[過去ログ] 作曲初心者のためのスレ21 (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 2015/02/04(水) 00:46:09.91 ID:MPa3HJA1(1)調 AAS
可能だが職を失う人が出るのでどこも本気では作らない
367: 2015/02/04(水) 07:19:47.11 ID:wuNyob3S(1)調 AAS
いっぱいあるし
368: 2015/02/04(水) 15:49:31.39 ID:4VmsUmfA(1)調 AAS
作曲ソフトなんか既にたくさんあるよ。思いついてそういうの作れば
いいのにって思ったけど
アルゴリズム?とかちゃんとやって作れば、そこそこまともなの
できるかもね。作曲家はそれで作って手直ししたのは自分で出せばいい
当然だけど、プログラム組む人は音楽について明るくないといけないよねw
369: 2015/02/05(木) 02:52:47.66 ID:RiMMkQus(1)調 AAS
今日は曲を作れなかったが
リハーモナイズの習作をひとつ作った
毎日作るぞ
370: 2015/02/05(木) 05:58:28.33 ID:FeZwBgZk(1)調 AAS
作曲なんてほとんどが「選ぶ作業」で、その選択の積み重ねで形にするものだと思う
自動でフレーズなりメロディなり曲全体なり作ってくれたとしても、あんまりうれしくないというか
出来上がったものがいいかどうかは自分でチェックしなきゃいけない
聴くぶんだけ時間も掛かる
たくさん聴いて使えそうな部分だけ抜き出すとなったらもっと大変で、それこそ「選ぶ作業」だし
そうまでするなら自分で全部やっちゃったほうが速くすむことだってある
371: 2015/02/05(木) 09:52:06.90 ID:JnrWWGoF(1)調 AAS
メロディは作ると言うより発見すると言う表現もありだと思う
この世に存在してるメロディパターンを発見する
所詮音の羅列でしかないし
まぁネタに困ったりしたら作曲ソフトもアリだと思うよ
あるいは誰も知らないようなアマチュアや売れないプロから
パクってくるとかw
372: 2015/02/07(土) 22:48:58.63 ID:IE6FJGHW(1/2)調 AAS
作曲してるんだけど、どうもいつもコードづけが中途半端に終わるのが困る
ほとんど付けられるんだけど最後に1小節か2小節どうしても残る
ひとの曲を耳コピーするときもどうしても1つぐらい分からないコードが残るんだよね
この詰めの甘さをどうにかしたい!
メロディーはいくらでも出てくるのに
373: 2015/02/07(土) 22:56:38.70 ID:IE6FJGHW(2/2)調 AAS
まあどうしても転調したがるからなあ
転調しなければ大体つけられないコードなんかないんだけど
最初に転調しないでメロディーを作って、後で転調したほうがいいか
374(1): 2015/02/08(日) 14:25:16.45 ID:xEpAhswq(1/2)調 AAS
メロディーからコードの振り当てが出来ない
どの音がメロディーになるのかがわからないんだけど、どうやって判別すればよろしいか
375: 2015/02/08(日) 14:29:27.53 ID:Xzp1WBLE(1/5)調 AAS
>どの音がメロディーになるのかがわからないんだけど
ってそれは作った本人しかわからないんじゃないか?
376: 2015/02/08(日) 16:34:22.76 ID:xEpAhswq(2/2)調 AAS
ごめん、メロディーじゃなくてコードだった
377(1): 2015/02/08(日) 16:53:50.25 ID:Xzp1WBLE(2/5)調 AAS
楽典から逸脱してるような物を作ってない普通の曲を作ってるなら
たいていはそのキーのダイアニックコードから当てはめればどれかが合わない?
一般的な流れと違うなって感じる部分は、外れている可能性はあるけど
378: 2015/02/08(日) 18:12:14.92 ID:98buU9HM(1)調 AAS
>>374
それたぶん上級者になってもわからんよ
聴覚鍛えればどうかしらんけど・・・
379: 2015/02/08(日) 18:32:07.38 ID:P/kXoVUN(1)調 AAS
ダイアトニックと6th7th9thあたりでだいたい合うよ
380(1): 2015/02/08(日) 19:04:38.66 ID:VG91XjAZ(1)調 AAS
5弦ルートのパワーコードで小指だけ半音上げたフォームは何コードですか?
8
7
5
↑こんな感じの
381: 2015/02/08(日) 19:06:14.12 ID:gDcdlPPG(1)調 AAS
音に合わせるんじゃなくて、ギターの音に合わすって考えれば?
例えばその人が「「あ(ド)の空へ」」って歌ってたらドが入ってるコードを鳴らせばいい
382: 2015/02/08(日) 19:19:40.88 ID:Xzp1WBLE(3/5)調 AAS
>>380
外部リンク[html]:www.rittor-music.co.jp
383: 2015/02/08(日) 19:48:21.41 ID:L3rYFe6y(1)調 AAS
>>377
セカンダリドミナントの-9thみたいに、よその調からの借用音がメロディーに混じってたりすると、
ダイアトニックではすんなり行かなかったりするかもね
ただそれもメロディーだけ見て大体は分かったりするよな
384: 2015/02/08(日) 20:07:12.25 ID:B8gl7FXl(1)調 AAS
上の階の騒音がマジで辛い。音楽家には耐えられない
385(1): 2015/02/08(日) 22:46:15.89 ID:mnyRV48k(1)調 AAS
ダイアトニック外なんて要するに外音だ
要音に解決すればいい
例えばCのコードでF#とかコードにないけど、その後にGが鳴るならCのコードを当てはめて良い
386: 2015/02/08(日) 23:38:27.16 ID:Zmmdy+eM(1)調 AAS
今日も1曲できたけど、コードをつけるのが面倒
メロディーはいい感じのがどんどん出てくる
頭の中のコードを音符に置き換える作業をスラスラできるようになりたい
387: 2015/02/08(日) 23:41:03.05 ID:Xzp1WBLE(4/5)調 AAS
そんなの機械にやらせて作曲編曲に集中すればいい
388(1): 2015/02/08(日) 23:43:18.08 ID:7+NJH4gC(1)調 AAS
曲の一部分(サビとかAメロとか)はすぐできるのに、他のメロに繋げる事ができない。
もしくはその先が浮かばないのはどうしたらいいんだろう。
別々に作ってサビにあわせて無理やり移調すれば繋がるんでしょうか?
389: 2015/02/08(日) 23:45:33.25 ID:Xzp1WBLE(5/5)調 AAS
パート単位で調がばらばらなら移調してくっつければいいと思うよ
パート単位でストックして使うのはプロでもやってるやりかただし
390: 2015/02/09(月) 00:24:39.83 ID:d+286J+s(1)調 AAS
たぶん自分の中では繋がっていないと思うだけで(別々に作ってしまったがゆえに)
他人が聞けばいうほど違和感は無いのかも
あるいは何度も聞いているうちに違和感は薄れる
391: 2015/02/09(月) 06:59:24.41 ID:u4hUt8Pn(1)調 AAS
>>385
外音と要音て何?初めて聞いたっすわ
392: 2015/02/09(月) 07:11:23.14 ID:Yut25SlC(1)調 AAS
コード進行や調がガラッと変わるのも合わなくなる原因にはなる
物語に例えると「日本ではこんな事件が起きてました(Aメロ)、いっぽうアメリカでは〜(Bメロ)」って感じ
ある程度、コードをAメロに即したものにしてあげれば「引き続き日本では〜」って感じが出せる
例えば、C、F、G7をF、G7、CにしてやるとかF、G、C、Amにしてやるとかね
こういうのは他人の曲をひたすら分析して引き出しにしていくしかないんだけど
「できない」「わからない」君はしてないのよね(´・ω・`)
393: 2015/02/09(月) 10:56:44.97 ID:wHmfYrxE(1)調 AAS
最初から一つの曲として作った場合、曲としての統一性は取れるだろう
でも別々に作ったパーツを組み合わせた場合、大きな違和感が出る可能性は高いが
逆に曲の展開が強くなったと感じさせることもできる
例えば組曲を一つにまとめたようなもの、或いはアビーロードのようなメドレーを
更に短くまとめたという感じを出せる可能性がある
394: 2015/02/09(月) 20:36:58.01 ID:nQpJCDLC(1)調 AAS
>アビーロードのようなメドレーを更に短くまとめた
素直にA day in the lifeみたいって言えばいいじゃん。
395(1): 2015/02/10(火) 02:31:14.97 ID:RDL8NAa7(1)調 AAS
今日も一曲できた
毎日一曲のノルマ達成は案外出来るぞ
396: 2015/02/10(火) 20:44:41.08 ID:xH+XUJZN(1)調 AAS
>>395
クオリテイにこだわらなければね (´・ω・)
397: 2015/02/10(火) 21:02:03.17 ID:j6GTzIQo(1/2)調 AAS
ニコニコで昔話題になってた中2マリオのやつも今は成長してるみたいだし続けてれば上手くなるよ
398: 2015/02/10(火) 21:03:02.04 ID:j6GTzIQo(2/2)調 AAS
ごめんあげてしまった
399(1): 2015/02/10(火) 22:52:10.30 ID:rCMN5hCp(1)調 AAS
初音ミクに歌わせるの難しいんだけど皆どうしてる?
400: 2015/02/11(水) 02:18:55.22 ID:3JCJwbM8(1/2)調 AAS
数こなすのが大事だと思った
他人の曲をアナライズするのでも最初はよく分からなくても
100曲ぐらいやるともういくらでも出来るようになったし
和声の課題も最初はカタツムリのようにノロかったのが
スピード感もってこなせるようになったのは一ヶ月以上ミッチリやってからだ
401(1): 2015/02/11(水) 02:20:34.67 ID:3JCJwbM8(2/2)調 AAS
>>399
初音ミクが難しい?
何が?
402: 2015/02/11(水) 03:09:01.48 ID:qITXPVAK(1)調 AAS
>>388
いわゆるパッチワークが得意な人と苦手な人がいるので
苦手ならできるだけ早く全体を決めちゃうほうがいいと思う
得意な人なら部分部分で完成させてもう後はくっつけるだけって
レベルだと思うけどある意味特殊な能力だと思うわ
俺は全体を有機的に扱わないと、後からじゃつなげられないタイプだ
ジングルとか短い曲にしちゃうね
403: 2015/02/11(水) 11:56:17.42 ID:gV7DMSxm(1)調 AAS
>>401
初音ミク持ってないのにレスすんな
404: 2015/02/12(木) 12:07:08.84 ID:Ry46h+K/(1)調 AAS
一貫性のことか…。
パターン作ってパッチワークすると、かなり無理ある時あるな。dtm系でトラック少ないとどうしても
だから、ソングの方でずっと保留する要因・共通点を一つ作って置くと、まあそれなりに聞こえる (音色とかSEとかパルスとか・・・。)
後は、その要因を部分的に持ち越して保留しながら、
次のブロック作り始めるとか…、最後に差し換えてもそれを元にしてるからひどい違和感はない
405: 2015/02/14(土) 00:10:33.48 ID:O2iUDqFx(1/3)調 AAS
すげえ古臭い曲ができた…
まあ時にはそんなこともあるさ
406(3): 2015/02/14(土) 00:49:41.58 ID:u9NqsqMT(1/2)調 AAS
失礼します。相談なのですが、ピアノと作曲、習うならばどちらがいいでしょうか?
当方ギタリストでして、ピアノはまったく弾けません。譜面もあまり読めません。
作曲、音楽理論は少し独学でかじりましたが、現在半端なものを数曲作ってみただけの素人です。
ピアノを弾きたい理由は、読譜と鍵盤に慣れたほうが打ち込みがやりやすくなるだろうと考えているからです。
独学でもやりやすいのは作曲とピアノのどちらだと思いますか?
407(1): 2015/02/14(土) 01:19:17.80 ID:DYLZWdV0(1)調 AAS
>>406
本当に私見なんで流し読みして欲しいんだけど、
もし鍵盤を習うならキーボードかエレクトーンをやってみては?
(自分がエレクトーン出身だから言ってるだけなんだけど)
ピアノの基礎をしっかりやるのもいいとは思うんだけど…
ポップスをいろんな音で弾いたりリズムを鳴らしたり、どちらかと
いうととっつきやすいと思うんですよ。
(ピアノにしぼっているなら無視してくださいね…)
どちらかなら「作曲」より「鍵盤(ピアノetc)」を習う方が
鍵盤の特徴というか音の運び方なんかを学べていいんじゃないかな。
それが作曲につながってプラスになると思います。
408(1): 406 2015/02/14(土) 06:58:31.91 ID:u9NqsqMT(2/2)調 AAS
>>407
いえ、非常に参考になります。ありがとうございます。
とくにピアノにこだわりがあるわけではありません。
あくまでも作曲の基礎体力としての鍵盤・譜面慣れという位置づけです。
ただ、ピアノには、なにか音楽そのものの基礎であるような先入観がありました。
エレクトーンは実家にあるので馴染みはあるのですが、自分で買うには値段が…。
キーボードと電子ピアノは似たような値段のようですが、なるほど、キーボードのほうがとっつきやすいですかね。
409(1): 2015/02/14(土) 09:48:36.71 ID:Nyv1JPdv(1)調 AAS
>>408
エレクトーンとかシンセがあったらそれだけで作曲もできるからもし引き取れるなら引き取った方がいい
作曲は打ち込みだよな?
410: 2015/02/14(土) 21:30:43.58 ID:O2iUDqFx(2/3)調 AAS
アナリーゼする曲素材がたりねえ!
ネットで曲を探してもコード付けが適当だったりしてなかなかうまくいかない
411: 2015/02/14(土) 22:05:14.38 ID:O2iUDqFx(3/3)調 AAS
と、思って書棚を探したらまだアナリーゼやってない譜面がいっぱい見つかった!
宝の山だこりゃwwww
412(2): 406 2015/02/15(日) 00:25:09.76 ID:24fC3iud(1)調 AAS
>>409
はい打ち込みです。
エレクトーンが上手い人の演奏の動画をようつべで見て、おぉ!となりました。
子どもの頃に姉の練習を見ていただけなので…。
たしかに「ピアノを演奏する」というところにこだわりがなければ、ポップスを作曲するには
エレクトーンのほうがトータルな視野を養えそうな感がありますね(ぱっと見の印象ですが)。
シンセにしても、単純に、ピアノ一本よりはシンセに馴染んだほうが音色の引き出しが増えそうだし。
しかしエレクトーンは興味深いけれど置く場所が…。
シンセでいくか。
413: 2015/02/15(日) 02:01:31.01 ID:FbDz41M5(1)調 AAS
>>412
シンセなら音作り特化のモデルよりも、少しでもリズムが鳴るような
モデルをおすすめします。(これも方向性によりますが…)
もしくは安いカシオやヤマハのキーボードでもいいくらい…
これがなかなか侮れなくて、たくさんの種類のリズムが入ってて
本当に勉強になるしちょっとした音も作れるし録音もできますよ。
リズムを鳴らして左手でコードを構えて自動伴奏を楽しみつつ、
右手でメロディを弾いていろんな曲をコピーするのがいちばん
ポップスを作るにはいいトレーニングになると思います。
長文失礼しました。ぜひ楽しんでください!
414: 2015/02/15(日) 02:16:14.99 ID:vrvlGD/D(1/2)調 AAS
>>412
作曲にはピアノが弾けることが条件になりますのでピアノが弾けたほうがいいです
絶対条件ではありませんが基本的にピアノが弾けない人は無理と考えるべきです
エレクトーンはあまり流行らないですね
ピアノが弾ければ、打ち込みにしろ作曲法にしろ大体のことは応用が利きます
415: 2015/02/15(日) 07:46:09.94 ID:iatV4C9L(1/2)調 AAS
作曲なんぞ鼻歌でもできるよ
コード付けるならギターでもできるよ
ピアノが条件なんてこたねーよ
まぁ俺は4歳のころから弾いているけどな
416: 2015/02/15(日) 07:50:47.65 ID:iatV4C9L(2/2)調 AAS
ところで絶対条件ではないけど弾けることが条件っていったい何が言いたいの?
条件なの? 条件じゃないの?
ピアノが弾ければ作曲できる(十分条件)ではないが、
ピアノが弾けなければ作曲できない(必要条件)
って言いたいのか?
417: 2015/02/15(日) 08:19:07.32 ID:O2DAxj+4(1/2)調 AAS
作曲したいならピアノなりギターなりアコーディオンなりコードが引ける楽器を持ってた方が楽だってのは確実だな
418: 2015/02/15(日) 09:21:22.97 ID:vrvlGD/D(2/2)調 AAS
バカみたいな釣りはスルーするように
ピアノが弾けることは重要な要素です
419: 2015/02/15(日) 09:36:35.60 ID:O2DAxj+4(2/2)調 AAS
重要ではあるけど必要ではない
ただ打ち込みだしMIDIキーボードぐらい持ってても損はない
420: 2015/02/15(日) 17:21:20.40 ID:HDVJnoxd(1)調 AAS
ピアノコンプレックスすぎる
421: 2015/02/15(日) 20:57:28.10 ID:N1Fb2HAt(1)調 AAS
プロとアマチュアじゃ曲の重みとかが全く違うよな
金になるとか世間に対して発表できるとか
有名なプロだったら作った曲が金になり、テレビで流す事ができる
1音1音に重みを帯びてくる。アマチュアの曲なんかただでもいらないって
言われるかも知れない
422: 2015/02/15(日) 21:45:41.30 ID:rw8zudeC(1)調 AAS
そうだよ
新垣隆が曲書いても売れないけど、その曲を盲目の作曲家が書いた事にすればいっぱい売れるのが音楽だから
423: 2015/02/16(月) 02:02:07.41 ID:rnp0nJ5J(1)調 AAS
特殊な例だと思うけど、
昔のパソコンって記号の羅列みたいなのを書くとすぐ音として再生してくれる機能があったんだけど、
それで遊んでるうちに音と音階が頭の中で1:1で結びついた
絶対音感のマネゴトみたいなのも出来るようになった
だから作曲するにしろ曲を耳コピするにしろ楽器は最初から必要なかった。今もあれば弾くけど別になくても五線に書ける
楽器やるようになったのは、ゲーム音楽やカラオケのバイトするようになって大分後の頃だった
424: 2015/02/16(月) 02:30:28.96 ID:L8bGxXs2(1)調 AAS
MMLのこと?
425: 2015/02/16(月) 18:33:06.96 ID:lj6FyHrX(1)調 AAS
今でもMMLでDTMしてる人とかいるのかな
426: 2015/02/17(火) 01:24:20.27 ID:OeEWuN5s(1)調 AAS
売れ線で長く続けてる人らは一般人が思うより曲に関してもかなり
凝ってるよなぁ。ただ歌詞がどうとかそう言う事ばかりで
音楽的な事はあんまり語らないから、適当にやってるのかなみたいな
風に思っちゃうけど。ちゃんと音楽してるんだよなぁ
427(1): 2015/02/18(水) 22:47:14.13 ID:Am9IB7tN(1)調 AAS
初めてまともに転調した曲を作ってみた
とりあえず作ってみると案外簡単だな
428: 2015/02/18(水) 23:15:45.00 ID:fcUAzLb2(1)調 AAS
>>427
ま、3回目のサビで半音あげりゃいいだけだしね
429(1): 2015/02/19(木) 01:53:39.68 ID:gh+MOtLM(1)調 AAS
427が言ってるのはそういう転調じゃなくて属調下属調への転調とかそういうやつじゃ?
430: 2015/02/19(木) 11:08:26.95 ID:Sy/muZVy(1)調 AAS
作ったメロディーのキーの調べ方を教えて下さい!
Cメジャースケールだなって思ったらキーはCかAmのどっちかって事であってますか?
431(1): 2015/02/19(木) 11:10:45.80 ID:fRaEdUEv(1)調 AAS
はい
432: 2015/02/19(木) 11:14:12.47 ID:KHZtYo/c(1)調 AAS
普通はそういうこと
433: 2015/02/19(木) 11:17:46.05 ID:VybG2lpR(1/2)調 AAS
>>431
ありがとうございます!
その後はCメジャーのダイアトニックコードを書き出して、メロディーの音(小節の頭の音や印象深い音)が含まれるコードを当てはめて行けば良いですか?
その際、トニックやドミナント等を意識した方が良いのでしょうか?
434(1): 2015/02/19(木) 12:27:54.15 ID:jVQRXxtx(1/4)調 AAS
はい
435(2): 2015/02/19(木) 13:07:18.37 ID:VybG2lpR(2/2)調 AAS
>>434
どっちの質問に対するYESなのでしょうか?
例えばメロディーの出だしがトニックの音じゃない場合はその音ルートのコードじゃ不自然だったりするのでしょうか?
それともメロディーに沿ってコードを当てれば自然に流れは出来るものなのでしょうか?
436: 2015/02/19(木) 13:18:42.18 ID:WHBZrbyk(1)調 AAS
とりあえずダイアトニックコード全部当てはめて聞いてみて一番しっくりくるのがあってるコードだよ
それに7th9thつけていったら大体いけるよ
437: 2015/02/19(木) 13:43:13.29 ID:jVQRXxtx(2/4)調 AAS
>>435
1行目:両方ともYES
2行目:ちょっと何が言いたいのか分からん
3行目:シューベルトはできたらしい。けど初心者はそう上手くはいかんだろうなw
438(1): 2015/02/19(木) 13:46:39.95 ID:RfdG41np(1)調 AAS
かえるの歌のコードを教えてください
439: [age] 2015/02/19(木) 18:25:00.45 ID:YGc/qSL/(1/2)調 AAS
>>435
メロデイーの出だしがトニックの音ってほとんどないよ
少なくとも商業のポップやロックでは
単純すぎるから
>>438
メジャーのワンコード
440: 2015/02/19(木) 18:26:39.99 ID:jVQRXxtx(3/4)調 AAS
サブドミナントから始まる曲には結構あるんじゃないか?
441(1): 2015/02/19(木) 22:31:39.21 ID:l0//ftB2(1)調 AAS
AmとCメジャーって同じじゃないの?CのIはCだけど、AmだとAmになるわけだけど、
CのYmって言う位置づけとは違うのだろうか?
使うコードは同じでも意味合いとかニュアンスが違ってくるのかな?
442: 2015/02/19(木) 22:40:15.70 ID:YGc/qSL/(2/2)調 AAS
>>441
使う音は同じ
スタートとゴールが違う
言い換えれば音の並び方が違う
だから曲の雰囲気が違う
443: 2015/02/19(木) 22:42:41.59 ID:CB5EmwT+(1/2)調 AAS
平行調は作者の気分しだい
444: 2015/02/19(木) 22:45:39.34 ID:jVQRXxtx(4/4)調 AAS
そのためのドミナントやね
445: 2015/02/19(木) 23:22:47.82 ID:x4cy3zHE(1/4)調 AAS
ソーソラーソー ミードレミー レーソソーファミ レー
これがCメジャーの富士山
ミーミファーミー ドーラシドー シーミミーレド シー
これがAマイナーの富士山
鬱々してくるだろ?
446(1): 2015/02/19(木) 23:35:35.70 ID:x4cy3zHE(2/4)調 AAS
Cメジャーの曲は、コードはC、F、Gを中心にメロディーもそれに沿って作られるから明るくなる
Aマイナーの曲は、コードはAm、Dm、Emを中心にメロディーもそれに沿って暗くなる
おk?
447: 2015/02/19(木) 23:37:49.50 ID:CB5EmwT+(2/2)調 AAS
マイナーが暗いってのは刷り込みだから... って話はびっくりした
448: 2015/02/19(木) 23:48:18.17 ID:x4cy3zHE(3/4)調 AAS
明るい曲をマイナー(あるいはその逆)にすればパクってもバレないかもよ?
449: 2015/02/19(木) 23:51:05.90 ID:x4cy3zHE(4/4)調 AAS
富士山の話をしたのこれで二回目じゃねーか
同じ話なんべんもさせんな
450: 2015/02/20(金) 00:32:20.86 ID:mImt2+7e(1)調 AAS
本棚の奥底を探していたらまたスコアがいっぱい見つかった
これでまたしばらくアナリーゼに没頭できるぞ
451: 2015/02/20(金) 01:39:10.36 ID:PeeBAm+p(1)調 AAS
>>446
AmのドミナントはE7ね
ハーモニックマイナースケールを勉強しよう
452: 2015/02/20(金) 03:08:46.34 ID:aCiwUHDF(1)調 AAS
>>429
ポップスで属調下属調への転調とかまずないけどな
453: 2015/02/20(金) 07:57:00.54 ID:k+UaGFG+(1)調 AAS
音楽って目に見えないから分かり辛いよな
絵とかだったらすごくわかりやすいのに
454: 2015/02/20(金) 08:51:25.71 ID:C07d8SAF(1)調 AAS
スケールを理解し軽いアドリブ、
メロディーにコードを付けるのに10年かかった。
まともに編曲出来るまでにまた5年、10年とかかるかもしれない。
一年で普通に曲作る奴も居るのに・・・これが才能って奴なのかな。
ちなみにギタリスト。
455(1): 2015/02/20(金) 16:21:00.24 ID:8CF5TIf+(1)調 AAS
ハーモニックマイナーはよくわからんわ
属音含んでないコードは全部ABに♯がつくのか?
456: [age] 2015/02/20(金) 18:26:31.76 ID:dPf9qq9I(1)調 AAS
>>455
ハーモニックマイナーは、Am のソがソ♯に
なるだけだよ
457: 2015/02/20(金) 23:14:01.53 ID:4MydEorb(1)調 AAS
Em7(Vm7)ではドミナントモーションが起きないからGを半音あげて、E7(V7)にするのがハーモニックマイナー
だがGだけ半音上げると旋律としては不自然になるのでさらにFも半音上げて耳当たりを良くしたのがメロディックマイナー
なんかこの辺てきとうだなぁ
458: 2015/02/21(土) 03:14:40.80 ID:8bHln/nD(1)調 AAS
VIm VImM7bV# VIM7bV II7bIV#
IIm7bIV V9 I
でもmM7てあるの?
459: 2015/02/21(土) 10:28:49.13 ID:VwruS/vF(1)調 AAS
ハーモニックマイナーって何のときに使うの?
メロディックマイナーでもV7になるんだから不要じゃない?
まぁこっちはこっちで下がるときは元に戻すって謎ルールがあるけどさ
460: 2015/02/21(土) 18:32:49.39 ID:MVZcqPHz(1)調 AAS
G#dim7があるじゃないかよ
ドミナントの代理コードとして使えるなんていいじゃないか
461: 2015/02/21(土) 18:48:23.46 ID:+mHLSgwT(1)調 AAS
ハーモニックマイナーをどうやって使うとか気にしなくて良いよ
ポップスのメロディじゃサビで1音だけとか、さり気なく使われてるくらいだから
「ラ〜ソラシ〜」じゃ素朴な感じだけど、「ラ〜ソ#ラシ〜」ってなると哀愁が出るでしょ?(個人の感性によります)
E7コード(短調のドミナント)でソを使う時に、ちょっとソ#を意識してみるくらいでいい
462: 2015/02/21(土) 19:29:39.35 ID:k/Zwilqq(1)調 AAS
> 「ラ〜ソラシ〜」じゃ素朴な感じだけど、「ラ〜ソ#ラシ〜」ってなると哀愁が出るでしょ?(個人の感性によります)
ファを弾いていないのだからメロディックマイナーって可能性を否定はできないぞ?
上がるとき下がるときなんて基準にならない。ドミナントのときは半音上げ(ファ♯とソ♯)って考えるほうが自然な気がする
463(1): 2015/02/21(土) 22:17:13.87 ID:b9g6piYt(1)調 AAS
ハーモニックマイナー上の代表的なコードの使用例はXb9
なんか音ぶつかってねぇか?的な。
動画リンク[YouTube]
サビ WM7 | Xb9/W(コレ) | Vm | Ym/V | Um | Xb9(コレ) | TM7 | Ym Vm |
ジャズボイシングだから進行よく採れないが、スゲー簡易的にたぶんこんな感じ。
464(1): 2015/02/22(日) 01:00:52.47 ID:6EnHivJE(1/2)調 AAS
今日なんか外出たけど、世間の人間って絶対音楽にそこまで興味ないわ
全く興味ない人間もいるわけだし。CDショップやレンタルショップに行っても
CD見てる客はなんかダサいのばかり。音楽聞くっていけてない人間がやることなのか?
まぁここが田舎とかそういうのもあるだろうけどさ。みんな多少は音楽は
聴いてるはずだし、かわいい女ほどそこそこ音楽の幅が広かったりするけど、
CDショップにいるのはださいやつばかり。まぁSNSとかで自称音楽好き
アピールしてるような女にろくなのはいない印象だったけど
465: 2015/02/22(日) 01:42:16.46 ID:Fw1ZnkXD(1)調 AAS
他人なんかどうだっていいじゃん
466(2): 2015/02/22(日) 05:47:59.14 ID:6EnHivJE(2/2)調 AAS
演奏技術も作曲も人生削ってやってるのに誰にも見向きもされないとなるとやばい
467(1): 2015/02/22(日) 11:37:39.90 ID:cg8kQO1Q(1)調 AAS
>>464
多分音楽ってスポーツ観戦とかと同じ感覚だと思うね
人気あるスポーツは共通の話題とか知識として知っている程度から
よく聞いていてその中でも好きで自分でプレイしちゃおうとか考えるコアな人もいると。
ただ音楽の場合は学校での授業やカラオケとかがあるので大人子供男女関係なく
ある程度聞いていたり歌えるのでCDショップや周りだけ見てそう思うのは違うと思うね
>>466
そりゃ素人はそのなっている音の細かい違いとか難しいテクニックとかそのための苦労とかどうでもいいからねw
単純に聞いていていいか悪いかだけなんで
こんなに影で苦労しているのにわかってくれないとかは当たり前でそれで腐るとかやばいと思うのは筋違いと言うものだね
だから自分が好きだからやっているのでなければ続かないだろうね
468(1): 2015/02/22(日) 22:33:57.11 ID:FizCNHP9(1)調 AAS
>>463
ドミナントのジミヘンコードだな
ジミヘンより前からこのコードは使われてたよ、
っていう場合はだいたいこの使い方だが
ただのドミナントなんで特に名前はついてないようだ
469: 2015/02/22(日) 23:03:45.27 ID:Z6AKLIu5(1)調 AAS
>>468
スカトロバッテンか
470(1): 2015/02/23(月) 03:08:36.47 ID:kOpZ6cqf(1)調 AAS
いい感じのメロディ浮かんでもそこから曲にならない
何を学べばいいのだろうか
471: 2015/02/23(月) 03:21:00.06 ID:LsLges4k(1/2)調 AAS
理論
以上
472: 2015/02/23(月) 12:23:48.22 ID:TOWo7/gX(1)調 AAS
パクる
理論なんて学んだってメロ作れないよ
473: 2015/02/23(月) 12:24:42.50 ID:li/nOYko(1/3)調 AAS
メロ浮かんでるんだから
474: 2015/02/23(月) 12:28:29.06 ID:wX3Nm4UL(1)調 AAS
今井メロばかり浮かんで作曲できない
475(1): 2015/02/23(月) 12:34:17.86 ID:LsLges4k(2/2)調 AAS
「理論を学んでもメロディーは作れない」と言ってる奴は理論を学んでないやつ
「ああーもういいわ」と途中で放り出す奴
476: 2015/02/23(月) 13:30:25.38 ID:dHSTvlvg(1/2)調 AAS
>>475
とはいえジョンレノンみたいに日本なら辻綾乃みたいに
楽器もまともに弾けず全く理論わからなくても作曲していたやつもいるからなw
それに理論は大事だが学びすぎても型に嵌めると言うことだから
自由な発想が出来なくなって駄目になるらしいね
みんな求めてるのは既存の理論を越えた新しいメロディなんだから
ビートルズなんかも新しい進行とか生み出してるからな
477: 2015/02/23(月) 13:32:59.95 ID:dHSTvlvg(2/2)調 AAS
>>470
今の時代に何を言ってるんだ?
昔ならともかく今は例えばそのメロティをICレコーダーに自分の声でとっておいて
それをソフトにかけて採譜させ楽譜起こせばいいじゃん
いやあいい時代になったもんだw
478: 2015/02/23(月) 14:27:53.57 ID:XEM5LdI3(1/3)調 AAS
コード進行に拘ってるのか知らんが、やたら白玉ストリングスがデカイ曲作るヤツがいるが、
リバーブのない時代なら仕方ないが…。『うるたいなあー!!!』
479(3): 2015/02/23(月) 15:03:36.13 ID:MU/eCmi/(1)調 AAS
作曲初心者なのでカノンコードを使って作曲をしてみようと思うんだが、全然思い浮かばない
メロディーの作り方を教えてほしい
480(1): 2015/02/23(月) 15:55:15.43 ID:li/nOYko(2/3)調 AAS
そういう人はコード先行にあってないから、やめましょう
481: 2015/02/23(月) 16:01:48.75 ID:XEM5LdI3(2/3)調 AAS
ベースラインだけ聞いた方が、浮かぶかもな
482(2): 479 2015/02/23(月) 17:38:48.46 ID:W5IULFDi(1)調 AAS
>>480
メロディー先行でコードつけるとなると
耳コピのようなコード探す技術が必要ですよね?
それって片っ端からコード弾いて合わせる感じですか?
483: 2015/02/23(月) 17:40:33.66 ID:li/nOYko(3/3)調 AAS
基本のコードつけなんて非クリエイティブな作業は機械にやらせてクリエイティブな作業に集中すればいい
484: 2015/02/23(月) 17:43:23.30 ID:Js4rU9um(1/2)調 AAS
>>466
まぁオタくさいテクニカルとかはともかくとして、細かい違いやニュアンス
(それも技術の範疇か)とかはどうせパンピーには分からないんだから、
手抜きにしてもいい気もするんだけど、そういうのがないと
全体の印象がアマチュアくさくなっちゃうんだよな。アマチュアの演奏や
曲を聞くと何か足りない、アマチュアくさい、のっぺりしてるとか
感じるのはそのせいだろう。我々が見たりすればどこがどう違うかまで
分かる事も多いだろうけど、一般人には何がどう違うかはさっぱり
分からなくても、まぁ無意識レベルでは何か違うとかそう言うのは感じてはいるはず
プロのCDとかはなかなか見え辛いながら、相当色んな音が入ってて、
俺ですらよく聞けばそう言えばくらいな感じだから、一般人には絶対見えないだろう
大抵歌と歌詞くらいしか聞こえてないからね。素人相手にはやっぱ音楽も
ギターも見た目が非常に大きいね。プロの中でも上手い下手とか音楽的レベルの差は
相当あるけど、玄人受けなんかしなくても素人からすごいと思われる
くらいで十分なのかも知れない
485: 2015/02/23(月) 17:45:11.28 ID:Js4rU9um(2/2)調 AAS
間違えた。>>467でした
486(1): 2015/02/23(月) 19:06:25.69 ID:ZtIZuGpu(1)調 AAS
>>482
難しく考え過ぎじゃない?
トニックドミナントサブドミナントのどれかを当てればいいんだよ
そのあと徐々に代理コードやテンションを入れればいい
487(3): 2015/02/23(月) 20:25:11.60 ID:uGzcpSJa(1)調 AAS
>>482
まずは思い付いたメロディを打ち込む
次にベースを入れる
例えば1小節目にドを打ち込んで聴いてみる→メロディと合ってない
→ド♯にして聴いてみる→やっぱり合ってない→レにして…
こんな感じでメロディに合った音を探していく
ベースが決まったらコードを付けるが最初はとりあえず3和音でいい
ベースの1オクターブ上にベースと同じ音を置く
そしてその音の4つ上と7つ上にも音を置く
例えば1小節目のベースがファだったとするとファの4つ上はラ、7つ上はドだ
つまり和音は「ファ ラ ド」になって、これがFというコード
聞いてみて変だなと思ったら真ん中の音(ここではラ)を1つ下げてみる
すると「ファ ソ♯ ド」になってこれがFmというマイナーコードになる
この方法で一応それっぽいものは作れる
488(2): 2015/02/23(月) 20:41:03.53 ID:9Pkf4l3Q(1)調 AAS
>>487
音楽的な感性がないのに、理論を学ぼうとしないのに、
そこまでして曲を作って楽しい?
そのやり方を永久に続けるわけじゃないよな
489: 479 2015/02/23(月) 22:51:56.90 ID:hcewgjbC(1)調 AAS
>>486,487
詳しくありがとうございます!
やってみます!!!
490: 2015/02/23(月) 22:54:56.09 ID:H/SBCUsI(1)調 AAS
>>488
まずはどんな形でもいいから自分で作ってみて、それで違和感覚えたところを知識的に補うのもアリなんじゃない?
作曲って小技が多すぎて何から手に取ればいいのかわからなくなる気持ちはよくわかるから
491: 2015/02/23(月) 23:06:06.04 ID:oaZf8fcU(1/2)調 AAS
いやどうみても>>488のキレ方は普通じゃないだろw
492: 2015/02/23(月) 23:08:17.66 ID:oaZf8fcU(2/2)調 AAS
個人的にはベース(ルート)から決めちゃうと和音がなかなか決まらず
あとから変更する事が多かったので二度手間だった
ざっくりコード決めちゃったほうがいい気はする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 500 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s