[過去ログ] Marshall 42段目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168: 2014/10/04(土) 15:14:53.23 ID:1pbmTxvI(1)調 AAS
エフェクトループの内アンプはゴミ、まじいらない
169: 2014/10/04(土) 19:09:39.41 ID:9vclcNR7(1)調 AAS
ループない方が回路はシンプルだからそう言うの求める人ならいいんじゃね?
ミキサーでかけても良いし
170: 2014/10/04(土) 20:38:23.89 ID:4H3nH08a(3/3)調 AAS
JCM2000のDSLとTSLは酷かったな
設計に問題ありすぎて壊れすぎ
中古とか危なくて買えないレベル
それでもDSLが評価されたのは、やっぱり音なんだろうな
今のDSLはなんつーか、音がねぇ
171: 2014/10/04(土) 20:42:14.98 ID:OokvzcgM(3/4)調 AAS
ちょっと前はJCM2000の音とかボコスカに叩かれてたのに新機種が出た途端
JCM2000が持ち上げられるとはいい時代になったもんだ。
きっと今のDSLも次の機種が出ると同じ様に持ち上げられるんだろうなw
172: 2014/10/04(土) 20:45:04.72 ID:1aIYIoNr(1/2)調 AAS
それはあるだろうね
ギタリストってなんで絶版をありがたがるんだろうか
173: 2014/10/04(土) 20:57:10.25 ID:jqTNqWaU(1/3)調 AAS
懐古主義だから
174: 2014/10/04(土) 20:58:07.80 ID:H6onA8D4(1)調 AAS
使い慣れじゃね?
175(1): 2014/10/04(土) 21:00:26.54 ID:OokvzcgM(4/4)調 AAS
ヴィンテージとかに憧れやら劣等感持ってる証拠だろうな。
俺はJCM2000とかタダでくれるなら貰うかもしれんが、
現行DSLの半額くらいでもハッキリ要らんと言い切れる。
176(1): 2014/10/04(土) 21:09:47.64 ID:jqTNqWaU(2/3)調 AAS
本当に壊れやすさは何とかならないかな
外部リンク:guitarsoundlab.blog61.fc2.com
177: 2014/10/04(土) 21:37:48.88 ID:mjYmpIyj(1)調 AAS
jcm900にmarshall jh1つなげて使ってるんだけど、音ヌケが悪い…
アンプtreble0mid2時bass全開でペダルbass全開treble12時、コンツアー0っていうセッティングなんだけど、どこが悪いかな?
178: 2014/10/04(土) 21:43:39.06 ID:jqTNqWaU(3/3)調 AAS
腕かな・・・。
179: 2014/10/04(土) 21:48:20.80 ID:1aIYIoNr(2/2)調 AAS
>>175
お前自身だろ それはw
180(2): 2014/10/04(土) 23:38:59.18 ID:t0pw07yB(1)調 AAS
>>176
プリント基板の物は似たりよったりだけどね。
ショボい小さなポットのガリ、ショボいコネクター付きの内部配線の接触不良、これまたショボい真空管ソケットの接触不良や半田割れ。
あと電源トランスの作りがイマイチでうるさい位ブーンって唸るんだよな。
181(1): 2014/10/05(日) 00:27:51.94 ID:lzftYYc8(1)調 AAS
>>180
アンプをオーバーホールに出した時に壊れないようにメンテしてもらわないの?
壊れたらジャンクでヤフオク出品?
182: 2014/10/05(日) 01:22:06.12 ID:p1nrWj9e(1/4)調 AAS
真空管アンプって、
低価格帯だろうが高級ブティックアンプだろうが
中国製だろうがアメリカ製やイギリス製だろうが
壊れる時は壊れるからな
アマチュアがそこに掛けるコストは
ほとんど自己満足だからな
いわば男のロマンの世界
183: 2014/10/05(日) 07:46:05.68 ID:Hn7/ydv3(1)調 AAS
壊れる時は壊れると言っても、VOXの英国版とVOXの中国版と比較すると圧倒的に英国製がぶっ壊れるけどなw
Marshallも古い英国製と現行ベトナムだと普通にベトナムの方が壊れないんじゃね?
>>180
>あと電源トランスの作りがイマイチでうるさい位ブーンって唸るんだよな。
Marshallの悪口はそこまでだw
>>181
耐久性やら品質を気にするなら素直に現行品買うなり、ソリッドやらモデリングアンプ
買えばいいんじゃね?
184: 2014/10/05(日) 08:57:04.58 ID:p1nrWj9e(2/4)調 AAS
Marshallのトランス→(^ω^)ブーン
185: 2014/10/05(日) 09:13:33.63 ID:493aHEYj(1)調 AAS
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
186: 2014/10/05(日) 15:03:47.14 ID:PbKeRDg9(1)調 AAS
JCM900の頃まではアンプヘッドなんてパワー管へたるし練習用に個人で持つもんじゃないって風潮あったよな
アッテネーターもイマイチメジャーじゃなかったし、良い時代になったもんだ
昔からマーシャルは壊れやすいしばらつき在る印象
JCM2000まではそんなイメージだな
187: 2014/10/05(日) 15:09:27.09 ID:p1nrWj9e(3/4)調 AAS
Marshallってコストダウンのために
一番安い部品で組んでるんじゃなかったか?
188: 2014/10/05(日) 16:10:39.45 ID:cmZUj05n(1)調 AAS
勝で壊れやすいとか言ってると他のアンプ使えなくなるぞ・・・
189: 2014/10/05(日) 17:11:20.06 ID:8SNoidcr(1)調 AAS
知り合いがメサブギーのMarkIIだかを持ってるけど新品当時から毎年のように壊れるってw
けど音は理想だから手放せないんだと まあそれは特別だろうけど
190: 2014/10/05(日) 17:26:23.09 ID:6sNgUlx1(1)調 AAS
真空管アンプなんか内部では数百V、数百Wまで高まるから壊れやすくもなるわな
191: 2014/10/05(日) 17:46:18.21 ID:8uGohsBL(1)調 AAS
レベル低い各々勝手な印象論に終始するスレw
192: 2014/10/05(日) 18:09:03.09 ID:rRKSOSey(1)調 AAS
コストダウンしようなんて思ってる感じはないけどな。内部は数百ワットですか、そうですか。
193(1): 2014/10/05(日) 23:20:41.77 ID:p1nrWj9e(4/4)調 AAS
Marshallユーザーは真空管は何入れてんの?
デフォルトのまま?
194: 2014/10/05(日) 23:24:38.92 ID:upSHDmkh(1/2)調 AAS
なんかハイレベルな人がきた
195: 2014/10/05(日) 23:48:30.35 ID:5aXNgQ+X(1)調 AAS
で、お前らギターは人並みには弾けるの?
196: 2014/10/05(日) 23:54:06.91 ID:upSHDmkh(2/2)調 AAS
当方プロ志向w
197: 2014/10/06(月) 17:29:17.76 ID:urgL/oEB(1)調 AAS
>>193
Marshallブランドで出してる金ロゴの方の高いヤツを買って説明書読んだらCロゴのスヴェトラーナ製って書いてあったからそれ入れてる
なにもMarshallお布施をして高いOEMを買うことはない
ついでにバイアスマスターも持ってるからパワー管もペアとかクワッドで買って自分でバイアス調整してる
いろいろ試したけど現行管ではCロゴスヴェトラーナが1番ハッキリと抜ける音がする
ヴィンテージ管も試したけどヘタった時に同じものが手に入らないからメインアンプには入れないようにしてる
198: 2014/10/06(月) 18:31:25.81 ID:ccROXyp4(1)調 AAS
俺の経験ではプリ管変えた時は音変わったなと思ったけどパワー管は全然違いがわからなかった。
苦労してバイアス調整もしたのに。
199: 2014/10/06(月) 19:12:53.86 ID:jSJ19z/z(1/5)調 AAS
スヴェトラーナのパワー管を使ってるけど普通(笑)
現行のMarshallってJJかと思ってたな
200: 2014/10/06(月) 19:39:34.10 ID:FC+zoZ2T(1/2)調 AAS
ヴィンテージ管は麻薬
しらない方が身のためだなw
201: 2014/10/06(月) 20:17:21.86 ID:M9bA51lr(1)調 AAS
現行のマサル真空管は中華だっけ?
真空管ドクターとかいうので品質管理を謳っているヒューケトも結局中身は中華
202: 2014/10/06(月) 20:46:00.13 ID:jSJ19z/z(2/5)調 AAS
粗悪な真空管の方が
歪ませやすく音量を稼ぎやすいというね
上質な真空管の方がおとなしくなるという
203: 2014/10/06(月) 20:50:39.98 ID:87fwefmW(1/2)調 AAS
いまどき真空管なんて中国くらいしか作ってないよ
東欧ですらもう作ってない
204: 2014/10/06(月) 20:54:59.42 ID:jSJ19z/z(3/5)調 AAS
SOVTEKがロシアでJJがスロバキアかな
EiがユーゴスラビアでARSが中国
TADとRUBYも中国だったかな
205: 2014/10/06(月) 21:02:32.74 ID:FC+zoZ2T(2/2)調 AAS
ARSはアメリカの供給業者でモノはロシア、スロバキア、支那製
206: 2014/10/06(月) 21:10:11.15 ID:bchemoOv(1)調 AAS
198だけど、
パワー管変えることによる音の違いへの言及がそんなになくてなんか安心したわw
207: 2014/10/06(月) 21:34:51.58 ID:ko7f9RK5(1)調 AAS
お前ら真空管真空管ってうるさいけど、実際のところ真空管の原理知らないだろwww
208: 2014/10/06(月) 21:38:40.46 ID:jSJ19z/z(4/5)調 AAS
知らなくても音出るしw
初段はSOVTEK 12AX7WAだな
高域がブライトでスッキリしてる
クリーンサウンドの抜けも良い
209: 2014/10/06(月) 21:41:54.68 ID:87fwefmW(2/2)調 AAS
プリは何の調整も要らないし音変えやすいからいいよね
210: 2014/10/06(月) 21:46:19.87 ID:jSJ19z/z(5/5)調 AAS
プリ管と電源ケーブルとスピーカーケーブルは
いろいろ替えて変化を楽しめると思う。
Marshallみたいなドンシャリ系EQなら
中域が良くでる部品の方がいいかもね
211(2): 2014/10/07(火) 00:52:28.26 ID:6pzGq7NZ(1)調 AAS
GTみたいな選別会社って何を基準に選別してるの?
212: 2014/10/07(火) 01:04:12.58 ID:AmL5EGhV(1)調 AAS
>>211
バーカ
213: 2014/10/07(火) 09:49:46.62 ID:EGL/5+SI(1/5)調 AAS
↑ 有名な荒らしの池沼
214: 2014/10/07(火) 13:16:45.34 ID:EGL/5+SI(2/5)調 AAS
>>211
外部リンク[html]:www.prosoundcommunications.com
215: 2014/10/07(火) 14:13:17.51 ID:zwzAmg9f(1)調 AAS
すげー面白いが、真空管選びが難しい事がよくわかった。
216: 2014/10/07(火) 18:25:20.58 ID:ODLkBZwp(1)調 AAS
lead12の中古で適正価格っていくらぐらい?
2万越えたら高い?
217: 2014/10/07(火) 19:46:06.47 ID:JskJM4pc(1/3)調 AAS
1万超えても既に高いだろ…
218: 2014/10/07(火) 20:34:56.37 ID:EGL/5+SI(3/5)調 AAS
2万なら新品でJET CITYの
JCA20Hでも買った方がマシかも
何で中古にこだわるの?
219: 2014/10/07(火) 20:59:42.76 ID:brZwvM7t(1)調 AAS
ちょっと前の話題でも出たけど古いとか絶版とかに引かれる人種だからだろう
220: 2014/10/07(火) 21:12:10.54 ID:EGL/5+SI(4/5)調 AAS
中古のトランジスタアンプに2万円は無いな、
新品で2万円のチューブアンプ買える時代に
221: 2014/10/07(火) 21:43:00.40 ID:JskJM4pc(2/3)調 AAS
Marshallの為に新品買ってやれよ…
てかLead12とかマトモな個体とか存在しないだろ。
機構部品やらコンデンサとか全て交換してなんとかなるかもしれん、ってレベルだけど
そんな手間隙かけるくらいなら最初から現行品買った方が音も使い勝手も上だわ。
222: 2014/10/07(火) 21:49:37.81 ID:EGL/5+SI(5/5)調 AAS
何がおかしいかって
買うヤツが改造や修理を前提で買う事w
その時間で練習しろwww
223(1): 2014/10/07(火) 21:53:06.56 ID:Dr5caJFH(1)調 AAS
リード12はいいアンプなんだけどねえ
指摘されてるように経年でかなりガタきてるのが多い
俺が持ってたのは歪みに変なチリチリ音が混ざるようになってお亡くなりになった
224(1): 2014/10/07(火) 23:22:41.36 ID:8ZvTEv0Y(1)調 AAS
その頃のMarshallのソリッドステートアンプは本当にまじめに作られていた
アンプだと思う。Lead12も定価約5万くらいじゃなかったかな?
同程度の出力でこの値段は他にはなかったし、音を出せばその値段でも納得
するだけのクオリティがあったよ。
>>223も言うとおり、「いいアンプ」なのは間違いない。
メンテして使い続ける価値のある数少ないソリッドステートだと思うな。
225: 2014/10/08(水) 00:07:48.98 ID:JskJM4pc(3/3)調 AAS
絶版品になると「その頃の○○の◇◇は本当にまじめに作られていた」は定番過ぎてアレだよな…。
正直なところ「その頃のMarshallのソリッドステートアンプは適当な設計&適当に作られていた」が
正しい認識なんだが、絶版品は謎なバイアスがかかるので話半分に聞いとけ。
226: 2014/10/08(水) 00:12:27.91 ID:JtTamU/o(1/5)調 AAS
バイアス調整が必要だな
227(1): 224 2014/10/08(水) 18:54:39.95 ID:Ms5OivnN(1/5)調 AAS
う〜ん、そうかな?
自分はLead12じゃなくてマスターリード30ってヤツを84年頃に買って、10年以
上使ってた。買うときにはフェンダーのスーパーチャンプとも迷ったんだけど、
HR/HM系をやってたこともあってマーシャルにした。
リトル800と言うには正直おこがましい。パワー段もソリッドステートだから、
低音がスカッとなくなった感じ。プリ段は結構いいセン行ってると思う。
一時期スーパーチャンプが高値で取引されてた時期もあったけど、あの値段で
あの音はあり得ない。迷機はフルチューブでもダメですわ。
「まじめに作られていた」と言ったのは、30wのソリッドアンプだけれども、
バンド練習で使える音が出せた。爆音ドラマーでなければ大丈夫。大音量にし
ても、キャビネットがしっかりしてたので、破綻しなかった。
以降のソリッドステートアンプは、ほとんどダイオードクリッパーで歪ませる
から、どうにもウソ臭い歪みが多いし、キャビネットもフルボリュームに耐え
られないモノが多く、スピーカーもセレッションのシールを張っただけだろ、
と言いたくなるようなモノにグレードが下がっているね。
少なくともバルブステート以降のモノよりはまじめに作られていると思う。
所有したことのある人で反論あればきいてみたいけど、使ったことのないお子
ちゃまに理解できるとも思えないかな。
228: 2014/10/08(水) 19:42:03.49 ID:Wld9Fb4I(1/3)調 AAS
>>227
現在使用中なんだが、オペアンプレイセオンにしたらそこそこイケてるけどな
229(1): 2014/10/08(水) 19:54:07.70 ID:NPGwhn8G(1/2)調 AAS
SuperChampと比べてどーこーってのも変な話だけどな…。
と言うかそんな長文書くほど必死に主張しても、所詮は
老害特有の「昔はよかった。今はダメ」と決めつけて妄想を語りまくる
絶版品バイアスかかりまくりの意見だなw
230: 2014/10/08(水) 19:56:22.48 ID:Wld9Fb4I(2/3)調 AAS
>>229
そうかな、JCMと似てるけどなー スピーカーがかなり方向性決めるんだなーって思ってたけど
231(1): 2014/10/08(水) 20:00:10.82 ID:eUsi8vy+(1)調 AAS
Lead12とかVol上げれば、簡単に音が割れるし
ドラムに合わせるにしてもかなり弱く叩くタイプでないと負けまくりだけどな。
絶版品のオーナーは話を盛りすぎだろw
232(1): 2014/10/08(水) 20:04:40.43 ID:NPGwhn8G(2/2)調 AAS
>>231
思い出補正で多少は美化されてるとは思うけど、これらの人種って
唐突に現行品やら他のメーカーをDisらないと良さを語れない時点で
人間として終わってる感があるよな。
中古楽器屋で2万でLead12売ってる店員さんなんだろうw
233: 2014/10/08(水) 20:09:22.69 ID:Ms5OivnN(2/5)調 AAS
229は弾いてみたことあるかい?
老害呼ばわりは結構だが、230が書いているとおり、スピーカーは本当にいい
モノを使ってたし、音質もかなりJCM800に近い(ただ重低音はないけどね)。
すーぱーちゃんぷの話が的外れとの指摘は御意だね。価格帯が近かっただけ。
てか、229はLead12とか弾いたことあるかな?あるならば最近のソリッドステ
ートの方が優れていると思う点は何かな?そこにかなり興味ある。
234: 2014/10/08(水) 20:24:29.28 ID:Wld9Fb4I(3/3)調 AAS
>>232
マスターリード30で現在所有なので思い出ではないですよ
235: 2014/10/08(水) 20:50:14.99 ID:JtTamU/o(2/5)調 AAS
>>絶版品バイアスかかりまくりの意見だなw
オーバーバイアスで(顔)真っ赤なんですね?
わかります
ベトナム製DSLもディスコンになったら
持ち上げる奴等が出てくるんだろーなw
236: 2014/10/08(水) 20:55:48.88 ID:Ms5OivnN(3/5)調 AAS
真っ赤になるのはアンダーバイアスだろwww
その真っ赤な顔とりあえず真っ青にしとけ。
ま、その様子では実機弾いたことないんだろ?
2chでテキスト読んで音を知ったフリをするのは勝手だが、音を知りたいなら
弾いてみるといい。音ってそうしないとわからないだろ?
最近の製品をディスる気はないけど、欲しいとは思わないよ。
237: 2014/10/08(水) 20:59:41.31 ID:JtTamU/o(3/5)調 AAS
つべにあんまり良い動画がないからかなぁ
ディスコンの商品がもてはやされるなら
新品のMarshallを保存しとけば
高く売れるかもね
238: 2014/10/08(水) 21:18:52.62 ID:Ms5OivnN(4/5)調 AAS
JCM900なんかいいんじゃないか?
Lead12辺りの音が好きなヤツらは大概嫌いなんで、好みかもよ。
今は再販アンプグループにいるから、入手できるのは今のうちだと思うけどな。
239: 2014/10/08(水) 21:26:50.07 ID:JtTamU/o(4/5)調 AAS
ドハにあった4万ぐらいのSL-X買っとけば
良かったかな
新品状態で10万のビンモダも買っとけば
良かったかも。
240: 2014/10/08(水) 21:36:09.03 ID:Ms5OivnN(5/5)調 AAS
SL-Xはそんなに嫌いじゃないからおそらく不向きだと思うな。
びんもだは弾いたことないのでわからない。
241: 2014/10/08(水) 21:49:05.67 ID:SyV96JHz(1)調 AAS
ジュビリー30万だが、よっぽど生産数少ないものしか価値上がらんと思う。
AFDとかYJMとか。
242: 2014/10/08(水) 21:55:59.59 ID:JtTamU/o(5/5)調 AAS
ウチの近所にスラッシュのSL-5が\69800
DSL-15Cが\45800で売ってたな
いずれもほぼ新品同様品
243(1): 2014/10/08(水) 23:11:30.90 ID:+H9ZMmGF(1)調 AAS
現行MGと比べてそんなにいいか?
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/GqO_BVdH--k/1.jpg)
244: 2014/10/08(水) 23:53:56.23 ID:MchTbdD6(1)調 AAS
それは比べちゃダメな感じ
Read12弾いたこと無いが良い音だね
245: 2014/10/09(木) 00:11:44.41 ID:DTU94m+c(1)調 AAS
>>243
よーわーらんがLead12じゃなくてMaster Leadの話じゃね?
そんなアンプ知らんかったが検索してみると12とは大夫雰囲気違うね
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/9kY3PNz4JA0/1.jpg)
246(1): 2014/10/09(木) 06:48:16.90 ID:I/+ffcIL(1)調 AAS
いや、
リード12はディスコンバイアスで過大評価されてるだけ
↓
そんなことないその頃のソリッドステートは作りも良い俺持ってるのマスターリードだけど
って流れなのでリード12の話でいいはず。
変な流れだな。
247: 2014/10/09(木) 06:57:50.91 ID:tDgWywKQ(1)調 AAS
じゃ、中間取ってOD-808+MS-2+外部キャビでいいやってことにしないか?
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/GalJHr4EOEk/1.jpg)
248: 2014/10/09(木) 07:15:55.62 ID:4m2VZ2Jl(1)調 AAS
俺はツレから貰ったリトルデビルっての使ってたな。
セレッションの同じ奴が付いてて似た感じの音は出た。
ブーストSW付いてて激歪みになるけど、コレはダメだった。
コンデンサがWIMAでオペアンプがバーブラウンだったかな?
案外よさげなパーツ使ってた。
249: 2014/10/09(木) 07:23:00.27 ID:I5X7fZv/(1)調 AAS
>>246
Lead12の話にMasterLeadCombo30をオススメしてしまったのですまなかった。
250: 2014/10/09(木) 08:16:24.93 ID:883MXd63(1)調 AAS
Studio 15(4001)持ってるユーザーに尋ねたい。
あれは本当に良いアンプか?
実はオレも迷信に惑わされて持ってるうちの1人だが、ありゃ使えないだろ?
なんであんなのがありがたがれてるのらわからん。
生産台数500台とか希少性を売りにしてるけど、使えなかったから大量生産しなかっただけだろ?
251: 2014/10/09(木) 08:23:29.65 ID:Gk5xSLKY(1)調 AAS
要らないなら俺に売ってくれよ、一回手放してしまったから買い直したい
252: 2014/10/09(木) 16:00:52.05 ID:hbV5xFxV(1/2)調 AAS
メンテナンスがいらない以外で
わざわざトランジスタのアンプを
選ぶ理由は何だ?
253: 2014/10/09(木) 17:33:07.10 ID:iDUXnO47(1)調 AAS
安い、気を使わないで済む、最近は内蔵エフェクターが沢山入ってる
インスタントラーメンみたいなもんだ
254: 2014/10/09(木) 19:05:33.03 ID:hbV5xFxV(2/2)調 AAS
slashのSL 5のアンプって
バイアス調整はいらないアンプだよな?
255: 2014/10/09(木) 19:57:33.63 ID:+soXjm08(1)調 AAS
Lead12が現行MGとくらべて素晴らしいとかはぶっちゃけないよな…。
と言うかLead12とか今から金だして買うものでもないだろ。
ID真っ赤にして長文書いてる人はやっぱりディスコンバイアスの病気をこじらせた機材厨だわ。
256: 2014/10/09(木) 19:59:11.67 ID:S+s9gASf(1)調 AAS
その二つは音の方向性が全然違うんじゃないの?
257: 2014/10/09(木) 21:22:57.42 ID:Gq7+Mbnr(1)調 AAS
うん、違うよ
だからその違い分かってないやつと何話しても無駄なんだな
258: 2014/10/09(木) 22:40:27.73 ID:UEwVzDLD(1)調 AAS
?
方向性が違うってことは優劣ではないってことじゃねーの。
方向性が違うのにlead12が優れてるって主張しだすから老害だって煙たがれるのに気づいてないのか。
259: 2014/10/10(金) 00:02:18.90 ID:LwwfN1dB(1)調 AAS
優劣ではなく好みだよなぁ
僕は50thシリーズが好ましいから高く付くがしょうがない。
1wいいぜ
260: 2014/10/10(金) 01:49:48.36 ID:wPl93Brr(1)調 AAS
小型ならClass5や2061xがいい
Class5がこもるってよく聞くけど、結構パキパキなサウンドな気がする
コンボだとこもるのかな?
2061xはすごく上品な音で気に入ってるけど
261(1): 2014/10/10(金) 01:56:14.85 ID:nd8SMbrS(1)調 AAS
class5のコンボはルックスが良いから
中身をハンドワイア-で作り直したい
262: 2014/10/10(金) 10:27:56.14 ID:bRvYlotv(1)調 AAS
ぶっちゃけClass5だったらDSL5cの方がよっぽど使える
Class5は待望のMarshallローワッテージキタ━(゚∀゚)━ !!と思って出た時すぐに買ったけどすぐに売っぱらった
263: 2014/10/10(金) 21:03:20.90 ID:Hl36Szqi(1)調 AAS
Class5とDSL5とかそれこそLead12とMG以上に方向性の違うアンプじゃん。
爆音命アンプと中途半端な自宅向けアンプじゃ比べて使える使えないはナンセンス。
264: 2014/10/11(土) 00:51:14.50 ID:5GHVEx25(1/2)調 AAS
使い方を知らないんだろ
自分に使えるか使えないか解らないまま手を出して
使い方を知らないまま手放したんじゃね
265(1): 2014/10/11(土) 05:16:29.74 ID:RyKli33Z(1)調 AAS
>>261
2スレ前に入力のカップリングコンデンサーの変えるだけで見違えるように抜ける様になるって書き込みあったよ
40スレの410辺りから、回路図のリンクもスレ内にあった
266: 2014/10/11(土) 11:06:07.23 ID:BhfnPr3Q(1)調 AAS
何だかんだで1Wシリーズは良いよ
量産すればいいのにね
267: 2014/10/11(土) 15:56:25.17 ID:5GHVEx25(2/2)調 AAS
価格に商品価値が見合ってるかは難しいが買ってみると満足度は高いかな
コストダウンして中途半端な「それっぽいでしょ?」って感じだったら買ってなかったな
268: 2014/10/12(日) 12:43:48.43 ID:m6n5gx7a(1/2)調 AAS
2万強で量産したら売れそうだな1w
269: 2014/10/12(日) 14:42:18.57 ID:tWm5Ez3Y(1)調 AAS
2万位だと目も当てられない作りになりそうだな
DSL5Cが良い例だ
しかもDSL15を抹殺する自爆だし
270: 2014/10/12(日) 16:53:14.88 ID:7w5nRV0Y(1)調 AAS
1Wとかあんなの9800円でもいらんわ
271: 2014/10/12(日) 17:04:45.18 ID:XWJ2QrP2(1/2)調 AAS
10k切るなら試に買ってしまいそう
272: 2014/10/12(日) 17:06:00.61 ID:CZFQerOT(1/2)調 AAS
これが貧乏をこじらせたDSL5ユーザーの成れの果てか…
273: 2014/10/12(日) 17:56:59.06 ID:qC+ZN9gR(1)調 AAS
lead12はレアカラー以外はイラネ
274: 2014/10/12(日) 18:06:23.97 ID:yNI2BH91(1)調 AAS
レアカラーでもイラネ
275: 2014/10/12(日) 18:30:55.00 ID:dFcGsSx6(1)調 AAS
1wシリーズ叩いてたのってやっぱ貧乏人だったんだな・・・
276: 2014/10/12(日) 18:42:03.01 ID:m6n5gx7a(2/2)調 AAS
そういうこと言うからみんな1W嫌いになるんだよ、
実際あのレベルじゃブゲラV5と同じコストで作れるだろうし、あとはアニバーサリー&マーシャルブランド料お布施だし。
277: 2014/10/12(日) 19:38:28.26 ID:CZFQerOT(2/2)調 AAS
貧乏人は涙拭けよ
嫌いなのはオマエ一人くらいだよw
278(1): 2014/10/12(日) 20:14:38.59 ID:JzFFp1wH(1)調 AAS
Marshallロゴあることも大事だろ
279: 2014/10/12(日) 20:37:03.85 ID:G/M/bdV7(1)調 AAS
こーいうことでアンプを嫌いになる神経が解らん
弾いて音が合わないとかなら解るんだが
280: 2014/10/12(日) 21:16:49.99 ID:XWJ2QrP2(2/2)調 AAS
あと、かわいいじゃんね 1w
部屋の飾りにもなるし。
でも1960や1936に乗っけるとだっさいな
281: 2014/10/12(日) 21:52:17.19 ID:J017+Df6(1)調 AAS
正晴
282(1): 2014/10/13(月) 01:40:28.23 ID:UegkkI7v(1)調 AAS
MarshallはJVM410買って、次にJMP-1と9200でラックを組んだら俺のアンプ探しの旅が終了してしまった
欲を言えばヴィンテージも欲しいけど、今のギターとやってる音楽とは合いそうに無いから先にストラト買いたい
283: 2014/10/13(月) 07:30:42.44 ID:Y4xL6Vn7(1)調 AAS
>>282
でストラト買ったら今度はブースター探しの旅に出てその途中でいつの間にかアンプ探してる自分に気がつくんだよな
284: 2014/10/13(月) 11:44:40.40 ID:O34qVEm8(1)調 AAS
ストラト用ブースターはいいものだ
EMG DG20 "David Gilmour signature set" quick test.: 動画リンク[YouTube]
すごくよさそうだけど値段が高いんだよな
Fender's TBX: A Cool 2-Band Tone Control: 動画リンク[YouTube]
パッシブにポン付けできるのでコスト安だけど癖がある感じもする
285: 2014/10/13(月) 20:06:12.91 ID:rGj+eHCX(1)調 AAS
>>278
俺の1960はロゴだけ盗まれた
286(1): 2014/10/13(月) 23:00:04.23 ID:80TW7PCF(1)調 AAS
白ロゴなら売ってるから付けとけ
287(1): 2014/10/14(火) 05:08:42.86 ID:vBl5aM6t(1)調 AAS
未だに黒ロゴが手に入らない・・
部屋を移動中ぶつけたら割れてしまった・・
288(1): 2014/10/14(火) 06:43:47.79 ID:P+3JqFxi(1)調 AAS
白いの買って染めQでも吹けばいいだろ
289: 2014/10/14(火) 08:05:33.52 ID:0zeXlksQ(1/2)調 AAS
金ロゴも手に入るみたいだな
290: 2014/10/14(火) 15:31:45.43 ID:Yij6pC00(1)調 AAS
>>286
77〜78年製1960はどのロゴだっけ?放置期間が長くてどんなんだったか忘れてしまったよ
291: 2014/10/14(火) 22:00:15.48 ID:0zeXlksQ(2/2)調 AAS
キャビなら普通にMarshall LOGO00005 の白ロゴ【大】でいいと思います。
292: 2014/10/17(金) 11:48:14.42 ID:4qjCSIG8(1)調 AAS
>>265入力カップリングだけではダメ
入力抵抗の変更とEQ部のハイパス化が必要
293: 2014/10/20(月) 13:20:08.66 ID:iYBd6OLU(1)調 AAS
テレキャスとマーシャルってのも良いね
テキサススペシャルなんでハイパス利かせないと低音で過ぎたが悪くない
294: 2014/10/20(月) 14:10:30.91 ID:kRDVnOZl(1)調 AAS
ハイパスの値は?1000pfくらいで並列抵抗なし?
まあテレキャスはそれくらいでいいよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 707 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s