[過去ログ] やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
855: 2013/05/19(日) 19:55:35.00 ID:I7IrVs9Q(1/2)調 AAS
都会批判してる人は何が不満なんだ(笑)田舎に住んでるなら、それでいいだろ。都会で負けて田舎に引っ込んだのか?
856: 2013/05/19(日) 19:55:36.00 ID:DfYDF3bG(1)調 AAS
負けるとかじゃなくて興味がなくなっただけだろ
東京なんて10年住んだらあきるよ
家族がいる今は地元に近い都市でも充分だわ
857
(1): 2013/05/19(日) 19:55:37.00 ID:locZUQjY(2/2)調 AAS
だからなんで都心と地方都市の比較になってんだよ。
858: 2013/05/19(日) 19:55:38.00 ID:I7IrVs9Q(2/2)調 AAS
>857
856は読み返すと分かるが東北のカッペだよ(笑)こいつが地方都市地方都市と必死に連呼してる。コンプレックス丸出し(笑)
859: 2013/05/19(日) 19:55:39.00 ID:s2EmZMJe(1)調 AAS
.
860: 2013/05/19(日) 19:55:40.00 ID:C0IUhPuq(1)調 AAS
みんなない物ねだりだよねw
わたしも田舎もんだからシカゴの摩天楼見たときはすげ〜東京が古臭く田舎に見えたよ。
自分に合った環境だったら一番住みやすいところでいいと思うけどね。
東京ももう少し環境がよくなれば魅力出ると思うんだけどね。国際都市と比較して空気が汚すぎる。
861: 2013/05/19(日) 19:55:41.00 ID:3IyqxM6g(1)調 AAS
知性、センス、マナー
文化のレベル、洗練、充実
クリエイティビティ、自由
先進性、活力
都会にはあるが田舎にはないもの。

因習と既存の秩序維持に汲々としている田舎や地方では、ただ生きているだけのツマラン人生しか送れない。
862: 2013/05/19(日) 19:55:42.00 ID:UJYJcUT9(1/3)調 AAS
どうしてそんなに大きいビルがたくさんあるのか。必要なのか
会社がそんなにあるのか。何の会社だ
マンションがそんなにあって必要なのか。そんなに人がたくさんいるのか

建物や店はたくさんあるけど、そのほとんどには用事もなければ
一度も行く事はない
どこで働くとかいったいどうやって決めるんだい。大きいビルのすぐ横の
小さい店が自分の職場とか。大都会の真ん中にあって、自分の行く場所や
接する人がしょぼかったらかなしいよな
863: 2013/05/19(日) 19:55:43.00 ID:jE1zJ7kT(1/3)調 AAS
その場所に需要があるからだよ。
より便利に住みやすい街にしたいからじゃね?
田舎も何かデカイ需要があれば人も増え、住宅や店も増えて街が発展して都市になるだろう。
864: 2013/05/19(日) 19:55:44.00 ID:3gTlo2X6(1)調 AAS
山は山でもどんだけ田舎の山奥から出てきたギャル集団も
東京のコンクリートの山に憧れるんですよ。これも普通の生理現象ですよwおかしくないよ・・
865: 2013/05/19(日) 19:55:45.00 ID:UJYJcUT9(2/3)調 AAS
いや今から都市が出来る事はないんじゃ?今栄えてる所は昔城があった
所だし。俺の市も昔城が建つ予定だったんだよね。ただ情勢の
関係でもう少し先の地域に行ってしまった
866: 2013/05/19(日) 19:55:46.00 ID:GPaJRWru(1)調 AAS
まあ満員電車
サビ残地獄が嫌なら
田舎に住んでも良かろう

ただしアルバイトの方が良いくらいの薄給と
会社を選ばなければサビ残も多い
あと「顔の造形」が重要
不細工やかわいい丸顔なら受け入れられるよ
下手にクールなイケメンだとそれだけでアウト
持ち物もダサくしとけよ
いい持ち物は田舎のリーダー近辺しか許されぬ
あと学歴は面接以外専門卒としておけよ
大卒では針のむしろでっせ 
ショッカーのごとく高卒しかいない
867: 2013/05/19(日) 19:55:47.00 ID:oPbLcR38(1)調 AAS
ショッカーみたいに高卒がいるところにいるってことは、
要するに大卒の能力がない高卒並の人間ってことだろ
自分がそういう人間なんだから仕方ない
868: 2013/05/19(日) 19:55:48.00 ID:jE1zJ7kT(2/3)調 AAS
都市や城が出来る場所は何かしら土地柄やアクセスがよくて便利だったりするからね。
人が集まり都市になる。
なので都市部が住みやすく田舎がやや不便で発展しづらいのは仕方ない。

でも今は田舎でもコンビニ出来て通販もあるから、
やろうと思えば交通アクセスや過疎って病院や施設少ない店少ない仕事少ない以外は都市部と近い生活は出来るようになった。
物理的に便利なのは都会だけど、どちらがゆたかに生活出来るかは人それぞれだね。
俺は田舎のしがらみ苦手だから都会が気楽で楽しい。
869: 2013/05/19(日) 19:55:49.00 ID:vRtf5idn(1)調 AAS
接客?

田舎のスーパーは、店員が知り合いとだべってるのがむかつくなw

だが、東京のコンビニは、中国人だらけ。
さすがに寿司屋に中国人の店員がいたときは、勘弁してくれと思ったよ。
870: 2013/05/19(日) 19:55:50.00 ID:jE1zJ7kT(3/3)調 AAS
だから視野が狭すぎるって
アジア人の多い地域に住んでたんだろ?
安い回転寿司屋しか行かなかったとか。
しかも只の人種差別だし。
少ないケースを持ち出して全体を語るなよ。
871: 2013/05/19(日) 19:55:51.00 ID:UJYJcUT9(3/3)調 AAS
都会は凶悪犯罪が多いのがネックだろう
公立中学だとそういうのと一緒になるんだろ?
まぁ公立中学なんてどこでも一定数ゴミがいるのかも知れんが
872: 2013/05/19(日) 19:55:52.00 ID:BSL8reAe(1)調 AAS
箱根駅伝の紹介を見ると
「関東学生の一大イベント」とある。

関東以外の学生は
学生とカウントすらされていない
873: 2013/05/19(日) 19:55:53.00 ID:bxD+QHL7(1)調 AAS
おら、東北から上京したけど東京は魅力あんない。刺激ありすぎだわ。
874: 2013/05/19(日) 19:55:54.00 ID:cUB4TNtx(1)調 AAS
田舎の利点なんて散弾銃弄れる事だけ
875: 2013/05/19(日) 19:55:55.00 ID:r8mCBMuU(1)調 AAS
周りが高卒ばかりだとそれが普通なのかなと思えてくる
それは全然普通じゃない。高卒で工場で肉体労働で
ミニバンやセダンでアメカジや頭悪そうな格好なんて

研究者や科学者が視野に入っていた俺にはそんな高校は拷問だった
高卒にはそんな職業が存在してる事すら知らないんだろうな。物を早く
運ぶのが仕事ができるとか思ってるんだろう
876: 2013/05/19(日) 19:55:56.00 ID:Bpitzk+V(1)調 AAS
それ都会とか田舎とか関係なくて
高校のレベルの問題だよね
877: 2013/05/19(日) 19:55:57.00 ID:9zuTlaUL(1/3)調 AAS
だな
そこら辺は田舎都会関係ないな
878: 2013/05/19(日) 19:55:58.00 ID:Ym+g/u3Z(1)調 AAS
関東圏の田舎(高崎、伊豆、甲府長野など)は自動改札機導入が都会より10年遅れ、最近ようやくネットが普及した。つまりいろいろ10年遅れ。

関東圏以外の田舎はいまだに自動改札機もなくネット人口も皆無、ケータイもdocomo以外使えず文明から取り残されている。アフリカの奥地みたいなもんか
879: 2013/05/19(日) 19:55:59.00 ID:9zuTlaUL(2/3)調 AAS
それ相当僻地だろw
さすがにその見解は時代遅れだぞ
880: 2013/05/19(日) 19:56:00.00 ID:hLOcAbNB(1)調 AAS
田舎を馬鹿にするのはやめたほうがいいと思う
都会一極集中は危険すぎる
地震もいずれ起こるだろうし・・・
機能は分散してた方が良い
881: 2013/05/19(日) 19:56:01.00 ID:xBAYQu/N(1/4)調 AAS
地方分散はない。関西にデータセンターなんかを移すぐらいだ。万が一地方分散しても、関西東海までだ。残念だな(笑)
882: 2013/05/19(日) 19:56:02.00 ID:Tjygt0Y1(1/4)調 AAS
5個くらいの都市に分散させた方が良いだろ
過疎地域や半端な都市無駄が多いので廃止で
883: 2013/05/19(日) 19:56:03.00 ID:xBAYQu/N(2/4)調 AAS
分散分散言ってるが、どのようなメリットとデメリットがあるか書いてみろよ。首都利権を官僚が簡単に手放すか?災害なんてのは、日本に住んでりゃ、何処でもハンデあるぞ
884: 2013/05/19(日) 19:56:04.00 ID:Tjygt0Y1(2/4)調 AAS
ようは道州制だな 州都に人口を集中させる
多様性も生まれるし各州で競争する
885
(1): 2013/05/19(日) 19:56:05.00 ID:Wfw5ueLf(1)調 AAS
多分関東と関西が有れば十分。当面代替できれば復旧する。首都復興なら本気度違うし、復興景気もでかいし、区画整理とかむしろ進んでより強力な都市になる。
886: 2013/05/19(日) 19:56:06.00 ID:xBAYQu/N(3/4)調 AAS
道州制はないわ。特区がその代わりだからな。しかも、東北や北陸みたいに税収が少ない地域は即死だわ(笑)結局は、三大都市圏から助けてもらう羽目になる
887: 2013/05/19(日) 19:56:07.00 ID:Tjygt0Y1(3/4)調 AAS
東北とか北陸みたいな僻地は低賃金の単純労働者をたくさん住ませて
工場とか農業漁業やらせればいーんだよ
助ける必要なんか無い 各自で競争させんだよ
888: 2013/05/19(日) 19:56:08.00 ID:xBAYQu/N(4/4)調 AAS
>885
その通り。日本の建物被害は殆どないだろうな。問題は火事だ。三大都市圏を集中投資すればよい。リニアもできるしな。分散させても、人口移動なんてのは到底無理だし。特区でおさまる
889: 2013/05/19(日) 19:56:09.00 ID:9zuTlaUL(3/3)調 AAS
都心便利だが、人口集中するのは有事には高リスクだよね。
かといって、田舎もこれから自力でガツンと栄えられる程のパワーもなく。
人材は活気のある街に出ていき田舎は過疎化するばかり。
元田舎民としてはやや切ない。
農業とか漁業で若者取り込んで成功している田舎もあるが、ウリが何もない地域は難しい課題だね。
890: 2013/05/19(日) 19:56:10.00 ID:Tjygt0Y1(4/4)調 AAS
正直災害とかはどうでもいいわ
東京と東京が作った文化を輸入するだけの地方というような構造は辞めて
もっと地方同士で差別化をして多様性を出すべき
競争して技術革新を起こさないとグローバル市場で勝てない
891: 2013/05/19(日) 19:56:11.00 ID:oiUMnLxj(1)調 AAS
ん。
いまだに勝利至上主義がズレはじめているんじゃないかな?
北欧では既に卒業した経済主義ですね
892
(1): 2013/05/19(日) 19:56:12.00 ID:6LXParcz(1)調 AAS
震災とかのリスクより、田舎に無駄に分散投資しつづけて、国際競争に負けて国力衰えるリスクの方がはるかに高い。

効率の面から言って人の住むところと住まないところをきっちり分けるべき。
893: 2013/05/19(日) 19:56:13.00 ID:QqpX3MMa(1)調 AAS
田舎の恐ろしいところは親父共がパチンカスだらけな所
趣味無いのかよw
894: 2013/05/19(日) 19:56:14.00 ID:Ebnl02tW(1/2)調 AAS
田舎のパチ屋は連日駐車場に沢山車止まってるからね。
車社会ってのもあるだろうけど。
895: 2013/05/19(日) 19:56:15.00 ID:Ebnl02tW(2/2)調 AAS
遊ぶ場所少ないからゲーセン感覚でパチンコなんだろなぁ。
雨の日なんか建築業らしき人達が大勢朝から並んでるよ。
896: 2013/05/19(日) 19:56:16.00 ID:MeEPWjjy(1)調 AAS
ギャンブル好きはどこに住んでも同じ
897: 2013/05/19(日) 19:56:17.00 ID:Vdd+qSnz(1)調 AAS
>>892
少しは産業クラスターとか勉強したら?
898: 2013/05/19(日) 19:56:18.00 ID:nr5h4JRH(1)調 AAS
日本なんて狭いんだし、クラスタなんてせいぜい2、3あればいい。

東京、大阪、名古屋に、知的産業クラスタ、商業産業クラスタ、製造業クラスタを形成、そこに重点投資すればあとはいらない。
899: 2013/05/19(日) 19:56:19.00 ID:MJHJfbpo(1)調 AAS
人が田舎に住むのには、国土保全、防衛の意味合いもあるんだけどな。
例えば九州に人がいなくなったら、いつの間にか中韓あたりが秘密基地を作っても気付かないぞ。
900: 2013/05/19(日) 19:56:20.00 ID:VvWsakM4(1)調 AAS
たまたま東京が故郷だったからそこで進学、就職し働いているだけ。
もし地方都市に生まれ育っていたら、絶対に上京していないと思う。
901: 2013/05/19(日) 19:56:21.00 ID:9m1pkCrt(1)調 AAS
国際都市として
東京の観光名所はどこ?ブリキの看板のてんこ盛り秋葉原と浅草か?
ローマ,パリ、ウィーン、マドリード、アムステルダム
ブリュッセル、ベルン、ストックホルム、コペンハーゲン、
ロンドン、ほかの先進国はどんな名所を世界に披露しているのかな?
902: 2013/05/19(日) 19:56:22.00 ID:nvIMO9NI(1)調 AAS
名古屋なんていらねーよ
東阪で十分
903: 2013/05/19(日) 19:56:23.00 ID:S+hBQ4tu(1)調 AAS
日経に載ってた上場企業数都道府県別。東北北陸は悲惨だな。東北全県合わせても静岡県に及ばない
904: 2013/05/19(日) 19:56:24.00 ID:8XmC7UwB(1)調 AAS
田舎と言っても、雪が積もるとこはダメだな。

中国・四国・九州あたりがいい。
905: 2013/05/19(日) 19:56:25.00 ID:6r8OvPYi(1)調 AAS
田舎の中でも、やっぱ住みやすい所に人が集まるよね。
気候で考えると、積雪地帯に住むよりは、沖縄とか静岡に住みたい。
906: 2013/05/19(日) 19:56:26.00 ID:ihFHAheW(1)調 AAS
イナカモノには知的好奇心てものが無いから、
働いて食って寝てパチンコ、働いて食って寝てパチンコのくりかえしで一生が終わる。
907: 2013/05/19(日) 19:56:27.00 ID:EFBOFXxw(1/2)調 AAS
日本海側は「裏日本」という蔑称もある通り1年中薄暗く、
だから人間も陰険なのが多いんじゃないの。
ドラえもんの映画『海底鬼岩城』で、
ジャイアンだっけかな、海底人の事を
「あいつらずっと海の底で暮らしていたから心も冷たくなっているんだ」
みたいなことを言っていたけど、
まあそういうことだ。
908: 2013/05/19(日) 19:56:28.00 ID:EFBOFXxw(2/2)調 AAS
イジメも田舎のほうが多い。

ただ、学校の荒れ具合と校内のイジメの多さは比例関係にあるが、
田舎は、
制服を着崩してる奴らばっかりかきちんと着てる奴らばっかりかの両極端で、
都会と違って「生徒によりけり」ってかんじではないのが不思議だ。

東京都の場合は都立は校則がゆるいが、
田舎では逆に公立のほうが厳しい校則だったりするみたいね
909: 2013/05/19(日) 19:56:29.00 ID:Q4drbsE2(1/2)調 AAS
いまだに駅に喫煙スペースがあるのが田舎

日本語が通じない。
「スイカ」「イコカ」「パスモ」と言っても
なんのことか分かってもらえないのが田舎
910: 2013/05/19(日) 19:56:30.00 ID:Q4drbsE2(2/2)調 AAS
かつての「憧れタウン」、ニュータウンの枯れた風景

週刊SPA! 1月10日(金)9時51分配信

外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

消費税率アップを控え、都心部で流行りの高層タワーマンションや、郊外のオシャレ住宅街の一戸建てに駆け込み需要が集まっている。
しかし、そんな一生の買い物の先には、上層階の億ション住民の横暴や、先住民の陰湿なイジメが持っているという。
SPA!では、そんな悲惨な現状をリポートしたきたが(外部リンク:nikkan-spa.jp、一方で高度経済成長の真っただ中に隆盛を迎えたニュータウンはいまどうなっているのだろうか?

◆30年後の世界!? ニュータウンの枯れた風景

 高度経済成長の真っただ中に隆盛を迎えたニュータウンでは、住民同士の自意識のせめぎ合いは今も昔もあまり起きていないらしい。

 ’68年から入居が始まった名古屋圏の高蔵寺ニュータウン。その近郊で半生を過ごす30代のOLは、「タウン内にそこまで密なコミュニティができていないので、村社会のような排他的な雰囲気は感じたことがないですね」と語る。
タウン内には団地タイプの集合住宅と戸建ての物件が混在しており、住民の所得差は広いが、周辺の小学校でも住まいによる仲間意識や差別意識が問題になった記憶はないという。
村八分が成り立たないような薄いつながりゆえに、最近は住民の孤立死が問題視されているくらいだとか。

 実際、同タウンの住民は’95年の5万2000人をピークに、20年弱で4万6000人まで減り、急激な高齢化に直面している。
住民がNPO法人を設立して、住民間の繋がりを強化したり、若い世代の入居者を増やす取り組みを実施したりするほど事態は深刻だ。
もともと隣人を意識するほど強い繋がりがないところに、孤立死という恐怖が降りかかってきてヒエラルキー云々言っている暇がないのも頷ける。最初期のニュータウンや高齢者の多いマンション、団地などはどこも似た問題を抱えているようだ。

 ただし、人がいる限りトラブルはなくならない。
都営団地に住む70代の女性は「住み込みで私の介護してくれている孫の存在を知った誰かが、都に密告したんですよ。孫は普段会社で働いているので所得制限を上回るということで、危うく追い出されそうになりました」と語る。
なんとか介護士という体で残ることはできたものの、それ以来、女性は完全に疑心暗鬼に陥っているという。最後まで枯れないのは嫉妬心か……。

― 憧れタウンに潜む[新階級社会]を追う!【8】 ―
.
日刊SPA!
911: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2013/05/19(日) 19:56:31.00 ID:a5NoZEms(1/3)調 AAS
地方・田舎は夜が早すぎるんだよ!!
2chスレ:travel
にも書いたが、
四国の高松駅前は
田舎の割りに夜が遅い。
ふつうに東京とかと変わらん。
終電も相当遅くまであったような。
912: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2013/05/19(日) 19:56:32.00 ID:a5NoZEms(2/3)調 AAS
鯖移転につき更新

国内旅行板
地方・田舎は夜が早すぎるんだよ!!
2chスレ:travel
田舎暮らし板
田舎は夜が早すぎるんだよ!!!
2chスレ:countrylife2chスレ:countrylife
913: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2013/05/19(日) 19:56:33.00 ID:a5NoZEms(3/3)調 AAS
都会だと
持ち帰りのことを「テイクアウトですか?」とか店員に言われて
カタカナ語苦手な人だとこれが分からないのだが、
田舎だと「持ち帰り」と言ってくれるので助かる。

ただ、「もちかえり」のアクセント(抑揚)が、
標準語とは違うけどね
914: 2013/05/19(日) 19:56:34.00 ID:5gs7Wix8(1/4)調 AAS
静岡の僻地だからイントネーションは標準語だが、ヤンキーとダボダボした服のB系率が異常に高い
なんというか、クローズとかに出てきそうな服装の人達が30〜40代になぜか多い。
そんな汚いおっさんどもがコンビニでずっとたむろしている。
って、ここ田舎のあるある語るスレじゃねえなw
915: 2013/05/19(日) 19:56:35.00 ID:5gs7Wix8(2/4)調 AAS
265 名無しさん@HOME sage 2014/01/11(土) 14:07:25.25 0
田舎に憧れて移住するセミリタイヤ組も
田舎の人間関係や設備の悪さに苦労して
殆どが数年で都会に戻っている現実を見ると
田舎は本当に住みにくいんだろうなと思う
一見、仲良くやってる移住組と地元民でも
地元民だけになった途端に移住組のアラ捜しして悪口大会

これだけ情報網が発達した世の中で
何故、田舎に人が残らないのか何が悪いのか全く判らないのがもうねw
916
(1): 2013/05/19(日) 19:56:36.00 ID:+7WGGEwU(1)調 AAS
田舎には遊ぶ所がないとかほざく奴がいるけど海とか山があるだろ。
俺は釣り、山歩きなどアウトドア人間だから、休日は退屈しないね。
ギャンブルや買い物しないから都会にいても楽しめる場所がない。
917: 2013/05/19(日) 19:56:37.00 ID:E2d4j+Vd(1/4)調 AAS
このまえ浜松のマックに二件いったら、二件とも「空調きつくないですか?」
って声かけられた。
大阪在住でマックは数百回いってるだろうが、そんなこと言われたの一回もない。
驚いた。
918: 2013/05/19(日) 19:56:38.00 ID:E2d4j+Vd(2/4)調 AAS
>>916
雨降ったらアウトじゃん
919: 2013/05/19(日) 19:56:39.00 ID:5gs7Wix8(3/4)調 AAS
アウトドア好きな人には田舎は最高だね
でも地元民は呑む打つ買うばかり
920: 2013/05/19(日) 19:56:40.00 ID:5gs7Wix8(4/4)調 AAS
都会に出てる、または都会から田舎に移り住んだ人の方が、リフレッシュ目的で遠出してアウトドア楽しんでたりが多いかも
921: 2013/05/19(日) 19:56:41.00 ID:TErpln2H(1/2)調 AAS
今、運転免許取消しになって二年間取れないから、都会の方がいい。 地元じゃ何をするにも車が無いとダメだから。都会に住みたい。
922: 2013/05/19(日) 19:56:42.00 ID:E2d4j+Vd(3/4)調 AAS
それあるね
都会と地方は距離感が全然違う
川崎駅近くに住んだときは、自転車だけで全然OKだった
923: 2013/05/19(日) 19:56:43.00 ID:TErpln2H(2/2)調 AAS
同じ、歩くにしても、都会の一キロと田舎の一キロは違うと思う。 この前、名古屋に旅行に行って、地下鉄を待っていた時、5分でも長いと感じたけど、田舎じゃバスを30分から1時間まつのはザラ。
924: 2013/05/19(日) 19:56:44.00 ID:E2d4j+Vd(4/4)調 AAS
去年、福井県の小浜ってとこ行ったら、電車2時間に一本だった
925: 2013/05/19(日) 19:56:45.00 ID:3FMhzONG(1/2)調 AAS
同じ、田舎でも県庁所在地の駅前の市街地と郊外じゃ全然利便性が違う。 市街地だとふらっとバスみたいな観光客むけの物があるが郊外には全然そんな物ない。
老人みたいな交通弱者を切り捨てている。
926: 2013/05/19(日) 19:56:46.00 ID:vXWXxZT0(1)調 AAS
だいたい飲食店とか全然ないね
夜は日が暮れたら、ほんと人歩いてないし
927: 2013/05/19(日) 19:56:47.00 ID:Rc56Ua7z(1)調 AAS
どこに行くにもガソリン代がかかる
田舎内だけで満たされた生活ができないんだが。
928
(1): 2013/05/19(日) 19:56:48.00 ID:J7qh9odO(1)調 AAS
そもそも地方の郊外に人が住む事が間違い
人間は集まって生活した方が効率がいいわ
税金や資源の無駄遣いだ
929: 2013/05/19(日) 19:56:49.00 ID:pKU2GcAk(1/3)調 AAS
食料どう調達する気だw
930: 2013/05/19(日) 19:56:50.00 ID:3FMhzONG(2/2)調 AAS
よく、テレビとかで都会から田舎に移って暮して充実しているとかいう人いるけど、あんなの嘘っぽい。どこに行くにも車が無いと駄目だし、外に出れば人も歩いてなく暗いしメリットなんか全然ない。田舎嫌いだ。
931: 2013/05/19(日) 19:56:51.00 ID:L0iLVmtz(1/3)調 AAS
>>928
それ同意 限界集落ってすごく税金の無駄
年寄ばっかりだし
あれ都会に移住させればどれだけ税金が浮くか・・
932: 2013/05/19(日) 19:56:52.00 ID:L0iLVmtz(2/3)調 AAS
おれは東京と大阪しか住んだことなくて、でも海釣りが好きだから、きれいな海の近くに住みたいという夢が昔からあった
ファミレス 24スーパー マクドナルド スポーツクラブ スーパー銭湯
これは俺にとって必要な施設なのだが、地方都市じゃすべてそろうのは厳しいね
しかも車がないと無理だということもわかった
いまはこれらが全部自転車で行けるから、どういう生活になるのか想像すらできない
933: 2013/05/19(日) 19:56:53.00 ID:pKU2GcAk(2/3)調 AAS
地方都市ならそれぐらいあるだろ
934: 2013/05/19(日) 19:56:54.00 ID:pKU2GcAk(3/3)調 AAS
田舎にはバカンスには行っても住まない方がいいよ
人間関係が濃厚で過干渉です噂話だらけで辟易するかもしれない。
935: 2013/05/19(日) 19:56:55.00 ID:gG3uQgvd(1)調 AAS
金と権力さえあれば満足出来る人間ならば東京
936: 2013/05/19(日) 19:56:56.00 ID:q2BsdYCV(1/2)調 AAS
気にしないほうがいいよ。
でもね。
ヨーロッパでも田舎はどこの国も一緒だったな。
人が少ない分だけ助け合う、共生社会になるからね。いいと思うけど?
うるさいくらいにおせっかいも困るけどね。
937: 2013/05/19(日) 19:56:57.00 ID:q2BsdYCV(2/2)調 AAS
そうね。助け合いが嫌な人は東京だね。
ストックホルムのような共存、共生社会でのんびり優雅にワンランク上の成熟社会を満喫するのなら
郊外がいいかも。わたしはそう思うョ。
938: 2013/05/19(日) 19:56:58.00 ID:L0iLVmtz(3/3)調 AAS
東京と大阪にそれぞれ10年以上すんだが、やはり根本的に違う
人の気質が違う
イメージってあるけど、あれってだいたい当たってるね
合う合わないはあるだろうけど、自分にとっては東京の方が住みやすい街だと思う
939: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2013/05/19(日) 19:56:59.00 ID:Xt97ODjH(1)調 AAS
ネットの地図にもバス停名表示しろや
2chスレ:bus

14 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/06(金) 07:50:24.48 ID:Ob02RrN4
>>3
だがかなり更新してない
文句言っても、乗せてやるだけ感謝しろ、直してやる義理なんて無い、更新したいならお前が費用負担しろって言われるのがオチだろうな
(そもそも連絡窓口がないが)

ネット商売は結構酷い
時刻表検索サイトなんかは、乗せて欲しいなら掲載料払えって言ってくるらしいし
都会のバスは掲載したい価値ある情報だけど、田舎のバスは載せてやる広告って事なんだろうな
田舎のバスなんて補助金なければ廃止しますという瀬戸際だから、いつまでたっても載らない
940: 2013/05/19(日) 19:57:00.00 ID:ph2EWRhq(1/2)調 AAS
住めば都 という言葉あるが、

住めば田舎 は、無い。wwwww

東京最高!!!ガッポリンチョ
941: 2013/05/19(日) 19:57:01.00 ID:JjUzwGAF(1)調 AAS
これからの季節は大変だね
東京病とも言われている「花粉症」
環境の悪い空気の汚いところで発病することが明らかになっているけど
いくら経済が潤っても環境が台無しになり住んだら病気になるんじゃ意味ないな。
942: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2013/05/19(日) 19:57:02.00 ID:UZgQzKHZ(1/2)調 AAS
田舎のバス停は
ポールが片側にしかない。

どうやって乗ればいいのか分からない。
943: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2013/05/19(日) 19:57:03.00 ID:UZgQzKHZ(2/2)調 AAS
田舎のバス停は
バス停ポールが片側にしかない。
どうやって(どこから)乗ればいいのか分からない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
田舎の路線は早発が多すぎる
2chスレ:bus
田舎のバス運転士は乗客一人ひとりを把握している!
2chスレ:bus
ネットの地図にもバス停名表示しろや
2chスレ:bus
10 :名74系統 名無し野車庫行:2013/11/10(日) 13:18:21.32 ID:CgH1/S7R
田舎行くと例えば堀江貴文宅前みたいなバス停余裕だからな・・・

安全上の観点から挙手は全面禁止へ
2chスレ:bus
342 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/11/19(火) 18:48:42.07 ID:b2bintS4
田舎はいまだにバス同士のすれ違い時の挙手をやっている。
危ないからやめろよアレ

手で×って合図しても止まる池沼ウテシ
2chスレ:bus
944: 2013/05/19(日) 19:57:04.00 ID:wMtcWFQJ(1/2)調 AAS
田舎にいる時既に花粉症にかかったんだが。
945: 2013/05/19(日) 19:57:05.00 ID:wMtcWFQJ(2/2)調 AAS
でも都内は花粉やダストの逃げ場が少ないから舞いやすいよね。
田舎は田舎で、植林の杉が猛威を振るう場所もある。
946: 2013/05/19(日) 19:57:06.00 ID:Lb7NMAm7(1/2)調 AAS
おれもいろんなとこに住んだが、やはりスーパーマーケットが近くて多い場所ってのが一番よかった
自炊するからってのもあるけど
スーパーが遠いとすごく不便で、痩せたわ
947: 2013/05/19(日) 19:57:07.00 ID:Lb7NMAm7(2/2)調 AAS
あと始発駅ってのも必ず座れるから楽
948
(1): 2013/05/19(日) 19:57:08.00 ID:ph2EWRhq(2/2)調 AAS
東京は、2分に1本電車が来るので楽。
949: 2013/05/19(日) 19:57:09.00 ID:MM+Z8ktC(1)調 AAS
糞田舎は性悪カスしかいねえ 他人にやたら干渉して我が良ければそれでいい
腐れゴミの集まりレベルの低い糞田舎 まともは寄り付かねえ糞田舎
950: 2013/05/19(日) 19:57:10.00 ID:xrCOdJjO(1)調 AAS
>>948
常時2分に1本来るわけではなく、
朝夕の通勤帰宅ラッシュ時に2分に1本来るんじゃない?
951
(1): 2013/05/19(日) 19:57:11.00 ID:oeMU1dWx(1)調 AAS
しかも山手線だけだろ
952: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2013/05/19(日) 19:57:12.00 ID:IpyiunaG(1/3)調 AAS
東京都知事選挙って
地方紙含め日本各地の新聞に載るんだな。
誰が出る、どういう情勢だ、誰に決まった、と一連の流れ全部。

東京都以外の知事選挙だとそんなことないのに
953: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2013/05/19(日) 19:57:13.00 ID:IpyiunaG(2/3)調 AAS
>>951
中央線も。
954: ライト昼間点灯推進車 2013/05/19(日) 19:57:14.00 ID:IpyiunaG(3/3)調 AA×

955: 2013/05/19(日) 19:57:15.00 ID:Hzvw4txb(1)調 AAS
まだまだ増え続ける東京の人口ですが
総体的に人口が減っているなか都心だけ群を抜いて人口増加とは
おかしな国だな。狂っているとしか言いようが無い。

今、すでに時間に追われた社会を卒業しだした新興国もでてきている。
あべちゃんのいう「日本を高度経済成長期に戻す」、なんて時代の潮流に逆行した
レトロな発想なんだろうと思った。
成長から成熟路線に切り替えはじめた韓国や中国、後から来た大陸の後進国にどんどん追い抜かれていく有様ですね。
956: 2013/05/19(日) 19:57:16.00 ID:3uAOLDaA(1)調 AAS
東京が嫌いで田舎に住んでるのに、東京が気になる病人が集まるスレだな
957: 2013/05/19(日) 19:57:17.00 ID:J38MISSz(1)調 AAS
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、流刑者の白丁が密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では通称在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ通称在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
958
(1): 2013/05/19(日) 19:57:18.00 ID:923epxaQ(1)調 AAS
最近の漫画ではスイカやパスモが当たり前のように出てきているが、
田舎の人は「なにこれ」なんだろうなあ・・・

漫画では、
主人公がスイカを出して
それを知らない人が「こんなもんで払えるかー」と叫んでいるのがあったりするが、
この光景がリアルであるのが田舎
959: 2013/05/19(日) 19:57:19.00 ID:4FzAdknc(1)調 AAS
(゚o゚)スイカは食べ物だ
960: 2013/05/19(日) 19:57:20.00 ID:tsvyKImK(1)調 AAS
それ田舎っていうより老人じゃね?
まあ田舎ドキュンとかも当てはまるが。
961: 2013/05/19(日) 19:57:21.00 ID:tj9fp5QW(1)調 AAS
>>958自己レス

下段は週刊少年サンデーで最近始まった
この漫画ね

【サンデー】磯見仁月 クロノ・モノクローム
2chスレ:wcomic
962: 2013/05/19(日) 19:57:22.00 ID:UN6O0UR9(1)調 AAS
横浜最高。いや〜居心地よすぎ
963: 2013/05/19(日) 19:57:23.00 ID:YMMBTYY4(1)調 AAS
田舎とは、
何しろ、周りは同じようなアホばかりで、褒め合う閉じた村社会ですからね。
世間が悪く言っても効き目はありません。
世間より自分たちが正しいという仲間に囲まれて甘えた生活に浸ってますし、
自分を否定する人とは交流できない不適合者です。
本当に自分を鍛えたかったら、向かい風に身を置くべきなのにそれができない。
生命力のないかわいそうな糞なんです。
964: 2013/05/19(日) 19:57:24.00 ID:vidYCasD(1)調 AAS
東京暖かいよ。
只今の気温 品川駅前8度
埼玉、浦和−2度
これでけ環境に格差もつくと荒川は国境みたいなもんだな。
965: 2013/05/19(日) 19:57:25.00 ID:nX9NaA/W(1)調 AAS
イモ、ざまぁwww

イモの特徴:「トンキン、トンキン!!」言うだけwww
966
(2): 2013/05/19(日) 19:57:26.00 ID:wMcPfbY/(1)調 AAS
東京の二酸化炭素の排出量と温暖化(ヒートアイランド)は
地球温暖化のスピードに3倍の速さで進行していると新聞でていたけど。
東京は世界環境に相当迷惑かけているんだな。島国だからそんなのかんけーねー
で片付いてしまうけど。
隣の中国にはクレーム入れるし随分、身勝手な日本人だとさ・・
967: 2013/05/19(日) 19:57:27.00 ID:ITkoZulr(1)調 AAS
早く火力発電辞めて原子力増やして二酸化炭素減らすべきだわ
968: 2013/05/19(日) 19:57:28.00 ID:xHz72mxS(1/2)調 AAS
>>966
中国にクレームなんて入れたの?
969
(1): 2013/05/19(日) 19:57:29.00 ID:xHz72mxS(2/2)調 AAS
都会人が地方に来ると
電車のドアを閉めないからむかつく。

地方は、ドアは半自動(旧型の車両なら手動)なんだよ!!

あっけぱなしにするんじゃない、さみーだろ!!!!!!!!!!
970: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2013/05/19(日) 19:57:30.00 ID:DS7ZhBlY(1/2)調 AAS
大糸線だったかな、駅にある周辺観光地の掲示板を見てびっくり。

○○ 徒歩7時間

徒歩7時間って・・・
バス、せめてタクシーで書いてくれ。
というか徒歩7時間じゃ道に迷わずそこにたどり着ける可能性は奇跡に近い
971: 追記 2013/05/19(日) 19:57:31.00 ID:DS7ZhBlY(2/2)調 AAS
大糸線だったかな、駅にある周辺観光地の掲示板を見てびっくり。

○○ 徒歩7時間

徒歩7時間って・・・
バス、せめてタクシーで書いてくれ。
というか徒歩7時間じゃ道に迷わずそこにたどり着ける可能性は奇跡に近い

そういえば大糸線って
愛称がついているはずなのに
なんで時刻表にも駅にもどこにも書いてないの?
972: 2013/05/19(日) 19:57:32.00 ID:v7DptzkS(1/2)調 AAS
>>966
地方の車社会も人口密度が違うだけで文句言えた立場ではないと思うんだが。
少しは上手い煽り方しようね。
973
(1): 2013/05/19(日) 19:57:33.00 ID:v7DptzkS(2/2)調 AAS
>>969
それただ手動だと知らなかった人に向けた愚痴だよね。
こんなとこで愚痴るぐらいならそれくらい教えてやれよ。
974: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2013/05/19(日) 19:57:34.00 ID:/wGG2EQ9(1)調 AAS
>>646>>648

徳島の駅前にセブンイレブンあったけど
あれが出来たのって最近なの?

リンク先のスレが立った
2011年11月時点では四国にはなかったの?
975: 2013/05/19(日) 19:57:35.00 ID:im2Jdx3C(1)調 AAS
174 :名無しさんの主張:2014/01/21(火) 00:34:01.87 ID:???
>>153
さすがに、いきなり撃たないだろw
ただし始めは中国朝鮮系だと思われるけど。
ジャップの知名度なんてそんなもん。

フリーズ事件は住居不法侵入だから。
ハロウィンで入る家間違えてフリーズ言われても近寄れば撃たれるわな。
フリーズ(動くな!)をプリーズと聞き間違えて近寄ったとか言われてたし、
そもそも簡単な英会話が出来れば話して解決。
彼も糞日本教育の狂逝の犠牲者と断言できる。

176 :名無しさんの主張:2014/01/21(火) 00:42:11.36 ID:???
>>174
あのフリーズ事件の撃ったやつはなんかラりってる人物だったそう。
野良犬猫を的当て半分で撃った事があるとかいってた。

まぁ当時、犯罪も多発していた地区だったからその地区の住民は皆警戒してる感じだったってのもあるな

177 :名無しさんの主張:2014/01/21(火) 01:55:28.69 ID:???
>>176
freeze!動くな
hold up!手をあげろ
get out of here!ここから出てけ

こんな感じの会話を連発されたんだろうが分からなかったんだろうな。
運が悪かったかもしれないが、少し英会話出来れば謝って逃げ出して死なずに済んだだろうから日本狂逝の犠牲者だよ。
976
(1): 2013/05/19(日) 19:57:36.00 ID:QxKv6QGo(1)調 AAS
>>973
田舎者が都会の事情を知らないと馬鹿にする割には、
都会者が田舎を事情を知らないことには寛容なんだな
977: 2013/05/19(日) 19:57:37.00 ID:09IemJJw(1/7)調 AAS
>>976
私はそんなこと書いた覚えないんだが。

都会とか田舎関係ないし住みやすさとも関係なく只の愚痴だろって事。
その地域の電車のドアが自動か手動かなんて、その土地の利用者しか知らないローカル情報だし、
都会でなくとも他所から来れば知らないのは当然。
くだらない。
978: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2013/05/19(日) 19:57:38.00 ID:E+dPprWw(1)調 AAS
画像リンク

(表示されない場合はURL欄でエンター連打)

1月9日午前7時22分の高松築港駅近く。
7時過ぎても薄暗かったし、
7時22分になってもライト点灯している車が多いことから
薄暗さが分かる。
(俺は終日点灯するけどね)。

なんでこんなに明るくなるのが遅いの?
緯度の関係?

東京や大阪ならこの時間って
1月といえども結構明るいでしょ
979: 2013/05/19(日) 19:57:39.00 ID:z/9oYUiS(1)調 AAS
人間いつかは死んで灰になる。都会だ田舎だと小さい事を言ってないで、自分の環境に合った場所に住めばいい。自分が悔いのないような生き方をすれば、小さい事にはこだわらなくなる。君たちは、精神的にどこかに不満や不安があるのだろう。強くなれよ。
980: 2013/05/19(日) 19:57:40.00 ID:09IemJJw(2/7)調 AAS
せやな。
でもここは田舎より都会の方が住みやすくね?って人が集まるスレだから。
981: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2013/05/19(日) 19:57:41.00 ID:MTfe0vZY(1/2)調 AAS
セブンイレブンは四国・沖縄には永遠に進出しません
2chスレ:conv

徳島の駅前にセブンイレブンあったけど
あれが出来たのって最近なの?

リンク先のスレが立った
2011年11月時点では四国にはなかったの?
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s