[過去ログ] ◆ マルチエフェクター総合スレ 30 ◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
767
(2): (スップ Sdf3-Gwvn) 2018/05/02(水) 14:07:20.71 ID:57Ijlsozd(1)調 AAS
ギブソンとうとう500億円以上の負債で破産申請したね
マルチが内臓されたレスポールでも出して事業回復させればよかったのに
768: (ワッチョイ d9c4-c97c) 2018/05/02(水) 14:46:34.52 ID:LHlGXjZ60(1)調 AAS
>>767
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

これ見ると
「債権者の3分の2以上と再建支援で合意しており、楽器製造などの事業を継続しつつ、経営の立て直しを目指す」
とあるので現状変わらん気がする
769
(1): (ワッチョイ 1110-brQu) 2018/05/02(水) 15:02:32.15 ID:QCQ0KWsL0(1)調 AAS
>>767
だからレスポールに誰もそんなん求めてないって ロボットチューナーの二の舞じゃねえか
もうあの形とあの仕様にする意味が懐古趣味に訴えかけることだけなんだから
59年と同じ仕様で作り続けてればよかったんだよ
770: (ワッチョイ 938c-kx0S) 2018/05/02(水) 16:52:58.85 ID:9T+BYl+H0(1)調 AAS
>>769
同感だね
ギブソンに最新技術なんて求めてない
ローコストモデルは悪くないが、仕様を落としすぎ
PRSのSEレベルくらいにしとけばよかったと思う
771
(1): (ワッチョイ 71bd-2xK8) 2018/05/02(水) 17:54:22.31 ID:VhZouIdx0(1/2)調 AAS
PRSの弾きやすさを追及する姿勢が好き、音も扱いやすいし。
ギブソンは音に縛られて、弾きにくい仕様を引きずった。
イイ音は機材で作れる時代になっちゃってるからねぇ。
772
(2): (スッップ Sdb3-eKSx) 2018/05/02(水) 17:59:21.07 ID:eb9cPIxGd(1)調 AAS
>>771
全く違うよ
ギブソンは昔のまま良いものを作るだけで良かった
やるとしても指板のRやグリップの変更等をモダンにするくらいで
フェンダーみたくモダンスペックとヴィンテージスペックに分けて今まで通りシンプルなレスポールを作れば良いだけのこと

ロボットチューナーとか余計な事をやったのがダメ
773
(2): (ワッチョイ 71bd-q+mY) 2018/05/02(水) 18:06:07.78 ID:qu6Au3qr0(1)調 AAS
>>772
ロボットチューナーは何があかんかったん?
結構便利かなと思ったけど。
持ってはないけど。
774: (ワッチョイ 71bd-2xK8) 2018/05/02(水) 18:23:47.99 ID:VhZouIdx0(2/2)調 AAS
>>772
俺もそう思ってるよ、モダンとヴィンテージに分けて
モダン側で積極的にスペック進化を魅せていってほしかった
PRSが弾きやすくて、ギブソンに戻れなくなってる
775: (ワッチョイ 2b81-J0G+) 2018/05/02(水) 19:03:50.69 ID:MOoaMYEb0(1)調 AAS
>>773
使ったことない奴が追従してケチつけてるのが大半
776: (ササクッテロラ Sp0d-zITu) 2018/05/02(水) 20:31:33.85 ID:nyhfwpS9p(1)調 AAS
>>773
便利だしすごい技術だと思うけど、自分が欲しいかと聞かれると欲しくない。
これはもう、便利だから良いというわけじゃなくて美意識みたいな問題じゃないの。
便利だ!欲しい!という人がたくさんいたならもっと売れたのだろうし。実際はそうではなかったわけで。
777: (ワッチョイ 931e-luqG) 2018/05/02(水) 21:01:43.38 ID:EAdW8UbV0(1)調 AAS
ロボットチューナー便利かもしれないけど
ギブソンのギターに求めているものとのミスマッチさが敗因。

ギブソンは新たな方向性で生き残りを考えていたんだろうが
良くも悪くも誰もギブソンに奇抜さや革新さを求めてないんだよね。
王道であればあるほどありがたがられるのがギブソンのギター
778: (ワッチョイ 2bcf-EOkt) 2018/05/02(水) 21:18:55.29 ID:KKnFBF9F0(1)調 AAS
ロボットチューナーは製造会社とギブソンで泥沼訴訟中じゃなかったっけ
779: (ワッチョイ c1bd-c97c) 2018/05/02(水) 22:37:54.84 ID:aw01KS+40(1)調 AAS
ギブが駄目になったのは本業ではなく意味不明なM&Aが主要因だけどね
本業も迷走しまくっていたが、それよりも経営陣がアホすぎるとcakewalkか
どっかのCEOがチクってたな
780: (アウアウエー Sa23-luqG) 2018/05/02(水) 23:44:39.76 ID:JpYlObl8a(1)調 AAS
今どきギブソンなんておっさんしか買わねえよ
781
(1): (ワッチョイ 1ee0-N4mI) 2018/05/03(木) 00:44:19.18 ID:4CvHk1dC0(1/3)調 AAS
HELIXFLOORとGT-1000どちらかの購入を検討しているのですが、サンプリングレートと
ビット深度はそれぞれ96と32ですか?HELIXFLOORの仕様を調べたのですが発見できず、
ご存知の方がいたら教えて頂けるとありがたいです。
782
(1): (スップ Sd4a-tyAH) 2018/05/03(木) 00:51:38.77 ID:F1HaAfaxd(1/2)調 AAS
破産する前、今年の2月にGibsonが起死回生で再起をかけて最後に発売したニューFlying V (定価4.499ドル)は不評みたいだったね
画像リンク

783
(1): (スップ Sdaa-0ntJ) 2018/05/03(木) 00:55:30.04 ID:/b86cvPod(1)調 AAS
>>781
両方とも96kHz/32bit float
784
(1): (スップ Sd4a-tyAH) 2018/05/03(木) 00:58:55.83 ID:F1HaAfaxd(2/2)調 AAS
アメリカでも不はいえ評みたい
画像リンク

社長「諸君、我が社は倒産の危機に瀕しており、早急な対策が必要だ!」
社員A「Modern Flying V !」
社員B「NAMM への出展をキャンセル!」
社員C「品質と値段の改善?」
785
(1): (ワッチョイ 1ee0-N4mI) 2018/05/03(木) 01:00:50.16 ID:4CvHk1dC0(2/3)調 AAS
>>783
教えて頂きありがとうございます!
音の好みは圧倒的にHELIXなのですが、仕様やデータでも比較して
よく考え決めようと思っています。頻繁に買い換える物ではないので
価格差は度外視しようと思っています。
786: (ワッチョイ 8abd-K+v/) 2018/05/03(木) 05:38:14.83 ID:+LyE9mUz0(1)調 AAS
>784
w
787: (ワッチョイ 0a8c-YM+2) 2018/05/03(木) 06:19:23.41 ID:LpPWfOhz0(1)調 AAS
>>782
Firebirdもへんな形の出してたね
上でも誰か書いてたけど、王道以外誰も買わないでしょ
788
(3): (バッミングク MM9f-CBwt) 2018/05/03(木) 09:43:08.70 ID:LZTCzvTqM(1/2)調 AAS
コンパクトエフェクターみたいな感覚で使えるマルチエフェクターのオススメ教えてください。
M9が良さそうなのかな、と思っているのですが、販売されて結構経ってる割りには高い気もして悩んでます。
789
(1): (アウアウウー Sacf-A+fN) 2018/05/03(木) 09:55:46.15 ID:RMT9F9Dta(1/2)調 AAS
>>788
G3
790
(1): (バッミングク MM9f-CBwt) 2018/05/03(木) 10:39:59.04 ID:LZTCzvTqM(2/2)調 AAS
>>789
ありがとうございます。
g3nよりg3の方がオススメですか?
791: (アウアウウー Sacf-kI6J) 2018/05/03(木) 10:51:52.34 ID:t3T3guP3a(1)調 AAS
マルチで歪み使うんならG3n
使わないんならG3で良いと思うよ
792: (アウアウウー Sacf-A+fN) 2018/05/03(木) 11:03:41.62 ID:RMT9F9Dta(2/2)調 AAS
>>790
個人的にはG3を薦める オーディオインターフェースにもなるので宅録にも使えるので
ただ他に録音機材持ってたり録音するつもりがないならG3nでいいんじゃないかな
音自体はG3nの方がいいけどG3も及第点だと思う
793
(1): (ワッチョイ 6b29-W8se) 2018/05/03(木) 14:08:04.59 ID:APKPjSdz0(1)調 AAS
>>785
後押しして欲しい?
音も満足していて、拡張性、視認性、操作性も考えればHelixFLOORが 
価格度外視なら現段階では一番でしょう。
同じようなのがこの3年で出てくると思ったけど、Helixは飛び抜けてると
確かに思う。
Boss GT-1000 VS Line 6 Helix VS Fractal AX8 SHOOT OUT - by Glenn DeLaune
動画リンク[YouTube]


Helixは低音源のリフからソロまでアンプの生々しさから歪み等のエフェクトまで音楽的な
温かみまで感じる。それはデジタルの域をはるかに超えたもの。
さらにハードの視認性、拡張性(IR、センドリ4、midi)がプラスされてくるわけだから。
ここまでのフロアタイプは完全な頂点。
794
(1): (アウアウオー Sac2-C5rw) 2018/05/03(木) 15:18:23.33 ID:Rx2GUp5Ia(1/2)調 AAS
ギブソン欲しがる層がロボットチューナーをありがたがるとは思えないな。
PRSとかハイテクメタル系のメーカーがやってればよかったんだよ。
795
(1): (ワッチョイ 87be-gBab) 2018/05/03(木) 16:03:17.03 ID:X443dCpW0(1/2)調 AAS
>>788
自分はm9持ってたけど売ってg3nに変えたよ。
m9は歪みが物足りない。クランチもハイゲインもフラットなモデルがあまりないから、アンプもいいのが必要になる。
空間系は使いやすいけど、g3nと比べて特別いいとも思わない。
操作性だけはm9のほうがいいかも。と思ったけど、エフェクト3つまでだから操作しやすく感じるだけかも。タップテンポだけは専用のスイッチがあるから使いやすいけどね。
796: (アウアウオー Sac2-C5rw) 2018/05/03(木) 16:28:26.64 ID:Rx2GUp5Ia(2/2)調 AAS
>>795
m9(^Д^)プギャーwwwwww
797
(1): (ワッチョイ 8f33-NrvC) 2018/05/03(木) 17:58:13.33 ID:LZY/1nWy0(1/2)調 AAS
なんでg5nにしないの?
798: (スフッ Sdaa-bEE8) 2018/05/03(木) 18:30:59.19 ID:4lHU+WG8d(1/2)調 AAS
今さらg5n欲しいわ
独立したチューナーとタップのスイッチ
アウトプットボリュームとトーン
個別の画面に、上部には全体の画面
かなりライブに適した仕様だと思う
音もGE200より好みだったし
799
(2): (スップ Sdaa-0ntJ) 2018/05/03(木) 18:46:33.19 ID:+FmuH0Ned(1)調 AAS
>>794
マジレスするとハイエンド系使ってる層も馬鹿にしてるぞ
そんなものに頼らなきゃピッチの安定性保てないんだね、その程度の品質なんだねって
ちゃんとしたネック材にロックペグ付けてカッチリ作ればあんな物を後から付けようなんて思わんよ

たぶんみんなが欲しいのはGT-1000筐体の中身Heilxかな
ZOOMのフロアも悪くないけど、それならお気に入りの歪みにマルチストンプでいいやみたいな人が多そう
800
(1): (スフッ Sdaa-bEE8) 2018/05/03(木) 19:12:18.02 ID:4lHU+WG8d(2/2)調 AAS
>>799
実際今g5n買うかマルチストンプにコンパクト合わせるか悩んでるとこだわ
801: (ワッチョイ 87be-gBab) 2018/05/03(木) 19:17:16.79 ID:X443dCpW0(2/2)調 AAS
>>797
タップテンポスイッチのこと書いたけど、そこまでそこにこだわりなかったので。

M9とコンパクトの歪み(2つ)とワウでボード組んでたんだけど、持ち運びが嫌になって、とにかく軽くしたかったからG3Nにしました。
802: (ワッチョイ 0a47-GV2w) 2018/05/03(木) 20:35:23.60 ID:nGLf9YUt0(1)調 AAS
>>793
この動画Helixだけギター違うからなぁ
803: (ワッチョイ 4abd-LsA0) 2018/05/03(木) 21:16:27.95 ID:qnUFdxaA0(1)調 AAS
>>799
そりゃ、空調の効いた部屋でしか弾かないような奴の意見だなあ
804: (ワッチョイ 8f33-NrvC) 2018/05/03(木) 21:41:38.80 ID:LZY/1nWy0(2/2)調 AAS
あの動画のglennさんてパッチ名人だからなあ helixもこの人にかかると厚みを作るようにブロックの配置工夫してたり
マスターコンプやIRの配置とか意表つかれる。
現在IRローダなしのGT1000でどう作りこんだのか DAW側で何か加工したのかわからん。
805: (バッミングク MM16-CBwt) 2018/05/03(木) 21:52:29.96 ID:kwnaYtLPM(1)調 AAS
さっき、g3nxを弾いてきました。
M9が置いてなかったので比較は出来ませんが、普通に使えそうだと思いました。
ただ、ペダルは使わない気がしたので購入はしませんでした。
M9も弾いてみたい。。。
806: (ワッチョイ 2a06-UBB+) 2018/05/03(木) 21:57:37.86 ID:xDDOzGCo0(1)調 AAS
3月後半に公式の販売サイトでポチッたAtomic Amplifire6は未だに出荷の連絡すらないよw
807
(1): (ワッチョイ 1ee0-N4mI) 2018/05/03(木) 23:49:20.16 ID:4CvHk1dC0(3/3)調 AAS
785の者です。
802さんの言う通りHELIXだけ違うギターを使用しているのと、マルチの設定の違いも
あると思うのでその部分は気になっていました。
793さんの言う通りHELIXが魅力的なのには変わりはないのですが・・・(笑)
現在GT-1000は売り切れですし動画やスペックだけではわからない部分もあるので、
最終的には試奏をして焦らず決めようと思っています。
808: (エムゾネ FFaa-tyAH) 2018/05/04(金) 00:19:04.62 ID:KbM9h2TAF(1)調 AAS
>>788
BOSSの隠れた名機と言われるME-80は?
809: (ワッチョイ 0a8c-YM+2) 2018/05/04(金) 01:42:00.19 ID:anfSHPCN0(1)調 AAS
>>800
欲しい音が決まってて、しかも切替も含めてセットリストに対応できるんなら後者でいいんじゃね
810: (ワッチョイ 8e33-NrvC) 2018/05/04(金) 01:56:28.73 ID:nGXnWdfV0(1)調 AAS
>>807
Helixだけ違うギターの件は、コメントで散々指摘されているな。

それに対するコメントでglennさんご本人が弁解して曰く「三者(gt, lt, axe)とも
違う日に別々に撮った」とのこと。もともと当座それぞれに気に入った音を作っ
てみただけで比較する気はなかったんだと。「だったら"shoot out"って題名にす
な!」とか突っ込まれてるけど。
811: (スッップ Sdaa-hyRz) 2018/05/04(金) 03:32:31.50 ID:Qsb0Y2ZPd(1)調 AAS
G3nってキャビネットシミュだけで使えるの?
G3同様にプリもセットでしか使えない?
812
(1): (アウアウウー Sacf-kI6J) 2018/05/04(金) 04:24:30.80 ID:Fr+2GZ7Ma(1)調 AAS
使えるよ
813
(1): (ワッチョイ 8a9d-Vx9u) 2018/05/04(金) 22:36:19.98 ID:aKrV8QTk0(1)調 AAS
デジテックのRP250は安いけどどう?
814: (スッップ Sdaa-hyRz) 2018/05/05(土) 04:00:37.13 ID:zA337Dy+d(1)調 AAS
>>812
取説見たけどやはり出来ないね

なんでZOOMユーザーっていつも平気で嘘書くんだろ?マジで不思議
815: (アウアウウー Sacf-kI6J) 2018/05/05(土) 04:56:18.96 ID:B8ikcNMPa(1)調 AAS
キャビとプリ部で完全にエフェクトとして分かれてんのに何言ってんだコイツ
816: (アウアウカー Saeb-kI6J) 2018/05/05(土) 05:09:28.34 ID:hdQ8wqhsa(1)調 AAS
G3はプリ部のパラメータにキャビ設定があったけど、g3n g5nは別FX扱いでアンプFXが無くてもキャビネットFXを入れられる。
一体何処の説明書を読んで他人を嘘吐き呼ばわりしてんのやら。
817: (ワッチョイ 87be-djtW) 2018/05/05(土) 06:06:13.16 ID:AhkWyozG0(1)調 AAS
つか今まさにやってるんだが
GT-1000のキャビ無しにG5nのキャビのみ通して幸せ〜♪
818: (オッペケ Sr23-l8nm) 2018/05/05(土) 09:30:43.94 ID:b+5PIMJ6r(1)調 AAS
普通に出来るよな…
ホラ吹いてる奴使ったことも無いのに頭悪すぎ
819: (ワッチョイ 469d-okSW) 2018/05/05(土) 11:48:35.36 ID:nODTvwvN0(1)調 AAS
M5くらいのデカさまで
歪みは使わない
空間系のみ
となるとマルチストンプかM5かH9しかないかなあ?
820
(1): (ブーイモ MMef-A+fN) 2018/05/05(土) 12:28:48.17 ID:gUdyWRqlM(1)調 AAS
大きさ微妙だけどG1onとか
821: (アウアウカー Saeb-okSW) 2018/05/05(土) 14:57:04.83 ID:ym+uKi6Ga(1)調 AAS
>>820
見た目がよ・・・
822: (スップ Sd4a-l6Ss) 2018/05/05(土) 17:10:05.62 ID:H+KArk5Ad(1)調 AAS
見た目はアレだが軽くて、安くて、使い勝手は最高
あとはあのzoomの音を許容できるかどうかだけ
823: (ワッチョイ fa03-Mne9) 2018/05/05(土) 17:50:27.66 ID:XRLk8d6m0(1)調 AAS
G1onは1世代前のDSPだからなあ…
824: (ワッチョイ 1e81-jO+G) 2018/05/05(土) 18:10:56.98 ID:BycjpCIo0(1)調 AAS
どれなら満足なんだよ
825: (ワッチョイ 8a06-djtW) 2018/05/05(土) 21:28:29.29 ID:d53o1MoR0(1)調 AAS
画像リンク

826: (ブーイモ MMb6-YM+2) 2018/05/05(土) 22:04:43.56 ID:gqHA1YikM(1)調 AAS
>>813
まだ売ってるの?
10年前くらいに使ってたけど、現行のRP360とDSP同じだし、値段次第では悪くはないと思うよ
世代的にはZOOMのG3無印とかと同じだと思う
827: (アウアウカー Saeb-ryN6) 2018/05/06(日) 10:27:14.87 ID:mLKchk+Wa(1)調 AAS
Hxならサイズも小さくて申し分無い。但しpcフルエディタが未だなのでカスタムパッチ上げる人も居ない。現段階は本体のみで自力でやるしか無い。早くエディタでシグナルフローいじってアレコレしたい。
828
(2): (ワッチョイ 0a47-GV2w) 2018/05/06(日) 20:33:36.08 ID:vTcec4jN0(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]


同じギターで弾いてくれたけどやっぱりGT-1000微妙だね…
この人がよっぽど悪意持って音作ってない限りHelix一択かな…
829: (ワッチョイ 4688-nyTe) 2018/05/06(日) 20:42:42.30 ID:qafmeG8d0(1/2)調 AAS
gt-1000思ったより音ええんだな
830: (ササクッテロ Sp23-f8tT) 2018/05/06(日) 21:08:27.46 ID:VYcK2WlSp(1)調 AAS
BossはBoss
831: (ワッチョイ 8f33-NrvC) 2018/05/06(日) 22:29:54.04 ID:d8368sJ30(1)調 AAS
お金は大事に
832
(3): (ワッチョイ 6bbd-XJxX) 2018/05/06(日) 23:13:15.59 ID:X632UPKV0(1)調 AAS
ヘリックス20万、GT1000は10万。
さすがに比べるのもどうかと。
833: (アウアウウー Sacf-kI6J) 2018/05/06(日) 23:17:02.62 ID:Wkh1Kq1Ba(1)調 AAS
Helix LTをご存知無い?
834: (ワッチョイ 0a47-GV2w) 2018/05/06(日) 23:22:24.63 ID:vTcec4jN0(2/2)調 AAS
>>832
LTでいいし…
835: (ワッチョイ 4a9c-3xiy) 2018/05/06(日) 23:49:24.33 ID:StsO1dD80(1)調 AAS
>>832
別に高ければ必ず良いって訳でも無いし・・・
各メーカーの最上位機種比較するのは不自然ではないかと
836: (ワッチョイ 4688-nyTe) 2018/05/06(日) 23:54:29.71 ID:qafmeG8d0(2/2)調 AAS
>>832
比較するぐらいの評価やから妥当じゃね
837: (ワッチョイ ab1e-Mne9) 2018/05/07(月) 00:10:55.38 ID:lATux7Hn0(1)調 AAS
そろそろMS-3の後継か後追い来ないかな
838: (ワッチョイ 2a06-UBB+) 2018/05/07(月) 00:18:34.50 ID:fB08yU950(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]

田中マー君さんと松山秀樹を掛け合わせたヒゲの濃いオッサンが紹介しているコレほすぃw

画像リンク

こっちはカトキっぽくなってたw
839: (ワッチョイ 2a06-UBB+) 2018/05/07(月) 00:19:22.79 ID:fB08yU950(2/2)調 AAS
誤爆したw
メンゴ de やんス
840: (アウアウカー Saeb-lQkb) 2018/05/07(月) 00:50:05.54 ID:IWf9R+JKa(1)調 AAS
空間系はBossの方が良い
歪みはBossらしいから好みの問題

両方並べるのが最強...?
841
(1): (スップ Sdaa-+/Um) 2018/05/07(月) 01:00:59.59 ID:qfW2iPONd(1)調 AAS
GT1000と比較するならhelix Ltとheadrushじゃねーの?
headrushって全く話題にすら出て来ないけど。
842: (ワッチョイ 8e33-NrvC) 2018/05/07(月) 01:01:39.98 ID:OUeNzMh/0(1)調 AAS
>>828
確かに「Helixが一番本物のチューブアンプっぽい」とか「自然」とかっていう
コメが圧倒的に多いな

でもまあどの音もパラメータ調整すりゃこの三機なら作れるだろうけどね
843: (ワッチョイ 4688-nyTe) 2018/05/07(月) 01:03:06.70 ID:L5LqmE/B0(1)調 AAS
>>841
まぁそれだけ高評価ってことなんやろな
844: (ワッチョイ 7f5b-W8se) 2018/05/07(月) 06:20:39.55 ID:Yn48gZ1f0(1)調 AAS
>>828
音もだけど明らかに誰が見てもハードは上だから。
フルカラー液晶、スイッチ周辺の液晶、センドリ4、この利点はでかい。
センドリ4とmidiで使い方がかなり広がる。プログラマブルスイッチャーの領域
に入って来てるし。
GT-1000はセンドリ2だし。今までと大して変わらない。
金額を気にしない人はHELIX一択だろう。
845: (アウアウカー Saeb-4/MZ) 2018/05/07(月) 06:36:25.76 ID:NOSxA9Dqa(1)調 AAS
金額気にしないならばそれこそHelixもない件
846: (ワッチョイ 0ade-xHPA) 2018/05/07(月) 07:09:39.14 ID:fegDJ02M0(1)調 AAS
でも大きくて重いからなぁ
847: (ササクッテロ Sp23-f8tT) 2018/05/07(月) 08:27:33.71 ID:bNB1rG8up(1/2)調 AAS
スタジオ練習ではマルチ
ライブ本番ではコンパクト
848: (ワッチョイ 8f33-NrvC) 2018/05/07(月) 10:20:20.82 ID:KYk3UX/Y0(1/2)調 AAS
だな どんなにいいマルチでもライブ先のアンプがカスだと目も当てられない
直ぐに調整できない、ペダルの方がまし というループ
解決策はヘッド型 kemper power head ,bias headとかになるか
849: (ワッチョイ 1e23-NrvC) 2018/05/07(月) 11:41:38.81 ID:6B3Q0WRz0(1)調 AAS
おれのCODE100hとコンパクトで無双
850
(2): (ワッチョイ fa63-sIcd) 2018/05/07(月) 11:58:04.87 ID:poKo6fLF0(1/3)調 AAS
今までマルチ使ったことなくて、Digitech RP360について
ちょっと教えてほしいんだけど、アンシミュとキャビシミュを
個別にオンオフ出来ないよね。

練習スタジオやライブハウス常設のマーシャル等のアンプを使う場合、
キャビだけオフにできるなら、アンプのリターンに刺せばいいと思うんだけど、
キャビ切ろうとしてもアンプとセットになってるからアンプシミュもオフになっちゃう。
じゃあその状態でアンプのインプットにつなぐのも、アンプに左右されすぎてしまうから
できればマルチのアンシミュは使いたい。
でもキャビシミュ入れた状態でまた生のキャビで鳴らすのもしっくりこないし。

みんなはどんなふうに使ってるの?
851: (ワッチョイ 8a40-Susq) 2018/05/07(月) 12:21:12.44 ID:ysDwfdSp0(1/2)調 AAS
そんなものだと妥協するかキャビシミュ込みで
納得できるところまで設定を突き詰めるか
852
(1): (ブーイモ MMaa-YM+2) 2018/05/07(月) 12:27:09.08 ID:yMAlc5OrM(1)調 AAS
>>850
前も同じような質問あったけど、キャビだけ切ることはできるよ
853
(2): (アウアウカー Saeb-okSW) 2018/05/07(月) 12:32:16.73 ID:oq//JGmza(1)調 AAS
というか何時も不思議に思うんだが、皆はアンプを自前で用意するって選択肢はないの?
854: (ワッチョイ ab7a-pRpi) 2018/05/07(月) 12:35:51.32 ID:O9ziXmwc0(1)調 AAS
>>850 アンプもキャビも切れます
855
(1): (ブーイモ MMaa-LsA0) 2018/05/07(月) 13:01:19.38 ID:fJ1wMhvCM(1)調 AAS
>>853
ヘッドを持ち込むのが難しいハコ、または持ってないという場合もあるという事が想像も出来ないというのが不思議。
856: (ワントンキン MMfa-jO+G) 2018/05/07(月) 13:17:55.46 ID:4bMEVKPwM(1)調 AAS
お前らのマルチとメインのギターは何使ってるの?参考までに教えてください
857
(1): (ワッチョイ fa63-sIcd) 2018/05/07(月) 13:19:19.41 ID:poKo6fLF0(2/3)調 AAS
>>852
あれ、そうなのか。
もっかいマニュアル隅々まで見てみるよ。
858
(1): (アウアウカー Saeb-okSW) 2018/05/07(月) 15:18:00.95 ID:Xq6m3OIpa(1)調 AAS
>>855
ああ、ヘッド持ち込めない箱は今まで見たことないから想像もしなかったわ、勉強になったわ
859: (ワッチョイ fa63-sIcd) 2018/05/07(月) 15:39:13.73 ID:poKo6fLF0(3/3)調 AAS
>>857
あったわ、キャビネットに「Direct」ってあってそれ選んだらキャビオフなんだな。
コメントくれた人ありがと。
860: (ワッチョイ 8a40-Susq) 2018/05/07(月) 16:52:48.10 ID:ysDwfdSp0(2/2)調 AAS
>>858
うむ。自分だけの経験則から得られる知識なんて微々たるものなんだから
これからも他人から学ぶ姿勢は大事にしろよな
861: (スッップ Sdaa-hyRz) 2018/05/07(月) 16:55:23.44 ID:ICfsYfJad(1)調 AAS
てかそもそも地下で狭い階段しかない箱にヘッドとか持って行きたくないわw
862: (ワッチョイ 8798-Dfls) 2018/05/07(月) 17:28:37.72 ID:Iay4D3DU0(1)調 AAS
階段しかないのにキャビまで持っていかされてた対バンのローディ可哀想だったなぁ
863: (ワッチョイ 7bdf-pHm/) 2018/05/07(月) 18:01:26.38 ID:+N+Q6Yk00(1)調 AAS
だいたいキャビネットはあるしパワーアンプ持ってると捗るよ
864: (アウアウカー Saeb-ryN6) 2018/05/07(月) 18:05:19.43 ID:WiFHKoV2a(1/2)調 AAS
ヘッドと2発のキャピ持ち込もうとしてあーダメダメて断られた事ある。dawからの音出すのにライン断られた事もある。spが飛ぶかもしれないのでキーボードアンプから出してくれと。時々頭のおかしいハコあるよ
865: (アウアウカー Saeb-djtW) 2018/05/07(月) 18:07:56.20 ID:s0GmF5jMa(1)調 AAS
マルチエフェクターの話しようぜ
866: (アウアウカー Saeb-ryN6) 2018/05/07(月) 18:17:06.89 ID:WiFHKoV2a(2/2)調 AAS
そうだな、今までで一番良かったのはRp360 もう少しエフェクトが使えればいいのに惜しい。
867: (ワッチョイ 0a8c-YM+2) 2018/05/07(月) 19:56:26.09 ID:YbihPSiw0(1)調 AAS
>>853
つーか、シミュとはいえいろんなアンプを試せるところがアンシミュの肝だろ
欲しい音が決まってるんだったら、そりやアンプ買えばいいとも思うけどさ
あんましデカいものを所有したくないし、持ち運びも大変だし
868
(1): (ササクッテロ Sp23-f8tT) 2018/05/07(月) 20:52:26.99 ID:bNB1rG8up(2/2)調 AAS
バンドに人生賭けてる人は金かけた万全の機材でライブすれば良いけど、趣味レベルではマルチで満足してるよ
869: (ワッチョイ 0a1e-XJxX) 2018/05/07(月) 21:17:15.27 ID:diirrw8c0(1)調 AAS
あと、趣味だけど好きなだけ金を使えるほど稼いでるやつも機材にこだわればいい。
870: (ワッチョイ 4a9c-3xiy) 2018/05/07(月) 21:26:11.66 ID:jk0R4CBK0(1)調 AAS
好きなだけ使えたらとりあえず防音室が欲しいな・・・
871: (ワッチョイ 8f33-NrvC) 2018/05/07(月) 22:51:35.00 ID:KYk3UX/Y0(2/2)調 AAS
クリーンはフェンダー系 クランチはマッチレス 歪みはマーシャル
金があってもそんなもん毎回運べるかっ
872: (ワッチョイ 53bd-ev4u) 2018/05/07(月) 23:01:24.41 ID:QF1MBT7E0(1)調 AAS
侍従が運びます
873: (エムゾネ FFaa-tyAH) 2018/05/07(月) 23:59:01.59 ID:R+XTR6wlF(1)調 AAS
>>868
アンプ趣味レーターってか?
874
(1): (ワッチョイ 1ef5-/+Ti) 2018/05/07(月) 23:59:42.09 ID:TQsy5Zl30(1)調 AAS
昔で言う「ぼうや」だな
運搬、設置、チューニング、ギター変換全てを手伝う
875: (ワッチョイ 8798-Dfls) 2018/05/08(火) 02:54:16.38 ID:Gq8rv1V70(1)調 AAS
ボーヤとローディって同じだと思ってた
876: (ササクッテロラ Sp23-yDVw) 2018/05/08(火) 04:05:27.84 ID:WxDP6aC3p(1)調 AAS
いや、同じでしょ
877: (ワッチョイ 8a06-djtW) 2018/05/08(火) 08:33:26.76 ID:aS126zHR0(1)調 AAS
G-SystemにKemperが入って小型になったらかなりいいのにな
878: (ワッチョイ 8f33-NrvC) 2018/05/08(火) 11:40:44.54 ID:ckKGIdWJ0(1)調 AAS
TCてべリンガでしょ
879: (スップ Sd4a-l6Ss) 2018/05/08(火) 11:45:31.00 ID:NE2xodM1d(1)調 AAS
会社はベリンガに吸収されたが商品は、
ベリンガとは出自の違うラインと
ベリンガのガワだけ変えたものとの両方があるだろ
880: (ワッチョイ 2afe-5Wja) 2018/05/09(水) 13:19:44.31 ID:CoKgvDEd0(1/2)調 AAS
>>874
今はローディとテックで分けちゃってるね。
881
(3): (スププ Sdaa-8OTH) 2018/05/09(水) 20:31:04.50 ID:v0H3MTj8d(1)調 AAS
GTー100の時にも思ったんだけどGTー1000って例えばあのギタリストのあの曲の音が出したいと思ったら作れるの?
勿論完璧に再現出来るとは思ってないけど限りなく近づける事は可能なの?
882: (ワッチョイ 2afe-5Wja) 2018/05/09(水) 20:32:50.30 ID:CoKgvDEd0(2/2)調 AAS
> あのギタリストのあの曲の音
具体的に
883
(1): (ワッチョイ 0a47-GV2w) 2018/05/09(水) 20:50:45.88 ID:W7M9hjdU0(1)調 AAS
>>881
無理
Kemper使おう
884
(2): (ワッチョイ 0310-x7c1) 2018/05/09(水) 21:23:44.22 ID:W+urMzLY0(1)調 AAS
Twin Reverbで薄くリバーブかけたみたいなパァンと弾けるクリーン再現できるアンシミュ搭載したマルチってある?
G5のFender系シミュは最悪だった
マルチはクリーンだとJCみたいな音しか出ない印象がある
885: (ワッチョイ 6a1a-ZKdB) 2018/05/09(水) 21:25:55.04 ID:WeCBRxLD0(1)調 AAS
その書きようだけじゃみんな何を聞きたいのか分からんで
音の作り方一般が分からんのかとか追い込めて詰められるかどうか聞いてんのかとか
この世代のマルチだとどの機種でも相当作り込めるから何をもって近づけることもできんと思ってるのかいまいち掴めない
よっぽど音作りが困難なギタリストの音作りたいのかな
886: (ワッチョイ 8f33-NrvC) 2018/05/09(水) 21:30:09.05 ID:vSvw/gsK0(1/2)調 AAS
良いアンプと良いギター使えばできるよ!
887: (ワッチョイ 8f33-NrvC) 2018/05/09(水) 21:40:57.96 ID:vSvw/gsK0(2/2)調 AAS
本末転倒だけどG5をFenderアンプで使うのも悪くなかったよ
G2とJCでいい感じのクリーン出す人もいたしME25でカールトンみたいな音出す人もいるよ
888: (アウアウカー Saeb-djtW) 2018/05/09(水) 21:47:11.58 ID:lUJ+2Q2+a(1/3)調 AAS
>>881
己の音作りの腕とどこまで似せたいかによるのでなんとも

でも普通に音作りできるならこういう質問はしないと思うのでたぶんそっちのスキルは乏しい、あとは分不相応に似た音出したいと思ってるかどうかだな
889
(1): (アウアウカー Saeb-djtW) 2018/05/09(水) 21:47:38.25 ID:lUJ+2Q2+a(2/3)調 AAS
>>883
Kemper使ってもだめなやつはだめ
890
(1): (アウアウカー Saeb-djtW) 2018/05/09(水) 21:48:39.77 ID:lUJ+2Q2+a(3/3)調 AAS
>>884
それをラインでとかヘッドホンでという意味?
それなら無理
891: (ワッチョイ 3d98-LYtN) 2018/05/10(木) 01:37:12.96 ID:nsng1j2R0(1/2)調 AAS
パァンが意味わからんけど、チューブアンプのあのヘッドルームに余裕のある音圧MAXクリーン求めてるなら無理
それパワーアンプの問題だし
892: (スププ Sd43-9ZIC) 2018/05/10(木) 03:11:45.73 ID:B4bAJz5Md(1)調 AAS
>>881だけどレスありがとう
具体的に誰かのって訳ではなくてどんな音でも作れるのか知りたかっただけなんだ
GTー100や1000は持ってないけどそういう事言ってる人を何人か見かけたので
893: (ワッチョイ 2347-PnTV) 2018/05/10(木) 03:16:52.37 ID:hlQRd95V0(1/2)調 AAS
>>889
アスペか?
1-
あと 109 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s