[過去ログ] 【教養】五線譜vsタブ譜【無教養】Part2 (681レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135
(2): 128 2013/11/01(金) 12:46:09.94 ID:+F837nl1(2/2)調 AAS
>>130
だからさあ、ギターは数字で位置を表せるけどピアノだと「左端から48番目」とか数えるよりも
鍵盤と1対1で対応してる楽譜の方を覚えた方が初心者だって早く覚えるよ。
136
(1): 2013/11/01(金) 12:48:28.99 ID:nFnWc/Wk(3/6)調 AAS
タブは音名を介さずに演奏できるところが初心者への最大の利点であって、
そのままでは音名とのリンクが形成されないのは当然のこと。
後から〜をやれば良いというのは、タブだけではダメと言ってるのと同じ。
137
(1): 2013/11/01(金) 12:49:24.86 ID:Cqx77Z8m(8/14)調 AAS
>>134
うんそうだね
で?
>TABで音符が学べないってのがそもそも思い込み違い
これの説明まだ?

>>135
今はそんな話をしてるんじゃない
あんたはID:lF29yaTxよりは賢そうだからまた議論したいが、今はアホの相手で忙しいから
138: 2013/11/01(金) 12:55:23.35 ID:WxHa+oEV(1)調 AAS
美しいくらい噛み合ってないな
アンジャッシュかと思ったわ
139
(1): 135 2013/11/01(金) 12:56:31.96 ID:/KJj7Ykz(1)調 AAS
>>137
誉めてくれてありがとうw

でもさ、「音符を学ぶ」って何をどんなレベルのとこまで学ぶ前提なのかが全く示されてないのに
この先どうやって議論するの?w
140: 2013/11/01(金) 12:56:53.45 ID:lF29yaTx(8/19)調 AAS
>>136
チューニングくらいは出来るんだろ?
なら全部の弦の開放弦と12フレットは少なくとも音名がリンクしてるだろ
それを少しずつ増やしていく・伸ばしていくだけ
素人や初心者はそりゃ出来ないだろ、でもそれを言ったらいくらピアノやってても五線読めないままの奴もいくらでもいる
141
(1): 2013/11/01(金) 12:57:57.82 ID:Cqx77Z8m(9/14)調 AAS
噛み合ってないんじゃなくて、>>114が自分の間違いを認めたくないからあえて議論を避けてる状態な
142: 2013/11/01(金) 13:01:29.90 ID:Cqx77Z8m(10/14)調 AAS
>>139
タブ譜に旗を立てたら音価は学べるよ、それは認める
音符の構成要件にどこまで含めるかは議論がいるけど、少なくとも音高を含むことに異論はないだろう
タブ譜は間接的に音高情報を含んでいるが、それが音符を学ぶことにはならない
さっきから何度もそう問題提起をしてるんだが、アホが逃げ回ってるんで議論にならないw
143
(1): 2013/11/01(金) 13:02:31.49 ID:nFnWc/Wk(4/6)調 AAS
>>141
そうだね。
普通の人がみたら明らかなんで、この人を言い負かそうとするまでもないと思う。
144
(2): 2013/11/01(金) 13:04:49.17 ID:lF29yaTx(9/19)調 AAS
>>143
なんだよ、お前もチューニングすら出来ないのにいちゃもん付けてる口か?
五線派は知性の欠片もないな
145: 2013/11/01(金) 13:06:27.95 ID:nFnWc/Wk(5/6)調 AAS
>>144
さすがに知的なレスだね。
治療に専念してください。
146
(1): 2013/11/01(金) 13:09:57.53 ID:fqGNhnna(2/8)調 AAS
教養とか知性とかプレーヤーにとって褒め言葉でも何でもないんだが
147
(1): 2013/11/01(金) 13:11:24.18 ID:lF29yaTx(10/19)調 AAS
五線の音名は小学生でも読める
ピアノの音階は小学生でも知ってる
=五線を読みながらピアノを弾くのは小学生でも出来る

ギターではまず無理だね
でもギタリストにはそれが求められてるTABの数字見たって音名把握くらいは出来るようにしなければならない
演奏テク云々は省いてギターの方が圧倒的にハードルが高い

>>146
スレタイくらい読めよ
148
(1): 2013/11/01(金) 13:12:24.26 ID:Cqx77Z8m(11/14)調 AAS
>>144
清々しいほどに卑怯なやつだなあ
じゃあ、俺はもう離脱するんであとはよろしく
149
(1): 2013/11/01(金) 13:16:17.08 ID:lF29yaTx(11/19)調 AAS
>>148
さっさと離脱しろ
アホ見たいに同じこと繰り返すしか脳のない荒らしには用はない
言いたいことがあるならちゃんとまとめて言えよ中途半端な物言いしかしないから相手出来ないんだよ
150
(1): 2013/11/01(金) 13:16:57.91 ID:fqGNhnna(3/8)調 AAS
>>147
互選の音名をギタリストの半分以上が読もうとしない
ピアノの音階・・・意味不明
=五線を読みながらピアノを弾くのは、ギタリストの半分以上がやろうとしない

演奏テク云々は省いてギタリストの「脳には」ハードルが高い

>スレタイくらい読めよ
スレタイにケチつけてんだよ
151
(1): 2013/11/01(金) 13:22:23.10 ID:lF29yaTx(12/19)調 AAS
>>150
悪いけど音楽やる奴らには教養や知性は大事だぞ
それが分からないのはプロに騙されてるだけ
俳優の演技を見てその俳優の性格が悪いと思うくらいにな

その辺理解してない素人が多いから勉強不足になる
152
(1): 2013/11/01(金) 13:32:32.00 ID:fqGNhnna(4/8)調 AAS
>>151
うん。悪かった。ギターミュージックやるには教養や知性は不要。

クラシックやジャズをやるには必要だな。
クラシックやジャズのギターはギターミュージックに含まない。
それぞれ固有の音色やクセのある楽器をクラシックやジャズで使ってるだけ。
ギターミュージックの最たるロックとその周辺?は音色を変えるといきなり陳腐になる。
153: 2013/11/01(金) 13:41:31.26 ID:lF29yaTx(13/19)調 AAS
>>152
まぁ結局言いたいことはそれなんだろ?
どーでも良いことだな

どーでも良いついでにその底辺であるギターミュージックプレイヤーですらプロはお前さんより教養も知性も遥かに上回ってるわけだよ

もう音楽諦めた方がいいよあなたは
154
(1): 2013/11/01(金) 13:47:53.12 ID:fqGNhnna(5/8)調 AAS
>どーでも良いついでにその底辺であるギターミュージックプレイヤーですらプロはお前さんより教養も知性も遥かに上回ってるわけだよ

ここ希望的観測でしかないよね。
155
(1): 2013/11/01(金) 13:51:24.72 ID:lF29yaTx(14/19)調 AAS
>>154
お前の方がな
もう諦めろって
何となくギターは馬鹿でも売れると思ちゃってたんだろうけど、そんなに世の中甘くないから
変なもん真に受けて勉強疎かにしたのは痛かったね
156
(1): 2013/11/01(金) 13:54:21.20 ID:fqGNhnna(6/8)調 AAS
>>155
>何となくギターは馬鹿でも売れると思ちゃってたんだろうけど
そんなことおもっちゃいない。
馬鹿でも「弾ける」とは思うが。
157: 2013/11/01(金) 13:56:57.92 ID:lF29yaTx(15/19)調 AAS
>>156
弾くだけならピアノだってジャズギターだって馬鹿でも出来るわ
そう言うこと言い出すからレベルが低いってなっちゃうんだよ
158
(1): 2013/11/01(金) 14:00:54.89 ID:fqGNhnna(7/8)調 AAS
「売れる」と書き誤った点についての弁明はないの?
それとも「売れる」と俺が思った部分を指摘できるの?
話をはぐらかさないでね。
159: 2013/11/01(金) 14:04:38.09 ID:lF29yaTx(16/19)調 AAS
>>158
なに素人の話しての?
そんなピンキリ過ぎる話しても何にもならないよ
160
(1): 2013/11/01(金) 14:08:06.01 ID:fqGNhnna(8/8)調 AAS
残念ね。もうちょっと頑張るかと思ったが。
意味不明な文を書き連ねるより、ちょっと時間をおいて論理的に整合した文を書いた方がいいよ。
まあ知性も教養もないお前には時間も味方してくれないだろうが。
じゃあ俺は寝るわ。夜勤明けなんで。
161: 2013/11/01(金) 14:10:51.96 ID:lF29yaTx(17/19)調 AAS
>>160
お前がな
まともな突っ込みが出来てないってことに気が付いてすらいないしな
捨て台詞は要らんからはよ寝ろ
162
(2): 2013/11/01(金) 14:30:41.35 ID:E3UXc68v(1)調 AAS
ぶっちゃけ高校の時にギター始めたけど、音符読めなかったよ
五線譜のドレミファソラシドさえ読めなかった
周りはみんなそういうやつだった
でもタブでバンドやってた
それだけ
163: 2013/11/01(金) 15:33:04.68 ID:lF29yaTx(18/19)調 AAS
ここまでも話し、楽器の熟成度と五線譜優位論が混在してると思うよ

例えばちょうど良いところに来た>>162で考えてみると、高校生なのにTABで始めたころ
音符が読めなかったしかし、恐らくピアノを習っていた同学年の子達は彼からしたら相当なスピードで五線が読めただろうね
でもそれは楽器の熟成度の話なわけ
ピアノをやってる子の多くは小学校低学年頃には始める、そこから高校まで9年は毎週レッスンに通ってる
それにたいして
164
(1): 2013/11/01(金) 15:38:27.15 ID:lF29yaTx(19/19)調 AAS
途中で送っちゃった

それにたいして>>162は高校生で始めたばかり、しかも独学だろうね
この差は言うまでもなく大きい
同じ高校生だろうけど、音楽家としては彼は小学校低学年レベルにしかいないんだからね

ここだけを抽出してみたらそれはさぞや五線の方が素晴らしい様に見えるだろうよ

全く話にならない理由がここ

だけど実は五線譜は一般教養として小学校卒業する頃には読めるようになっているはずのものなんだけどねってのがおまけ
165
(1): 2013/11/01(金) 16:21:12.91 ID:HlCfNlB3(1)調 AAS
TAB譜で音符が学べると聞いてきました
勉強法を教えてください
166: 2013/11/01(金) 16:27:05.38 ID:IYq1WShc(2/2)調 AAS
まずTAB譜を全部マジックで消します

それから練習すると、あら不思議、音符が読めるようになります
167: 2013/11/01(金) 19:03:24.86 ID:eeZfZQ7X(1)調 AAS
>>165
tabに音符はありません
168
(1): 2013/11/01(金) 19:32:50.65 ID:nFnWc/Wk(6/6)調 AAS
音名がないのがタブのメリットだから、裏返せばそこがそのままデメリット。
そこまで肯定しようとするからおかしくなる。
169
(1): 2013/11/01(金) 21:53:56.24 ID:FbJ211b3(1)調 AAS
>>114
>TABで音符が学べないってのがそもそも思い込み違い

すまん、俺もそう思い込んでたんだが、どう間違いなのか教えてくれないか?
170: 2013/11/01(金) 22:54:02.12 ID:ng5P7f05(1)調 AAS
>>169
話題ループするからやめれ
171: 2013/11/01(金) 23:21:40.74 ID:Cqx77Z8m(12/14)調 AAS
はい帰還したぞ

>>149
> 言いたいことがあるならちゃんとまとめて言えよ中途半端な物言いしかしないから相手出来ないんだよ

はいはい、じゃあ簡潔にまとめるからちゃんと返答してね

>TABで音符が学べないってのがそもそも思い込み違い

1.どう思い込み違いなのか?
2.TABで音符を学ぶ方法を教えてほしい

俺が聞きたいのはこれだけ(つーか何度もきいてるけど答えてくれないw)
今度こそよろしく頼むぞ
172: 2013/11/01(金) 23:38:07.04 ID:Cqx77Z8m(13/14)調 AAS
>>168
その通り
五線譜にもタブ譜にもそれぞれメリットとデメリットがある
タブ派の一部は、まるでタブ譜にはデメリットなどないかのように語るからアホに見える
彼(ID:lF29yaTx)にとっては、タブ譜が五線譜に劣ることなどあってはいけないのだろう
結局五線譜が読めないから依怙地になっちゃうんだろうなあと
173
(1): 2013/11/01(金) 23:56:54.84 ID:Cqx77Z8m(14/14)調 AAS
ID:lF29yaTxみたいなのが依怙地になっちゃうのは、要は五線譜に対するコンプレックスがあるからだよね
スレタイじゃないけど、楽器やってるのに五線譜を読めないのは無教養みたいな風潮は確実にある
西洋音楽のヒエラルキーではクラシックが頂点で、ギターが活躍するようなポピュラー音楽などは最下層
五線譜を使うクラシックギターにしても、一般的なリスナーからはクラシック音楽と認知すらされていない
つまりタブ譜の地位の低さはギターの地位の低さと密接に関係している
だからこそメリットとデメリットを理解したうえで使い分けることが重要だと思う
174
(2): 2013/11/02(土) 00:33:39.46 ID:VQ2XQh/M(1)調 AAS
>>173
横からだが「つまり」という言葉の前後の脈絡が酷い

「つまり」の前部分では、ギター音楽自体最下層と言ってるようなもの

その最下層がtab譜を使うからtab譜も最下層って、坊主憎けりゃ袈裟まで、の理屈じゃん

五線譜使うギタリストもいる
クラシックとすら認められないギタリストの中にも五線譜使う人がいるんだから、
じゃあ五線譜も最下層だね、って言ってもこの場合なんの矛盾にもならなくなるが?
175
(2): 2013/11/02(土) 00:47:10.02 ID:tUvmDEeC(1/5)調 AAS
>>174
上の流れ見たら分かると思うけどこ、これって結局、鍵盤対ギターの代理戦争なわけでしよ
その人見たいな五線譜派は最初からギターをバカにしたい理論展開なカキコミなんだよね
スルーが一番だよ
176
(1): 2013/11/02(土) 00:50:44.84 ID:PFwcoY3G(1/5)調 AAS
>>174
ちゃんと読んでほしいのだが、「西洋音楽のヒエラルキーでは」と断りを入れているだろ
その最下層で使われるタブ譜なんて、上位カーストの正統派クラシックから見れば間違いなく最下層だよ
ギタリストが五線譜を使っても五線譜の価値が下がらないのは、五線譜がギター専用の楽譜ではないから
ギター用の五線譜をピアニストが見て「一段しかないの?簡単じゃんw」ということは実際ある
あくまでバカにされてるのは五線譜ではなくギターなの
177
(2): 2013/11/02(土) 00:56:39.59 ID:PFwcoY3G(2/5)調 AAS
>>175
少なくとも俺は違うぞ、自分もギター弾きだから
俺がギターをバカにしたいんじゃなくて、ギターがバカにされてる結果としての五線譜コンプレックスだろ?
じゃあそれを発展的に解消するために、まずその変なタブ譜万能主義を見直そうぜって言ってるんだが
178
(1): 2013/11/02(土) 01:07:11.54 ID:30/Y/rjx(1)調 AAS
tab譜万能主義なんて誰も唱えてないけど、
誰と戦ってるんだ?
179
(1): 2013/11/02(土) 01:15:58.15 ID:tUvmDEeC(2/5)調 AAS
>>177
コンプレックス感じてるのあなただけなんじゃないかな?
180
(1): 2013/11/02(土) 01:20:07.81 ID:R6QMC/50(1)調 AAS
>>176
楽譜が1段で簡単だからってバカにするんだったら、フルート奏者とかバイオリン奏者とかチェロ奏者とか主に単音系の楽器奏者も全部バカにするんだねw
181
(1): 2013/11/02(土) 01:30:40.58 ID:13unTsZj(1)調 AAS
>>177
言いたいことは何となく分かるよ

tab譜で満足してる人を見ると、
五線譜でも弾けるようになれば後々アレンジの幅も広がるのに、憶えようとしないのってもったいないなぁ、って思うことはある

つまりはそういうことを言いたいんじゃないの?
182
(1): 2013/11/02(土) 01:33:44.71 ID:Vp2T09F9(1/6)調 AAS
>>175
>上の流れ見たら分かると思うけどこ、これって結局、鍵盤対ギターの代理戦争なわけでしよ

全然違うだろ。
例とか、引きあいに出すとか、喩えとかが通用しない馬鹿が増えてるよな。
183: 2013/11/02(土) 07:43:48.25 ID:orOeo98y(1)調 AAS
例え話は話し手のセンスがないと誤解しか生まないからね
184: 2013/11/02(土) 10:35:33.65 ID:Vp2T09F9(2/6)調 AAS
今回のは「喩え」話じゃなくて、引きあいだけどな。
185: 2013/11/02(土) 10:35:35.99 ID:0NX9QTrd(1/2)調 AAS
アレンジできましたって言ってタブ譜だけだったら誰にも相手にされないよ

タブ譜派は五線譜の知識も完璧でなくては駄目
186: 2013/11/02(土) 10:37:42.03 ID:9Dtv4nWg(1)調 AAS
そろそろ>>2に責任とってもらおうか
187: 2013/11/02(土) 11:26:51.68 ID:Uf6Jtd//(1)調 AAS
>>164
> だけど実は五線譜は一般教養として小学校卒業する頃には読めるようになっているはずのものなんだけどねっ

常用漢字やj掛け算九九と同じ、
188: 2013/11/02(土) 11:36:44.52 ID:CIEvfcRj(1/2)調 AAS
九九ほど徹底してない。取り敢えず程度。
189
(1): 2013/11/02(土) 11:51:29.31 ID:qXR/TnIU(1)調 AAS
小学生レベルの読譜ができたところで、ギターを初見で弾くのはまず無理だろ
そういうこともやってみないとわからないわけで、「五線譜なんて小学生でも読めるんだからタブ譜の方がえらいw」みたいなのは馬鹿の極み
190
(1): 2013/11/02(土) 11:59:13.43 ID:PFwcoY3G(3/5)調 AAS
>>178
具体的にはこれ
>TABで音符が学べないってのがそもそも思い込み違い
理論的にできないことをできると強弁する、これ万能主義だろ
で、具体的に突っ込むと答えられない

>>179
あなたが感じてなければそれでいい

>>180
違うな、それらはオケ楽器
つまり正統派クラシックに属するからバカにされないんだよ
191: 2013/11/02(土) 12:00:36.84 ID:0NX9QTrd(2/2)調 AAS
ガットギターを手に入れてじっくり腰をすえてアグアドの教本やってみなよ

どうせ暇なんだろ
192
(1): 2013/11/02(土) 12:14:30.38 ID:tUvmDEeC(3/5)調 AAS
>>190
クラシックはバカにされないって言い分が物凄くバカっぽいのですけど

上の方見てみるとTAB譜でリズムが習得出来ることは納得してるんでしょ?
なら後はドレミの位置を確認するだけじゃないの?
んでそれは散々上で言われている通り小学生の授業でやってるから分かってる方が当たり前でしょ
高校生にもなって五線譜が全然読めないって自慢するのは九九が出来ないのと同じくらい恥ずかしいことだよ
193
(1): 2013/11/02(土) 12:17:34.12 ID:3U0Hbi2z(1)調 AAS
つまりクラシックは楽譜が何であれバカにされないと
で、ギターはなんだか知らないけどバカにする
音楽辞めた方がいいんじゃない?
194: 2013/11/02(土) 12:34:19.29 ID:PFwcoY3G(4/5)調 AAS
>>192
あ、>>114さんですねw

>TABで音符が学べないってのがそもそも思い込み違い
1.どう思い込み違いなのか?
2.TABで音符を学ぶ方法を教えてほしい

これの回答よろしく

>>193
だから俺がギターをバカにしてるんじゃなくてそういう風潮があるって言ってんの
五線譜どころか文章もまともに読めないのかw
195
(1): 2013/11/02(土) 12:51:11.64 ID:tUvmDEeC(4/5)調 AAS
えっ?なに ID:PFwcoY3G←この人
ちょっと本格的に気持ち悪いかも・・・
196: 2013/11/02(土) 13:07:59.88 ID:PFwcoY3G(5/5)調 AAS
>>195
あ、アホのID:lF29yaTxとは別人なら失礼
アホは逃げたみたいだね
まあ原理的に無理なことを答えられるわけがないんだけどw

ドレミ云々は>>189と同意見
義務教育の音楽で習ったくらいでは実際のギター演奏で五線譜を使うのはまず無理
九九の比喩は悔し紛れだと思うけど、全然比喩になってないのはわかるよね?
音名が読めてもそれですぐにギターを弾けるわけじゃない
それは全然恥ずかしいことじゃない
197: 2013/11/02(土) 13:53:59.31 ID:AkNROj70(1)調 AAS
ID:PFwcoY3Gのいう「そういう風潮がある」っていうのはちょっと卑怯じゃない?
自分の考え以外を論拠に持論を展開させるっておかしくないか?
それ言い出したら親戚のおじさんが言っていたなんてのも論拠になりうるだろ

タブで楽典なんて勉強できるわけ無いことくらい
タブ支持者でもわかってることだろうし
そいつを論破したいなんてのはお前の私怨だろ
198
(1): 2013/11/02(土) 13:54:29.97 ID:1LaMbQnm(1/4)調 AAS
あれだな
結論から言うと子供がクラシックやりたいって言ってもギターだけはやらせない
だな
ピアノ習わせるわ
ロックやジャズやりたいと言うなら他の楽器より安上がりだからギター勧める
199
(1): 2013/11/02(土) 14:11:49.11 ID:tUvmDEeC(5/5)調 AAS
>>198
ほら最初に言った通りじゃん
200
(1): 2013/11/02(土) 14:31:42.04 ID:CIEvfcRj(2/2)調 AAS
クラシックやりたいなんて発想があるかな。
201: 2013/11/02(土) 14:38:44.44 ID:1LaMbQnm(2/4)調 AAS
>>199
もう最初がどれかわかりません

>>200
ないかな
ないわな
世のクラギタリストは何が発端でクラ始めたんだろね
俺はギターそのものの理解のために学んだけど、そういや譜読み以外あんま役に立ってないな
奏法も大して使わん
なんだ?クラギって
202
(1): 2013/11/02(土) 14:45:11.17 ID:l1vp2oaw(1)調 AAS
もう五線譜が凄いっていうことでいいんじゃない^^;
203: 2013/11/02(土) 14:52:26.16 ID:1LaMbQnm(3/4)調 AAS
>>202
賛成
面倒臭いしそれでいいよ
決めたところで何も変わらんし音楽界にも今から始める初心者にも全く影響ないし
譜読み手段くらいで音楽理解できるならそんな楽な話はないしね
204: 2013/11/02(土) 15:34:56.72 ID:g56Dndr3(1/2)調 AAS
プライドを維持したい感でいっぱいだな。
205: 2013/11/02(土) 17:40:05.46 ID:A2sLMlA7(1)調 AAS
いや素直にどっちがいいか自分でもわからなくなったし、どちらにもメリットデメリットが同じだけあるから不毛な議論だよ
206: 2013/11/02(土) 18:10:45.23 ID:1LaMbQnm(4/4)調 AAS
議論してるのがギターで飯食えない我々じゃ実のない話にしかならんしね
207: 2013/11/02(土) 18:13:13.62 ID:Vp2T09F9(3/6)調 AAS
でもギタータブ厨は大正琴タブを下に見るんでしょう?
208: 2013/11/02(土) 18:15:50.24 ID:afH3rl1F(1/2)調 AAS
五線読めたら編曲作曲ガーとか言うけど
クラシックギタリストの多くは作曲編曲人頼み。
逆にアコギのプロギタリストで作曲編曲手を出さない人は居ない。
界隈の教養はお察しレベルだし、音符読めないって公言してる人すらいるのにね。
ソルフェージュだのなんだの、机上の空論でしか語れない
煽れないところに五線派の弱さがある
209: 2013/11/02(土) 18:38:52.99 ID:g56Dndr3(2/2)調 AAS
他の楽器とのコミュニケーションに使えない点も机上の空論なのですか?
210: 2013/11/02(土) 18:55:14.90 ID:Vp2T09F9(4/6)調 AAS
タブは音を思い浮かべられなくても弾けるって重要な論点だろ?
で、五線譜はキーが思い浮かべられなくても音階を外さずに済む点を
利点にせよ欠点にせよ誰も指摘しないのは何でか
211: 2013/11/02(土) 18:57:10.86 ID:lh0UbEWP(1)調 AAS
>キーが思い浮かべられなくても音階を外さずに済む

これどういう意味?
212: 2013/11/02(土) 19:06:19.00 ID:Vp2T09F9(5/6)調 AAS
たとえばbbbキーの時、調号にbbbが書かれている。
臨時記号を使わない限り、五線譜に音符を適当に並べてもbbbキーを外れない。和音さえ楽譜にすることができる。
頭でbbbbと勘違いしていたとしても。
要するに、白鍵だけ弾いていれば音楽的に外れないのと同じ。
213
(1): 2013/11/02(土) 19:26:20.43 ID:dFzzGZHN(1)調 AAS
転調に対応できないな
214: 2013/11/02(土) 19:31:18.86 ID:Vp2T09F9(6/6)調 AAS
>>213
それだけ言われても困る。
215: 2013/11/02(土) 21:26:00.41 ID:afH3rl1F(2/2)調 AAS
音階を外さずにすむって、
具体的に何を想定していってんの?
作曲?演奏?
216: 2013/11/02(土) 22:18:07.61 ID:KxR+qO9V(1/2)調 AAS
おまえらって難しそうな音楽やってんだな

ロックバンドしかしないおれは楽譜なんて長らく見てない
コード譜もらうぐらいだわ
217: 2013/11/02(土) 22:47:32.19 ID:a5CtQlB/(1)調 AAS
ロックやポップスならコード譜で十分だよな
ただ、完コピだけじゃなくアレンジやオリジナルやり出すとキメのフレーズとかはどうしても五線譜で打ち合わせる場面が出てくる
そんなときさすがにタブ譜でくれとは言えないだろ?
やっぱり共通言語として五線譜は必要だよ
218: 2013/11/02(土) 22:50:45.11 ID:KxR+qO9V(2/2)調 AAS
3Pでばっかしてたからシンコペとかはベースでこんな風に弾いてっからおまえギターで合わせろよってその場で合わせる事しかしなかったわw

たしかにキーボード入れたり大編成のバンドやると五線譜は読めた方がいいよね
219: 2013/11/03(日) 10:58:59.69 ID:H+kUs6gX(1)調 AAS
チラチラ出てるけど
実用上のコミュニケーションツールって五線譜じゃなくコード譜だよね。
タブ譜は勿論ギターだけの譜面だからコミュニケーション手段は必要だけど
だからって五線譜必須には直結しない
220
(1): 2013/11/03(日) 13:26:50.83 ID:HDY1TxcF(1/3)調 AAS
>実用上のコミュニケーションツールって五線譜じゃなくコード譜だよね。

パンクバンドとジャズバンドとでは、雲泥の差だが。
221: 2013/11/03(日) 13:32:02.29 ID:ESpR4zk+(1)調 AAS
>>220
そもそもパンクバンドが譜面(tabだろうが五線譜だろうが)なんて見るかよw
222
(2): 2013/11/03(日) 13:38:28.40 ID:HDY1TxcF(2/3)調 AAS
うん。ごめん。パンクバンドなんて聴いたことないんだ。端から馬鹿にしてるし。
じゃあ糞ロックバンドで。
223
(2): 2013/11/03(日) 13:40:50.60 ID:oSyBlGJ3(1)調 AAS
>>222
知らないことでも勝手に決め付ける姿勢がモロ見え
そんなんじゃおまいさんの全ての理屈の信憑性はゼロ
224: 2013/11/03(日) 13:42:24.34 ID:3zNk6QWM(1)調 AAS
全員、譜面がん見のロックバンドって新しいよね
225: 2013/11/03(日) 13:43:13.24 ID:LAqWpfdv(1)調 AAS
アンサンブル
226
(1): 2013/11/03(日) 13:56:06.54 ID:HDY1TxcF(3/3)調 AAS
>>223
で、コード譜でコミュニケーション取るのは、糞ミュージックのうちどこからなの?
227
(2): 2013/11/03(日) 18:55:14.33 ID:4VAjrk8A(1)調 AAS
>>226
どこの誰とも知らない奴から聞きかじった知識振りかざしてエラそうにしたてる姿勢がモロ見え
そんなんじゃおまいさんの全ての理屈の信憑性はゼロ

つかマジレスすると、ジャンルは何であれバカにするような奴は音楽やめろ
228: 2013/11/03(日) 19:46:34.97 ID:OH6sVzo6(1)調 AAS
>>227
あぁ、いまさらだけど
X したてる
○ したがる
229: 2013/11/03(日) 21:40:24.36 ID:/3fToHuW(1)調 AAS
まぁロックバンドなんて教養あるお坊っちゃまにバカにされてなんぼだしなw
230: 2013/11/04(月) 00:35:30.26 ID:fzItea56(1)調 AAS
>>227
君も人をバカにするような人だろう
231
(1): 2013/11/04(月) 00:50:35.23 ID:73XGAjWf(1)調 AAS
>>222みたいのはバカにするよw
別に悪いこっちゃないだろw
232: 2013/11/04(月) 05:49:19.04 ID:gu2d7rB3(1)調 AAS
ポジション指定の無い五線譜はギター用としては商品化するべきではない

バンド内のコミュニケーションであれば問題ない
233
(1): 2013/11/04(月) 15:10:03.40 ID:arZo4EHt(1)調 AAS
>>223>>231
釣り名人よりキレがあるな

そういえば釣り名人はただいま練習の真っ最中か?
どのスレでも見かけなくなったな
234
(1): 2013/11/04(月) 16:30:18.69 ID:b0/7DpXV(1)調 AAS
>>233
あちこちにいるよ
235: 2013/11/04(月) 18:54:38.28 ID:3N+0QWcP(1)調 AAS
>>234
あれ?いるのかw
236
(3): 2013/11/04(月) 21:27:57.99 ID:eK0zDeW8(1)調 AAS
おー、やっと俺の昔の名前が出たな
って最初からずっとここにいるじゃんw

カスくんたちは気づかないだろけど、もうかなり書き込んでまんがな
まあキャラも文体も変幻自在だから無理ないかw
ほら、あなたのすぐ隣にも・・・

実は今回はタブ派をおちょくって遊んでる
要は楽しめればそれで良いんだよ、俺には一貫性はない
昨日は昨日、今日は今日なりー
237: 2013/11/07(木) 22:31:57.31 ID:lxrzGeVW(1)調 AAS
>>236
昔ってほんの数日前じゃねーかよ
238: 2013/11/08(金) 08:25:44.97 ID:HL7cz8Fo(1)調 AAS
光陰ワープの如し
数日前は大昔
239
(1): 2013/11/09(土) 20:12:20.51 ID:rjM6yXs7(1/4)調 AAS
>>236
そういやバスタブとのうp勝負そろそろじゃないのか?
240
(3): 2013/11/09(土) 21:19:51.22 ID:8KBB9xcy(1/7)調 AAS
本気にしてたのか? おめでたいねw
241: 2013/11/09(土) 21:40:47.78 ID:rjM6yXs7(2/4)調 AAS
>>240
釣り名人がランボーだとしたらぜひ聞いてみたいからな
242
(1): 2013/11/09(土) 21:47:45.48 ID:8KBB9xcy(2/7)調 AAS
どちらにしてもここにはうpしないって言ってたじゃん
243
(1): 2013/11/09(土) 21:54:35.30 ID:rjM6yXs7(3/4)調 AAS
>>242
2chスレ:compose

957 バスタブ ◆gnNODfONU6 sage 2013/10/27(日) 13:55:18.91 ID:IXMYvD8c
>>956
そんな心配しなくても、アップしたURLを貼る分にはなんも問題無かろう
244
(1): 2013/11/09(土) 22:11:10.37 ID:8KBB9xcy(3/7)調 AAS
>>243
それはバスタブのうp音源の話だよ

945 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 12:52:51.37 ID:Xl1GtAZR

> 俺の美しい音源はカスどもにはもったいないから、お前がここに晒すのは拒否するw

お前の理由なんか知らん
ただ、他人のものを無断で晒すなんてことはしない
245
(1): 2013/11/09(土) 22:14:59.36 ID:rjM6yXs7(4/4)調 AAS
>>244
バスタブはバスタブでどの道ここにも晒すとは言ってたな

つか、それよりも俺はランボーの演奏が聞きたかったのに
246: 2013/11/09(土) 22:19:16.47 ID:3IC5THPy(1)調 AAS
>>240
ちょwww
バスタブはどうなったんだ?
247
(5): 2013/11/09(土) 22:25:20.42 ID:8KBB9xcy(4/7)調 AAS
メールでうp勝負して海外のサイトで評価もらうだなんて、真に受けたのか?w
君はオレオレ詐欺にひっかる典型的なタイプだな

他にもうp勝負を真に受けためでたい人、手を挙げて!w
248: 2013/11/09(土) 22:29:14.15 ID:d9he2pXX(1)調 AAS
クッソワラタw
けどトリコテで言われないうちはなりすましの可能性もあるから、期待しとくか
249
(1): 2013/11/09(土) 22:42:05.41 ID:8KBB9xcy(5/7)調 AAS
>>245
バスタブもうpするわけない
釣り名人相手に遊んだだけだろ
真に受けたのか?
結局二人のお遊びゲームに付き合わされただけ
250: 2013/11/09(土) 22:49:20.78 ID:gId/rCJg(1)調 AAS
もしもどっちもアップしないとしたら、
たとえ口先だけでも、仮にも釣り名人に謝罪させたバスタブの勝利ってことだなw
251: 2013/11/09(土) 22:51:01.72 ID:8KBB9xcy(6/7)調 AAS
そういうことだなw
252
(1): 2013/11/09(土) 22:53:21.87 ID:8KBB9xcy(7/7)調 AAS
いや謝罪しないとゲームが始まらなかったわけか
どうでもいいやw
253: 2013/11/09(土) 22:59:02.96 ID:5P256iMj(1)調 AAS
さてこの中に釣り名人本人が隠れてます
どれでしょう
254: 2013/11/09(土) 23:05:41.82 ID:qpHyDA4z(1)調 AAS
釣り名人だけとは限らないな
意外とバスタブもいたりしてw
255: 2013/11/10(日) 00:10:17.92 ID:91g3PK3u(1)調 AAS
>>252
謝罪した時点でも釣り名人の負けだし、
その後も結局追い込まれてたくせにw
256: 2013/11/10(日) 00:25:29.34 ID:5CtTSnlM(1/2)調 AAS
>>240
つか、バスタブは一応本気にしてたんじゃないの?
メールのやり取りってどうなったんだ?
257: 2013/11/10(日) 00:35:44.47 ID:Eij1+/Vf(1/3)調 AAS
本気にしてたならバスタブはたぶん今日うpするはず
11月10日が勝負日だったからね
258: 2013/11/10(日) 11:25:39.32 ID:op9b/JWf(1)調 AAS
>>247
真に受けるも何も、予想通り逃げ回って終わりw
259: 2013/11/10(日) 14:41:53.68 ID:Eij1+/Vf(2/3)調 AAS
>>236以降五線譜対タブ譜の議論がぴたりと止まったなw
260: 2013/11/10(日) 14:51:24.41 ID:EbALYjmU(1)調 AAS
このスレタイの議論がどんだけ無駄かってことにみんな気付いたからだろ
261: 2013/11/10(日) 14:58:11.83 ID:Eij1+/Vf(3/3)調 AAS
無駄と気づくほど利口なら最初からやらないはずだがw
1-
あと 420 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s