID:??? AAS
ご飯の前だから、エビピラフに見えてしまう…。
444
(1): 2013/03/20(水) 18:09:06.25 ID:??? AAS
>>442
へぇ〜気にせず使ってたけど、そう言われればそうかも
445: 426 2013/03/20(水) 18:25:54.42 ID:??? AAS
>>444
そこまで必要ないだろって思ってs型のリンクはったけどsx型なんかは もろに内部で膨らませる用になってる
外部リンク[asp]:www.yht.co.jp
446
(1): 2013/03/20(水) 19:23:30.98 ID:??? AAS
アメリカのまずそうなお菓子でも詰め込んでおけ
447: 2013/03/20(水) 19:31:54.76 ID:??? AAS
>>446
そういうつまんないの、いらないから。
448: 2013/03/20(水) 19:36:44.84 ID:??? AAS
いや、かなりおもしろい
449
(2): 2013/03/20(水) 19:37:33.60 ID:??? AAS
ラック圧迫感あるからこのテレビ台作ってみるわ
外部リンク[html]:www.interior-heart.com
450: 2013/03/20(水) 19:43:48.43 ID:??? AAS
正直、俺も吹いた
451: 2013/03/20(水) 20:00:18.00 ID:??? AAS
>>449
掃除しにくそう埃たまりそう
452: 2013/03/20(水) 21:20:56.01 ID:??? AAS
最近のテレビは専用台に置くより壁に掛けた方がスペースを有効利用出来るぞ
453: 2013/03/20(水) 21:29:04.57 ID:??? AAS
でも結局レコーダープレーヤーの類を置くからなー
454: 2013/03/20(水) 23:17:19.46 ID:??? AAS
>>449
THE DIYって感じだ。
すのこも一枚500円として
5000円かかるけど、見事な
変身ぶりだな。
デザイン系のものは普通に
うん万しちゃうから。

俺だったら、色はグリーン系にする
455: 2013/03/21(木) 10:56:54.77 ID:??? AAS
マンションの玄関ドアの断熱について質問させてください。
スチール性の防火戸で冬場は非常に冷えるので断熱するのにいい方法はないでしょうか?
表面は革調のダイノックのようなシートが内外共に貼ってあります。
また遮熱塗料を塗るだけでも効果ありますでしょうか?
456: 2013/03/21(木) 11:46:26.00 ID:LV5mivIx(1)調 AAS
遮熱塗料にその発想はなかったw

まあ床から天井までのカーテン作ればすこぶる違うよ
457: 2013/03/21(木) 12:06:15.71 ID:??? AAS
遮熱塗料は殆ど意味がないだろオイラもカーテンに一票
458: 2013/03/21(木) 12:36:24.59 ID:??? AAS
ドアは勝手に改造したり出来ないこともあるからねぇ。
いつも通るからドアが特に気になるだけであって、他にも断熱しなきゃなんない場所も多いんじゃないかな。
459
(1): 2013/03/21(木) 12:55:20.01 ID:??? AAS
ホムセンでラワンベニヤ板買いたいんですが、
出来るだけ白っぽくて綺麗な色した板を手に入れるために
積んである板を片っ端から降ろして綺麗なやつだけ買ってもいいです?
460: 2013/03/21(木) 13:07:40.55 ID:??? AAS
ここで聞くな
461
(1): 2013/03/21(木) 13:21:15.80 ID:??? AAS
>>459
良いけど他の邪魔にならないように。
後できれいに元に戻しておけよ。
462: 2013/03/21(木) 13:38:44.90 ID:??? AAS
>>461
うん。そうするー!
おっけー♪
463
(1): 2013/03/21(木) 14:03:56.66 ID:??? AAS
ホームセンターにおかれる合板はB品が多いからまあ仕方ない
464: 2013/03/21(木) 14:46:00.75 ID:??? AAS
残念
優良品を置いてる店を紹介したら親切なにいちゃんになれたのにな
465: 2013/03/21(木) 14:47:32.65 ID:??? AAS
そういう人になら抱かれてもいいかも////
466: 2013/03/21(木) 15:30:47.24 ID:??? AAS
>>463
> ホームセンターにおかれる合板はB品が多いからまあ仕方ない
B品って具体的にどんなの?
467: 2013/03/21(木) 15:38:29.49 ID:??? AAS
JASのB級とかあるんかね
468
(1): 2013/03/21(木) 17:58:41.36 ID:??? AAS
A品より汚かったり精度が悪かったり反りが出てたり若干傷が入ってたり色が一定の範囲内におさまってなかったり物によって色々
469: 2013/03/21(木) 18:08:36.31 ID:??? AAS
オブラートな表現だな
470: 2013/03/21(木) 18:18:23.60 ID:??? AAS
木材選びは素人がやっても結構楽しい。
471: 2013/03/21(木) 18:35:42.40 ID:??? AAS
ということは、やっぱり一枚一枚目で見て確認して綺麗な色の物だけ買えば問題無さそうですね
472: 2013/03/21(木) 18:37:21.93 ID:??? AAS
角材ならソリ、割れ、節だね。
473: 2013/03/21(木) 18:40:38.02 ID:??? AAS
臭いは?においで嗅ぎ分けるにはどうすれば?
474: 2013/03/21(木) 18:47:26.25 ID:??? AAS
キクイムシ、シロアリが入ってませんように。
475: 2013/03/21(木) 20:32:54.44 ID:??? AAS
反りとねじれはどっちを優先する?
476: 2013/03/21(木) 20:41:21.50 ID:??? AAS
男なのでよくわかりません
477: 2013/03/21(木) 21:16:59.89 ID:??? AAS
やっぱ割れ優先か
478
(1): 2013/03/21(木) 21:21:53.34 ID:??? AAS
>>468
A品がないと比べられないってことか?
479: 2013/03/21(木) 21:29:45.22 ID:??? AAS
本気で言ってんの?
480: 2013/03/21(木) 21:32:41.09 ID:??? AAS
冗談で言ってるの?
481: 2013/03/21(木) 22:18:46.13 ID:??? AAS
本気で言ってんの
482: 2013/03/21(木) 22:38:39.06 ID:??? AAS
>>478
見る目がない人はね
483: 2013/03/21(木) 23:30:20.01 ID:??? AAS
冗談で言ってるの
484: 2013/03/22(金) 02:47:35.37 ID:??? AAS
はい!
485: 2013/03/22(金) 08:37:49.34 ID:??? AAS
結局おまいらがB級品だったってこと

ちゃんちゃん
486: 2013/03/22(金) 09:25:53.69 ID:??? AAS
なに言ってるの、この人…
487: 2013/03/22(金) 11:16:13.11 ID:??? AAS
>>473-486
雑談スレ 1作目
2chスレ:diy
488: [age] 2013/03/22(金) 11:16:50.15 ID:??? AAS
駄弁るだけならこっちでやれよ
489: 2013/03/22(金) 11:23:25.06 ID:??? AAS
こっちな→
490: 2013/03/22(金) 11:31:30.70 ID:??? AAS
言うまでもないわ
491: 2013/03/22(金) 11:34:08.90 ID:??? AAS
←こっちな
492: 2013/03/22(金) 11:40:16.21 ID:??? AAS
東西南北で書けよ
493: 2013/03/22(金) 11:44:43.64 ID:??? AAS
◎こっちな
494
(2): 2013/03/22(金) 11:47:45.07 ID:??? AAS
建築とか大工に詳しい人は居ませんか?
495
(2): 2013/03/22(金) 11:50:15.96 ID:??? AAS
もといマンションとかのリフォームに詳しい人は居ませんか?
496: 2013/03/22(金) 12:13:01.99 ID:??? AAS
きっといる
497: 2013/03/22(金) 12:14:42.50 ID:o2MIPPAv(1)調 AAS
>>494
未熟な大工さんが答えるスレッド 3棟目
2chスレ:diy
498
(1): 2013/03/22(金) 12:19:01.31 ID:??? AAS
>>495
クロス・壁紙を自分で貼ろう2
2chスレ:diy
簡単な壁を安く製作する方法
2chスレ:diy
マジで間仕切り
2chスレ:diy
ドライウォール〜塗装までDIY
2chスレ:diy
499: 2013/03/22(金) 12:20:59.82 ID:??? AAS
>>494
>>495
いちいち聞かないで質問すれば誰かが誘導するんじゃないか。
500: 2013/03/22(金) 12:47:46.52 ID:??? AAS
>>498
ありがとうございmした
501
(1): 2013/03/22(金) 12:50:15.41 ID:??? AAS
外部リンク:www.muji.net

このオットマン買ったのですが、若干高さが低いので上げたいと思ってます。
足を置くだけで座らないので強度はそんなに無くても大丈夫だと思いますが、ガタが出ないようにはしたいです。

とりあえず考えてるのは、ホームセンターでゴム素材買ってきて両面テープか接着剤ででくっつけようかなと。
502: 2013/03/22(金) 12:51:50.30 ID:aKPRBqLd(1)調 AAS
どんどんマニュアル化して応用が出来なくなるな
503: 2013/03/22(金) 12:51:52.21 ID:??? AAS
高さはプラス2cmにしたいです。
上の方法以外で良い案があればお願いします。
504
(1): 2013/03/22(金) 12:56:34.70 ID:??? AAS
部屋の間仕切を考えてて、ディアヲールなるものを見つけました
そこで2*4の端面にM8ボルト通してボルトを軽く締めて突っ張る
ディアヲールより協力な「ディアヲール改」を試しに作り立てて見ました。
短辺方向だと弱いが長辺方向からだと大人がもたれ掛かっても充分な強さだとわかりました。
このディアヲール改を5-6本立てて、木枠を作りそのうえからベニアを張る予定です。
ここで、質問ですが、
ボルトを軽く締める程度でも天上と床に数十キロ掛かるはずです、それを6本だと
2-300キロの突っ張りが掛かりそうなのですが、天井と床は大丈夫なのでしょうか?
天上はコンクリ直張りでしたが、床はフローリングで上げ底になってると思います。
誘導先が過疎ってたので質問してみました。
505: 2013/03/22(金) 13:02:57.26 ID:??? AAS
>>501
角材を横に使って脚の下に付けてみてはどうかな。
画像リンク

これより少し前後に長くすれば良い。
強度も増すし簡単だよ。
506: 2013/03/22(金) 13:04:37.45 ID:??? AAS
中国製で10,000円って無印ボッタクリすぎw
507
(11): 2013/03/22(金) 13:32:55.48 ID:??? AAS
質問させてください。

外部リンク:item.rakuten.co.jp

この度、壁面収納として上記のTV台を購入しました。
パーツが送られて来るだけで組立は自分たちで行いました。

1日かけて組みたてたところ、TV台にTVが入らないことが判明しました。。
42インチ対応とかいてあったので油断しました。。
高さが、商品は755mmであるのに対し、TVは770mmでした。。

対応として、テレビ台の上にある板を切断、もしくは外すことを検討しています。
外す場合、背面のベニヤ板のような薄い板をかませているので
他にかませるような、商品を別途購入が必要になります。

もし切断という選択枝であれば、近隣のホームセンターで工具をレンタルしようと考えました。
切断は、前から1/3か2/3程度の切断を考えました。
その際の強度など細かいことは全くの不明です。

もし宜しければ皆さんのご意見や発案をいただければと思います。
508
(1): 2013/03/22(金) 13:36:39.98 ID:??? AAS
>>507
どれを買ったのかわからないよw
509
(1): 2013/03/22(金) 13:51:51.74 ID:??? AAS
>>507
2cm程度ならテレビの脚(台)を切ったほうが早くてきれいだと思う。
改造するのは後ろのパイプ部分。
510
(1): 2013/03/22(金) 13:55:57.05 ID:??? AAS
>>508
ごめんなさい><
商品はスクロールしていただけるとTV台の詳細が出てくると思いますー。

>>509
TVは日立のプラズマで、Wooo P42-HP03という商品です。
私も似たようなことを考えましたが、足の変更ができなさそうで・・・;;
511
(2): 2013/03/22(金) 14:10:32.17 ID:??? AAS
壁掛けできるテレビはスタンド丸ごと外せるハズ
512
(1): 2013/03/22(金) 14:12:56.28 ID:??? AAS
>>510
テレビ上の棚板を移動するか、とっ払っちゃえば?
513
(2): 2013/03/22(金) 14:20:42.37 ID:??? AAS
>>511
確かに説明書を見ると購入時に現在の足にネジを使い組み立てているので
外せることは外せそうですが、どうやって固定したらいいのか・・・。

>>512
背面の薄い板で、この棚板に合致するようになっています。
もしただ単に取るだけでは、
背面の薄い板を支えるものが何もなくなってしまいます…。
514
(1): 2013/03/22(金) 14:29:59.98 ID:??? AAS
>>513
組み立て家具の棚板の移動なんて簡単だよ。
自分で組み立てたのならなおさら。
足りなければ薄板やネジ穴用の部品、木ネジなどを買ってくれば良い。

やや難易度は上がるけどテレビの脚も改造できる。
これでしょ?
外部リンク[html]:www.famic.co.jp
515: 507 2013/03/22(金) 14:30:33.77 ID:??? AAS
皆さん後返答有難う御座います。
私もここ数日ずっと悩んでおりまして・・・。
皆さんのご返答に感謝します。
皆さんのお力をお貸しください・・。
516: 507 2013/03/22(金) 14:32:20.26 ID:??? AAS
>>514
本当ですかー。
どちらも知識不足で知らないことでした。
具体的に教えていただけますか。
517
(1): 2013/03/22(金) 14:38:55.70 ID:??? AAS
>>507
くれくればかりじゃなく、一度テレビ台とテレビの脚をばらしてうpしなよw
特に接合部分を詳細にな。
518: 511 2013/03/22(金) 14:41:28.35 ID:??? AAS
>>513
裏側の上の方に転倒防止のワイヤーとかつけて、立てかければ?
下はずり出してこないように手前につっぱり棒。
519: 2013/03/22(金) 14:41:44.53 ID:??? AAS
NHK集金人が見ています
520
(1): 2013/03/22(金) 14:42:11.66 ID:??? AAS
>>517
機種名書いてあるんだから取説ダウンロードで済むこと
521: 2013/03/22(金) 14:44:14.05 ID:??? AAS
>>520
なんなのお前?w
522
(2): 2013/03/22(金) 15:08:41.81 ID:??? AAS
背面の薄い板が問題なら、ベニヤでも買って来て切った貼ったするのが一番手っ取り早いような
見えない位置だから適当にやるか、黒い板があったらそれを切った貼ったするとか
ボンドで貼って延長するだけでいいんじゃない?

       ↓この部分に補強板を貼る感じで
元の板−=.=−付け足しの板
       ↑板の境目

モニターアームは42型だと流石にお値段が張るので止めた方がいいと思った
壁面設置だと裏のベニヤ板もどうするか悩ましいし
523
(2): 507 2013/03/22(金) 15:30:29.91 ID:??? AAS
>>522
提案ありがとうございます。
仮にその提案のように実施した場合、
上に付属している収納部分の重みに耐えれるのでしょうか。

私の考えた図でいうと2の部分にあたる棚板を切断する場合も同様で
上部に収納が付いているため、荷重が心配です。
524: 2013/03/22(金) 15:55:57.53 ID:??? AAS
>>522
その裏板一枚で支えてるとすれば(現物見てないからしんじらんないけど)
裏板と同じくらいの板で止めとけば、普通はなんともないと思うけどね

でも普通は棚板って側面で支えの何かが入ってるんじゃないの?
そっちがメインな気がするけど
525: 2013/03/22(金) 15:56:30.06 ID:??? AAS
うおっとアンカミスった>>523
1-
あと 476 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s